レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

うつ病って治るの?


▼ページ最下部
001 2012/10/08(月) 19:42:55 ID:uQOmFtyyLg
5年前から精神科に通院しています。
去年の11月、うつ症状が重くなり休職。

4月、薬を変えたことがきっかけで、症状が悪化。1ヶ月半入院する。
入院期間中にうつの症状は改善し、退院後に復職をしようと考える。

しかし、退院後、症状は徐々に悪化。食事がほとんど食べられなくなり、再び入院。
一週間ほどで、症状は安定し、医師と相談しながら入院期間中に減薬する。

再び症状が悪化。減薬は中止して、薬の量を元に戻す。
症状が安定してきたため、1ヶ月で退院。

現在、ドグマチール、プロチアデン、ワイパックス、睡眠薬を服用。
症状は良くは無いが、経済的理由から、自宅療養中。

吐き気や頭痛などの症状に悩まされながら、毎日ボーっと一日を過ごしています。
復職のメドが立ちません。うつ病って治るのですか?毎日がつらいです。

返信する

002 2012/10/08(月) 19:56:47 ID:il6.Y0CMYI
あなたにとって幸いなのは、薬が効く体質であるということだと思う
薬が効かない人はどんなに種類や量を変えても効かないんだよ

自分はプロザックの投薬が効いていたけど
その後の詳しい血液検査で甲状腺機能低下症だと分かり
ホルモン剤治療で完治した
入院するほどではなかったけど完全に良くなるまで3年くらいかかったと思うよ
今はほんとにウソみたいに元気

薬が効くと分かってるんだから、あとは時間をかけるだけだ
無理をせずに、ほんの少しでもいいから何か計画とその実践をして
自信を積み重ねていくといいと思うよ
生活のこともあるから焦るのは無理もないけど

あと、精神科以外でも、鬱症状が出る可能性のある他の病気かもしれないから
調べられることは徹底的に自分で通院して調べてもらった方がいいよ

返信する

003 2012/10/08(月) 20:41:46 ID:PCY9GRdrIY
時間はかかるかもしれないけど、治るよ。
辛いのは自分だけではない(他にもウツの人がいる)と思うと多少楽になるよ。

返信する

004 2012/10/08(月) 20:52:06 ID:xxRx6SBeD6
あれ?前に鬱で悩んでるスレたてたひと?

返信する

005 2012/10/08(月) 20:52:45 ID:4fQR4.vnIQ
軽くても何ヶ月か、かかると思う。
精神疾患は医者が合わなかったら変えるのが基本。
下手糞な医者は余計に症状が悪化。

吐き気は向鬱薬の副作用だろ。
ドグマチールはおっぱいが出てくるよ。

こんなスレ立ってると必ず
「鬱病は甘え」っていう某キモコテが現れるw

返信する

006 2012/10/08(月) 20:54:27 ID:uQOmFtyyLg
>>4 そうです。

返信する

007 2012/10/08(月) 21:05:44 ID:UT1wec6Drw
こないだNHKの特集で、
アメリカの医療機関で脳になんかの光を投射して
うつの原因となる、脳の一部の血流の悪さを良くすることで劇的に治ってた人がいた
日本でも採用されるといいね

返信する

008 2012/10/08(月) 21:06:46 ID:xxRx6SBeD6
>>6
また荒れなきゃいいね
山本が来たらボクが叩いてあげるからね
キミはぼくの後ろに隠れてるんだよ?

返信する

009 2012/10/08(月) 21:06:57 ID:0WQ4TkyuRU
精神科はヤブ医者が特に多い
特別な技術がいらないからだ

返信する

010 2012/10/08(月) 21:13:54 ID:xxRx6SBeD6
ほらwまた>>9みたいなのがきて余計な不安を煽る
たいした知識もないだろうにね

返信する

011 2012/10/08(月) 21:21:10 ID:izf3bDMWOk
復職なんて考えるから余計に悪くなる・・・。(´・ω・`)

返信する

012 2012/10/08(月) 21:21:31 ID:jkUW3xzlAo
医者の当たり外れは他の科より深刻

返信する

013 2012/10/08(月) 21:46:07 ID:4fQR4.vnIQ
>>10
いやそれはあるよ。
まあヤブ医者というより「合う合わない」かな。
薬を出すのが好きな医者もいればその逆もいるけど、薬を出さなければいいってもんでもないし。
精神科は自分に合うところを探して医者を変えていくのは基本だよ。

返信する

014 2012/10/08(月) 21:50:34 ID:il6.Y0CMYI
スレ主の場合、合う薬は分かってるんだし
医師は状態を見ながら減薬も試みている
相性は悪くなさそうに思える

合わない医者っていうのは
改善しない薬をいつまでも飲まされるとか
効果が出始めたのに薬を変えるとか
基本的に患者の話を聞かないとか
そういう医者のことだと思う

返信する

015 2012/10/08(月) 21:54:51 ID:4KF0.mzI7M
今や「うつ=治る」が常識です。

甘えをやめれば完治!

返信する

016 2012/10/08(月) 22:13:08 ID:VMfpayscjI
>>1
大した知識も無いネット住民に聞くのが既に間違い。
担当の医者が信用出来ないならセカンドオピニオンを受けても良いし、
信用出来るなら>>1で書いたような内面の悩みも相談するべき。
しかるべきカウンセリングなどを用意してくれる。

繰り返すが、ネット住民が中途半端な知識と>>1の症状の詳細を
知らないまま適当なアドバイスをするのを聞くな。障害にしかならない。
いやまあ、半可通なネット住民も善意でアドバイスしてるのだろうが、
ハッキリ言って何の役にも立たない。

症状を客観的に見ている医者やカウンセラー、直接会っている人の方が
明らかに為になるから。
とりあえず明和なんか見てるな。閉じて寝ろ。
で、医者に聞け。

返信する

017 2012/10/08(月) 22:23:04 ID:NTTFlO.CJg
やる気出せ!死ぬ気で頑張れば欝なんて吹っ飛ぶ

返信する

018 2012/10/08(月) 22:41:01 ID:dgnJqewFGI
頑張れ!死ぬ気で頑張れば欝なんて吹っ飛ぶ

返信する

019 2012/10/08(月) 22:44:29 ID:il6.Y0CMYI
治った人の体験話を聞くことは治療のひとつになると思うけどな
「本当にいつかは治るのか?」が一番つらい悩みだからな

治るめどがつく病気なら、こんなところに質問なんかしないよ
自分の経験からよくわかる

返信する

020 2012/10/08(月) 22:49:52 ID:xxRx6SBeD6
>>13
精神病の患者が自分に合う合わないとか判るのか?
それは判ったつもりでいるだけのことだろ?
医者が端から信頼できないのなら病院なんか行くなよ

返信する

021 2012/10/08(月) 23:25:42 ID:eMw05QEmBo
治るよ。>>1が本気で治したいと思うならね。

この種の病気って、実は本人自身が
「病気を隠れ蓑に辛さから逃げたい、病気のままならそれを免罪符にできる」って
無意識に思っていることが実は一番やっかいなわけで。

それを意識して、逃げずに辛さと正面から向きあおうって思えるなら確実に治るよ。

返信する

022 2012/10/08(月) 23:43:12 ID:4fQR4.vnIQ
>>16
でも、あんたの意見も一ネット住人の意見だねw

>>20
精神科って薬出すだけじゃないんだよ。
カウンセリングを行ったりして、認知の歪みを修正したりすることも治療に含まれる…というよりそこが最も重要。
俺もいくつかの医者に関わったことがある。

ある医者は最近起こったことを適当に聴いて「鬱ですね、薬出しときましょう」

別の医者は初回カウンセリングで、俺の生い立ちから何から2時間くらいかけてじっくり聴き出した。
上手く説明できないが、こちらが自分から話したくなるような雰囲気を作るのが抜群に上手い。
そして>>21が指摘してるような「自分から本気で治したいと思う」ようになるように思考を整理してくれる。
人それぞれ意見は違うだろうが、俺は後者の医者が良かったし後者のおかげで、就職活動するまで回復した。

「患者が自分が本気で治したいと思わないから治らない」ってのは医者の甘えだと思うね。
「患者が自分が本気で治したいと思わせるようにする」医者が本物だと思う。

返信する

023 2012/10/08(月) 23:49:22 ID:il6.Y0CMYI
薬の治療は効いてたし、心の問題より「体の問題」だと思っていたから
カウンセリングなんか受けようと思ったことなかったわ

他人の話を信頼できるかどうかは患者の性格次第だと思うな
精神科医の知り合いが何人かいた時期があったけどいたって普通の人たちだったよ
精神分析とか受けてかえってドつぼにはまって悪化する人もいるしね

人間が人間の内面を治療できるかどうかってかなり微妙な問題な気がするよ

返信する

024 2012/10/09(火) 00:22:30 ID:cDQpUnQF/I
>>22
カウンセリングで2時間なんてそれ本当に医者か?w
そんなことやってたら一日数人の患者しか診れないじゃん
それでやっていけてんのが逆に不思議だわ
自分もそう思わん?
てかおまえ騙されてない?

>ある医者は最近起こったことを適当に聴いて「鬱ですね、薬出しときましょう」

まだそっちのほうが正常に思えるわ
そりゃ鬱病の患者は自分の悩みをぶちまけたい訳だから
自分に都合のいい環境を与えてくれるほうを好むのは当たり前だよな?
でもそれで本当にいいの?

返信する

025 2012/10/09(火) 00:34:47 ID:MCmDcWv/HY
>>23
カウンセリングを軸にした認知行動療法による効果を、MRIを使って脳血流の変化を科学的に分析し
変化と効果が認められたという論文もある。テレビでもやってた。

>>24
「初回」のカウンセリングな。その後は大体15分程度。時間が延びることもあったけど、

そこは発達障害も診断可能なところだから、生い立ちとかの聴き出しは重要。
大体、その人がどんな人生を歩んできたかちゃんと聴取しないで、最近起こったことだけ聴いて
精神疾患が治るとは思えんな。
身体疾患と違い、精神ってのは「その人の人生そのもの」なんだよ。
その人の思考の癖とか、過去の仕事の経験、挫折の経験、など、その時の状況を詳しく聴き出し、
別の考え方を提案したり、別の生きかたを提案したり、その人の良い面をみつけてそこを伸ばす
ように提案したり…そういうのが良い精神科医だと思う。

ちなみに最近は、薬貰って現状を確認するだけ。飲んでいた薬も随分減った。

返信する

026 2012/10/09(火) 00:41:20 ID:xrVKN0UU6Y
まあ、「患者の生い立ちや歴史を知らないと分からない」というまじめな医者はいるよ
でも「(あの先生では)あんまり治らない」という評判だったな(笑)

患者の求めているつぼを外さず、患者に合ったやり方でカウンセリングできるかどうかは
まさに相性とかタイミングじゃないかという気がするよね
井之頭さんはぴったりの医者に当たったんだろう

返信する

027 2012/10/09(火) 00:42:52 ID:hWUYLCFr2o
>>10

精神科はヤブが多いよ
3人の精神科医がいれば3通りの病名が付く事もあるくらいだからな
レントゲンやCTとかではわからないから重症か軽いかも分からないヤブも多い
俺はそれで被害を受けたよ・・・

返信する

028 2012/10/09(火) 00:52:44 ID:MCmDcWv/HY
>>26
そう。
俺が言いたいのはそこで、俺にとってはカウンセリングじっくりが良かった。
でも、もしかしたらカウンセリングが少ない方がいいって人もいる。

だからこそ、医者が合わないなら別のところに行った方がいいって言ってるわけ。
カウンセリングじっくり医でも、嫌な感じだったら別のところに行けばいいし。

でも、本気で治そうって考えるならやっぱり患者の歴史を知ることは必要だと思うよ。
その評判の悪い医者はあまり治らないのではなく、治りにくい患者ばかりがそこに通ってる
って可能性があるかもしれん。評判なんてそんなもんだ。
まあ、本当に下手な医者かもしれんがね。下手でカウンセリングが長いのは一番ダメだな。

返信する

029 2012/10/09(火) 01:19:51 ID:V27QUT9n1s
欝は普通の病気じゃないんだよ。
だから本人次第なんだよ。
薬なんてどうでもいい。
本当に重い欝ならもう死んでるよ。
鬱と花粉症は甘え。

返信する

030 2012/10/09(火) 01:49:09 ID:sm99QTZ39U
俺、慢性っていわれちゃった。
重くは無いんだけど、眠れなくてな。悪夢も観る。
俺の場合長いから、去年の今頃と比べてどの位変化あるか観察してる。

パッと治るもんじゃないから3ヶ月くらい前の精神状態を覚えとくといいんじゃない?
長いスパンで観ると良くなってる部分があったりするよ。
逆もあるけど、それは薬変えるなりするタイミングだと思ってる。

返信する

031 2012/10/09(火) 09:07:10 ID:38lXCO6CYI:DoCoMo
元精神病や元鬱患者が語る「俺はこうして治った!」ぐらいいい加減なものは無いよな。全く信憑性無し。
症状も程度も原因も千差万別なんだから自分の体験が他人に当てはめられないって当然の事を全然理解してない。

返信する

032 2012/10/09(火) 09:30:09 ID:KsGOQkSWHQ:SoftBank
>>25
なんだよ!初回だけじゃんww
ならあんま変わんねぇだろ

返信する

033 2012/10/09(火) 09:39:39 ID:BzDPza0hVI
元患者が、さも「経験者は語る」みたいに言うのって、
しみったれた空き巣で捕まった泥棒が『防犯』について
滔々と語るような違和感を感じるよな・・・・

お前が言うな、的な。

返信する

034 2012/10/09(火) 19:13:51 ID:A1mhtTFMWI
うつ病にならない奴なんて居ない事を考えてみ?

誰もが学校や会社に行くのが嫌になった事があるし、
失恋して食欲やヤル気が無くなったり。
しかし、何かしら楽しいことなど気分転換してたら
嫌なこと忘れてるだろ?

まあ、軽いうつ病の場合は先のように誰もが経験し自力で治癒してる。

重いうつ病は負のループに入り込むから、
薬の力を借りて陽気になり楽しいことをしてるうちに軽くなってくる。

それが周囲の環境や、適切な量か、合っている薬か、合っている医師かでよくなる場合や悪化し続けてる事がある。

また軽くなってる場合でも薬のリバウンド(離脱作用)や身体に及ぼした後遺症もあり
なかなか社会復帰出来ない人も多い。

ファクターたちに因って陰性症状が強くなってしまったように
ファクターたちに因って陽性症状が強くなっていくから、
一概にうつ病が治らない事なんて無い。
良いファクターに恵まれていれば早く治るよ。

返信する

035 2012/10/09(火) 19:19:37 ID:MvRkw/Ajwg
[YouTubeで再生]

会社休んでも学校休んでも生きていける人間の鬱病。
薬飲めば治る人間の鬱病なんて

社会の底辺から一生這いあがれないと悟った人間の憂鬱に比べれば、遊びみたいなもの。

薬を飲もうが、人に相談しようが、自分で努力しようが

無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄

無駄ぁ!! この絶望。死に至る病。

返信する

036 2012/10/09(火) 19:25:38 ID:A1mhtTFMWI
>>1
うつ病は生まれつきそうじゃないだろ?
だから因子によって悪い方向にも向かうが
因子によって良い方向にも向かう。

>>35さんのような人の場合は病気でなく精神的な障害だから
この人の場合は治らない(笑

それとバカ(いつまで経っても知能が発達しない人)もね(笑

返信する

037 2012/10/09(火) 19:27:11 ID:cTvZDrSWM6
ボーっと一日を過ごしていても何も得られない
つまらない
耐え難い
耐えられない

>>1はそれに耐えられるんだから、多分大した事ない

返信する

038 2012/10/09(火) 19:27:54 ID:cDQpUnQF/I
>>35
出たな山本ゴキブリめ!退治してくれる!

返信する

039 2012/10/09(火) 19:37:55 ID:MvRkw/Ajwg
>>36

薬飲めば治る、働かずに食える鬱病よりも
治す方法の無い憂鬱に苦しむ人間に同情する方が
理にかなってると思うけど、オマエさんらは治らない方を叩くよねw

鬱は利権だよな

これは、社会福祉を誰が食い物にするかの戦争だ。

真っ暗闇で苦しみながら希望もなく生きる納税者と
病気ゴッコでサボって暮らしてる奴らとの

生きる場所をめぐる戦争。

返信する

040 2012/10/09(火) 19:58:16 ID:cDQpUnQF/I
>>39
いいからお前も鬱になってみれ
なれば解るよ
その苦脳が如何ほどのものなのか

返信する

041 2012/10/09(火) 20:10:18 ID:MvRkw/Ajwg
>>40

薬飲んだら治るんだろ? 楽なモンだ。

返信する

042 2012/10/09(火) 20:29:17 ID:cDQpUnQF/I
>>41
いやお前は治んねぇかもな
先天性だしな

返信する

043 2012/10/09(火) 20:59:30 ID:BzDPza0hVI
事態はついに罵り合いの様相を呈して参りました。

返信する

044 2012/10/09(火) 21:06:55 ID:vEMZosNHLk
お願いします。スレを荒らさないで!!

返信する

045 2012/10/09(火) 21:40:55 ID:E/vygjKLDo
山本のスケはメンヘラwww、それがトラウマで大騒ぎwww

返信する

046 2012/10/09(火) 22:13:10 ID:dGY4undO4k
10年間うつ病だけど治る気配もないし、治す気もない。
服薬もめんどくさいから気合で我慢してる。

余計なことを考えないよう限界まで仕事をしまくる。
プライドも完全に捨てた。他人に身に覚えのない罪を擦り付けられても自分が責任とる
下手な言い訳しない。陰口も言いたきゃ勝手に言えって感じ
これで仕事はなんとかなってる。

家に帰ったら即寝る

返信する

047 2012/10/09(火) 22:29:56 ID:pGUODnZN76
>>46

おお!似た境遇の人が!
僕も今年で11年うつ病を患っているよ
難治性うつとか治療抵抗性うつとか言うらしいね?
僕の場合も一体いつ治るんだろうって感じ

僕も気合と根性でバイトをしているよ
僕はうつ病は最終的には甘えだと思っている

うつ病という病気に甘え、だらけた奴も多い
そんな奴らのせいでうつ病は甘えと言われるんだ

そんな奴はうつ病にも負けず、頑張っている人間に対して失礼だから遠慮なく逝って下さい
うつ病は最終的には甘え

返信する

048 2012/10/09(火) 22:32:14 ID:oUKkZoUlC2
ネットできるうちは大丈夫なんでないの?

返信する

049 2012/10/09(火) 22:49:57 ID:BzDPza0hVI
気合で何とかなるって事は軽度なんじゃないの?
ツラいツラい言うだろうけど、結局気合でなんとか出来る程度なんでしょ?
そんなん、鬱でなくたってつらい現実を気合で乗り切っている人と同じじゃないの?

俺は鬱だけど気合で我慢している。健常者よりも努力しているってアピールじゃないの?
俺の辛さはお前らにはわからないとか言いそうだけど、結局他の人の辛さはお前らもわからないんだよね?

我慢出来る範囲の鬱は甘え。

返信する

050 2012/10/09(火) 23:22:57 ID:xrVKN0UU6Y
「鬱は身体(脳)の病気です」ってかの(笑)林公一先生が言ってる

自分は治療中あの人の治療歴や回答を読んでたので
その辺、物理的なものと割り切っていたのかもしれない

元気いっぱい楽しく暮らしてる今の自分が言うけど
鬱を病んでる時は考え方を変えるとか気合とかそういうもんじゃなかった
身体の芯から火が消えてしまった感じ
種火がないから火を起こせない

何もする気力が起きない、起こすことができない
現実や世間からどんどん追い越されていくのに何もできない

頑張れ、気合いだという迷惑な友人がいたけど、あれほど辛いものはなかった
ジョギングしてみろとか、講演聴きに行ってみろとかね
できないんだといくら言っても、その気がなくちゃ治らないと責められる
⇒あとで思い出してはしくしく泣く

今では嘘みたいだ
二度とあんな風になりたくない
もう一度言うけど、自分の考えでは鬱は心の病気ではなく「身体の病気」
身体が病で思考が影響されるんだ

返信する

051 2012/10/09(火) 23:31:02 ID:A1mhtTFMWI
実際は躁病の奴が甘えてる奴が多いだろ?
自分に甘く他人に厳しい。イカレタ奴。
筋の通らない事でも言いたい事をズバズハ言う。
陽性症状出過ぎて自分が正しいと思って他人に責任転換
で、>>46さんのような人に罪を擦り付ける。

そんな躁病の人はうつ病より非常に厄介で、入院設備の整った精神病院に入院させる方が正解。
突発的に犯罪に走ってるのもそういうタイプが多いだろ。

うつ病は甘えというより、自分を甘やかすのが下手なだけ。
薬が良い具合に効いていい加減な正確にズレて自分を甘やかせられるようになれば治る。

自分を甘やかしてラクにしていれば治るのが早いし
薬を飲まない普通の人もそうすればうつ病になりにくくなる。

>>47はちょっと自分に厳しいね。
もっと上手に自分を甘やかして自分の心をラクにしてみるといいよ。

>>46さんはいわゆる認知療法だね。
治る気配が感じられなくてもそれが出来るようになってるからゴールに大きく近づいてるよ。
あとは状況がよくなれば治癒するんじゃないの?

返信する

052 2012/10/09(火) 23:48:15 ID:pGUODnZN76
>>49

>>47だけど

僕はうつ病の一番ひどい時は寝たきりの一歩手前までいったよ
倦怠感(自分にだけ重力が余計に掛かっているような感じ)が尋常じゃなかった
仰向けの状態からトイレに起き上がるのも困難で何分も掛かった
あの床にへばりつくような感覚は忘れられない
こんなところで漏らして恥さらしな真似はできるか!って気合と根性を全開にして頑張った
診察に行くのも這うような感じだったよ
それが軽度かい?

別に俺も>>46さんも努力しているってアピールなんてしてないだろ?
文章もまともに読めないの?国語の成績は良くなかったんじゃない?

>>46さんは、

>他人に身に覚えのない罪を擦り付けられても自分が責任とる
下手な言い訳しない。陰口も言いたきゃ勝手に言えって感じ

こう言っている


悪いけど、もう少し国語の勉強をしてから書き込んでくれよ

返信する

053 2012/10/10(水) 00:16:28 ID:4tqUXWxjAM
実際、>>49みたいなのが
「我こそは鬱病」って顔で福祉を食い物にしてるんだよな。

えせ同和みたいなもんだな。
イマドキの鬱は利権。
言ってる意味わかるかなあ。

>>46>>47みたいな人が報われる社会になるといいな。

返信する

054 2012/10/10(水) 00:31:55 ID:vx5dIaaxQY
>>46-47は鬱病と違うだろ。鬱状態と鬱病を混同してねーか?

本当に鬱病ならほぼ寝たきり引きこもり、ネットすらできんだろ。

返信する

055 2012/10/10(水) 00:53:25 ID:yNlKlJGQ3U
マジレスするとネットはできてた
むしろ現実で人と接するエネルギーがないので
ネットですら人と話せないっていうのは
自殺寸前なんじゃないかなと思う

闘病中は一人で考えてるのが怖かったよ
死にたくなったら本当に死ぬかもしれないと思って
(重度の患者はそのブレーキすらかからないんだと思う)

ネットがある時代に生まれてよかったわ

返信する

056 2012/10/10(水) 02:34:30 ID:rOFjUszDvo
嫁をコロ肢体。

返信する

057 2012/10/10(水) 03:33:16 ID:aBLKle/6wk
治らない。経験者が一番分かっているはず。
一度壊れた部品は元の状態には戻らない。なんとか修復できたら、というだけ。

返信する

058 2012/10/10(水) 07:39:41 ID:4tqUXWxjAM
>>54

鬱病、鬱状態、新型鬱

エホバくだりて、かの人々の建つる街と塔を見たまえり。
いざ我らくだり、かしこにて彼らの言葉を乱し、互いに言葉を通ずることを得ざらしめん。
ゆえにその名は、バベルと呼ばる。

返信する

059 2012/10/10(水) 09:13:34 ID:k8F8wWCyoA
欝の症状

ボーっとすることが多くなり、口数が少なくなる。
学校・会社・部活動では、休みがちになったり、不登校になる。
集中力がなくなり、運動神経や記憶力が低下し、勉強ができなくなる。
人の話を聞けなくなる。


自称欝の人で働いてない奴に質問なんだけどさ、
なんで働けないの?
飯食ってうんこすることはできるのに仕事では動けないの?
それって甘えと違うの?
医師の診断受けたって、そんなの自己申告で診断されるし、
同じような事言うだけで欝って判断されるからね。
よく朝起きれないとか朝が辛いって言うけど
それ働いてたり学校行ってたりする人はみんなそうだよ。
そんな楽して生きてけると思ってんの?
甘えんなよカス。

返信する

060 2012/10/10(水) 10:30:37 ID:rIyypLeJps:au
毎晩おっぱいパブやギャバクラに行ってバカになって騒いでいれば治りそう
真面目で頑張り屋ほどウツ病になりやすいんだよね

返信する

061 2012/10/10(水) 10:34:28 ID:qN4mKbmChU
ぼくだお、カッコいい!(・∀・)

返信する

062 2012/10/10(水) 11:20:26 ID:D9DG7ZkTcY
>>山本さん
薬で治る鬱は軽い鬱だ。重い人は海馬とかが激しく萎縮してるからかなり厄介。
不幸中の幸い、時間はかかるが海馬の脳細胞は脳の中で唯一回復する(その他は損傷を受けても回復しない)。
ただ、本人の認知の仕方を根本的に変えてやらないと、同じことやったら、同じ思考のままなのでまた鬱病は再発する。
そういう状態で「(鬱)働けない⇒(山本)働け」…で働くようになれると思ってるの?
そんなことじゃ単なる自分の憂さ晴らしでここにきてるように思われても仕方ないよ。


予言どおりぼくだお出現w(>>5)
>>59
単純労働ならいけるかもな。
…でぼくだおは何の仕事してるの?

返信する

063 2012/10/10(水) 11:27:22 ID:KtEFVRWEfk:DoCoMo
「弱者を装えば叩かれない」

返信する

064 2012/10/10(水) 11:28:27 ID:IhKxXLM98s
またバカがひとりで暴れはじめた‥

返信する

065 2012/10/10(水) 12:12:10 ID:qN4mKbmChU
豚汁は面接中なのにトリ板や相談板で何回もレスするのはなぜだ?
余裕ぶっこいてんこか?ゴミが!
ぼくだおに意見できる身分じゃねーだろ、カス!

ぼくだお、頑張れよ!

返信する

066 2012/10/10(水) 12:13:19 ID:tf.oAUohMU
違うスレでも山本氏は持論を通すために頑張ってたけど自分や家族がその病気じゃないのなら
そんなに頑張って何回も投稿する話でもなく、どうでも良い話題なのではないかと自分としては不思議に思っている。

返信する

067 2012/10/10(水) 12:15:59 ID:IhKxXLM98s
>>66
なんかトラウマでもあんじゃないの?
あ!たしか女が鬱でどうのこうのとか言ってたような言わないような
ま、それにしてもフトコロのちっちゃな男だよ

返信する

068 2012/10/10(水) 12:16:43 ID:qN4mKbmChU
>>66
>>45をみろ、ボケナス野郎!

返信する

069 2012/10/10(水) 12:22:39 ID:GGqGwbA2AI
お願いします。スレを荒らさないでください。

返信する

070 2012/10/10(水) 12:32:25 ID:h6va2sMuSs
これだけ賑やかなスレにはディプレッションの患者は居らんだろw ( ^-^)_旦‾

返信する

071 2012/10/10(水) 12:34:34 ID:D9DG7ZkTcY
>>65 お前誰よw 急にしゃしゃり出てきて汚い言葉を吐くなよ。

返信する

072 2012/10/10(水) 12:39:53 ID:LRNeN0KuQg
薬って症状を抑えるものだから
それによって治るとは思えないんだけど違うのかな。
まだ漢方とか環境を変えた方がはや道な気がするけど。
親戚にうつ病がいるけど、なかなか治らないね。

返信する

073 2012/10/10(水) 13:47:57 ID:IhKxXLM98s
>>72
そうだよ!その通りだよ愛しのあずきたそちゃん
クスリで抑えながら周りの環境に馴染ませるんだよ
だからクスリが治してくれるとおもってるのは大間違いさ

返信する

074 2012/10/10(水) 13:59:57 ID:C9yr6NCdag
薬で治らないし根本の解決にはならない。実験で薬錠剤に似たお菓子を患者に「新薬です」と渡して後日様子を聞くと「効いてます」だとさ。病は気からとは言ったもんだ。
環境変えるとか軽い運動がいいみたい。
「うつと戦わない生き方」て本に書いてある。

返信する

075 2012/10/10(水) 14:15:17 ID:V5jjqWJ1mQ
まぁ、この季節の変わり目でちょっと体調崩しているから治らないと思うのかもしれないけど、
実際は治るんでないの?

鬱と言われて8年目かな?>>46-47さんみたいにここ数年、頑張ってきたけど
今年に入って完全にダウンしてしまいました。
自分でも甘えがあるのだなぁ〜と感じるけど、どうしても、去年までみたいなモチベーションが
保てないで日々を過ごしています。

焦れば焦るほど、なんか憂鬱になっていく変な自分がいます。

返信する

076 2012/10/10(水) 14:24:02 ID:KtEFVRWEfk:DoCoMo
鬱は根性無し

返信する

077 2012/10/10(水) 14:58:40 ID:P3niD8/9Fs
>>74
>実験で薬錠剤に似たお菓子を患者に「新薬です」と渡して
実験って。。内緒で?こんなんありえるの?w

まぁ昔テレビ番組で車酔いする人を集めて
酔い止めと称した片栗粉?を直前に飲ませたら
酔いが出なかったって実験はしてたけどな。

自分自身は鬱病等に理解がある方で、
実際彼女のを目の当たりにしたんだけど、
その彼女は入院して薬処方され出して一気に良くなってた。
顔つきまで変わって可愛くなって本当に良かったと思ったわ。
別れたけどw

でもお医者さんが、最終的には自身の物の考え方を変えていかないと
完治しません的な事を言われたらしい。
なるほどなと思った。やはり良い風に物事捕えて、
ストレス発散していかないと、誰だってなると思うわ。

で鬱と縁がなさそうな人はとりあえず
自然にかどうかわからんけどうまく発散出来る事をしていたり
行動してたりするんだなぁって色んな人見て思った。

個人的に思うのは、鬱病と診断される少しマシな状態では
自分の行動次第で食い止められる事は出来ると思った。
周りの助けも必要だろうけどね。

返信する

078 2012/10/10(水) 15:04:22 ID:W511HeyMSY
うつ病、世界で3億5000万人=自殺者の過半数—WHO
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121010-00000001-jij-in...

返信する

079 2012/10/10(水) 15:34:43 ID:k8F8wWCyoA
まあ一番ありえないのは無職で欝。
生保受給者も。
どこからストレスがくるんだか。

返信する

080 2012/10/10(水) 15:38:27 ID:qN4mKbmChU
>>79
それはもしかして、BとHのことかい?

返信する

081 2012/10/10(水) 16:04:01 ID:k8F8wWCyoA
クックックッ

返信する

082 2012/10/10(水) 17:17:37 ID:/VEmOFUGdY
この系統の話題はいつもこんな感じだなw

実際には面と向かってうつ病の人と出会ったことないな
ブルーカラーだと少ないかな?

返信する

083 2012/10/10(水) 20:07:24 ID:cbibAfmPtY
出会いたくない

返信する

084 2012/10/10(水) 20:54:05 ID:k8F8wWCyoA
リアルな世界で自分から自分は欝って言う人はいないよ。
それに重症の人は入院してるか死んでる。
現実的にはなにもせず半引きこもり。

返信する

085 2012/10/10(水) 22:07:51 ID:4tqUXWxjAM
>>78

「やはり良い風に物事捕えて」
気休めの入る余地のない絶望的な人生だからこそ患うんじゃねーの?

のほほんと医者やってる奴には
「良い風に物事捕え」る余地のない絶望なんて
想像もできないか、自己責任ってことになるんだろうけどさ。

>>78さんを避難してるワケじゃないんだけどさ
南国の花に、ツンドラの苔の気持ちはわからんのじゃねーかな。

返信する

086 2012/10/10(水) 23:39:19 ID:r2z7nyOafM
逆もまた然り。

返信する

087 2012/10/10(水) 23:43:59 ID:4tqUXWxjAM
>>86
そのレスに意味アンの?

返信する

088 2012/10/11(木) 00:13:53 ID:W.1vP1eR8o
統一性をもって、毎瞬々々、一番ワクワクすることをやっている。
それが「遊ぶ」ということのもつ本当のパワーです。
それが、今、この瞬間に百パーセント生きている、ということです。

仕事を辞めても、毎瞬、自分が本当にワクワクすることを可能な限り行動するんだ
という意志を持ったとき、ワクワクする気持ち自体があなたを導いてくれます。

ワクワクする方向への変化を、抵抗なしに自分から始めたとき、いろいろなものが非常に簡単にスムーズに動くようになります。
目を開いて、信頼して、自分のワクワクする方向に進みはじめると、あらゆる状況、機会がどんどん簡単になることに気づきます。
そして、自分の一番ワクワクすることを行うことで生計が成り立つことがわかりはじめるでしょう。

自分が一番ワクワクする道をたどっていくとき、それに必要な物や知識、人を引きつけることができます。
秘訣は、毎瞬毎瞬、自分のできる範囲内で一番ワクワクすることを行動に移すことです。
その瞬間に一番身近なワクワクをすると、また次にワクワクするものが出てきます。
芋づる式につながって出てきます。ワクワクすることはすべてつながっているからです。

人生の目的は何か?に対する答は、「あなたが一番ワクワクすることをしてください」ということです。
そして「統一性をもって、それを行動に移す」ということです。

みなさんのワクワクする気持ちに従っていけば仕事は見つかります。
毎瞬毎瞬、自分が一番ワクワクする気持ちから、可能な限りの行動を起こしてください。
そうすれば、シンクロニシティが起こって、不思議なことに、あなたに必要な環境、状況に導かれていきます。

自分の人生の中で、自分がワクワクするようなことがあなたの使命です。
基本的にあなたの人生の目的というのは、本当の自分自身に帰るということです。
どういうことかというと、本当の自分に帰るということは、統一性を持ってその中で、ワクワクするようなものをやっていくということです。

返信する

089 2012/10/11(木) 00:21:20 ID:425YMu4b6Q
ワクワクワクワクうるせえな!

返信する

090 2012/10/11(木) 01:12:01 ID:mCcm0.SMXk
四六時中ワクワクしてる人間ているの?
いねーよ!w

返信する

091 2012/10/11(木) 04:11:22 ID:u//uYPHOXU
092 2012/10/11(木) 07:07:48 ID:h4wlm97sCY
治す?ごたごた言ってねえで「直せ!!」
治るのか・・なんて思ってるうちは治らんよ
いいか、「直す」んだ

辛いだろうがバキバキ!!と直してみろ

返信する

093 2012/10/11(木) 14:38:31 ID:jMlI9sJArM
明和にいる鬱はあまえです

返信する

094 2012/10/11(木) 15:38:15 ID:dY9VHD/l0I
鬱病は治りません。
精神分裂病は治ります。

返信する

095 2012/10/11(木) 19:04:38 ID:xjmcB5Lf0M

オマエら。スレを荒らすのは止めろ。

くだらない奴らだ。

返信する

096 2012/10/11(木) 20:15:39 ID:8FN9RqWILU
>>95
うるせぇ!お前しねよ!
隕石当たってしね!

返信する

097 2012/10/11(木) 21:01:58 ID:SUJxb5fS.k
多くの人が、「社会意識」「一般常識」というような、周波数的には有限の低次の波動の考え方につかまっている。
社会意識というものは、「これを守らないと、とんでもない目にあうぞ」という脅しのプログラム。

大人たちはたいへんな思いをしてきた経験があるために、子供たちが口にする情熱、喜びの言葉を聞いて、「現実的ではない」とか
「失敗するに違いない」「結局はがっかりすることになるだろう」などと決めつけ、できない理由をあれやこれや説明してしまうのです。
大人達からそんなふうに教えこまれ、自分自身を信頼しなくなった時、子供達は自分が本当にワクワクする事を感じとる能力をなくし始めます。
つまり、この人間の社会の中で育つことによって、自分にとっての真実を感じとる能力に疑いを持つようになったのです。

すべての人がその瞬間に、なにが一番ワクワクさせるかを知っています。
ただ、それを認めたくない、いろいろな理由を持っています。
ある人は、自分でなにが一番ワクワクするか知っているのですが、それをやってしまったら、みんなからバカだと思われると考えて、やりません。

もしあなたが信念をもって、自分が一番ワクワクすることを行動に起こしたとき、あなたの望む現実を引き起こすことができます。
本当にコントロールのできている状態とは、努力のない状態なのです。
執着を捨てて任せると、今までのように自分がその状況を把握したり、コントロールしたりが、できていないように感じるかも知れません。
でも、それこそが真のコントロールなのです。
なぜならばその時、あなたは自分のパワーと、自分のタイミングを信頼し、宇宙を信頼していることになるからです。

自分の人生、生活をできるだけシンプルにしてください。
自分で何かを努力してやる必要もありません。ただそれがあなたを通して起こるようにさせてあげればいいだけです。
どうやってそれを起こせばいいかというと、自分が統一性を持ってワクワクできるようなものをただやればいいだけです。

豊かさとは、「自分がやりたいときに、やりたいことをやれる能力がある」ということです。
自分がやりたいときに、やりたいことをやれる能力があれば、あなたは成功しています。

返信する

098 2012/10/12(金) 00:06:36 ID:4v0StqyNes
糖質制限食ってご存知ですか?
わたしは、Ⅱ型糖尿病で実践して改善しているんですよ。
実は、この糖質制限食、うつ病改善にもいいらしいとネットでみたことがあります。
自分の場合、国家資格試験勉強してるんですが、感情面においてハイ&ローが少なくなり、
非常に冷静に物事に取り組めるようになりました。
記憶力においてもかなり+に働いていると思います。
よろしかったら、糖質制限食を試してみてください。

返信する

099 2012/10/12(金) 06:19:43 ID:6rAPxeo5Mk:DoCoMo
>>98
それは単に脳の機能を落としてぼんやりさせるって事だけどね。

返信する

100 2012/10/12(金) 21:20:04 ID:H7F5MGbdNg
毎瞬毎瞬一番ワクワクすることを行動に移していくことのひとつの例

以下、バシャールの述べている例をまとめてみます。

仕事へと歩いている時、あなたは「あまり仕事に行きたくないな」と思う。
でも、今日その仕事をしないと、お金が入らない。
お金が入らないと自分のやりたいこともできない。

前から友達がやってきて、その友達に食事に誘われます。

でも、仕事に行かなくては……
仕事に行ってお金をもらって、それで本当に自分のやりたいことやらなくては……

そう考えている自分が、ワクワクしていないのは確かだ。
しかし一方で、その瞬間はその人と食事をすることが、ワクワクすることだと思える。

頭では、この人と一緒に食事したって、何かが変わる訳でもないだろしと思っている。
しかし、ハートは、なぜか分からないが、この人と一緒に食事をすることがワクワクすると感じている。

そして、その友達と食事に出かける。
そのテーブルにたまたまその友達の友達が偶然加わる。

その会話の中で、「仕事に戻らなくては、実は私はこういうことがやりたくて、今の仕事をしているんです」と話す。

するとその友達の友達は、「なんですって!私はちょうどそれをやる人を探していたところなんです!」

そこであなたは、考える。

なんという偶然なんだ!

でも、よくよく考えたらこれは一番ワクワクすることを自分で選択して行動に移した結果ではないか!


本当に自分がやりたいもの、本当にワクワクするようなことを、その時はまだできないでいるのだから、
その瞬間はその人とお昼を食べることが、ワクワクすることなんだ、ということがわかります。

『バシャール・ペーパーバック2—人生の目的は「ワクワク」することにある』より

返信する

101 2012/10/12(金) 21:20:22 ID:sUOp134ELc
絶望的な気持ちが続いて今まであじわったことのない知らなかった気持ちを味わう、
大切なのはその絶望的な気持ちを思い出さない、忘れるようにすることだと思うんです。
嫌な事、不快なことなどがあったとき、
落ちこまずに自分の都合の良いようにすべてを解釈する、
それが大事だと思います。
親であれ兄弟であれ良い人間であるとはかぎらないのだから、
まじめに人の言う事を聞く必要はないと思います。
本当にあなたにとって大切な人の言葉をあなたのものにしていけばいいと思います。
鬱病になるってことはあなたは良い人間なんだと思いますよ。
誠実に世の中や自分と向き合っているってことだと思います。
世の中はあなたのように誠実で良い人間ばかりでは無いってことです。
あなたはもっといいかげんに生きてもいいのではないでしょうか?

返信する

102 2012/10/12(金) 21:52:10 ID:23f9UT3Tvk
>>99
むしろ、健常者においても脳の状態を不安定にさせている物質が糖質。
脳は、ブドウ糖が供給されなくても、脂肪の代謝物・ケトン体をエネルギーとして
使えるし、うつ病患者に限らず糖質制限で精神状態が改善する例は多い。

少なくとも、糖質を摂るたびに生じる食後高血糖→インスリン分泌→血糖値低下の
繰り返し…つまり「血糖値の乱高下」に伴う精神不安定(ムードスイング)と、
その果てに陥る低血糖症状(落ち込み・イライラ・無気力・思考力低下など)を
防いでくれる。

糖質制限してケトジェニックな状態になると、ぼんやりどころか、身体が軽くなって
持久力が増し、頭もよく回るようになるよ。
グルコーススパイクイクからの血糖値低下が起きないので、昼間(食後)の不要な
眠気も無くなる。

返信する

103 2012/10/13(土) 00:14:39 ID:oODESMjzHg
>>102
そのレスだけ見ると、良い事づくめのように読めるけど、

>健常者においても脳の状態を不安定にさせている物質が糖質

不安定って言うか、「活性化させてる」って事じゃないの?
頭を使うと糖分を欲するし、悪い事じゃないんだよね?
誤解を与える文章だと思うけど、こちらは詳しくないので
疑問に思った指摘をしてみました。
正確に教えて下さい。
もしくは、正確なところの書いてある論文や医学サイトがあれば
教えて下さい。

返信する

104 2012/10/13(土) 09:16:35 ID:xsK5NF9gM6
鬱だと言ってな、ここで討論する元気があるなら働けカス

返信する

105 2012/10/13(土) 12:21:48 ID:j0Tb/2UjAs
ぼくだおに激しく同意!

返信する

106 2012/10/13(土) 13:21:48 ID:.A/bHyra1.
ぼくだおに激しく尿意!

返信する

107 2012/10/13(土) 15:51:52 ID:9bkekTS2Kc
>>103
>頭を使うと糖分を欲する

まず、これが間違い。

日常的に精製炭水化物や砂糖を頻回・過剰摂取していると、その都度、
血糖値が急激に上がり過ぎてしまい、身体はこれに対処しようとして
大量のインスリンを分泌するため、今度は血糖値が急激に下がり過ぎてしまう。

そのため、頭を使おうが使わまいが、低血糖状態の倦怠感から抜け出したい、
あるいは血糖値が急上昇するときのドーパミン放出による恍惚感を再び味わいたい
という欲求に勝てず、定期的に糖分を補給せずにはいられなくなるだけ。
決して、糖質が必要不可欠な栄養素だから身体が要求しているわけではない。

いわば、定期的にニコチンを補給しなければイライラしてしまう喫煙者と同じ。
煙草を吸ったり糖質を摂ったりしなければ、そもそもこのような状態にはならない。

もっとズバリと「糖質は麻薬」だと明言する医者・学者も多い。

http://ameblo.jp/mochimai/entry-10645412183.htm...

http://marutto50.blog.fc2.com/blog-entry-271.htm...

http://www.dokidoki.ne.jp/home2/toykazu/syoku-seimei/syo...

そして、糖質摂取による血糖値の乱高下を繰り返していると、そのうち
インスリン過剰になり、恒常的な低血糖症になってしまう。
意外かもしれないが、糖分を摂らないから不足して低血糖になるのではなく、
糖分の摂り過ぎが結果的に低血糖を招くのだ。

低血糖症の症状はうつ病に酷似しているし、砂糖は、心(脳)の安定に欠かせない
ビタミンB群を大量に消費したり、BDNFの分泌量を減らしてしまうため、実際に
うつ病の引き金にもなる。
http://magazine.gow.asia/life/column_details.php?column...

今の世の中では、意識して砂糖を摂らなくても、ありとあらゆる食品に砂糖が
含まれているので、多くの人が気づかぬうちに砂糖の過剰摂取をしてしまっている。

なお、そもそも人類は肉食動物なので、わざわざ糖質を摂らなくても、肝臓の
糖新生機能によって、たんぱく質から糖質を作り出せるようになっている。
http://www.ajinomoto.co.jp/kfb/amino/aminosan/kenkyu/pdf/...

返信する

108 2012/10/13(土) 18:55:17 ID:j0Tb/2UjAs
>>107
かなり間違いの多いテクニカルターモとシージスの寄せ集めだなぁw

返信する

109 2012/10/13(土) 21:29:40 ID:9bkekTS2Kc
>>108
俺も未だ勉強中というか情報収集中なので、
よかったら後学のために間違っている箇所を
教えて欲しい

返信する

110 2012/10/13(土) 22:04:11 ID:UP4PVVo9aI
>>109
じゃあシンプルに。
書いてある事のほとんどが古い。

今基本となっている常識は「欝=甘え」という事実

返信する

111 2012/10/13(土) 22:04:28 ID:iW6qPor3PM
こういう場所で「働けカス!」とか言ってる連中は、本当は働いて欲しくないんだよ。
本当に働き始めると、それを言えなくなるから。
そうやって自分よりも弱そうな奴を叩くことでしか自己を保つことができない連中。
こういう場所で暴言を吐くことで鬱病患者を増やすのが真の狙い。
100歩譲って鬱病で働けない人が人間のカスだとするならば、こいつらは人間の産業廃棄物。

返信する

112 2012/10/13(土) 22:55:22 ID:/J9iTgpyzI
>>110
「欝」=「甘え」は昭和時代に聞いたことがある

返信する

113 2012/10/13(土) 23:01:04 ID:OCV0MaMZwY
すべての人は、その人自身がやるべき仕事をもっている。ただし、その仕事を見つけられるのは、その人だけである。

返信する

114 2012/10/13(土) 23:13:23 ID:.A/bHyra1.
糖質じゃなくてブドウ糖って特定
ドーパミンじゃなくて副交感神経優位性
ブドウ糖毒
西洋人と東洋人の食性と遺伝情報の違い
低血糖症の症状
etc

糖尿病患者ならバカでも知ってるレベル ( ^-^)_旦

返信する

115 2012/10/13(土) 23:16:33 ID:OCV0MaMZwY
人生に対する正しい考え方が健全に保たれていれば、食事と運動によってほとんどの病気は鎮静され、克服される。

不安は、何によって生き、何を理想とすべきかまだしっかり定まっていないことから生じる。
不安はつまずきの種である。そしてこのつまずきが体に病をもたらすのである。

返信する

116 2012/10/13(土) 23:24:21 ID:.A/bHyra1.
不安じゃなくて過度なストレス ( ^-^)_旦
地蔵か?

返信する

117 2012/10/13(土) 23:41:33 ID:KsKMWUMET.
豚汁は人間の産業廃棄物だろw
親を始めとする人たちに迷惑をかけても平気な人間が、常識人ぶってはいかんでしょw

返信する

118 2012/10/13(土) 23:52:51 ID:iW6qPor3PM
>>117
こういうスレをわざわざ開き、悩んでる人を叩く。
結局それがしたいだけ。悩んでいる人の社会復帰なんかこれっぽっちも考えてない。
憂さ晴らしにここに来てんじゃねーよ、この産廃が。消えろ。

返信する

119 2012/10/13(土) 23:56:38 ID:KsKMWUMET.
そんだけ元気あんなら豚汁は鬱じゃなく甘えw
くやしかったら就職してみろ、親不孝モノw

返信する

120 2012/10/14(日) 00:00:21 ID:WYlnzcFFsc
ブラゼルは人の目が気になって仕方ないとこあると思う ( ^-^)_旦

返信する

121 2012/10/14(日) 00:03:20 ID:.c/CodMiSw
>>119
はぁ?何勝手に俺を鬱病にしてんの?
確かに鬱病で休職してた時期はあったが今は治って就活してるだろが。

そして親不孝はお前だろ。
悩んでる人のスレをわざわざ開いて叩いて。そんな人間に育つことがお前の親孝行か?
それで、ここで頑張ろうとしてる人がますます社会に恐怖心を抱いたらどうするんだ?

消えろ。

返信する

122 2012/10/14(日) 00:05:39 ID:G4YSvZDEU2

世の中にはニセ鬱病もあれば本物の鬱病もある。
ニセ生活保護もあれば本物の生活保護もある。

良心のある人がニセモノを叩いていると
根性の曲がった水呑み百姓のガキが集まって来て

弱そうな本物の弱者を叩く。

バカは身の程を知れ。
何も書くな話すなと教える必要があるな。

返信する

123 2012/10/14(日) 00:06:11 ID:WYlnzcFFsc
あれれ?新薬処方されて喜んでたよ、この前w
ウソつきだぁ( ^-^)_旦

返信する

124 2012/10/14(日) 00:13:01 ID:1szw4R0VAo
覚えてる、たしか一ヶ月分処方されて疑問視されてたよなw
豚汁は鬱じゃなくてアルツハイマーかなw

返信する

125 2012/10/14(日) 00:16:01 ID:.c/CodMiSw
>>123
お前は基本無視してるが、また捏造か。
あれはADD/ADHD用の新薬だ。
発達障害、鬱病、アルツハイマーの区別もつかず、勝手に話を捏造し、弱者を叩く奴は消えろ。

返信する

126 2012/10/14(日) 00:19:40 ID:dw6rhe9KKw
>>122
自己紹介ですか?w

返信する

127 2012/10/14(日) 00:20:58 ID:1szw4R0VAo
じゃオマエは発達障害だと宗旨がえするのか?
あまり人をバカにするなよw、オマエ自分でおかしいってわかって就活してんの?
もう、無茶苦茶w

返信する

128 2012/10/14(日) 00:24:50 ID:G4YSvZDEU2

まあ、荒らしは放置してモッサリといきましょうか。

返信する

129 2012/10/14(日) 00:27:15 ID:WYlnzcFFsc
ブラゼルはもう一度、診断を受け直したほうがいいよ。
これは冗談ではないよ、このまま就職だと、また介護職の時と同じになるよ。

返信する

130 2012/10/14(日) 00:28:31 ID:G4YSvZDEU2

怪我や病気のことは本人が一番わかっとる。
外野がどうこう言うことではないな。

返信する

131 2012/10/14(日) 00:31:34 ID:WYlnzcFFsc
山本の彼女は分かってたかい? ( ^-^)_旦

返信する

132 2012/10/14(日) 00:35:50 ID:1szw4R0VAo
豚汁は、自分を肯定する人は善、否定する人は悪とするから子供みたいだねw
これじゃ、仕事できるワケないわなw

返信する

133 2012/10/14(日) 00:36:07 ID:.c/CodMiSw
>>127
俺は発達障害ではないが、診断基準のいくつかに引っかかる部分はある。
その部分によって、社会に上手く適応できない。
だから医師の判断と俺の合意により新薬を処方してもらっている。
昨年の鬱病はそのような適応障害による二次障害だ。

俺を叩くのは別にかまわんが、叩くならとりあえず板で叩け。
ここではそういうことするな。

返信する

134 2012/10/14(日) 00:43:01 ID:G4YSvZDEU2

MHORは、自分自身の人格障害だな。
おそらく、自覚症状の無いタイプの。

返信する

135 2012/10/14(日) 00:59:26 ID:quiHmbZlxE
豚汁?

返信する

136 2012/10/14(日) 01:08:22 ID:e5GxgA0kdc
インディゴチルドレンという言葉を聞いたことがありますか?
アメリカの心理学者ナンシー・アン・タッペという人が名付けた、
新しいタイプの子供達のことを指す言葉です。
1970年代頃から少しずつ生まれてきている子供達で、
オーラの色がインディゴブルーに見えることから、そう名づけられました。

ADHD(注意欠陥多動性障害)やアスペルガー症候群の子供に多く見うけられます。
彼らは、自分が興味のないことには見向きもしないため、
他人との協調性がないように見られます。

無理に大人の言うことを聞かせようとすると、反発して逆効果となり、
頑として言うことを聞かなくなるか、感情を爆発させます。
そのため、周りの大人や学校の教師には理解できず、
変な子供というレッテルをはられてしまうのです。

しかし、彼らは生まれながらにして、たくさんのことを知っており、
周りの人間に、新しい知識を伝える為にやって来ています。
今までの古い概念を取り払い、より幸福に生きる為の、
メッセージをたずさえたメッセンジャーなのです。

参考サイト
http://www.geocities.jp/infinity_ruhe/indigo.htm...
http://www15.ocn.ne.jp/‾toa213/indigo.html

返信する

137 2012/10/14(日) 07:22:12 ID:WYlnzcFFsc
話にならないレベル、発達障害の学会に入会してよ、会費だけで良いからさ ( ^-^)_旦

返信する

138 2012/10/14(日) 07:35:46 ID:dw6rhe9KKw
MHORはタヒね

返信する

139 2012/10/14(日) 09:12:45 ID:WYlnzcFFsc
ブラゼル、保険医は療養担当規則を遵守しなければならない。
したがって、疑い病名では薬の投与はできない。
キミがその薬を医師の管理下で服用しているなら、、、分かるよね。
キミは病人じゃなくて障害者なんだよ。脳に器質的障害があって治癒は望めないんだ。
スマン、障害者ならもう絡まんよ。就職は、氷上鳥と同じ障害者枠にすることをハローワークに説明するといいよ。
前の職場の轍を踏まないように気をつけてね。

返信する

140 2012/10/14(日) 09:33:56 ID:Lu/OJiVmgE
>>118
おう、わかってんじゃん。

返信する

141 2012/10/14(日) 10:04:10 ID:MKJbHJykQM
ブラゼルは、喋りすぎたなぁw、でも就職できない理由ができて良かったじゃんw
病人がら障害者にレベルアップか、まあ怪しいからオレは絡むからなw
>>134
自己紹介うまいなw
>>139
顔文字なみにキモいなw

返信する

142 2012/10/14(日) 10:09:53 ID:Lu/OJiVmgE
とりあえず
ブラジルの最新の
診断名と処方薬と血液検査結果とインポの長さ教えなさい。

返信する

143 2012/10/14(日) 10:34:39 ID:/LqCg7WKsk
>>114
>糖質じゃなくてブドウ糖って特定

素朴な疑問です。

ブドウ糖以外の糖質や炭水化物でも、消化・分解されると
最終的に単糖類のブドウ糖になって血液中に入り込み、
血糖値を上げるんですよね?

それでも、ブドウ糖以外の糖質(複合炭水化物)なら
糖尿病患者が摂取しても大丈夫だということですか?

返信する

144 2012/10/14(日) 10:57:37 ID:/LqCg7WKsk
削除(by投稿者)

返信する

145 2012/10/14(日) 18:01:12 ID:.c/CodMiSw
何か話を拡大解釈して俺を障害者呼ばわりしてる奴がいるな。
眠りにつきにくいから睡眠薬をもらう…くらいのレベルで、
注意散漫になりやすいから注意力を向上する薬をもらってるだけなんだがね。
診断基準を満たしてないからADD/ADHDではないし、障害者手帳も貰ってないししそもそも貰えない。
障害者雇用はもっと困ってる人の為の雇用枠だし。

返信する

146 2012/10/14(日) 22:27:56 ID:0LXjo8Z.VU
手帳有る方が余計就職難しいってマジ?

返信する

147 2012/10/14(日) 23:49:31 ID:b9tLbOEY8o
>>146
採用する側の気持ちになれば分かる、採った場合会社側にとって後で起きるリスクが高いと
採用を見送りたくなる、外国みたいに採った会社にそんなに責任追及が及ばない社会なら
まだ採用基準は高くなると思う

返信する

148 2012/10/14(日) 23:55:34 ID:G4YSvZDEU2
>>146

精神病系は障害者枠でもシンドイと思う。

企業は従業員の中に障害者枠を設けないといけない法律があるし
障害者を雇用すれば補助金も貰えるから、障害者採用が無いわけではないが

精神病系の障害者を雇うぐらいなら
身障系の障害者を雇った方が、企業としては低リスクだってのは理解出来ると思う。

精神病系の話しは就職活動では絶対しちゃダメ。
派遣ですら採用されなくなるよ。

返信する

149 2012/10/14(日) 23:56:54 ID:VNJLaafwA.
鬱の症状は似ていても原因は千差万別
しらみつぶしに試すのもいいけど
あんまり一つだけしか答えがないと考えない方がいいよ
肝臓とかホルモン系とか全然違う方面の治療で良くなることも多いから

自分はプロテインを大量にとるという治療法をやろうと思ったんだけど
合わなくてにきびがいっぱい出た

あとで調べたら自分が患ってた甲状腺機能低下症だと
大豆の大量摂取はだめなんだと。大豆プロテイン粉末に問題の物質が
入ってたかどうかまでは調べなかったけど

まあ試すくらいならいいんじゃない
効いたら続ければいい

返信する

150 2012/10/15(月) 01:45:08 ID:kgpFQb/16Y
まあな。
精神系は雇う雇わないはギャンブルみたいなもんだから。
突然通り魔や無差別殺人犯した犯人だっているし。
生保受給者、無職には都合がいい病名だよ。
そもそもなんでもかんでも欝って簡単に診断しすぎ。
簡単な問診で判断されちゃうから
誰でも欝って事になっちゃうんだよ。
本当なのか甘えなのかもわからない。
やる気がでない、気が沈む、朝が辛いとかなんてのは誰でもそう。
それらが鬱の症状に入るのもおかしい。
みんな欝になってしまう。
それに甘えと鬱の症状にって似てるからね。
中には欝だって診断されて仕事もせずニコ生放送ばっかやってる連中もいるそうだ。
結局は自分の好きな事は夢中になれる。
それは全ての人間に当てはまる。

返信する

151 2012/10/15(月) 03:00:01 ID:xiPtiQMRcI
>>139
ブラゼルは、厚労省の医科のデータベースに名前が入力されたということだな…
少なくても支払基金か国保連合会には本人の考えとは裏腹に病名が記録されたわけか…
健康状態を偽って就職できるんかい?入社しても解雇理由にならないのか?

返信する

152 2012/10/15(月) 03:18:05 ID:QDlU/eTrNY
>>151

病歴なんて会社にはわかんないし。

返信する

153 2012/10/15(月) 03:47:47 ID:ZuK8Gy5jsw
>>151
昨年、鬱病で寝込んでた時期は嘘つくしかないが、今は個人情報保護が厳しいのでそこはバレない。

現在飲んでる薬(ストラテラ)は従来の自分以上の実力を出させるための薬。
確かに効果があって、先延ばし癖がマシになったし、物事の優先順位とかがつけられるようになってきた。
睡眠時間は減ってストレス耐性もついたと思う。

そういう成功体験を積み重ねていくと良い学習経験になり、自信がついてくるから大切。
その前に飲んでたジェイゾロフトはいまいち効果なかったが、これは確かに効果がある。
プラセボじゃ説明できん。

ただ、それが薬のおかげだと考えると複雑な気分。
30年以上、自己で学習・改善できなかったことが薬一つでできるようになったから。
仕事するためのドーピングだね。

もちろん、ハロワの担当の人の心理的なサポートも大きい。今の自分はツイてると思う。

返信する

154 2012/10/15(月) 09:18:30 ID:4R.mogdbfw:DoCoMo
手帳取ったからって有利に働かないわけね。レスしてくれた人サンクス

返信する

155 2012/10/15(月) 09:57:13 ID:9kNl5Te0os
つまりブラゼルは、薬がないとマトモな社会生活が送れない
精神障害者か発達障害者なわけだ。

ブラゼルが話せば話すほど危険度の高さが露見して、キモいじゃなくて怖いんですけど…。
>>150そう言うことかな?

返信する

156 2012/10/15(月) 23:07:55 ID:QDlU/eTrNY
俺だって毎日、栄養ドリンクで
タウリン6000mgぐらいドーピングして働いてる。

気分はジャックハンマー。
仕事で成績が出せたら死んでもいい…


きっと、俺は長生き

返信する

157 2012/10/15(月) 23:17:45 ID:32AKmIv5UE
削除(by投稿者)

返信する

158 2012/10/16(火) 03:09:25 ID:bzFMYzkGrg
リタリン、タミフル、ベタナミン食べたい

返信する

159 2012/10/18(木) 23:57:54 ID:J923owou6E
[YouTubeで再生]
「悲愴」 第2楽章

返信する

160 2012/10/21(日) 17:50:07 ID:Zx.K.m.Ch.
>>155
ブラゼルがどの程度の障害があるのか無いのか知らんが
奴より高レベルなメンタル的な障害のある奴がいるじゃん。

返信する

161 2012/11/21(水) 23:33:09 ID:9Pt8CMHexc
>>1

うつ病は時間はかかっても治ります
統合失調症は治りません

返信する

162 2012/11/22(木) 08:42:30 ID:Lhnysmdg06
取りあえず何するにしても金は必要だ。
普通に会社務めしていた厚生年金加入期間に心療内科(精神神経科)の初診日が重なっていれば
最低でも障害厚生年金3級分の年金がもらえる可能性はある。
まずは自分が加入していた年金担当の組合に申請してみる事だ。
自営業などの国民年金対象者もハードルは一段高くなるが2級以上の症状だと障害基礎年金が
もらえる可能性はある。
勿論共済組合加入者しかり。
会社員時代初診で会社を辞めた後は通院していなくても今現在同じ病名の精神の病を患っていれば
事後申告という救済制度もある。
事後が通過すればさかのぼっての金額はもらえないが審査さえ通過すれば早ければ請求した翌月から自分の口座に障害年金が振り込まれる。
障害基礎年金の最低もらえる年額は58万9900円だったか、コレに厚生年金や共済年金だと勤務年数に応じて加給が付く。
扶養家族がいる場合もその分が2級以上の重傷者であれば家族分が加給される。
そうなると65歳からもらえる基礎年金額を上回る額が支給されある程度生活も安定し少なくとも復職に対して前向きになれる。
ただし、障害年金独自の審査があり、手持ちの障害者手帳の等級とはリンクしない可能性もある。
障害年金に関してはハローワークや就労支援室や主治医ですら紹介してくれない場合が多い。
情報難民になると下手をすれば生活保護へ一直線だよ。
俺はこの分野は素人だし、運良くこの分野に詳しいハロワの人に出会えたから申請できました。
以下のリンク先に詳しく出ています。
http://www.nenkin.go.jp/n/open_imgs/free3/0000000011_0...

返信する

163 2012/11/22(木) 10:40:04 ID:cObLFbOLGM
投稿者です。久しぶりにレスします。

現在、仕事は休職中のままです。体調はかなり良くなりました。
頭痛や吐き気、倦怠感などは無く普通の状態です。病気が治っている実感があります。
3週間ほど前から、薬を少しだけ減らしましたが、離脱症状も無く、健康を維持しています。

最小限の薬を服用しながら、仕事復帰へ向けて準備中です。うつのゆり戻しや再燃は怖いけれど、いつまでも家に引きこもっているわけにはいきません。

仕事を休んで、一年以上が経ちましたが、最近、やっと仕事への意欲が少しだけ芽生えてきました。無理をせずがんばって行きたいと思います。

返信する

164 2012/11/22(木) 12:49:39 ID:78kXbweTbI
原因は「甘え」という事を本人が理解する事で完治、これ常識

返信する

165 2012/11/22(木) 13:10:52 ID:U6xCHwCb8Y
>>164
だな。環境のせいにしすぎ

返信する

166 2012/11/22(木) 13:23:58 ID:HuBXX1ohis
(>д<)ゞ ブラゼルにいってみろ、腰抜け顔文字www

返信する

167 2013/01/04(金) 03:03:44 ID:V39GeGaB2E
うつ病は甘え
気合と根性で頑張れ

返信する

168 2013/01/04(金) 08:48:40 ID:JfezjFNaKw
逆療法つうか荒療法になるが・・・
「(自己申告による)うつ病」の患者に昔ながらの窓が鉄格子の
他の患者は狂気にのた打ち回っているような「ザ 精神病院」に一緒に入院するんですよ
って言ったらたぶん大半の人は「いえ、もう治りました!大丈夫です!」って言うと思うよ。

返信する

169 2013/01/04(金) 10:14:21 ID:hRRD.jDtHo
欝は甘え。
だって本人次第なんだもの。

返信する

170 2013/01/04(金) 18:30:14 ID:AxwwZtILLg
虫歯も甘え
歯磨きもしないダメ人間

返信する

171 2013/01/04(金) 19:00:22 ID:PPBRBfhNW6
がんばれば治るだろ

返信する

172 2013/01/04(金) 19:37:24 ID:0at.yD7SH.
うつ=能力のないバカが「僕ってかわいそうでちょ?ね?ね?」っていう甘え病だわな(笑)

返信する

173 2013/01/04(金) 21:26:11 ID:myxhtDO2uU
うつ病を経験したことがない人は、うつ病の苦しさを理解できません。
甘えと思われても仕方ないです。でも、本人は苦しいんです。

うつ病の苦しさは精神的なものだけではありません。
不眠、倦怠感、食欲不振(もしくは過食)、頭痛や吐き気など、あらゆる体調不良に悩まされます。重いうつ病の人は、寝たきりのまま苦しんでいます。

明らかな病気です。決して甘えなどではありません。
うつ病はガンや肺炎と同じように、最悪、死ぬ病気です。

返信する

174 2013/01/04(金) 21:35:17 ID:JfezjFNaKw
確かに社内でうつで休職してたのもいるけど不思議なことに
2年だかの給料が出る間だけ計算したように休んで復帰してるんだよね。
薬飲んでたとか言って多少浮腫んでたりするけど。
もちろんまともに仕事はできないし、周囲は腫れ物を触るように接してる。
後で聞くと休職中に株やってたとか投資やってたとか・・・
海外に旅行してたやつもいたよ。
やっぱりこういうのが実際あると「仮病じゃね?」ってことになる。
きちんと入院生活送っていたら話は別だけど不思議なことに「うつ病=自宅療養」が
ほとんどなんだわ。
うつ病=入院、定期的に検診して結果を会社なりに報告。第三者の病院なりに意見もきいて
「大丈夫」といわれたらちゃんと働かないとね。

みんな会議や決算の前には不眠、倦怠感、食欲不振(もしくは過食)、頭痛や吐き気など、あらゆる体調不良に悩まされながら必死で仕事してるのが圧倒的多数なんだから。

返信する

175 2013/01/04(金) 22:59:15 ID:.vb804dxXM
無理に直す必要はない

腹が減ったら飯を食い
チビリそうになったらトイレに行くという
最低限のことができるなら問題ない

財布と相談しながらマイペースで進めばいい

返信する

176 2013/01/05(土) 09:08:51 ID:iZ41tJ5W6o
このスレに変な人がいますが、
欝で死ぬことはない。
自殺のこと言ってんの?
衰弱死?
欝だからってわけねーよ。
欝になるキッカケなんてのは
自分次第。
いくら周りから過酷なことされても結局本人次第なんだよ。
北朝鮮の住民はみんな欝だってのか?
結局は自分でなにもできないのを都合よく欝のせいにしてるだけなんだよ。
そんなんだから欝になったら治らない。
自分が欝ということで甘えているからだ。

返信する

177 2013/01/05(土) 09:34:13 ID:/fK9oTh5r2
環境が変われば改善する事がある。

返信する

178 2013/01/05(土) 10:16:32 ID:iZ41tJ5W6o
それは欝じゃないとも限る。
欝の奴が宝くじ1億円当てたら、その後どうなるかなんて予想つく。
鬱なんてのはただの飾り

返信する

179 2013/01/09(水) 19:01:08 ID:tfW42CRd4k
ストレスからくる鬱とその原因がわからない鬱とは違うからな。
ストレスからくるものだったらその環境から逃避すればいい。
転職や転勤、引っ越しなどのリスクは伴う。

返信する

180 2013/02/01(金) 12:18:00 ID:ROnqUU5LZo
どっかでケジメ付けないとズルズル長引く。
恐いけどケツたたいて頑張るしかない時がくる。
重度ではない限り一生鬱って訳にもいかないし。
ちっとも良くならないんだったら薬飲んでる意味ないし。

返信する

181 2013/02/01(金) 12:51:39 ID:.0PoMXLJ0E
こんなの見つけた、とりあえず貼る

返信する

182 2013/02/01(金) 17:36:12 ID:EkebLgHINo
そもそも原因は甘えなんだから、
薬なんて要らないよな。

自衛隊にでも強制的に入れて
性根を叩きなおしてもらえば瞬時に治るよ(笑)

返信する

183 2013/02/03(日) 20:07:47 ID:aU0wAIbrNs
182
甘えだと言える根拠もないくせに。
その思い込みが病的。

返信する

184 2013/02/04(月) 01:53:14 ID:rTAUQmlQrU
甘えなんて言ってる奴は一度軽い物でもなってみればいいよ。

ほんと自分でもビックリするから。

返信する

185 2013/02/04(月) 02:31:54 ID:BW/LD.f7FA
軽い欝?
なにそれ。美味しいね。

返信する

186 2013/02/04(月) 02:38:34 ID:3DaWUrm9xA
まず「鬱病」でなく「うつ病」というのが正式診断名。
「俺は医者だが、君は鬱病」という人の99%が偽医者でしょうw

で、うつ病の重度患者が病院に行かないと10人にひとりは自殺する。
日本人の自殺率は4000人に1人だから、当たり前だけど
うつ病による自殺がいかに多いかの証明になる。

返信する

187 2013/02/04(月) 04:06:54 ID:BW/LD.f7FA
欝だから自殺するんじゃない。
死にたいから自殺するんだよ。
欝の人がそれを理由に
仕事もせず食って寝て遊んで、ほんと都合がいいよ。
医師の診断も慎重にすべき。
医師の前の姿と普段の姿なんていくらでも変えられる。
入院するほどじゃなきゃ名前変えろよ

返信する

188 2013/02/04(月) 08:31:12 ID:HFDtxARSPY

人生を悲観したり、仕事に行き詰ったりして落ち込んでいるんなら
それは鬱病なんじゃなくて、人生に悩んでるってことだよ。

人生設計を立て直したり、仕事の打開策を見つければ状況はよくなる。
それを病気なんだとすり替えて、問題解決から逃げると、薬漬けになる。

薬のせいで脳内のバランスが崩れて本当の病気になる。
もちろんそうなれば、人生に悲観したり、仕事に行き詰ることが出てくる。

人生に前向きに取り組むことが一番。
病気に頼ったり、薬に手を出したら、ろくなことはない。

人生順調で幸福で不安なんて何もないのに、精神に来てるなら奴だけが病気なんじゃないの?

返信する

189 2013/02/04(月) 09:07:39 ID:F96OL4wWhk
うつ病と診断されて10年目、3年目くらいで小中高20代の記憶が全部消えた。
それは薬のせいだと思っていたが、つい先日先生に相談したら統合失調症に病名変更された。

一時期は眠剤だけでも10種類くらい服用しないと寝れなかったけど、今では3種類まで減った。

肝臓とか薬のせいでボロボロだけど、やっと死にたい願望がなくなってきた。
今ではエバミール・リスパダール・ベゲタミン・パキシル・メイラックスを服用している。
これでも大分減った。眠剤は別ね。

長い目で見れば必ず治ると思う。焦らないことだ。

返信する

190 2013/02/04(月) 09:59:42 ID:/f.8nGqjpg
>>183
>>184
またお前ら甘えてんの?
いい加減現実見ろよ。頑張りが足りないんだよ!!

返信する

191 2013/02/04(月) 10:59:26 ID:8uIUnie37U
>>187
その死にたくなるのが、うつだからでしょう。
うつ病患者の自殺率が異常に高くて、
希死念慮が奨励のひとつとして医学的に認められてるのに、
うつ病だからじゃないって、さすがに事実を歪めすぎ。

軽度の人がさぼってるのか、さぼってるように見えるのかはしらんが、
自殺との因果関係を否定する証拠にはまったくならないじゃん。偏見だよ。

返信する

192 2013/02/04(月) 11:08:44 ID:dI6uNVQgNU
>>191
>その死にたくなるのが、うつだからでしょう。

その言い方は正確ではない。
死にたくなるのは鬱でも鬱でなくても、誰にでも良くある事。
人間関係や金銭問題等、人間は誰にでも「ああ、死にてぇなぁ」と思う事はよくある。

鬱でない人は、他の楽しい事や生きる目的、精神的支柱などを根拠に
その「死にたい」という思いを瞬時(または短時間・短期間)に払拭する事が出来る。
鬱になっていると、その「根拠」を探せず、死にたいと言う欲求が払拭できず、
何層も折り重なるからこそ自殺願望などから容易に立ち直れなくなるという事。

生きる気力や支柱が無いわけではなく、それに目が向けられなくなっている
(気付かなくなっている)のが「鬱状態」という事。

支えてくれる家族や成功事例、資産などが存在する鬱病患者を傍から見れば、
「何だこいつ、甘えじゃないか」を思える事もあるが、それらが見えなくなっている状態だからこそ
「鬱状態」と言われるという事を知らなければ批判は的外れにしかならない。

泳げずに溺れている人に向かって「人間は浮くんだよバーカ」と言っても、
何の解決にもならないのと同じ事。
まずは専門家が、受けると言う事実と、泳ぐ技術を教えてやらなければ到底救えない。
それをする知識も意欲も無いなら、余計な暴言は吐くべきではない。
人間としての品位の問題。

返信する

193 2013/02/04(月) 12:21:49 ID:EaZoBGpJrg
>>192
大まかな部分に関しては同じ方向持った考えの人に対して細かい部分が違うからって
批判して潰しあっていると結果的に「うつは甘え」って人が得をすると思うのだが。

返信する

194 2013/02/04(月) 12:32:52 ID:Jw5g71LKBs:SoftBank
削除(by投稿者)

返信する

195 2013/02/04(月) 12:40:23 ID:Jw5g71LKBs:SoftBank
このタイトルの言葉は、アドラーが重症のうつ病者が助けを求めてきたときに、述べた言葉である。
「もし」の次の言葉は「毎朝あなたが、先ず最初にすることは、どうして人を本当に喜ばせてあげることが出来るかと考えることである。そしてそれに固執すれば」である。
「誰にも、どうしようもない苦しさを理解してもらえない」、これがうつ病になった人からよく聞く言葉である。それなのに「二週間で治る」とは何ごとだと怒るかもしれない。
しかしうつ病は今の生き方考え方を続けてはいけないという自然からの警告である。
うつ病になった人にはいろいろな見当違いがある。たとえば自己犠牲を愛他主義と勘違いして、必要のない人生の重荷を勝手に背負い込んで頑張った。
生きるエネルギーを回復するためにはうつ病と正面から向き合うことである。うつ病の原因から目を背けてもうつ病は治らない。
うつ病になる様な人がスッキリとして明るく生きていくためには隠された敵意をどう意識化し、どう自分の中で処理するかということが極めて重要なことなのである。
この本ではうつ病になる様な人がこう変わればうつ病は治ると言うこと、そしてそのためにはどうすればよいかを考えた。

返信する

196 2013/02/04(月) 14:54:02 ID:hwQRzSd/OQ
うつ病の人って3行で書けることをわざわざ時間かけて
やたら長文で打つよね

返信する

197 2013/02/04(月) 15:05:45 ID:HFDtxARSPY
>>192

人生に生きる希望がない人が
自殺したいという思いを長く細く抱き続ける。
理由は明白であって人生が不遇だから。
大金が手に入るなどすれば自殺願望は払拭される可能性が極めて高い。
しかし、現実としてそのような可能性はまずないので
彼の自殺願望は細く長く続いていくだろう。

さて、彼は鬱病なのでしょうか?
僕の答えはNOだよ。

医者やマスコミが心の弱い人を、薬で病気にしているケースは多いと思う。

返信する

198 2013/02/04(月) 16:12:33 ID:pAEK8jHyJU:DoCoMo
>>196
業務や人間関係のストレスでパニック障害みたいなのをくらったことあるけど、
多分、説明したり伝えたりするのが難しいからかと。
実際に三行だと、『なんだ単純だな。なら単純にすぐ直りそうじゃないか』で終わってしまって伝わらない。
花粉症でも風邪でも、体験したことのある奴が未体験の奴に症状を説明しても伝わりにくいような感じで長くなる。
実際、心療内科みたいなモンが他人事だった時は無理解・他人事だったけど、くらってから愕然として必死に調べたり話したりした。
>>197
受験や仕事、人生の失敗・責任・失恋・人間関係・自責・死別・孤立・病…〜
収入が多いほど、比例して自殺率が下がるもんか…?
気の弱い人がマスコミや薬に煽られて堕ちるなんて構図じゃなくて、普通は実際に症状が出てから“何なんだろうこれは…”がスタート。
投薬で依存に向かったり、向かわせたりの罠はあると思うけど。

・お金があれば心も幸せ、大半は治るだろう
・気の弱い時にマスコミや薬に煽られて『私はそうなのかも』とわざわざソッチ側へ行く
…いくら何でも分析メチャクチャだぞ。

返信する

199 2013/02/04(月) 16:45:10 ID:YD0YAZkPf2
病気ってしたこと無い奴に説明しても解らんもんだぞ。

それすら病人が受け入れるしかない現実だったりする。

返信する

200 2013/02/04(月) 18:50:35 ID:HFDtxARSPY
>>198

金があっても無くても同じだと思うなら

俺の全資産と君の全資産を今すぐ交換してみようぜw

返信する

201 2013/02/04(月) 22:32:15 ID:8uIUnie37U
日本での自殺者の四人に一人が経済的要因、
つまり借金とか生活苦で死んでるのだから、
収入と自殺率に関係がないとは言えない。
実際に年収別の自殺率を見ても、所得の低い層ほど自殺率は高い。

ただ、まあ、自殺って田舎、しかも高齢者のほうが多いので、
低所得者には違いないんだけど、老人や地方ということとイコールなんだよね。
そういう意味で年収との相関の可能性を排除できないというレベルに留まる。

簡単に言うと、収入と自殺は関係あるかも!?ということやね。

仕事上は高所得者のほうがストレスたまる仕事してるだろうし、責任も負わせられるしで、
うつにはなりやすそうな気もするけど。

返信する

202 2013/02/05(火) 00:44:02 ID:3cYCcqxBu2
死にたくなったら欝って片付けるほうがどうかと思うけど。。
欝だ働けないって言って甘える人もいれば、働かなきゃいけないと責任感ある人だっている。
病気だと医者に言われることによって
病気なんだからと言って甘える気持ちが増すんじゃない?
ちなみに自殺は真面目に生きている人がぽっくり逝くことが多いらしい。

返信する

203 2013/02/05(火) 00:52:06 ID:uEfxwbpPhk
>>死にたくなったら欝って片付けるほうがどうかと思うけど。

そんなことは言ってないよ。

病気じゃなくても死にたくなる人がいて、それは4000人に1人。
うつが進んで死にたくなる人は10人に1人。
だから「うつによって死にたくなる人」というのは明確に存在すると。
少なくとも、重度のうつで自殺した人は、
うつを病んでいなければ、自殺する確率は1/400になっていたかもしれない。

返信する

204 2013/02/05(火) 01:10:50 ID:3cYCcqxBu2
その欝って診断自体がおかしいんだよ。
欝なんてのは医者次第だし、ナマポの人が薬売買目的で欝を演じて診断されることだって可能だし。
それに本当なら欝なのに病院行ってない人だっている。
軽い人が欝と診断されて本当の欝に人が欝は甘えだと考え、真面目に生きてることだってある。
欝は死んだ後に調べたってわかることじゃないから。
死にたいって言えば欝で片付けられることなんてよくあること。

返信する

205 2013/02/05(火) 01:21:35 ID:uEfxwbpPhk
>>204
あのさ、それは「うつと誤診された人」ないし「うつと自称してる人」がムカつく
という話であって、本当にうつの人が自殺するという話とは全然ベクトルが違う。

君はそういう人が嫌いな感情が先に立って、
うつがどんなものかを必死で見ないようにしてる、否定してるように見えるよ。
それとも、今「うつ」と診断されてる人は全てが詐称で
そんな病気自体ないと言い張るつもりなん?

外科の診断だって誤診があるわけだけど、
だからと言って外科治療そのものが要らなくなるわけじゃないよね。
精神医学に未発達な部分があるのは理解できるけど、
だからこそ正しく知識を得て、判断しないとあかんよ。

そもそも、仮にも医学部出て国家資格得た医者が誤審するレベルの病気を
俺ら素人が「こいつ詐病だ」つって判断できるわけないじゃん。

返信する

206 2013/02/05(火) 01:58:21 ID:YYQen479zE:DoCoMo
>>200
心療内科に現れ、医者を押し退け、
「そういうのはおっちゃん詳しいからよ。金が増えれば解決する可能性高いよ。
大体、マスコミや医者に踊らされてそうなっちまうもんなのさ。」

医者&患者『いや…中には貧困が原因の人も居るかも知れませんがそんな単純な…』

「金があっても無くても同じだと思うなら俺の全資産と君の全資産を今すぐ交換してみようぜw」

医者『そう…ですね…さすがの分析です(満足してもらって早く帰ってもらおう)。』

みたいな。

場末の飲み屋で
「山の知識も体験もないけどよ、俺が山の危険や素晴らしさってやつを語ってやるぜ。」レベル。

返信する

207 2013/02/05(火) 03:24:21 ID:qEo6Vd1czM
俺が知ってるのは、①自殺、②10年以上の入院、③入退院の頻繁な繰り返し、④完全な社会復帰のいずれかで、④はわずかだな。
でも、④もいるからな。
「ガ***!(自主規制)」>>1

返信する

208 2013/02/05(火) 03:40:39 ID:3cYCcqxBu2
事実、新型うつってのは多い。
軽い欝は病気じゃないって事。
眠れないんです→君欝だね。ってパターンは多い。
そもそも欝の定義ってなんなん?
薬でなんとかしようとするのは間違ってるよ。
それと、SAROちゃんは鬱なの?死ぬの?

返信する

209 2013/02/05(火) 03:59:41 ID:uEfxwbpPhk
新型うつは病気だっての。軽いうつも病気。それが死なないってだけで。

それに、軽いうつが死なないからと言うのも
「欝だから自殺するんじゃない」という主張が間違いなことの反論には全くならない。

症状によっては投薬治療が有効なことは医学的に実証されてるし
何を根拠に間違ってるなんていうのか。君は知識もなしに偏見だけで物をいいすぎだ。


俺はうつではないけど、宗教専攻して牧師や住職の交友も多く
そのためにメンタル関係の自助グループなどにボランティアに行ってる。
だから、こういう偏見の塊には反論せざるを得ない。
「よくわかるうつ病」レベルでもいいけど、読んだことある?

返信する

210 2013/02/05(火) 04:04:49 ID:uEfxwbpPhk
ちなみに新型うつ(非定型うつ)の「見分け方」はシンプル。
(※簡単という意味ではなく)

もともとガキの頃から怠け者だった奴なら、それは甘えだろう。
その会社・学校に入ってから、仕事をすると体が辛くなったり
過眠・過食などが起こったりするなら、非定型うつ病の可能性が考えられる。
また、非定型うつの場合、若年者に多いことも特徴的。

これは「治る」ものだし、逆に放置して「死ぬ」ことも普通にある。

返信する

211 2013/02/05(火) 05:59:36 ID:3cYCcqxBu2
削除(by投稿者)

返信する

212 2013/02/05(火) 06:02:48 ID:3cYCcqxBu2
>>最近急増している(うつ病外来の30%が非定型・新型うつ病)、
>>従来とは症状がかなり異なり、気分反応性
>>(自分が楽しいことや、興味のあること、親しい友人と会うことや、
>>映画やパチンコに行ったりするときは非常に気分がよくなる現象)があるため、
>>周囲からは単に怠けているだけ、甘えているだけにしか見えない
>>全く新しいタイプのうつ病です。

昔の欝のイメージって眠れなくてご飯も食べれず外にもいけず趣味もなくなってって感じだけど、
今のはどうかしら?
なんで欝の人が携帯の出会い系でJKと連絡取ったり会ったり、
結婚の妄想抱いたり、ドグマチールでおっぱい大きくなったり、
仕事以外(ネットとか)には意欲的なのかしら。

結論から言うと自分は欝含め精神疾患に興味が無い。

返信する

213 2013/02/05(火) 07:27:32 ID:3/UIlncljw
なんでこのスレに常駐しているの?

返信する

214 2013/02/05(火) 07:47:09 ID:OskFEWqUg.
医者でも精神病の専門家でも無い奴等がいくらぐちゃぐちゃ言い合ったところで素人の浅知恵無限ループ
結果は出ない、ではなく、素人とは関係の無い所で鬱や鬱診断の結果は出ている。

このスレで鬱は甘えとか言っている奴は医学会にでも行ってこい。
どうせそんな気力も意欲もないし、やらない言い訳を探して逃げるだけだろ。

返信する

215 2013/02/05(火) 10:40:49 ID:Rvi.pEtx72
>>212
それが非定型うつなんだよ。
今までの定型うつとは厳密には異なる病気。

興味がないのは構わんけど、
それならそれで適当なこといっちゃいかんよ。
理知的な日本人で在れ!

返信する

216 2013/02/05(火) 12:34:58 ID:3cYCcqxBu2
そうだ、自分は日本人です

返信する

217 2013/02/05(火) 13:42:19 ID:37HvqhVdhQ
そういえば「自分がセルフスタンドでガソリン入れているときに店員が勝手に停止して給油を止めてしまう、嫌がらせだ」ってスレがあったな、
その周りが「そりゃ気のせい」って言う現象を「誰々のせいに違いない」って強く思い込むのも何らかの精神的な病だと思うけどね。

返信する

218 2013/02/05(火) 14:19:59 ID:D8m7G7W6P.
誰かが心は小さな精神体は大きな精神とか言ってたのをみたがそれじゃないけど、
タッピングとかで大きな恐怖がとか精神の脆さが消えたりするのはあるからな。
身体の悪い状態が精神面に大きな負荷を与えるとかある。
で、こういうのは基本的に病院で正常と言われたりするので
皆こういうもんなんだって考えで生きてくしかない

返信する

219 2013/02/05(火) 16:12:57 ID:XkBnCWGi7c:DoCoMo
ドグラ・マグラを読んだ事のない連中ばかりだな

返信する

220 2013/02/05(火) 19:21:55 ID:TGW86WFmbQ
人間だれしも嫌なことはある、小さい頃からそのイヤなことに直面した場合
どういう風に対処・対応してきたか?の”結果”に一因がある。

徹底的に逃げたヤツ、必ず誰か(小さい頃は親や年長者)に助けを求めて、
なんとか直面するイヤなことを回避したヤツ。
こういうヤツラは、年を重ねて大きくなったときに、”耐える”ということが
まず出来ない。  自分に課せられた試練を自身で対処できずに、更には大きく
なってしまってからは”自身による対応”を、周りから求められる。

こうなった時に、意図しなくとも 心 が耐えることを選ばす、自身が解決する道を
模索すらせず、「出来ない」、「判らない」、「どうしてそんな無理を言うんだ!」
と、自暴自棄になって自分で勝手な悲鳴を上げる・・・。

一般的には軽度なストレスですら、幼少のころから耐える訓練を自らに課さなかった
代償だが、まだ軽度な内なら克服は可能。 それを医者へ行って”ウツ”診断をもらって
「おれ、うつ病だからしかない」と納得した時点で負け。
重病化する前のウツは必ず克服できるので、まあがんばれ。

返信する

221 2013/02/05(火) 20:15:32 ID:D8m7G7W6P.
模索すらせずっていうけど、模索っていうのも人によって腰、足取りの重さは違うんだよ。

返信する

222 2013/02/05(火) 22:23:52 ID:Rvi.pEtx72
うつ病と診断された人に模索しろって、
風邪で高熱の人に、ランニングして酒飲めば治るというようなもんだな。

江戸時代とかなら普通に信じられてそうだけど(笑)

返信する

223 2013/02/05(火) 22:34:34 ID:nkN1kloLfs
>>216
お前の主張は、うつ病の事じゃなく
うつ病のふりした仮病の事ばかりなんだよ。

もう邪魔だから来るなよクズ
 

返信する

224 2013/02/05(火) 22:50:15 ID:yKD3n1THA2

鬱病をいくら分類し細分化しようが
鬱病患者は救えない。

鬱病患者は分類され細分化された
鬱病のカテゴリーの中に自分の居場所を探し
その煩雑で恣意的な解釈の幅を盾にして
周囲の人々を遠ざけるだろう。

悪徳な医者や詐欺師は
そうやって心の弱い人たちを
薬漬けにして、助かるはずの人たちを
病人に仕立てていくだろう。

病人を指導する自分に酔いしれたい人のために
病人でいたい人たちは本物の狂人に変えられていくだろう。

返信する

225 2013/02/05(火) 23:15:00 ID:yKD3n1THA2

新型鬱は鬱病ではないと言う意見は精神科医の中にも多い。

たとえば従来型の鬱病患者は、
学校や会社に行かなくてはいけないと言う責任感を強く感じていて
学校や会社を休んでしまう自分自身を嫌悪する傾向があり、
その嫌悪感がますます拒食や不眠などの病状を悪化させる原因ともなる。
これが従来型の鬱病の特徴でもある。

しかし、新型鬱の患者は、
通学や出勤が出来ない自分を正当化しようとする。
「自分は鬱病があること」を理由として、学校や会社を休むことを正当化し、
あるいはそれが権利であるまで主張する。
さらには「あなたは鬱病ですよ」と診断されると安心し、拒食や不眠の病状が緩和される。

このように従来型の鬱病と、新型鬱は、名前が似ているだけで
その症状は全く真逆と言ってもよい。

鬱と言う言葉のイメージだけが独り歩きし
本来まったく別カテゴリーに分類されるべき精神状態が
鬱と言う一つの病名にまとめられることで不要の混乱が起きていると
先にあげた精神科医たちは指摘する。

新型鬱は鬱病と呼ぶに相応しくない病気なのだ。と彼らは主張する。

返信する

226 2013/02/05(火) 23:43:13 ID:9RJI444Ne.
飽くまで「非定型うつ」呼ぶべきだと主張しますが、
文意が伝わることが第一なので、これ以上は突っ込まない。

で、その非定型うつだけど、うつ病とは違う病気なのは医学会の常識。
不安障害やパニック障害を抱えることもあるけど、
従来の抗うつ剤は聞きにくいこともあるし、
少なくとも同じ治療してたら治るもんも治らん。

返信する

227 2013/02/05(火) 23:49:40 ID:yKD3n1THA2

鬱でないものを鬱と呼ぶマヌケさは
「新型」だろうと「非定型」であろうと変わらない。

さらに「鬱病」ではなく「うつ」などとはぐらかした表現を取ることに
精神医学会の卑しさを感じざるを得ない。

精神科医の多くは、今まで鬱でない人間を鬱に仕立ててきた罪から逃げるために
病名の呼び換えを徐々に進め、逃げに入ったと考えるのが妥当だろう。

返信する

228 2013/02/06(水) 00:09:50 ID:3ZF3VY89mE
全然的が外れてる。

「うつ」と言うのは症例に過ぎず、風邪で言うなら
「せき」「ねつ」と同じ。

でも、「せき病」「熱病」だけでは何の病気かわからないので
うつ病は「主にうつ傾向を特徴とする病気」という意味合いで
英語ではmajor depression(主としてうつ)と言う。

非定型うつ病に関しても、主にうつ傾向を症例とするのに違いはないが
うつ病(Major depression)とは違う病気と考えられているため
別の名称を用いてAtypical depression(非定型/不定期なうつ)という。

病名を学会で統一するのは、病気の原因や治療法との乖離や
現場での混乱を避けるための適切な処置。批判されるようなことでは全くない。

そもそも、用語を一字一句推敲して定義化するのは
医学会に限らず、どこの学術分野でも同様だわね。

返信する

229 2013/02/06(水) 00:15:47 ID:BtIkJIZ3z2
>>228

クダラナイ医者の言い訳だ。

今まで散々、鬱病でもない人間を
「うつです」「うつ状態です」「新型うつです」等等と

だまし続け、薬漬けにし
人生を奪って荒稼ぎした言い訳が、それだ。

実にクダラナイ。

詐欺師の自己弁護である以外
誰の得にもならない、どんな人間も救えない

地上で最低の言い草だ。

そんなものを信じている奴は頭が悪すぎる。

返信する

230 2013/02/06(水) 00:19:56 ID:BtIkJIZ3z2

精神科医たちは正直に告白し懺悔するべきだろう。

「新型うつ」「うつ状態」は、
実は鬱病でも病気でもありませんでした。

薬を売りたかったんです。
貴方たちの人生を台無しにしてゴメンナサイ。と

いや、時間がたてば精神科医たちは
当たり前のように、そう告白するだろう。

かつて精神科医が「うつ」を振りかざして
多くの意志虚弱な人たちを薬漬けにし俳人にした事実が

みんなの記憶から薄れ始めたころに、だ。

返信する

231 2013/02/06(水) 00:55:06 ID:3ZF3VY89mE
重症化すると自殺率が400倍に跳ね上がる状態を病気とするのに
なんの不都合があるのか。

こういう偏見と日夜戦っている医師の皆さんには頭が下がるよ。本当に。

返信する

232 2013/02/06(水) 02:47:18 ID:zHszYn23QY:DoCoMo
>>229
パニック障害もPTSDも、当初は臆病だ仮病だ言われてたじゃん。
長い間“らしきものがある”状態から、パニック障害は1980年頃認知されて、
アメリカ軍でのPTSDなら、認知されたことで『戦争に勝っても後遺症で社会生活が送れないと意味がない・なるべく遠方から・前線の惨劇を体験しない』みたいな研究に入っていくし。

気が弱いか仮病だったものを医者が引きずり込むだのという例もあるだろうが、
自分が発した推測に都合の良いものだけ引っ張ってきて『自分は医者より詳しい』みたいな必死ゴリ押しとか…
ポロっと言ったことを咎められてマズいと感じ、後は言ったことを何とか肯定できないかやってるだけ。
『くだらない』とか『信じない奴は頭が悪い』とか、短絡的で抽象的な表現にスライドさせて誤魔化すから、詳しくないのバレバレなんだよ…
わからないならわからないと言やいいだろ。

返信する

233 2013/02/06(水) 04:23:33 ID:nfb7orBSzI
ネットだけが心のよりどころなのだからそっとしてあげるのが大人ってもんよ。

返信する

234 2013/02/06(水) 07:38:47 ID:BtIkJIZ3z2
>>232

鬱病ではない状態を「新型うつ」「定型外うつ」「うつ状態」
などと呼称して宣伝したのは精神科医だ。

羊頭狗肉で人々を騙し、薬の処方を乱発して
心の弱い人たちを薬づけで廃人にした精神科医たちの悪行はごまかしようがない。

自分たちの間違いをごまかすために
クダラナイ破たんした屁理屈を並べ立て
そんなものは詭弁だよと指摘されると、オマエラはわかってないと言い張る。

まるで質の悪いカルト信者のようだ。
哀れで見てられない。

僕は「自称鬱」の大半と、その支持者たちは「人格障害」ではないかと考えている。

返信する

235 2013/02/06(水) 08:16:49 ID:zHszYn23QY:DoCoMo
>>234
やっぱり…結局個人の感想じゃねーかよ。

どっかで見た精神科医の歴史動画の話するなら心療内科の話もしてみろよ。
金がないだけだから収入さえ上がれば大半の患者は解決するだの、マスコミや医者が染めて引きずり込んでるだけだのと言ってたクセに、都合によって視点や切り口、結論まで微妙に変えて誤魔化すとかさぁ…
いきなり襟正してキリッとした長文書いてもバレバレだし、知らないなら最初から断言解説なんかせずに、『詳しくないが個人的にこう思う』って言っときゃよかっただけだろ。
最早自分の面子を保つためだけに詳しい感じを匂わせるだけの抽象的な文章書いてるだけじゃねーか…
知らない分野だけど上から断言解説、反論が来たら“しまった”と感じ、面子を保つために長文連投で何とか認めさせようとか、一番迷惑なパターンだぞ。

返信する

236 2013/02/06(水) 08:33:01 ID:BtIkJIZ3z2
>>235

社会的な事実を背景にして話しているつもりだけどね。
君が社会で起こっていることに無知だってことには関与できない。

あと、>>228みたいに医師資格もないのに診断や能書きを垂れちゃう素人のことを偽医者と言います。
能書き並べる人に医師資格がないなら、彼のことは偽医者だと考えるべきだね。
医師法違反、薬事法違反だね。

そういう常識的な判断が出来ない知能の低い人が精神科医に食い物にされるんだよね。

返信する

237 2013/02/06(水) 08:34:33 ID:SRkwATaa6.
オマエラまだやってたのか。
自分が偽欝のことばかり言ってるってだれかが言ってるけどさ、
そもそも本当に鬱なのかってこと。
精神科にでも行けば医者は欝って言う。
熱と咳がでたら風邪だって簡単に診断されるのと一緒よ。
医者に欝と言われたから自分は欝だってのは間違ってると思うよ。
病院行く前から自分は欝かもしれないって書き込みを見かけるけど
それで病院に言って「欝ですね」って言われたらどうなるの?
それで治るの?
鬱薬なんてただのプラセボみたいなもんよ。
結局は木の問題よ。

>>217
だから何回も言わせんなよ。
それが毎回だって言ってんだろ。
なんで毎回2〜3百円ごとに止まるんだよ。

今日は頭の病院の日だから行ってくる。
帰るまでにギャフンと言わせる言い訳まってるわ。

返信する

238 2013/02/06(水) 10:51:44 ID:8/.nCqiwaA
>>232
ほんとその通りで、偏見ある人って結局は「無知」から来てるだけなんだよね。

俺はこの本とこの本を読んだけど、
ここの指摘はこういう理由でおかしいとか、
客観的な分析がまるでない。
ただ、知識もなく、俺はこう思う、そうでない奴は馬鹿だ、低脳だ、頭が悪いだもん(笑)


>>237
だから、君はまだうつでなかった人の例から脱却できてないじゃん。
そういう人もいるかもしれないが、
うつ病がどんなものかとは全く別の次元の話をしてる。

骨折を誤診された人がいたからと言って、
全ての骨折が気のせいなんて事にはならんだろうに。

返信する

239 2013/02/06(水) 11:04:08 ID:8/.nCqiwaA
もうひとつだけ。

うつだと思ってる人が病院でうつだと診断されたら、
専門家による適切な治療を受けられるわけだよ。

俺の元上司も、凄い仕事ができる人だったが、うつで休職して
回復後の今は一部上場企業で役員やってるよ。

返信する

240 2013/02/06(水) 11:31:11 ID:SRkwATaa6.
欝で一番の回復は休みなんだよ。
欝と言われる人でも
宝くじ当たったら回復するよ。
結局は希望も未来もないって考えてるんじゃねーの。
そんなことより
息切れと首の痛みがひどいって言ったら体力がなんたらかんたら言われたよ。
関係ねーよ。
医者より薬剤師に処方してもらいたいわい

返信する

241 2013/02/06(水) 12:31:47 ID:XTqkZo95Ck
>>237

2,3百円ごとにガソリン注入が止まるのはホースの入れ方が幾分斜めだからなのでは?
そのスレでも誰かに言われてたけど店員がそれをするメリットが無いでしょ。

うつ病の人に対していろんな事を「そうじゃない」って断定するのに
自分の周りに起きている現象に関しては「そうなんだ」って逆に決め付けるダブルスタンダードなんだな。

返信する

242 2013/02/06(水) 12:44:47 ID:SRkwATaa6.
今日も行ってきたよ。
みんながガッチリ入れすぎって言うから少し離したり角度変えたりしたけど止まったよ。

返信する

243 2013/02/06(水) 22:37:53 ID:E2wbkqxpH.
ダラダラ長いスレで物知り君どもがシッタカのかましあいってのは毎度の事なんだが

この流れで今まで光トポグラフィーの事が出てきてないのは変だから書く。

元々暗い奴の双極性障害のうつ期だけを見て抗うつ剤の投与受けて飛び降りだとか
分裂病に多剤投与して何がなんだか判らなくなっちゃったのとか
よくわからん奴の事も脳の反応の特徴を視覚化することでずいぶん判るらしい。
詐病や人格障害も判るんじゃね?

臨床診断と一致する確立は6〜8割だそうだが臨床診断が正しいとは限らない。
むしろトポグラフィーの結果を受けて臨床診断を検討しなおす場合が多いとさ。
脳の反応には客観性がある。

うつは甘えとか、知らん奴にだけ判りやすい話じゃなくって
このさいうつ病なのか甘えなのか調べてもらって自分の白黒つけるのも悪くないだろ。

自分で具具ってね。

返信する

244 2013/02/06(水) 22:49:50 ID:BtIkJIZ3z2
>>242

1990年代後半から存在する装置が
いまだに広く有効に活用されていこと一つとっても

精神科医がどれだけ怪しい商売をしてるか
分かるってもんだな

返信する

245 2013/02/06(水) 22:53:38 ID:BtIkJIZ3z2

自称鬱患者
(ミュンヒハウゼン症候群)と

自称鬱患者を出汁にして
自分の評価を高めたいヤツ
(代理ミュンヒハウゼン症候群)の

忌まわしいコラボレーションによる

狂気の詐病の時代も、
早く終わってくれればいいんだが。

返信する

246 2013/02/06(水) 23:18:43 ID:WT58eln7v6
ただ山本君、詐病とは言え、実際に体調が悪くなってるのはどうなんだ?
本人が自身で解決できる思考力がない場合はどうすればいい?
無理やり引っ張って仕事などに連れて行くか?
誰がそれをやるの?
それで症状はむすます悪化したらどうすんの?
早まって自殺とかなったらどうすんの?

返信する

247 2013/02/06(水) 23:47:47 ID:BtIkJIZ3z2
>>246

飯食って寝ればいい。

精神など肉体の玩具だ。
カラダが整えば気持ちも落ち着く。

自分は精神病だと思い込んで
変な薬を飲んで脳が異常をきたすより自然だろ?

返信する

248 2013/02/07(木) 00:09:00 ID:HGY6c6WbnU
>>247
仕事はどうすんの?
一人で悩んでますます廃人になるんじゃないの?
ニートとかってそうでしょ。
ホームレスも似たようなもの。
なんかお前の言うことはネット落ちてる情報かき集めてるだけって感じ。
そんなもんで治るなら苦労せんよ。

返信する

249 2013/02/07(木) 00:22:00 ID:4VbL/5Lwo6
>>247

死ぬか生きるかの状況になれば
カラダが動くのが普通の人間だよ。

死ぬまで動けないなら本物の鬱病だろ。
そいつらだけ病院行け。

理屈なんてどうでもいいんだよ。

自分を追い込んで飢えてみなよ。
生きる力が否応なく湧いてくるよ。

人間ずっと休んでると
かえって働きたくなってくるもんだよ。

そう思わないのは
誰か甘えて飯をたかれる相手がいるからだ。

自分のチカラで生きろ。
親にも薬にも頼るな。
虎のように生きろ。

薬漬けにされてパーのホームレスになるなら
頭のスッキリした素面のホームレスになれ。

それで駄目なら死ぬだけだ。
気にスンな。人間必ず死ぬもんだ。

あと、俺の言葉は俺の経験から生まれた俺自身の言葉だ。
マネしたけりゃマネしていいぞw

返信する

250 2013/02/07(木) 00:28:02 ID:HGY6c6WbnU
>>249
じゃあ彼らは死ぬと思うわ。
ホームレスになってまで生きる根性ないだろうから。
山本は自分ができたことは誰でもできると思う人間なだけだな。
悩み相談板から出ていった方がいいと思う。
悩み悪化板にしてるから。

返信する

251 2013/02/07(木) 00:44:08 ID:4VbL/5Lwo6
>>250

薬漬けにされて
脳みそパープリンにされたら、
生きてる意味ないだろ?

どうせ自殺する奴はどうせ死ぬだろ?

俺は死ぬ根性の無い奴や
助かる気のある奴だけ助かればいいと思ってる。

クズのまま部屋の隅っこで死にたい奴は
SAROの戯言をレクイエム代わりにして、勝手に死ね。

でもハッキリ言っといてやる。

「自称うつ」とかふざけた戯言抜かしてたら
ホームレスになって死ぬことは避けられない。

自分の人生を取り戻したいなら自分で生きろ。
手遅れになる前にな。

返信する

252 2013/02/07(木) 01:07:53 ID:HGY6c6WbnU
アホか、放っておいたら自殺する奴も人からの援助で助かったりするんだよ。
人が人を変えるんだよ。
良い方向へも、悪い方向へも、な。
お前みたいなやつは悪い方向へしか導かんから困る。
「小学30年山本のうつ相談」って別スレでも立てとけ。

返信する

253 2013/02/07(木) 01:47:46 ID:hkW0MMzal2
30年よ・・・

そんなので治るのは軽症なんだよ。

虎っていうか溺れているネズミに魚になりゃ良いじゃんって言ってるのと同じなのよ。
この場合、お前の今までの人生を語る事に価値はない。

お前は北朝鮮の収容所で寝ずの尋問と自己批判の強要を交互にされた事はないだろうし
ヤミ金に追われた挙句自分の娘で支払った事も多分ない。

虎どころか自分が死ぬまで棒で打たれ続ける食用犬だと気づかされる機会が
お前には今までたまたま来なかっただけ。

そりゃ会社で苛められてうつ病とかいう連中よりは多少強かったろうさ
でもな、多少強くって少し要領がよくてラッキーだっただけ。
ヒトを逃げ場を無くして追い込んでバカにする方法なんていくらでもある。

クスリなんか要らないし暴力も要らない。
強いる方は否定、理不尽、強要、不眠の四つの要素を交えて質問する。
自分が飽きる前に誰かと交代だ。
質問はカネでもそいつの不始末の何かでも思想でも仕事へ取り組む姿勢でも何でも良い。
マトモな人間には出来ないであろう答えを自分で出すまで続ける。
で、実行と結果を見てまた質問する。

どんなに相手を睨みつけようが、ニヤニヤ笑ってる相手の前で立てなくなるからw
もう一押ししたら誰の目も見られなくなって、赤いのか白いのかわからない顔をして
よろよろと出された紙の文面も読まずに次々ハンコ推すってさ。

その直後に首つっちゃうとか飛び降りるとか
女の子ならレイプされた程度でも起こるけどオッサンは少し手間がかかるらしい。

これ、多少緩くても数ヶ月から年単位に及ぶと多分そう簡単に回復できないね。
障害が出た後の期間が長いとかするとはじめっからこんなヒト扱いだしな。

返信する

254 2013/02/07(木) 01:51:41 ID:hkW0MMzal2
SAROって奴の事はほっといたほうがいいよ。

あれは自分が知ってると思ってる風だけど
何にも意味わかってないからw

返信する

255 2013/02/07(木) 03:15:10 ID:jxI6D44HQ.
働け!

返信する

256 2013/02/07(木) 08:20:09 ID:4VbL/5Lwo6
>>253

どんなに叩きのめされても

まだ生きているなんて、

なんて、俺たちは強いんだろう。

オマエらの中のタイガーを解放しろ。

返信する

257 2013/02/07(木) 08:59:28 ID:brBQiTYjbs:DoCoMo
>>249
・風邪なんて100%気合いで治るんだよ!…俺?風邪引いたことないけど。
・大学なんて通っても全く意味ないぞ。…俺?大学受験したことないけど
・こういう練習すれば必ず速く走れるんだよ。…俺?陸上とかやったことないけど。

こんなようなのを繰り返し連投してるだけ。
知らない分野に得意顔で首を突っ込み、今更引くに引けず、下らない自分の面子のために長文でゴリ押し。
ホント小さい奴だよ…
何度ゴリ押ししてもお前には全く“説得力”がない。

返信する

258 2013/02/07(木) 09:16:24 ID:0hy5WZJiGY
気合で治るという奴はモノを知らないだけ。

返信する

259 2013/02/07(木) 09:47:10 ID:Dja/U0inG2
山本がうつに対して独特の個人的な考えや意見を持つのは自由だが
悩み板でそれを延々語るのは適切ではないな
それぐらいは大人ならわかるだろう

返信する

260 2013/02/07(木) 11:58:29 ID:OlJZEv93no
山本さんはまずは自分でやって見せてないので説得力が弱い。

返信する

261 2013/02/07(木) 18:05:26 ID:.H4vEMe492
三回目だけど、自殺率が四百倍になる病気を気合いで治せは無いわな(笑)

脚を骨折してる人に根性で走れというようなもの。

医者は年間何万人ものうつ自殺者を救っている。
薬浸け、を批判の一つにするのは結構だが、
一昔前のイメージだな。

返信する

262 2013/02/07(木) 19:18:28 ID:4VbL/5Lwo6

上の方で同じことを書いた人がいたが、

本当に苦しい思いをした奴は
自分と人を比べて、どっちが苦しいとか、どっちが苦労したなんて言わない。
苦しいよって言っている人を見て、そんの大したことないよなんて言わない。

本当に限界まで苦しい思いを体験してみると
自分の苦しみが決して他人には理解されないことを学ぶからだ。
人間同士がお互いの苦しみをわかり合うことは不可能だと気付くからだ。

これは善悪や知性の問題じゃない。

向かい合った人間同士が
お互いの目に見えている世界を理解し合うことが出来ないように
人間には他人の極限の苦しみは理解できない。

これは苦しみを経験した人間が到達する、一つの真理なんだ。
だから俺は、俺が誰かより苦労しているとか、そんなことは言わない。

苦しみぬいて、しかしまだ生きているオマエラの中には
神や運命にさえも屈しない、野生のタイガーがいるってことを教えてやるだけだ。

俺が苦しい時こそ立ち上げれと言うのは、俺が強かったからでもない。

危機に追い詰められた時にこそ、人間は真のチカラを発揮できると知っているからだ。
カラダを壊し、心がくじけ、金がなくなり、孤独にさいなまれ、死を覚悟しそうなとき
行きたいと願うチカラは、オマエラを何者にも負けないタイガーに変える。
火事場の馬鹿力って聞いたことがあるだろう?

このスレには、自分たちと人を比較して
アイツは苦しみを知らないんだ!なんて誹謗してる奴がいるが
彼らはまだ野生が開花するレベルにまでは追い詰められていないのかもしれない。
親に甘やかされ、福祉に甘やかされ、茹でガエルのような、ぬるま湯につかっていては
精神は危機を感じることもなく、徐々に腐り、引き返せなくなる。時間は冷酷だ。

弱いままで鬱病ゴッコして孤独死したい奴は、SARO君のお題目を聞いていればいい。
だが、人生は、世界は、目の前のドアのすぐ外にある。虎を呼び起こせ。自分の人生を生きろ。

返信する

263 2013/02/07(木) 19:40:01 ID:4VbL/5Lwo6
>>261

君はときどき

「鬱病」のことなのか
「新型うつ」「定型外うつ」「うつ状態」なのか

わざと有耶無耶にしたレスを書くよね?

それで自己正当化が出来てるつもりなの?
バカの国の王様になりたいの?

お似合いだね

返信する

264 2013/02/07(木) 19:44:06 ID:7JYssNl4Yg
医者が自殺を繰り返す奴を救いたいと思ってると思うか?www
何で400倍なんて数字になるか想像してみたら?

一人が何回も自殺ごっこをやってるからそういう数字になってるって思わない?
それが全部うつ病のせいだと思うか?
本当に死にたい奴は死ねる方法を選ぶよ。

意味を知らない不思議な言葉を沢山使っていつも正義の立場で居たい坊やSARO君

うつ病なのかミュンヒハウゼン症候群なのか知らんが
ERの常連なんで医者は治療なんかバカらしくてやってられないつーの
精神科でもERでもな。

返信する

265 2013/02/07(木) 21:36:04 ID:brBQiTYjbs:DoCoMo
>>262
>>263
俯瞰視点にして焦点ボヤかしたり煽って感情論に持ち込もうとしたり、歴史語って俯瞰視点にしたり人生論にしてみたり、
…もう必死って感じにしか見えん。

花粉症の患者群相手に
「俺は花粉症になったことないし詳しくないけど、目や喉が痛いだの鼻水が出るだのは実際の症状じゃないと思う。春になると気が滅入るとかも気のせい。
追い込まれてないから甘えるのさ。気合いだよ。本気で人生生きてみなよ。」
こんな立ち位置と持論で、唖然とする患者達を何とか屈伏させようと1人頑張ってるな…
説得というより、知ったかぶりを隠す言い訳長文丸出しだし。

返信する

266 2013/02/07(木) 21:49:49 ID:4VbL/5Lwo6
>>265

ほほう。僕は鬱病には見えないか。
もしかすると小学30年山本は躁鬱病かもしれないぜ?

躁のときにガッと書き込んで
それ以外の鬱ときは部屋の隅っこで膝を抱えてるかもしれない。

あるいは病気を克服したことがあるかもしれないし
病気になったことなんて無いかもしれないし
いまだに闘病中かもしれない。

どうなんだろうな?

君には区別する根拠はないはずだ。
ストローマンと必死に戦っているのは、君じゃないかな?

返信する

267 2013/02/07(木) 21:56:29 ID:4VbL/5Lwo6
>>265

君の判断基準は単純だ。

君を甘やかす意見。GOOD
君に厳しい意見。BAD

でも>>262にも書いたけど

君が鬱病ゴッコをして人生を浪費する間にも
時間は流れ、君は年老いて、両親は死ぬ。

そして遠くない将来に、手遅れになる。

SARO君の言葉は阿片だ。君を蝕む毒だ。
しかも、失った人生の時間は、どんな薬でも取り戻せない。

俺に反論するぐらいの元気があれば大丈夫。たいした「うつ」じゃない。
ドアを開けて、自分の人生をはじめろ。タイガーとして生きろ。

返信する

268 2013/02/07(木) 22:13:33 ID:eFdiuvhGTY
初レスしますよ〜

欝を治したきゃ、半日以上日光を浴び続けること。そして適度な運動。
加えて規則正しい生活を送ること。ネット(掲示板など以ての外!)もするべきではない。

おれはこれで完治しましたよ。もっとも、1年近く時間がかかりましたが。
とにかく気長に、辛抱強く治療に専念することです。

返信する

269 2013/02/08(金) 08:46:51 ID:Rk2I3Mw.j.:DoCoMo
>>267
本筋の病の話は避け、何とか人生論にスリ替えて煽ることでやり過ごせないだろうか…

という苦しさは伝わる。

返信する

270 2013/02/08(金) 11:43:53 ID:qoO61GR8EU
欝の定義がわからない。
軽度の欝〜重度の欝があるが、
軽度の欝の症状と呼ばれるものは人間みな対象だと思うがな

返信する

271 2013/02/08(金) 12:26:16 ID:PCigeoWhZ.
うつ病の定義は症状でああだこうだじゃなくって
脳が見せるうつ病特有の反応であるべきなんだよ。
というか徐々にそうなっていくだろう。

グズグズ言ってる奴がうつ病かほかの何かなのか
甘えさせて休息させるべき奴なのか、根性を叩きなおすべき奴なのか
投薬で維持するしかないやつなのか・・・

グレーゾーンの微妙な例を除いて本当はもう診断がつくようになってきている。

この分野でも社会は変化すべき時期なのは間違いない。

返信する

272 2013/02/08(金) 12:42:33 ID:iNj1IJn0Wo
>>270-271
一般的に鬱の定義は、「生活に支障が出る」のが一つに基準になってたとおもうよ。
落ち込んだり悩んだり泣いたり食欲が無くなったりは誰にでも良くある事だが、
社会生活や私生活などの一般的な「生活」に影響が出るようだと、つまり、
「自分で制御できる範疇を超えている」と言えるからだと思う。

無断欠勤とか、過剰摂取による激太りとかは既に「鬱を含む精神疾患」の範疇。

とはいえ、いまだに医師によって判断は変わる部分もあるから正確で厳密なものではない。

>>271が言う通り明確に数値化出来る基準があれば簡単だけど、現時点でも将来的にも難しいと思うけどね。
扱うものが精神だけに、画一的基準と言うのはあまり意味をなさないと思う。

返信する

273 2013/02/08(金) 12:44:23 ID:OIJwkY57Ko
>>266
もし山本氏が躁うつ病ならSARO氏が言ううつ病の話でさえもまだ認識が甘く
かなり実生活に深刻な影響が出るかなり厄介な病気なんだろう。
そう言えば震災後に変な行動と発言して辞任した大臣も躁うつ病だったとか。

返信する

274 2013/02/08(金) 13:34:41 ID:.VcJg0zZSI
生活の支障ってのは個人差大きいけど。
親が死んで後おいする気の弱い人もいれば、
そうでない人もいれば

返信する

275 2013/02/08(金) 16:03:22 ID:q1swEtScGo
もはや当事者不在の議論だな

返信する

276 2013/02/08(金) 20:03:03 ID:xFArOY3UEY
>>275 議論で頑張るような奴はうつ病の当事者ではありえんよw

>>272 扱うものが精神だから難しいのだと思う?本当にそう思う?

ヒトの精神状態を客観的に評価する技術は何も精神医療だけじゃない
インテリジェントの視点から医師を前にしない平素の行動や言動、
それに精神的負荷をかけた状態で(利益を目前にしたり、怒らせたり、動機を与えたり・・)
その人を分析して病的要因の有無を含めた人間像の評価もできる。

光トポグラフィーとかNIRS脳計測装置を使った精神病の診断技術はもうかなり発展している。
治療技術は全然発展していないが・・・・w
双極性障害、うつ病、解離性障害、てんかん・・その他それぞれ特有の反応を示す。
客観的な診断のために必要な基準はすでに確立されている。

日常生活に重大な支障がなくても、例え風邪程度の問題でも病的な傾向があれば診断がつく
投薬と休養で人格に傷が残るような(日常生活に明らかな障害が)状態に至らなくても
治療ができる。うつ病とは本来そう治療されるべきモノなんだよ。

日本の精神科医は新技術と機材に乗り気とはいえない。
脳計測装置の類は1000万円以上はするが医療機器としてそう高価なモノでもない。
しかし急速な普及も見せていない。

生活保護を受けている患者ができるだけ簡単に色んなクスリをくれる医師を探して
ドクターショッピングを繰り返す。
患者が医師を半ばバカにしているような病院が多くの患者を抱える人気病院だったりする。

もう長く書くのは止す。
一部の患者や医師は適正診断や適切な治療とか退院や社会復帰を望んでいない。
彼らのもっとも恐れるのが客観的指標による診断。

もう判るでしょ。

精神科で扱われているのは病気そのものの筈なのに
問題になるのはいつも“人権”なんだよ。
人権ほど大切、かつ世の中に其れをメシの種にするクズが蔓延る迷惑な言葉もない。
本当の病気が正しく診断されるのは困る奴らが“医師によって違う”を拠り所にしている。

SAROみたいなクズが沸いてチャラチャラ屁理屈こねる理由
人権!差別!

本当に助けが必要なうつ病患者が蒙っている
治療の遅滞や社会的な迷惑はどれほどのモノか・・・

返信する

277 2013/02/08(金) 22:42:22 ID:GgNEWFuTSQ
誰が人権なんて視点で物申したかw

色眼鏡で叩かれるのは心外だなあ・・・。

返信する

278 2013/02/08(金) 23:08:20 ID:xFArOY3UEY
お前差別と人権と正義が大好きじゃんw

ソッチでも良いからなんか面白いこと書けば?

返信する

279 2013/02/08(金) 23:28:46 ID:GgNEWFuTSQ
>>278
そういうのが“偏見”っていうんだぜ、ボーイ。

「どうせ〜じゃん」→色眼鏡

返信する

280 2013/02/08(金) 23:35:52 ID:xFArOY3UEY
自分を理解してほしけりゃ面白いとかナルホド感あることを書けよ。

色眼鏡で見るなとか・・・それお前の人権の主張か?w

返信する

281 2013/02/08(金) 23:38:38 ID:GgNEWFuTSQ
┐('〜`;)┌.

偏見で物言って、自分が恥ずかしくないなら
どうぞご随意に。

第三者には十分伝わるだろうからさ。

返信する

282 2013/02/08(金) 23:47:20 ID:xFArOY3UEY
僕を色眼鏡で見るな!・・・は中学で卒業しとくもんだぞ坊やw
偏見ってのがどういう事を意味するか知らないのが丸出しだろ。

俺はお前のデリケートなハートに気づいてなんかやらないぞwww

第三者にはもちろんお前さんのレベルなんか知れてるだろうよ。

返信する

283 2013/02/08(金) 23:57:09 ID:OfnuopVblc

自分に都合が悪ければ、偏見だよね。

自分を称える意見は、GOOD
自分に批判的な意見は、BAD

自分を崇拝してくれる
ミュンヒハウゼン症候群の患者たち

VERY GOOD

自分と意見が食い違うからと言って
他の人の考え方を

「偏見」や「無知」と片づける態度では、
「えせ人権家」同然だと言われても、反論の余地はないんじゃないかな?

そんな話はやめて、人の役に立つ話をしよう。

返信する

284 2013/02/09(土) 00:05:32 ID:.oHiqm.D8M
>>283
一言も「人権」なんて話をしてないのに
「どうせお前は人権屋なんだろう」という態度を偏見と言わずして何というのか。

もし俺が、「そういうことを言う奴はどうせ無職だろうw」
なんて言い出したら、それも偏見。
そういうのと同レベルのことを言ってるという話だよ。

君も、278も特徴として「どうせ〜だろう」と
言ってるのが特徴的なんだよね。偏見の基本形だ。

返信する

285 2013/02/09(土) 00:13:18 ID:c8C6zQJFT2
>>284

僕は、どうせなんて言わないよ。

前にも言ったけど、僕は
人間が他人を理解するなんて無理だというのが基本的な考えだから。

でも、SARO君が書いたレスを見て

SARO君が自分に向けられた批判的な意見に反証も立てず
「偏見」や「無知」と片づける態度では、
「えせ人権家」同然だと言われても、反論の余地はないんじゃないかな?
と聞くことは根拠に基づいた質問なんじゃないかな?

僕はSARO君の言葉に対して問いかけをしてるだけだよ。
「どうせオマエらは偏見でものを言っているんだ」と言っているのはSARO君だよ。

疲れてるのかな?
いつものSARO君らしくないね。

返信する

286 2013/02/09(土) 00:25:59 ID:.oHiqm.D8M
251で「どうせ」と言っているじゃんw

俺は「人権」という言葉など一言も議題にしてない、
という根拠があって反論してるのに、
そういうのもなしに憶測や客観的な事実なしに
「どうせ」等というのは偏見の常道じゃないか。

ほかの人も指摘してるけど、
ましてや「それがわからない奴は頭が悪い・低脳・馬鹿」
なんてのはそれの最たるものだろうに。

返信する

287 2013/02/09(土) 00:32:27 ID:gS/c2QWo3I
お前さん人権屋以外の何なの?www

あっちこっちのスレで大活躍してるだろが。
まぁ自分の為に差別や偏見と戦ってくれやwww

返信する

288 2013/02/09(土) 00:34:59 ID:c8C6zQJFT2
>>286

意味合いの違う文脈から、
同じ単語をただ単に同じ単語であると言うことだけで抜き出して反論。か

中学時代には、そういう感じで得意になってる奴いたけど
SARO君って、出版関係者でしょ?

仕事的に、大丈夫?

返信する

289 2013/02/09(土) 00:39:45 ID:.oHiqm.D8M
いやいや、同じことでしょ。
少なくとも「どうせ」なんて言ってるのは君しかいない。

「頭が悪い」なども今更言い繕えまいに。俺だけが指摘してるわけじゃないぜ。
仕事の話なら、職業編集者として自信を持って言えるわいw

返信する

290 2013/02/09(土) 00:47:06 ID:c8C6zQJFT2

なんだか、今日のSARO君は焼け糞だな。

気づいてるか?
今日は誰もSARO君に同調してくれてないだろ?

SARO君。おちつけ。
今の君が何を書き込んでもレスの無駄遣いだよ。

返信する

291 2013/02/09(土) 00:50:41 ID:.oHiqm.D8M
反論できなくなったら「ヤケクソ」か。
自分の主張に根拠がないいい証拠じゃん。

二人しかレスしていない状況で「同調がない」って・・・。

返信する

292 2013/02/09(土) 00:55:34 ID:3kxb4pT9G6:SoftBank
親 家族と、自分との関係を見つめ直す事ですな。親の能力の無い親かもね。それを自分で認めれば一発で治る。親が嫌い!とね。

返信する

293 2013/02/09(土) 00:59:43 ID:c8C6zQJFT2
>>291

今日の君は論を立てて反論せずに、
オウム返しやレッテル貼りばかりだね。

疲れているときは、楽し事を話した方がいいよ?

返信する

294 2013/02/09(土) 01:03:49 ID:.oHiqm.D8M
>>293
反論があるなら、どうぞ。

返信する

295 2013/02/09(土) 01:07:32 ID:gS/c2QWo3I
ふーんSARO君は編集者なんだ。

日本の新聞やマスコミがなんで歪曲報道したり誰かにとって不都合な事実に触れないのか
一端を見た気がする。

黙って耐えて日々戦って生きてる人間の事は多分知らないんだよ。
心の病だろうが出生差別だろうが国籍差別だろうが
それをアピールして自分の武器にして世間をイワすやつ等の視点でモノを見るんだね。

そしてそういうやつ等の論法を自分も使うようになったんだ。
きっとだんだんそうなっていくんだよ。

でもソレもう普通のヒトには通じない言語になってるって気づいた方がいいね。

返信する

296 2013/02/09(土) 01:11:14 ID:.oHiqm.D8M
>>295
俺のバックボーンは置いとくとしてw

弱さアピールを武器にしてるウザイ奴がいるからといって
全てのうつ病患者を批判するのは筋違いだよ。

返信する

297 2013/02/09(土) 01:14:57 ID:c8C6zQJFT2
>>296

誰が「全」うつ病患者(鬱病患者?新型うつ病患者?定型外うつ病患者?うつ状態の患者?)を批判したんだろう?

SARO君の今日のレスは、内容にはぐらかしが多すぎる。出鱈目すぎるね。

返信する

298 2013/02/09(土) 01:27:25 ID:03fFhKF8/6
交戦してる今なら言える。   マジで1の画像の人誰?

返信する

299 2013/02/09(土) 01:33:48 ID:gS/c2QWo3I
自殺者400倍だとか・・・そういう明らかにレトリックを含んだ数字をドヤ顔で出したり
つこまれりゃ偏見だとか単語つまんで揚げ足取ろうとしたり・・・。
言葉の疎通の不足を相手が無知なんだと押し付けるコスい奴だと思っていたけど。

SAROはもしかしたら自分のコミュ障に気づいていない奴なのかもしれない。
議論でどうこう以前に他人と日本語がかみ合ってない時が多々ある。

俺のレスは読めば判るだろう。
全うなうつ病患者さんはもっと適切な治療を受けられるべきだと思っているよ。
似非病人が多数存在する事を指摘して批判はしたけど。
本当のうつ病患者を批判するような事は書いてないから読み直してね。

今日はSARO一本釣りをやるつもりでやったんだけど
あまりに調子悪そうなので申し訳なくなった。
今日は調子が悪いならもう寝たほうがいい。

返信する

300 2013/02/09(土) 01:48:26 ID:.oHiqm.D8M
>>297
その意図がないなら、君の書き方が間違ってるんだよ。

例えば「うつ病に関してはこういう理解を持っているが、一部にはこういう人もいる」
という文脈でないと。と校閲を入れてみる。


>>298
「一本釣り」なんて言ってる時点で、
なんだか真面目にやり取りする意思を感じ取れない。悪いけど。

数字に批判があるなら、それを具体的に指摘すりゃいいんじゃね?
そういうのも無しに人の人格を批判するのは議論として如何なものかと。

返信する

301 2013/02/09(土) 01:57:04 ID:gS/c2QWo3I
俺はお前さんを不真面目な奴だと思ってるよ。

数字の批判もしてるから読んでみてね。
でも偉い先生が言ってから間違いないってな反論は反論じゃないからね。

その偉い先生が実はバカだとか頭のオカシイ人だって事も普通にある。
そんなレベルの学者に大層な肩書きがついてる事も知ってるんだろ。

返信する

302 2013/02/09(土) 02:01:05 ID:.oHiqm.D8M
>>301
お手数だけど、どこに書いてるか教えてくれないかな。
これだけレスがあると、探すのが正直面倒だ。
俺は「何番のレスで言っているように」と
書くようにしてるわけだし、ご理解いただきたい。

また、あまり権威主義になってもいかんけど、専門家が指摘してるというのは
ソースとして認めるべきだと思うよ。
それに対する反論は、同じく専門家の意見を引用するなりして行われるべきだ。


もひとつだけ、自分が真面目なつもりなら言葉遣いにも気をつけたほうがいい。
誠意と言い換えてもいいけど、少なくとも俺は一本釣りなんて言ったりはしないな。

返信する

303 2013/02/09(土) 02:09:10 ID:gS/c2QWo3I
いや勘違いしないでね。

俺は世にあふれる馬鹿な本をバカにしているし。
それを書いてる学者がバカなのか不真面目なのかに興味を持つ奴。

そして俺はお前さんより不真面目な人間で居たいですよ。

返信する

304 2013/02/09(土) 02:17:03 ID:c8C6zQJFT2

いやあ、たぶん
アマゾンで★4つだったし

正しいんだろ


>>302 一本釣りとは言わないけど
「偏見」や「無知」と決めつけて、反論は省くよねw

返信する

305 2013/02/09(土) 02:25:03 ID:ACEcIuR4kw
http://www.kikiya.me/

返信する

306 2013/02/09(土) 11:42:20 ID:gS/c2QWo3I
>>302自分は学者の説を掲げるから・・反論も学者の説を掲げろ・・てか。

偉い人達が自分の都合を主張しあってる場の
最下層に位置してでもその世界の真似事がしたいんだね。
多くの人にとって異世界の価値観だがハイレベルとは言えんと思う。

本は内容を理解して理解するにせよ同意できないにせよ
消化できないと読んだ意味ないと手にする意味が無いと親から言われて育った。
本のタイトルと著者の名前と肩書きなんか記憶の隅にも残らんのが
真っ当な人間の感覚だと思うよ。

大学の先生の名前や本の作者なんかソッチの業界以外誰も知りたくないんだから
自分か誰かの考えに共鳴したんだとしても自説として自分の言葉で書いてほしいもんだね。
でないとやり取りが一般人の理解には到底繋がらないんだから。

それ、なんか中身あるの?
それ、ナニが凄いの?自分で意味わかってるの?
って大多数の第三者は思っていると思うよ。
自分の日本語が他人に通じていない事に気づいてね。

偏見だ!差別だ!無知だ!・・・で議論を封殺して・・
一番偉い人の名前を出した奴が勝ちって世界のルールでXX論を振り回すんだから
そんなのシラネつーのw

まさしく人権屋がよく使う論法だが俺はソレ大嫌いなんだよね。

判りやすく三行か五行でまとめる人の方がよっぽど尊敬できると思うよ。

返信する

307 2013/02/09(土) 12:07:33 ID:cHKyAegqrE
いつかは治る、少なくとも軽くなるとは思う。
その為に自分に合う薬を数年間探す。
もし適合すれば生活が変わる。
外出も出来るようになれるし、規則正しい睡眠時間も守れるようになってくる。
薬は飲み見続けていても仕事をしなければという意欲も湧いてくる。
そうなると仕事復帰だ。
障害者枠の精神だとかなり狭き門。
キツいのは目に見えて入るがクローズでの仕事も視野に入れなくてはいけないのかもしれない。
最初は週3日短時間から位のパートで慣れたらフルタイムに転職。
生活保護だけは勘弁だ。

返信する

308 2013/02/09(土) 13:56:24 ID:Xgzsm0G3AU
SAROさんのレスは理知的で好感が持てるなぁ

うつ病の苦しさは、うつ病になった人にしかわからないんだろうね
どれだけ苦しいのか想像もできないよ
うつ病の皆さん、どうぞご自愛ください

返信する

309 2013/02/09(土) 14:01:49 ID:tm8fFO/lXY
欝に関しての薬は治すものじゃないよ。
自立できるように操作されてんだよ。
結局は本人次第なんだよ。

返信する

310 2013/02/09(土) 14:26:09 ID:c8C6zQJFT2

昔の人は、仕事や受験勉強の効率を上げるためにヒロポン使ってたんだよなw
抗うつ薬もやがて同じ道を辿るんだろうけど。

返信する

311 2013/02/09(土) 23:57:12 ID:.oHiqm.D8M
>>303
学者を馬鹿だとか不真面目と思うのは勿論勝手だけど、
それはどういう根拠で判断されるの?
普通は、ほかの学者の学説や批判なんかを参考に
あの学者はどうだと言われるものでは?
もちろん、君自身がえらい学者という可能性もなくはないけどさw

>>304
偏見やムチと言っているのは上で述べたように根拠があるからね。
君のように「どうせ」という無根拠発言はしてないと思うけど。

>>306
畢竟、最先端の学問なんて素人にはまず理解できんよ。
俺も院でてる(医学じゃないし、修士だけどw)けど
学者と比べたら知識も論理性も説得力も当たり前だけど雲泥だもの。
でも、わからないなりに複数の研究者の意見を聞いて、
どれが主流であるとか、支持されているとか、
これはトンデモとかは一般人でもわかる。
そういう学会事情や、もっと言うと一番説得力がある説を
自分の中で採用すればいいんじゃないかい?
もちろんそれは偏見でなくて、自分が採用しなかったB教授の学説は
こう言う理由で疑問が残る、と言えなければダメだけど。これは仕事と同じだね。

>>308
フォローありがとう。まあ、自演扱いされそうだがw
極力客観論で書いているつもりです。
学生時代の恩師が「学問というのはある種の無価値化だ」と言っていたのを
今でも忘れないようにしています。

返信する

312 2013/02/10(日) 00:00:11 ID:ejHCmXOnTQ
>>310
その論理が好きな団体はこんなに怪しい感じですがw

メディカルミュージックセラピーエステティック協会
メディカルミュージックアニマル協会
http://bonebeat.exblog.jp/13943577...


セラピー系の団体さんは、既存の医療を全否定するから問題になっているというのに。
ホメオパシーに至っては、強制捜査が入りましたわな。

返信する

313 2013/02/10(日) 00:18:47 ID:Gpp5csFN..
>>312

鬱病治療薬の副作用を主張する人間は
変な団体と同じだって言う決めつけは、無理のある偏見じゃないかなあ?

医学用語でいえば「妄想」かな?

返信する

314 2013/02/10(日) 00:58:10 ID:ejHCmXOnTQ
>>313
曲解しすぎw!

それを言うなら、リンクの団体がごく一部の例外であって
医学会では当たり前に語られていることというソースを出さないと反論にならない。

ちなみに偏見のことを医学用語で妄想と言うなんて初耳ですが。
そういう適当なこと言うのがイカンといっているのに・・・。

返信する

315 2013/02/10(日) 01:08:51 ID:Gpp5csFN..
>>314

偏見のことを妄想と言うのではなく
精神医学用語で妄想と言う言葉があるんだよ。

SARO君、また壊れ始めたな

初めの4行は意味自体が不明だし。酒飲んでる?

返信する

316 2013/02/10(日) 01:28:18 ID:ejHCmXOnTQ
>>315
正直、もう少し読解力を学んで欲しい・・・。

医学用語にある「妄想」が、「このようなケース(偏見)」を意味することはない。

という趣旨の文脈。

返信する

317 2013/02/10(日) 01:39:28 ID:GUztPBBmRI
ざっとしか読んでないけど、
このスレに関してはSAROを支持したい。

小学30年山本は自分の体験を語ってるだけ。
うつ病で悩んでいる人にとってはこういう人間が一番困る。
下手すりゃ山本発言で悪化するかもしれん。

返信する

318 2013/02/10(日) 02:05:41 ID:Gpp5csFN..

 抗鬱薬は、現代のヒロポンだよ。

 手遅れになる前に

 自分の足で立って歩け。

返信する

319 2013/02/10(日) 04:45:54 ID:EHjSih6ImA:DoCoMo
もはや単なる荒らし。無知はスルーで。

返信する

320 2013/02/10(日) 08:09:35 ID:Gpp5csFN..
>>317 >>319

僕は鬱病には見えないかあ。
僕が体験を語ることにも、それなりの意味があると思うんだけどなあ

人の性格は十人十色だし、医者の資格も、鬱病の経験も無いSARO君の
鬱病も新型も定型外もうつ状態も綯交ぜの
とにかく自称患者を甘やかす物言いが心地良い人もいるだろうけど。

特につらい経験もしていない(らしい)SARO君が、
医事資格も無いのに医者気取りでモノを言うのは正しいんだろうか?

精神科に行って自称鬱患者になるぐらい簡単だけど、そんな診断を貰うことで
他の人間に貴様は黙れ、俺の言うことを聞けって言い捨てられる、
特権でも付与されるんだろうか?

鬱は甘えだと言われることがある。
僕を批判する人の態度の人を見ると、やはりそういうのも
患者の何割かにはあるんだろうなと感じるんだよね。

君らのしていることは、
ミュンヒハウゼン症候群の自称うつと、救済者気取りの代理ミュンヒハウゼン症候群の
掛け合い漫才に過ぎないんじゃないかな?

世の中も甘くはない。生活保護費すら削減される世の中だ。
ヒロポンが持てはやされ、やがて禁止されたように
漫才同好会が医療費を浪費することも、将来禁止されても不思議はない。
巻き添えを食うまっとうな患者も出てきて、何人かは死ぬかもしれないね。

その時には甘え鬱の皆は立派な加害者だ。言い訳のためにより詭弁が必要になるだろう。

しかし、世の中が鬱は甘えと言い出したとき。
薬に頼って人生を浪費してしまった君たちは詭弁を重ねて人生を取り戻せるだろうか?

そのとき、SARO君は自分の信仰者にどんな責任の取り方をするんだろう?
たぶん、言葉の定義をすり替えてオモチャを放り出し自己正当化で逃げるんじゃないだろうか。

返信する

321 2013/02/10(日) 08:23:38 ID:kmMscVYZQs
>医事資格も無いのに医者気取りでモノを言うのは正しいんだろうか?

返信する

322 2013/02/10(日) 08:42:11 ID:3GAWIKazUA
マサコを見ればそんなこと位分かるだろう。

返信する

323 2013/02/10(日) 09:01:17 ID:Gpp5csFN..
>>321

医事資格があっても医者じゃないよねw
タイプミスったわ

返信する

324 2013/02/10(日) 10:25:25 ID:GuXnKnZTj.
山本さんの主張は表現こそ過激だけど
認知行動療法やACTに通じる部分があるような気がする
勉強されたことあるんじゃないかな?

返信する

325 2013/02/10(日) 10:35:39 ID:CeDvcsTaLo
結局、ヒロポンに例える、まともな団体や研究者がひとつも出てこないじゃん。
人の意見は曲解するし、根拠は「どうせ」という偏見に逃げるし、
勉強以前に、議論する段階に達してない。

返信する

326 2013/02/10(日) 13:42:04 ID:Gpp5csFN..
「私うつかも?」って時に絶対やっちゃいけないこと4つ
http://www.biranger.jp/archives/6233...

■1:自分を責める
■2:楽しいと思うことを我慢する
■3:嫌なことに目を背ける
■4:薬やアルコールに頼る

 安易な解決策はよい結果をもたらさないものです。

 「うつ気味になるとどうしても寝付きが悪くなります。
 そんなとき、安易に睡眠薬やアルコールに頼ってしまうと
 薬物依存、アルコール依存などの新しい問題ができてしまいます。
 リラックス効果のあるCDやアロマなどで眠りにつくようにしましょう」

 アロマには眠りを深くする効果があるものがあります。

 「精神科にかかったうつ病の患者さんから、“話を聞いてほしいのに薬ばかり出された”という話をよく聞きます。
 軽度のうつでも、最初のケアを間違えば後々大変なことになってしまいます」と紀野さん。

 さらに、「もしうつかも、と思ったら、無料電話相談にかけてみることをおすすめします
 (いのちの電話、地域の保健福祉センターなど)。
 “自分で自分を振り返ってみたい……”と思う方は、認知行動療法の本を買って
 自分でワークするのもよいでしょう」とアドバイスをくれました。

 落ち込んだり気分がふさぐことはよくあること。適切な対処が大切なんですね。


【取材協力】
 紀野真衣子・・・カウンセラー・セラピスト。
 Twitter は@kinomaico

返信する

327 2013/02/10(日) 16:30:51 ID:CeDvcsTaLo
なんで、セラピストとかばっかりなの?素人じゃん。

セラピストは現代医療を全否定して香油とかマッサージで病気が治るとか言っちゃう人たちだから、
話し半分に聞いておかないと。

返信する

328 2013/02/10(日) 16:48:16 ID:Gpp5csFN..
【ここで解説しよう。心理療法士/臨床心理士(セラピスト)とは?】

心理療法(英: psychotherapy)とは、
物理的・化学的手段に拠らず、教示・対話・訓練を通して認知・情緒・行動などに変容をもたらすことで、
精神疾患や心身症の治療、精神心理的問題・不適応行動などの解決に寄与し、
人々の精神的健康の回復・保持・増進を図ろうとする理論と技法の体系のことである。
精神療法、心理セラピー、サイコセラピーなどとも呼ばれる。

心理療法は、主に「対話」を用い、精神疾患や心身症に罹患している人、精神心理的問題や不適応に陥っている人、
病気やけがを始めとした種々の困難を抱えている人などの認知・情緒・行動などに働きかけ、
そこに適応的な変容を図ることを目的とする。
特に、人間関係に起因するストレスなどの影響が認められる心因性の精神疾患の治療においては、
心理療法はストレスそのものの分析・考察を行うため、

 表面的な症状を抑える薬物療法 などの対症療法とは区別される。

すなわち、「心」「心理」「精神」を扱い、対象者の生命・身体・人生・生活の根幹に関わる専門業務であるため、
臨床現場において心理療法を担当する精神科医などの医師や臨床心理士には、専門家として相応の精神医学/臨床心理学的専門知識・能力が求められるだけでなく、
社会的責任を担う高度専門職業人として「人間的資質」や「倫理観」が大きく問われる。

ちなみに心理療法士になるには、その分野の専門学校を卒業せねばならず
臨床心理士になるには大学院で所定の科目を履修することが必要となる。

以上、解説終わり


人間の心の問題は心そのものから生じた問題だ。
ならば心に働きかけることで、心の問題を改善できる。それが心理療法の考え方だ。

逆に聞きたい。

なぜ、そんなに人間を薬漬けにして
薬の効果で、脳や心の働きを変質させることばかりしたがるのか?と

返信する

329 2013/02/10(日) 17:08:26 ID:Gpp5csFN..

まあ、正直

臨床心理士は高度な専門職だが
心理療法士には、かなり怪しげなものも含まれる。

しかし、ピンキリなのは診察する側もされる側も同じことで
上の例にもあるように「話を聞いてほしいだけ」の患者もかなりいる。

彼らにはカウンセリングが適切な対応な場合が多いが、
しかし、昨今の「うつブーム」の中で、これまた怪しげな精神科による
杜撰な診断や、いい加減な投薬が頻発している。

眠れないと鬱。悩んでると鬱。仕事が嫌だと鬱。何でも鬱。
そして投薬で大脳の機能を変容させてしまい、廃人の出来上がり。

時代を問わず、一定数の「ガチ」な精神病患者はいるだろうが
最近の「鬱病患者」の激増には、明らかに異常なものがある。

そういった流行性の急増患者の多くは、無責任は精神科の洗脳と、いい加減な投薬で
新たに患者として「改造」された人々であることは論を待たないだろう。

返信する

330 2013/02/10(日) 17:34:10 ID:C/4.SdxoGE
>最近の「鬱病患者」の激増には、明らかに異常なものがある。
>そういった流行性の急増患者の多くは、無責任は精神科の洗脳と、いい加減な投薬で
>新たに患者として「改造」された人々であることは論を待たないだろう。


言いがかりというか、妄想もここまで酷いと精神病の域だな。
>>329にとっては「論を待たない」のかコレ。

これはアレだな、トンデモ学説論者が、「私の正しい説を、学会の都合が悪いからと言って弾圧する」とか言うのと同じベクトルだな。

返信する

331 2013/02/10(日) 19:50:12 ID:nVcIJECcTQ
山本氏、有象無象相手に頑張ってんだな。ちなみに俺は>>220だ。

俺は今から20年ほど前に、心療内科にやっかいになったことがある。
仕事がめちゃくちゃに忙しくて、案件7つも担当させられて毎日どれから手をつければ
いいのか?なんて全く判らない状態で、退社は毎日終電で朝は始発と言う状態が半年
以上続いた。 毎日会社へ行くのが嫌で、いつ辞めようかと朝まで考える日も多かった。
ある朝出社しようとしたら玄関先で動けなくなった。 視野狭窄と動悸とめまいと
吐き気と激しい頭痛で、倒れた。そのとき”あ・脳のどこかで血管が詰まったか?死ぬの?”
との思いで救急車呼んでもらって病院で検査したが、心臓も脳も体には医学的ナ異常は
無しだった。 その日休んで次の日から会社へ行こうとすると、駅で倒れてまた救急車
で病院へ運ばれたが、CTで輪切りにしても異常なしだった。 次の日出社しようとすると
激しい動悸とめまいがして、フトンからすら出られず都合3日休んだ。

きっと脳の何処に原因があると決め付けて他の病院で精密検査してもらったら、心療内科へ
回されて、問診受けた結果が”ウツ状態”だったw
でも俺にすれば「ふざけんなバーロー!」って気分で、心疾患や脳疾患で外科手術が
必要なら長期入院もあるなぁ〜それは困るな〜って、そっちをすごく気にしていた。

処方された精神安定剤などは、結局ほとんど飲まずに過ごしたが1年も経たないうちに
発作も出なくなり、よどんだ気持ちも何とか晴れた。

おそらく ウツ状態とかは、当人と医者がドンドン進行させるんだと思う。

愛するモノと別れる悲しさ(死生観に関係)や、嫌な仕事をやらされる場合(逃避感?)、
不可避な人間関係で生じる不快感などに起因する”厭世気分”をいかに自身の心に
ストレスとして残さないような「自身への心配り」(ストレス発散)が出来るか?なども
重要な素養だとおもう。

返信する

332 2013/02/10(日) 20:15:44 ID:CeDvcsTaLo
クグっただけで、安易にひろってくるのもどうかと思うが、
少しはソース元の著者の経歴などを読んでから引用しろよ。
ヒロインセラピストとか、アホOLを騙す怪しげなところばっかじゃないか。

悪いけど、付け焼き刃でググったソースなんて、すぐにぼろが出るからわかるぜ…?

返信する

333 2013/02/10(日) 21:17:05 ID:/7rFBOXiDQ
カウンセリングは保険証がきかない。
医療費免除受けている身ではなくても高い。
一度受けた事あるけどかえって気を遣って疲れてしまった。

返信する

334 2013/02/11(月) 14:21:18 ID:wX.I5.7t1k
>>332

ググったのではないよ。
毎日見てるMSNでたまたま見かけたのだよ。
ヒロイン・セラピー。確かに俺も吹き出した。ここに書き込むのも正直ためらった。
しかし、その程度の対処で助かる人にはヒロインセラピーでいいじゃないか。
その程度の患者に抗鬱薬だの飲ませたら薬物依存とか大変なことになるよ。俺はそう思うね。
頭の悪い奴ほど精神科医に言いくるめられて薬中にされてしまう。そんなの嫌ほど見てきたよ。


>>333

認知行動療法は、本買って自分で実践できる。
>>331さんみたいに「ふざけんなバーロー」って気持ちをもてば、本すらいらない。
俺の場合は健康面の問題から、仕事も人間関係も経済的な面でも追い詰められたけど
「これだけ酷い目にあわされて死なない俺は神や仏でも殺せない。俺は強い。」と信じて自分を支えた。
ありふれた言葉だけど、世界を変えるより自分を変える方が簡単なんだ。

人間は脳みそで世界を認識する。我々にとっての世界とは脳の中のビジョンだ。
俺は俺の脳味噌の所有者であり支配者だ。俺の世界は俺のモノなんだ。
俺の脳味噌の支配権をを薬物や精神科医に譲渡するなんて、まったく有り得ない考えだったよ。

返信する

335 2013/02/11(月) 17:43:11 ID:jRWbNbu9Vc
ホメオパシーと同じで、医学的根拠がなんにもない怪しい団体をリンクするのに問題があるといってんの。

彼らはそこで治るわけでなく、治った気になってるだけ。
実際は治ってないから、結局症状を重くして入院することになる。

ググったにしろ、たまたま見つけたにしろ、安易にちょこちょこサーチしたリンクを
あたかも根拠のように示されては困る。

返信する

336 2013/02/11(月) 18:44:36 ID:xNze5Wy5qM
>>334
333ですが、
「これだけ酷い目にあわされて...俺は強い。」
と思った事はある。
実際自殺者も多いが俺は今も死んでないし自殺しようと思った事はない。
苦しくて泣いた事もあるし消えてしまいたいや自分を役立たずな人間だと考えた事はある。
数年間耐え抜いて去年から何とかフルタイムの仕事にも復帰できた。
薬は今も手放せないが量は主治医に減らしてもらった。
年金もらえる年齢ではないのに傷害年金を受給してもらえるのは低所得者としてはありがたい。

返信する

337 2013/02/11(月) 18:52:33 ID:wX.I5.7t1k
>>335

俺がいつ変な団体とリンクした?
俺は無罪だぜ、ジャンバルジャン。

返信する

338 2013/02/11(月) 18:55:58 ID:wX.I5.7t1k
>>336

フルタイム復帰おめでとう

          .o゜*。o
         /⌒ヽ*゜*
   ∧_∧ /ヽ    )。*o  
    (・ω・)丿゛ ̄ ̄’ ゜
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ

返信する

339 2013/02/11(月) 20:04:05 ID:tGXkp9rt0c
ここまでで理解したことは

SAROや山本の意見なんぞあてにせずに自分で考えて選択しろってこったなw

山本とSAROってちゃんと同じベクトルで議論しているのかな、山本のは大体わかるが
SAROはそこらへん読み取るのが苦手なんだろうな。

正論と正解の違いがわからない感じの人>>SARO

おっと個人批判はご法度だったかね

返信する

340 2013/02/11(月) 22:50:44 ID:jRWbNbu9Vc
>>337
・326のリンク

>>339
半分正しくて半分間違ってる。
最終的には専門家の意見を複数聞いて、
納得できるところに従えば良い。

特にうつ病の人は重大な決断をしてはいけないと言うのが常識。
本来の自分では考えもつかない間違った判断をしてしまうことがあるからね。

ここでの意見を全部鵜呑みにする必要はないと言うことで
半分は正解。

あとまあ俺の書き込みがよくわからないんだったら、
「これはこういう意味?ここはどういうこと?」
と質問してくれたら良い。
ちゃんと解説するよ。

返信する

341 2013/02/11(月) 23:16:35 ID:wX.I5.7t1k
>>340

SARO君は、医師免許もってるんだね。
素人じゃないのか。さっすがだね!! (*'▽'*)

返信する

342 2013/02/11(月) 23:21:14 ID:wX.I5.7t1k

鬱病で長い間、投薬を続けてる人の中にも

すごく薬に詳しくて、自分で薬を飲む飲まないとか
薬の量とか勝手に調整しちゃう人いるけど

素人が薬について知ったかぶったるのは、すごく危険じゃないかな?

精神科の薬については、素人や、やたら薬頼みのヘボ医者じゃなくて
良心的な(抑制的な)精神科の処方に従った方がイイんじゃない?

返信する

343 2013/02/11(月) 23:30:21 ID:jRWbNbu9Vc
うつ病患者が勝手に投薬を判断するのはもちろん危険だね。
やたら、薬に依存的な医者がいるのも事実。

ただ、症状や病気によっては投薬は効果的どころか不可欠の場合も少なくない。
何でもかんでも薬に頼るのは佳くないが、
過度に抑制的なのも同程度に問題なんだ。

その程度に関してはそれこそ素人なので余り言及すべきでないけど、
不眠で苦しんでる人に対する初期治療として
睡眠導入剤と抗不安剤とは有効だと思う。

返信する

344 2013/02/11(月) 23:38:10 ID:tGXkp9rt0c
>>340

自分で考えて選択しろって事は「専門家の意見を聞く」も選択肢の
一つだからね。

今までの話の流れで「専門家の意見を聞かない」と言われているように
勝手に錯覚したのかな

レスをつける上で心がけている事が色々あるようだけど
相手が何を言いたいのかちゃんと理解したうえでレスつけるようにしたら?

どの点悪くてが「専門家の意見を聞かない」に見えたの?

返信する

345 2013/02/11(月) 23:52:17 ID:x7/RJ94TcI
346 2013/02/12(火) 00:02:52 ID:gM.h8Sgsck
>>344
意図を履き違えてたら申し訳ないが、君の書き込みの中に、
「自分で判断をしない」旨を注意する文脈が一言もないんだもの。

自分で判断しないというのは精神医学会で一つの符号になってるんだから
それを知らなかったのなら、これを機に勉強して欲しいし
承知していたのなら、尚更表現には気をつけて欲しい。

それこそ、うつ病の人が「自分で考えて選択しろ」なんて言われたら
本当に自分で判断してしまうんじゃないかね。


例えば、
「うつ病の人は重大な決断を自分ですべきではないけど、
医者などの専門家にかかって、その判断に従うということしかないかもね」

と言い換えたら、だいぶ印象は違うでしょ?

返信する

347 2013/02/12(火) 20:35:40 ID:O6n2TsbJE6
>>346

ただし、ヘボ医者は除く。
誰がヘボ医者か判断するのは、だあれだ?

まずはカウンセリングを受けた方がいいね。
カウンセリングもろくにせずに、
お薬セットをドサッと出してくる医者はマガイモンだわな。

返信する

348 2013/02/12(火) 23:54:42 ID:OZzIWqZFPo
>>346

>それこそ、うつ病の人が「自分で考えて選択しろ」なんて言われたら
本当に自分で判断してしまうんじゃないかね。

医者の意見を踏まえた上で自分で考えて選択しろ、と言ったとしても、本当にその程度の
脳味噌しかない奴なら、結局は何も考えずに自分の考えだけで判断すると思いますがね

>「うつ病の人は重大な決断を自分ですべきではないけど、
>医者などの専門家にかかって、その判断に従うということしかないかもね」

俺の文章のどの辺を書き換えたらこうなるのかな?
それともまったく関係の無い例を出してきて、これを参考にせよと言ってるのかな
本当にこれが適切な例なのか甚だ疑問だわ。

他人に印象どうこう言う人間が出す例にしては稚拙極まりない。
本当に広告業界の人間なのかなこいつは、紙媒体を扱ってるの?まじ?

>意図を履き違えてたら申し訳ない

意図を履き違えているのは間違いないので申し訳ないということを態度で示してください。

返信する

349 2013/02/12(火) 23:59:59 ID:40x0JpzPOA
350 2013/02/13(水) 06:34:20 ID:3CiUpMvVvU
治らない!
友達だった奴がいたが、その場しのぎの嘘を言う。
自分に都合のいい事ばかり、考えたり言ったりする。
関わりあいにならない方がいい!

返信する

351 2013/02/13(水) 09:41:50 ID:9YKBvn.ihM
鬱と診断される人ってのは
その前に自分で「欝なのかも」って思ってる人が多いと思うんだけど。
そう思ったらもう治らないよ。
結局は治った治らないは本人次第なんだから。
でも病気とはいえないけど。

返信する

352 2013/02/13(水) 10:25:51 ID:0FmSV0M4Sg
>>350
ブラゼルのことだな
あいつを見てると根深い病気なのがよくわかる

返信する

353 2013/02/13(水) 13:51:08 ID:VQOnWYk8i6
>>348
脳みそは関係ないだろ(笑)
病気の問題なんだから。
少なくとも注意点を示さないことの正当化にはならない。
仮に医者や病院が君みたいな物言いをしたら、訴訟問題になりかねないぞ。

自分の表現の欠如を言い訳したらあかんよ。

ちなみに俺は広告でなく、出版だからね(笑)
広告業界とは全然業界が異なる。

返信する

354 2013/02/13(水) 19:19:09 ID:f2RfGwzaQI

普通は、酒でも、タバコでも、麻薬でも
家族や社会的な権威が「止めておきなよ」
って言ってくれるから中毒に歯止めが効く。

しかし「うつ」の場合は
あこぎな医者が社会的な権威を悪用して
患者に薬飲め薬飲めとそそのかす。

「鬱病」じゃなくても
「新型うつ病」「定型外うつ病」「うつ状態」などと
出鱈目な診断を乱発して、健常者が患者になるまで洗脳する。

「うつ」患者が
出鱈目な薬の飲み方をすることなんて簡単に予想できるのに
儲けのためにジャンジャン薬を出す。

患者が壊れれば壊れるほど医者は儲かるし、
薬物依存になった患者も
医者が薬飲め薬飲めと言うもんだから
大手を振って薬物中毒の道を邁進する。

「うつ」になったら薬を飲もう、薬を飲もうで

ハイ、廃人の出来上がり。

返信する

355 2013/02/13(水) 22:01:18 ID:qrBrKLU7TM
>>354
あなたの意見に同意しているわけではないが、あなたの書き込みでそうなんだろうと「わかる」

返信する

356 2013/02/13(水) 22:16:30 ID:rYGHQ0BUqs
http://www.kikiya.me/

返信する

357 2013/02/14(木) 02:30:38 ID:6nzmUFpmMc
>>354
君はなぜそう言う適当なデタラメを真顔で言えるのか。

アルコール依存の治療は、うつ病よりもっと多くの頻度で通院しなきゃいけないし
自分でコントロールできないから抗酒剤を飲む人も多い。
それでも回復率は高くなくて、断酒会やAAなどの自助グループに
何年、何十年も通い続けなきゃいけない、

日本人男子の平均寿命は80歳くらいだろうけど、
アル中患者の平均寿命は60歳だ。

権威に「やめろ」と言われたくらいで止められるなら
依存症では全然ない。

返信する

358 2013/02/14(木) 22:06:38 ID:LRKURbA3vo
>>357
もしかしたらそういう病気の人なのかもしれない、
鬱にもいろいろあって彼の症状でよく似たものがある。
流れをざっと読んでそう思った。

返信する

359 2013/02/14(木) 22:56:41 ID:FccVFE1sok
>>353

相手の意図を読み取る能力が極端に欠如してるか
都合のいいように解釈する脳味噌なんだろ、君の脳は

ミスリード人間

反論しないなら・・・っていうけど
そういう人間に対して何を言っても無駄
っていうか面倒くさい

無駄なことは誰だってしたくないでしょ?

そういう人は本人に自覚が無いのだから君にも可能性がある。

ああ、わかるよ個人批判はあれこれね、あーはいはい

だからこれを最後にこのスレではへんとうしなくてよろし。

返信する

360 2013/02/15(金) 00:36:16 ID:llvCX..SS2
>>357

壊滅的に読解力がないな
ちょっと残念すぎるぞキミイ

返信する

361 2013/02/15(金) 08:17:40 ID:EPkXUoUJ6E
>>358
専門家ではないので、最終的な判断にまでは言及しないでおく。

>>359
だから、脳は関係ないんだって!
「サルでもわかる精神医学」くらいからやり直してはいかが?
こんな書籍があったよ!という報告なら聞くけど。


>>360
これに至っては、負け犬の遠吠え以外の何者でもないなw
義務教育の国語からやりなおせ。
それに心外な思いがあるなら、具体的に指摘するように。

返信する

362 2013/02/15(金) 15:28:03 ID:97YhXHnImI
電話恐怖症で出勤前にパニック症状が出て病気の事を会社に話して仕事を辞めた。
そううつ病になったのは3年前。
何度か薬を変えてやっと仕事ができるようになったのに、求人には出ていなかった電話応対が必要と
なり半月は我慢して頑張ったがとうとう昨日パニックが出てしまった。
昨日はかなり症状が酷かったので行きつけの病院にも行ってカウンセリングも受けた。
今日は朝からハロワで職探し。
あれ以上我慢していると症状が元の悪い状態に悪化するのが恐かった。

返信する

363 2013/02/15(金) 23:32:43 ID:llvCX..SS2
>>354 への返答が >>357 なんだろ?
で >>360 から >>361 に行きつくわけだ? 

SAROくん
君ってミジメすぎるわ

そういうパターンは
もうやめた方がイイ

返信する

364 2013/02/16(土) 00:36:49 ID:q6L//6JLEg
>>363
君さあ・・・。ほかの人も指摘してるように、


>>壊滅的に読解力がないな
ちょっと残念すぎるぞキミイ

>>君ってミジメすぎるわ

と罵ることしかせずに、全く具体的な反論できてないじゃん。

これが君のパターン。

読解力がないと思うなら、どこがどのように間違ってるのか指摘できるはずでしょ。
子供の悪口じゃないんだから曖昧に濁すのはやめてくれ。生産的でない。

上の二行は何が言いたいのか、ちょっとよくわかんない。

返信する

365 2013/02/16(土) 01:18:48 ID:q30C4H3WdE
>>364

反論しろって人に言うくせに自分は反論できてると思ってるところ
とか到底理解できないから、そういう言われ方されて当然だと思うね。

君に関しては一定の評価と同時にあきらめもあるから^^

返信する

366 2013/02/16(土) 13:23:00 ID:l7QbBTY84.
だから、それのどこが反論なんだよ(笑

具体的に、ここの箇所がこうだから間違っているとか、
この文章はこう言い換えるべきだとか、
それはなぜだとか、まるでないじゃん。

少なくとも俺はそれをしてるぞ。

返信する

367 2013/02/16(土) 13:56:14 ID:eDdfcoRsl6
皮肉な話だが山本氏をちゃんとした人間として怒っているのは
多分SARO氏だけかもしれない。
自分は会話が繋がってないとか頓珍漢な答えが返ってきても
最後は「そうだね」って感じで合わせちゃう事がある。

返信する

368 2013/02/17(日) 12:41:48 ID:kEK9zlLwRQ:DoCoMo
>>362
さぞ辛いでしょう…
病気板にパニック障害のスレありますので参考にされてはいかがでしょうか。
例によって『それは甘えだ』的なレスもありますが、彼らは体験がなく知らないだけなので…

『厳しい評価環境、自分を甘やかさない自責、抱え込む責任や孤軍奮闘』の、甘えとは真逆の環境と責任感の継続で限界を越えてある日発症するものなので、
ポイントは“何がどうでも自分は大丈夫なのだ・気にしなくともよいのだ”の確認を“ゆっくりとゆるやかに”回復することですよ。

返信する

369 2013/02/17(日) 16:54:27 ID:A9x7HFliJw

たとえば風邪は甘えではない。

風邪をひいて仕事を休む奴もいれば
風邪をひいても仕事をつづける奴もいる。

ここでバカな奴は風邪が他人にうつるどうこうと反論するだろう。
話の本筋が見えていないからである。バカは捨て置いて続ける。

この時点で風邪以後の行動が
人から甘えか甘えでないか判断される場合がある。

もちろん休むべき風邪もあるが
仮病の風邪もある。

それでもなお評価の対象となるのは
人の意志と行動である。

まして身体に影響の出ないレベルの精神疾患は
完全に医師の統制下にあると言える。

身体機能に支障が出ているならまだしも
飯が食えて歩けて、モノが言えるレベルの精神疾患で

仕事をしない、仕事を休むということを
世間がどう評価するか、甘えと表現される可能性が無いのかについて
真剣に考えてみるべきだろう。

世間は君を評価するときに、
君の言い訳などに耳を貸したりはしないのだ。

返信する

370 2013/02/17(日) 17:00:49 ID:lu9HRqCRnM
飯が食えて歩けりゃ、対した病気じゃないって?
癌でも末期じゃなければそれはできるけどね。

ましてや、精神疾患なんて、
歩けりゃ大丈夫何て言ってたらごろごろ自殺するぞ。

うつ病でもかるけりゃ、そりゃ仕事してるやつも多いだろうさ。
ただし、仕事のストレス下にあって、うつ病を治すのは、
めちゃめちゃ非効率だし、多くの場合は悪化すると思うけどね。

返信する

371 2013/02/17(日) 17:02:40 ID:A9x7HFliJw

>>363には、具体的なやり取りの経緯がアンカーを打って示されている。
そのやり取りから感じたSARO君への評価が、>>363後半に書かれている。

SARO君は、自身が>>363後半で批判されたことばかりに目が行き
>>363前半に示された、やり取りのバカバカしさについて
とくに>>354から>>357への、SAROくん自身の突飛な意見の飛躍について

全く逃げ出して、相手側への人格否定で
SAROくん自身のお粗末な自我を守ろうとしているありさまだ。

そういった総体が>>363で、SAROくんはみじめだとして指摘され、
また予言としても>>364にて的中しているわけだ。

SARO君は文章をまっすぐに読み取る力に乏しいように思えるな。
もしくは文意を読み取ったうえで、はぐらかしているのだろう。

まあ、イマドキはアナウンサーまでが
「○○することが出来なく」などと意味不明な日本語で発言する時代ではあるのだが。

返信する

372 2013/02/17(日) 17:13:42 ID:A9x7HFliJw
>>370

大事なのは意志の問題だ。

病気にかかった自分として生きるのか。
病気に食わせてもらうクズになるのか。

死ぬ気力も失うようなのが「本物の鬱病」だ。

「死ぬ死ぬ」言ってる奴は、そのエネルギーを
言い訳に使わずに、生きるためのチカラにするべきだ。

家族相手に暴れまわる元気があるなら
佐川にでも雇ってもらえ。

返信する

373 2013/02/17(日) 17:20:04 ID:lu9HRqCRnM
具体的なやり取りの経緯というのは、
文章の引用や、発言の意図を加えつつ整理されたものだろう。

アンカーだけで、これがこれをうけて…なんて君しかわからんよ。

また、馬鹿馬鹿しさ、突飛な意見、みじめ、総体、予言、
全部根拠のない表現じゃないか。
議論の基本として、保護の使い方が違うとか、衒学的でこういう表現と使い分ける意味がないとか
そういう具体的な指摘をすることで批判を加えるわけだ。
君にはそういう具体性がまるでない。

もし突飛な、というんだったら、どう突飛なのか。
俺には、君が意図しなかっただけで、安易に事実と違った表現をしただけのことのように思えるけどね。
少なくともアル中に理解ある人の表現じゃあない。

返信する

374 2013/02/17(日) 17:24:06 ID:lu9HRqCRnM
>>372
今時、うつ病は気持ちの問題なんてアナクロな偏見がまだ残っていることに驚き。
死ぬ気力も無くなったのがうつ病?
そうでないのはうつ病でないって?
自殺率が一番高まる回復期を「完治した。もう病気じゃない」とでもいうのかね。

まともな本の一冊でも読みなさいや。

返信する

375 2013/02/17(日) 17:43:35 ID:A9x7HFliJw
>>374

君の読解力は本当にお粗末だな。
病気であるという状態と精神的な病状は別だということが
>>372にはかいてるのだが。

>>病気にかかった自分として生きるのか。
>>病気に食わせてもらうクズになるのか。

この二つの文章を読み、普通に理解すれば
何を言わんとしているかは自明だと思うんだが?

最近は「てにをは」がめちゃくちゃで
主体と客体を混乱した言葉を話す子供が増えているが
SARO君もその口だろうか?

病状と意志はあくまでも別に存在する。

>>死ぬ気力も失うようなのが「本物の鬱病」だ。

と説明してある通りだ。

「本物の鬱病」は回復への意志すらも奪うが
「新型うつ病」「定型外うつ病」「うつ状態」などの「偽うつ病」では
患者の回復への意志までは奪われない。

精神的な辛さや異常を認めながらも
自分自身としてどう生きようとするのかという問いかけが>>372だ。

>>374のように、精神を一時限的にとらえ「精神病は根性なしだ」等とは書いていない。
そんな解釈がどうしたら生まれるのか、理解に苦しむ。大学出てるはずだよね?

>>372には「偽うつ病」であっても根性出すことも出来るし、
クズになることも出来ると書いてあるはずだ。

SARO君は自分が否定されたと思い込んで、理非もなく騒いでいるだけだ。
議論の内容を自分の名誉と一緒くたにしない方がイイと思うよ?

返信する

376 2013/02/17(日) 19:11:31 ID:JfmuB6Yexg
>>368
362です。
お気遣いありがとうございます。
あれからまだ数日しか経過していないのですが明日面接が控えています。
気持ちを切り替えて新たにチャレンジしなくてはいけないのですが心の落ち着きはまだ取り戻せては
いません。
本来なら落ち着いてから行動したいのですが、妻も共働きで働いてくれており余計に焦ります。
今は明日の面接の職務経歴書を作成している所です。
去年までの私なら辞めてこんなすぐに行動出来ませんでしたが、心が折れながらも前進出来てはいる
のでここだけは進歩したと思います。
辛いけど恐いけど前に進むしかありません。

返信する

377 2013/02/17(日) 23:37:24 ID:lu9HRqCRnM
>>375
相手の読解力を問う前に、自分の書き込みのお粗末さを嘆きなさいや。

精神的な病状が病気の状態とは違うってなんだその逃げ口上は。
どういう医学的な根拠でそんなこと言ってるのか。
それは「病気は気持ちの問題」というアナクロと全く同じ趣旨の文脈じゃないか。

本物のうつ病なんて定義は医学会にないし、
うつ状態はうつなどの病気の症状であって病名ではない。
定型外うつって何だよ。非定型うつのことを言ってんの?
そして、それらは偽うつ病なんかじゃないだろうにw
ろくに知識もないのにわかったようなこと書くなと
散々他の人からも怒られてたのを猛省しなさいよ。

てにをは、なんて校正の漏れを指摘すること事態ナンセンスだが、
そんなこと気にするやつが、375の二行目から助詞の使い方を間違ってるのは
どういうわけだよ。ギャグでいってんのかとすら思うよ。

返信する

378 2013/02/18(月) 09:03:01 ID:dnF8nGWV46
精神科医に行って薬漬けにされたら人生終了

返信する

379 2013/02/18(月) 16:11:44 ID:pQdqVWYNFM
うつは考え方を変えたらうそのように治る。
ただしうつを生み出した性向性癖はなんら変わることはないのです。
無理なものは無理なのです。生きていたければ環境を自身に合わせるの。

精神病院も薬も都合よく使う道具であって治療目的に使うものではない。

返信する

380 2013/02/18(月) 17:49:52 ID:Wv2GlbdDNU
このスレ見ると、「鬱に対する典型的な偏見」がいかに拭い難いかという事が良くわかるな。

返信する

381 2013/02/18(月) 19:07:37 ID:3lGk1IYuzc
[YouTubeで再生]
>>376

 遠くからは大きく見える。
 近づけば、それほどじゃない。

 勝つことも負けることも
 戦った者にしか許されない栄誉だ。

 戦う君の詩を戦わない奴らが笑っても
 泥だらけで打ちのめされても

 戦う姿は美しいんだ。

返信する

382 2013/02/18(月) 19:29:32 ID:3R/QTh/LhA
身内の話なんだけど
うつが原因で拒食症になり体重が激減。
精神科のカウンセリングを受けようとしたら
「体重が戻ってから来てくれ」と言われたらしい。
どうすりゃいいんだよ・・・・。

返信する

383 2013/02/18(月) 19:37:03 ID:3lGk1IYuzc
>>382

別の医者を探せばいいんじゃない?

その医者はカウンセリングが苦手なんだよきっと。
薬売り専門のヤブだったんじゃないの?

断られてむしろラッキーだったかもね。

返信する

384 2013/02/18(月) 19:39:02 ID:VdIWZlzrFs:DoCoMo
精神科は衰弱した体を治すところじゃないからね。責任範囲外。
まずは普通の病院に行くべきでしょ。
入院して点滴でもして体力をもどしてから行くのが良いんじゃない。

返信する

385 2013/02/18(月) 22:33:54 ID:jCg4lawTLE
>>381
376です。
今日面接行ってきました。
昨夜は寝付きが悪く仕方なくいつもより睡眠薬を多く飲んだら寝坊してしまいました。
面接会場には3分遅れで到着し無事2社受けてきました。
外出するだけでも精神的にしんどかったけどそんな時でも行動できた事は良かったと思います。
面接の1社目は精神傷害の方の採用実績もあると聞き少しだけ方の力が抜けました。
二次面接が2社共ありますが何とか次に繋がればと願っています。
倍率は20〜30倍なので中年には狭き門です。

返信する

386 2013/02/19(火) 00:20:51 ID:kGKMUriLWE
真症のうつ病は進行過程や治療過程で死に至る場合のある病気だというのは
現代では誰でも知識の上では知っている事なんだが

一番ラクで安穏な立場を選んでモノ言ってる筈の>>377
>>375に今まで説得力ある説明をナニひとつ出来ない。

批判は誤謬や齟齬を揚げれば簡単だし
保身は常識とか通説とか称する誰かの都合を振り回せば簡単だ。

でも反対者を説得するとか理解を得るとか同意点を見出すとか
問題点を訴えて共感を得るだとか・・・SARO坊やには無理みたいだな。

どっかのネット評論家の言うとおり、出版業界の縮小衰退は免れんな。

無謬性などに今や何の価値も無いことは
今の官僚やクソ学者どもの有様を見れば明らかなのに
ネットでその世界の理屈を通そうとするんだから困ったもんだ。
引用や出典は要らんだろw

うつ病の回復期の人たちは社会性に目覚めるからこそ
うつは甘え的な指摘に怯えている。
それ自身がうつ病や他の病気の症状の一部ですよ。

医師や周囲が寛容するか背中を押すかは別として
差別や世間の非常識を患者の立場で世間に訴えるというのはある意味自立のサインなんだな
しかし、山本40歳に反発を感じて言い負かそうとかしているうちはまだ病人だと思うよ。
そして多分言い負かされる。

放っておくのが正常な人。
SARO同様の病人ホイホイw

スレが伸びる訳だw

返信する

387 2013/02/20(水) 01:00:03 ID:Ef60fi.dxs
>>386
何か勘違いしてやしないか?

俺は別に明和で地固めして仲良しグループを作りたいわけじゃない。
無知な輩が偏見で物を言うのを批判してるだけ。
「同意点」なんて落としどころを見つける必要性を何ら感じないよ。


>>無謬性などに今や何の価値も無いことは
今の官僚やクソ学者どもの有様を見れば明らかなのに
ネットでその世界の理屈を通そうとするんだから困ったもんだ。
引用や出典は要らんだろw

官僚や学者のどこが「無謬」なのかさっぱりわからんし、
それと比較して医学的に裏付けのない知識を適当に語るのを
正当化することなんて出来るわけないでしょ。無茶言わんでくれ。

返信する

388 2013/02/20(水) 03:21:23 ID:ugSFSSWXGU
>>386
>うつ病の回復期の人たちは社会性に目覚めるから

俺の友達、
治療してなんとかほぼ普通に会話もできるようになったんだけど今度は、
「仕事無い、収入ない、恋人いない、」より強く自分自身の現状を意識する事になってしまい、
結局自殺した。

検索くんは、そういう人を目の当たりにした事があるのかな。

返信する

389 2013/02/20(水) 07:51:03 ID:JyGKG4Cuf2
[YouTubeで再生]
>>388

精神病で自殺した人は知っているが
鬱で自殺した人は知らん。
自称鬱で死にたいといつも言ってる奴や
手首切りまくる奴は見たが
死んだ奴は見たことがない。
みんな救急車が来ると普通に乗っていく。

しかし、生活苦で自殺するのは普通の人
そういう性格なんじゃないだろうか。

逆に生活苦で自殺する人は、みんな鬱なんだろうか?
違うと思うんだが。

手遅れになる前に
薬依存をやめて、医者依存をやめて、病気に依存するのをやめて
自分の人生を取り戻してほしい。

人生はつらくても、善いことも、けっこうあるから。

返信する

390 2013/02/20(水) 07:55:29 ID:JyGKG4Cuf2
>>387

はいはい。オマエんちのママが世界一旨いカレー作るんだよなw

返信する

391 2013/02/20(水) 08:30:05 ID:ugSFSSWXGU
>生活苦
ではないんですよね。
親元でしたから。ただ、いい歳して自立出来ない自分に苦しんでいましたよ。
そして、自分は不必要な人間なんだと、自分を責めていました。

薬をのんで症状が軽くなったのに、そのせいで結果自殺したなんて、なんか訳がわからないですよね。

最近の話です。

返信する

392 2013/02/20(水) 12:58:47 ID:lzjFP/YvKA
話し断ち切って悪いですが。

オレは身近にそういう人も居ないし、ここの議論で色々知った程度なんで教えて欲しい。
「鬱」って言葉が一般的に広まったのってここ10年位だと思うんだ。
もちろんそれ以前からあっただろうが、こんなにメディアに取り上げられてはいなかった。

これはメディアがただ一般に広めただけなのか、それとも患者数が昔に比べて明らかに
増えてるからメディアが取り上げだしたのか?

それとも本当の患者数の比率は昔と変化無しだが、便乗して「鬱」を名乗ってる
根性無しの人間が増えてるのかい??
(言い方は悪いが、実際の鬱の人の事を言ってるのではないよ。ただ、少なからず
こういう輩も居ると思うから)

返信する

393 2013/02/20(水) 15:35:36 ID:Ef60fi.dxs
>>392
患者が増えたわけではなく、病気として認知されていなかった精神疾患や障害が
最近になって漸く体系化されたということだよ。

今や精神疾患の国際診断基準とも言われるDSM-Iの初版が発行されたのが1952年。
「障害」の程度が定義づけられたのが1968年。
今の医者が勉強してきたDSM-Ⅳが発表されたのが1994年。

まだそんなもんなんだ。

返信する

394 2013/02/20(水) 18:25:57 ID:lzjFP/YvKA
>>393
ありがと。
いや、実は上記では鬱症状の人は周りにいないと記したが、鬱かな?という友人がいた。

田舎から出て来た女の子だったんだけれど、大阪ミナミのド真ん中に住んでた。
で、言い方悪いが上辺だけの友人がかなり居た。ミナミという場所柄、厄介そうなヤツ
やオカマwニューハーフ・・・人種問わずね。

今考えれば、群れをなしていないと精神的に怖かったんだとおもう。
確固たる自分という物がなく、人の意見に流されやすかったのも事実。

最後に鬱病の人と知り合ったのがキッカケで、その友達はそちらへ流された。
最初からそうなる素質があったのかも知れない。

そのうち自傷行為を始めて「悲劇のヒロイン」を演じ始めた。オレにはそうとしか
見えなかった。鬱病の人と知り合うまではそういった事は一切無かったからね。

で、しまいにオレなんかの話しは聞き入れなくなって、最終的には親御さんに引き
取られて地元の病院へ。それから全く連絡は取ってない。

どうだろう?タバコみたいに好奇心等から初めて深みに嵌まるケースってのもあるん
だろうか?

返信する

395 2013/02/20(水) 19:06:32 ID:t4F0snFysA
>>394 それはうつ病じゃない。

検査すればうつ傾向は出るだろうがうつ病が原因でそうなった訳じゃない。

でも診断名はとりあえずうつ病になっているだろう。

病院は自傷だろうが治療はするし
繰り返せば精神科へ送られる・・・本当は病名などつけようがない。
しかし、医師が健康保険を請求するためには診断名が要る。

それが現代のうつ病の正体の一部。
多分医学が救える領域じゃない。

返信する

396 2013/02/20(水) 19:09:04 ID:JyGKG4Cuf2
>>391

生活苦というのは経済的なアレだけでいったんじゃなくて
入試や就職が上手くいかないとか、女にモテないとか
病気が治らないとか、猫が懐かないとか、禿げてきたとか、
そういうのをひっくるめて生活苦と表現したが
たしかに誤解を招く表現だったと思う。

生きる上での苦しみって意味を言いたかったのさ。

返信する

397 2013/02/20(水) 19:12:16 ID:JyGKG4Cuf2
>>395

おまけに薬漬けは合法。
精神科は、現代の阿片窟さ。

返信する

398 2013/02/20(水) 19:59:23 ID:ADpu9EtgTM
知人で2人、どちらも女性で、時期もだいたい同じだったが、
軽いうつか何かでメンクリに通ううちに処方に依存し始め(リタリン)、
何年かの内に、一人は容貌が様変わりし、もう一人は結婚生活が破綻した。
1年に1〜2度会う程度の間柄だったので、こちら側から見ればその変化は劇的であった。
2人は前後して入退院を繰り返したが、一人は現在夫と子供と同居できるまでに回復した。
もう一人はまた入院をしたようだ。時々思い出したように意味の通らぬメールをよこす。

このせいもあってメンクリの医師など体のいい売人としか思っていない。
この二人に起こったことは一体なんだったのか。おそらく本人たちにも、
自分で飲んだことも無い薬を処方し続ける売人「センセイ」共にもわかるまい。

返信する

399 2013/02/20(水) 22:16:44 ID:VOwiKCOQnc
以前、死んだ友人に生活保護を薦めた事があったがきっぱりと拒絶された。

うつと偽り生活保護を受給し、処方された薬をネットで転売するクソどもや、
親のスネをがじり、ピザを片手に日夜ネットで飲んでる薬自慢をするゴミどもと比べたら、
俺の友人ははるかに崇高だったと思う。

そんな奴らより、俺の友人が弱かったとは絶対に認めない。

返信する

400 2013/02/20(水) 22:33:07 ID:JyGKG4Cuf2

殉教者にはなるな

神にあらがう虎になれ

返信する

401 2013/02/21(木) 09:29:52 ID:RwEsFclRYA
>>394です
>>ナイスガイさん
いつぞやは、α350の初心者スレでお世話になりました。あの時の者です。
まさかここで出会うとは・・・スレチになるのでこの話題はこの辺で・・・

心中お察しします。ご友人は立派だと思います。だから尚更「鬱」を演じている
者が腹立たしいです。
>>395さんも仰る様に、私の友人の場合は真性の鬱ではなく、やはり鬱を演じて
いただけだと思います。

それを必死に友人に訴えましたが、一切聞き入れて貰えませんでした。
でも、自傷行為を繰り返していたのも事実ですし、ただ悲劇のヒロインぶりたい
だけでそこまでするか?とも思い、もう訳が分からなくなってしまったのです。

このご時世です。何かと言うと「政府が悪い」「景気が悪いから」
「オレ鬱だから」と、人生や社会から逃げている人間が増えているのも事実だと思います。

他人のせいにして親のスネをかじったり生活保護受けたり・・・これはやはり欝だとは
認めたくありませんね。

本当に苦しんでいる人こそ、ひっそりと苦しんでるのではないでしょうか?

返信する

402 2013/02/21(木) 23:18:24 ID:SaXEKDUBaw
>>387 SARO君よ・・
偉い先生の名前とどっかの記事にあるような知った風な事を繰り返して書くのが
なんてか君の作風なのは別に良いんだけどさ。

論点も絞らず同意点も見出さず、偏見だ差別だ・・・
で自分が社会の正義まで背負っちゃうでしょ。
それはまさしく“運動家”さんたちが好んで用いる論法なの。
君は人権屋さんなの?
どっちでもいいけどキモイよ。

このスレでも俺はうつ病の社会的背景とか新しい機器と診断法が普及しない理由とか
うつ病でない者がうつ病と診断されて社会の誤解を招いている背景を提起した訳ですよ。

でもお前さん熱心な割りには何の反応も無いのはこの問題に対する造詣が無いんだろうよ。
うつは甘えてる訳じゃない。以外の視点を知らない。
つまり、うつ病患者への愛で書いてる訳じゃなく
チープな医学の知識を無知で粗野な山本40才に披露してお仕舞い。

俺は官僚や学者が間違えないとは何処にも書いてないよ
でも学者の論文や官僚のレポートや政策は無謬性の継続でしか成り立たないのよ。
お前の数々のレスにはそういう人々への憧れすら感じる。
官僚になりたかったの?大学で先生がしたかったの?。
正しい事になんか特別の価値があると思ってる?

山本40歳の書いてる事はうつ病の治療法としては間違いだが
世間での人を励ます言葉としては普通なんだよ。
オッサンと呼ばれる年齢の奴なら確信犯で言ってる事だろう。
その乖離を踏まえた論旨を運べないお前はやっぱりただのググリ野郎のシッタカ君
うつ病の人を励ましちゃダメ!・・・ただそれだけの常識。

お前には苦しむ人への愛が無いんだから
自分のエゴのために差別だ偏見だを振り回すのはもう止める事だな。

返信する

403 2013/02/22(金) 00:57:11 ID:8hj2MfZC3g
>>394
俺も医者じゃないからはっきりは断言できないし、しないけど、
うつ病とは違うように思うねえ。
もっとも、ボーダーでもアル中でも「うつ状態」にはなる事があるので
うつ病じゃないから病気でないとも言えないんだけど。

>>402
いやいや、そりゃ俺は医者じゃないから臨床なんてしないし、
医学的な根拠から発言してるので
当然活字媒体からの引用や直接医者から聞いた話がほぼ全てだよ。

科学的な議論ってのは医学じゃなくても当然そのように行われてるわけで
だからこそ学術論文なんかは引用を全て明記するわけだ。
そんな当たり前の前提を「人権屋」と非難するのは流石におかしいぞw

「何の反応もない」って、まず君がどのレスをしたのかも俺にはわからんし、
そこまで問題提起したいなら再整理して纏めたらいいじゃん。
それもなしに人を非難するばかりじゃ余りにも身勝手だ。


>>俺は官僚や学者が間違えないとは何処にも書いてないよ
でも学者の論文や官僚のレポートや政策は無謬性の継続でしか成り立たないのよ。

間違えないのに「無謬性の連続」ってどう言うこと?正直意味が分からん。
別に難癖つけてるわけでなく、仕事でも、仮にライターが
こういう文章を書いてきたら、やっぱり糺すと思うよ。
率直に言うけど、言葉を安易に使いすぎてやしないか?


>>山本40歳の書いてる事はうつ病の治療法としては間違いだが
世間での人を励ます言葉としては普通なんだよ。

病気の治療として間違ってて、世間では正しい?何言ってんだ。
それがあるとしたら「骨折の治療は激しく運動したら治る」というような
間違った民間信仰が広く浸透していてるようなケースだろう。
だとしたら「それは間違ってる」と殊更に強調させてもらうよ。

返信する

404 2013/02/22(金) 01:16:20 ID:8hj2MfZC3g
あ、失礼

× 間違えないのに
○ 間違えることもあるのに

返信する

405 2013/02/22(金) 03:28:23 ID:3lT.KBdBgc
>>402

奴に関しては
紙媒体を扱ってるという業界柄、無謬性を恐れるあまり自分の考えて発言するという
ことが出来なくなった人なんだろうと勝手に思ってる

本当に頭が良い人はバカにでも理解できるように物事を説明できるがSARO君は
理解が出来ていないので○○が言ってるから正しいだとか、活字媒体からの引用し
てるから正しいだとかしか言えない。その点わかってあげて欲しい。


>>403

医者でもないSAROが、活字媒体や医者に聞いた話を十分理解できている
とは到底思えない。よって全ての引用を明記してほしい、わかるように説明して欲しい
現状それが出来ていない。

この理由から「医学的な根拠から発言してる」のではなく、
聞いた範囲内で、君が理解した範囲内で発言しているに過ぎないことは理解できる
はずだよな?


>病気の治療として間違ってて、世間では正しい?何言ってんだ。
>それがあるとしたら「骨折の治療は激しく運動したら治る」というような
>間違った民間信仰が広く浸透していてるようなケースだろう。

これはSAROが医者に聞いたもしくは引用した活字媒体を十分理解し、われわれが
理解できるように噛み砕いて説明し、病気の治療として正しい方法だということを
証明した上で、成り立つ話でしかない。


つまり
>病気の治療として間違ってて、世間では正しい?
というのは君の勝手な解釈であって、それ以降の話も君が勝手に想像して持ち出してきた
話でしかないわけだ。

SAROって正直言って馬鹿だと思うの(笑)

権威主義者で自分で考えることを恐れている臆病者、その状態に慣れてしまったものだから
議論なんて到底出来ない人間だと思うの、お話にならないレベル。

職業病なのかな。皮肉交じりのたとえ話が好きなようだけど、どっかの学者の
物まねなんすか?w全然似合ってないからね。

所詮落ち目紙媒体の出版社にしがみついているようなカスでしょ君は。
でこんな過疎の掲示板でうだうだ山本くんを苛めてる訳だ、かわいそうすぎる(笑)

人間的にはSAROよりもずっと山本を評価しているわ。この理由はSAROには
一生わからないし、理解できないだろうな^^

返信する

406 2013/02/22(金) 03:44:15 ID:8hj2MfZC3g
いやいやw

根拠もなしに推論で語るのを批判してるだけで
間違ってると思うなら反論すりゃいいじゃないか。

別に俺の説明が完璧という気はないけどさw
噛み砕かないと理解できないなら、「ここの箇所が良くわからない」とか
「ここはこういう意味?」と聞くくらいの姿勢は見せなよ。

わかんねー、お前も素人だろうが、信用できねーって、
子供のわがままじゃないんだから。

専門家に聞いたり引用したりするのが「権威主義」なら
君らはどうやって病気の治療法を認識してるのさ。
山本みたいに、ろくに本すらも読まずに、適当に検索して見つかった
怪しいセラピー団体をリンクして根拠にするような行為の
どこを評価したらいいってのさ。
自分の不勉強を棚に上げて、筋違いの批判はやめな。

別に君が誰をどう評価しようと勝手だけど
その評価とやらを色眼鏡にして事実を歪めていきり立ってるのは、
大人として社会性に欠ける行為と思うよ。

出版がどうとかはこのスレでは激しく関係ないし、
たいていの場合議論の根拠が希薄な奴はこういうバックボーンを批判することで
やり込めようとする。率直に言うけど、これ、稚拙だし教養に欠ける行為だぞ。

そう言う意味では俺も君を評価はしてない。いや、これは蛇足だけどw

返信する

407 2013/02/22(金) 03:53:16 ID:3lT.KBdBgc
>専門家に聞いたり引用したりするのが「権威主義」

俺がSAROを権威主義だとした理由は他にあるけどね。言ってないことを勝手に
解釈して言わないでくれる?俺が言ってるみたいじゃん。ミスリードの天才かおまえはw
そういう所が君とはお話にならないって言ってるんだよ。

大体
>専門家に聞いたり引用したりする
って言うけどさ、引用元を明示する位はしてくれないかな?
専門家でもないSAROが十分理解しているのであれば、専門家ではない
我々に説明できる程度には説明できるでしょ。
山本が本も読まないバカだとか言う前に、ちゃんと説明しろよ^^;

それに相手にわかるように説明するのは議論以前のコミュニケーションの
問題だぞ。議論以前の問題なんだよ^^;

学生時代にSAROの先生は学生のレベルに合わせずに講義してたわけ?
その先生は分野の違う人間に自分の研究を説明するとき相手に理解できる言葉で
説明しなかったの?

SAROの理屈でいうなら、SAROの社会性が高い訳でもないのに、他人の
社会性をとやかく言うのはどうかと思うね。

俺はそんな糞な理屈ネットに持ち込まないけどね^^;

返信する

408 2013/02/22(金) 04:09:52 ID:8hj2MfZC3g
>>407
>>って言うけどさ、引用元を明示する位はしてくれないかな

どこの書籍か本棚ひっくり返したりするのも面倒いし、
直接会った医者の名前を出すわけにも行かんので
反論があるなら具体的にと言ってる。
学術論文でもあるまいし、猫も杓子もいっしょくたにして
全部において引用元を示せというのは正直無理だ。

ここが違うと指摘してもらえたら、なるべくソースを出して
再反論することは出来ると思うけど。
例えば、393なんかは年代や書籍名を明示してるわけで
推論で語ってる書き込みに比べれば、少なくとも根拠を示せてると思いますがね。


>>それに相手にわかるように説明するのは議論以前のコミュニケーションの
問題だぞ。議論以前の問題なんだよ^^;

俺が専門の医者で素人置いてきぼりにしてるならともかくw
素人の俺で理解できてることを、同じ素人同士がわからんって
受信側の能力や態度が低すぎるんだよ。
393をまた例に上げれば、固有名詞がどういうものか説明をしてるし
それが今どういう状況なのかも補足してる。
そういうことは聞く姿勢を少しでも見せてからいいな。

俺が聞いた先生は、俺が話してることをそのまんま話してるわけだから
少なくとも俺は咀嚼できてるわけだ。

せめて、どこがわかんないのか、
或いは「こういうことか?」と自分で考えて投げ欠けるくらいはしろよ。
漠然と「わからん!説明が悪い!」だけでは如何ともしがたい。
こういう事がわかんないから社会性に欠けると言ってるんだよ。


>>俺がSAROを権威主義だとした理由は他にあるけどね

だったら、それを説明しないとダメだろうに
黙示録じゃあるまいし、なんで具体的な指摘がないんだよw
俺だったら「そういうことじゃなくてこう言うこと」と説明してるぞ。
俺以下の説明しかしてない奴が、他人の説明不足を批判するなって。

返信する

409 2013/02/22(金) 04:34:39 ID:3lT.KBdBgc
俺はこんなところで社会性を発揮する余力は無いんで
長文書くとだんだん面倒くさくなる。

ここで議論する意味はないし、なんせここは悩み相談板だしね。

君はどっかのやぶ医者かなんか知らないけど、医者が言ってるから正しい
って突き通すパターンがSAROには多いから、言ってるんだよ。

学術的にと正しいと言われても確かに素人よりは信憑性はあるのだろうけど
それが本当に正しいか疑いの余地は無いのかっていう疑いを持つこと事態は悪いことではない
でしょうに。

それに対して「医者が言ってるのだから正しい、素人より信憑性がある」って
言われても印象としてこいつは権威主義者だって思われるわけだ(俺は違うけど)

そういう可能性はあるにせよないにせよ「そういう可能性もあるけど、一応文献やら
多くの先生が言ってるような事だから、この点は信憑性はあると思うよ」程度の
話であればいいのに、真っ向からそれを否定する根拠もなにも君には無いでしょ。

SAROを権威主義者だとする理由は上記だね。
そこを言い切っちゃうところが権威主義者たる所以だとあくまで個人的に思ってる。
それを証明せよってのは無理な話だね。権威主義者たる確固たる証拠なんて幾つかの
テストをしない限り証明できないからな。

そういうこと言い出したら掲示板で議論しても答えが出ないから、そこはレッテルをは
らせてもらうよ。

とりあえず目的を明示せよ、って言いたい。君が言いたいのことは所詮医者のいう事を
ちゃんと参考にしろってことでしょ。疑いの余地も当然ある。
素人判断するなと言ってるが、大抵は医者の意見を聞くだろうさ。
薬を飲まないで医者にあたらないで克服したって人がいたらその人にも意見を聞くだろうさ

それでいいじゃん。山本を言い負かすことに意義でも感じてるのかねSAROよ。
この板にそろそろそぐわないからやめたらいいんじゃね、そろそろ。

返信する

410 2013/02/22(金) 04:45:18 ID:8hj2MfZC3g
>>409
別に、医者が絶対と言ってるわけじゃないぜ。
医者のなかでも学説が分かれるなんてことはあるわけでさ。

ただ、そんな中でも
「これはまあ殆どの医者が認めてるからまず間違いないことだろう」と言うことと、
「これは医者の中でも賛否が別れるから一概に断定できない」という事があって、
その度合いで信頼性を図ることくらいは出来る。
だから、「最近はこういう学説も注目されているぞ?」なんて反論をされれば
俺も「ああ、それは寡聞にして知らなかった、訂正します」ということも出来る。
そう言う意味で“裏付け”は必要なんだよ。

「医者のあいだでは定説」というレベルのことでも、もちろん反論したっていいさ。
でもそれはどういう根拠でなされる訳?君のイメージ?なんとなく?
それとも君は素人なりに数百の臨床例を得た達人なわけかい?そうじゃないだろう。

専門家の意見が絶対という気は無いけど、少なくともその分野で
一番詳しくて、経験も積んでる集団なのは間違いないわけだよ。
それを覆すには、それ以上の根拠と信頼性が必要なわけ。
それもなしに「医者は信用できない」って、そういうのを偏見と言うんだ。

どこのラーメンがうまいかという話なら、別に料理人やグルメ評論家の意見を聞かなくても
自分の味覚にかけて主張したらいいさ。
でも、これは医学の話だろ?命にも関わるし、
「別にいいじゃん」というエンタメな話の類いじゃないんだよ。

目的というならそこ。間違った、欠けた、偏った知識で
事実を歪めて、あたら偏見を助長させたくない。

返信する

411 2013/02/22(金) 04:52:06 ID:3lT.KBdBgc
>>410

それがSAROの目的ならその目的を達成したら良い
だがそれが間違った印象「権威主義者」だと思われたら意味が無いだろう。

山本は山本で違う目的がある、それは文章を読んでいればわかったはずだが?

別にいいじゃん、ってのは結果的に素人判断での疑いの余地は残るし、意思の意見を重視する
って事は変わらないって意味での別にいいじゃんだよ。

まあ、いいや、言ってることはわかったから、もう寝る気はないけどちょっと休む、今日は仕事なんで。

出版も金曜は仕事だろ、何やってんの、人に言えないけど、俺は若いからいいの。

返信する

412 2013/02/22(金) 05:05:21 ID:8hj2MfZC3g
>>411
君に分かってもらったように、説明すればわかるから
スタイルを少なくとも180度回転させようとは思わないよ。

山本がどういう意図があるかは置いておいて
医学的に間違った偏見を広めるというのは
それだけでかなりの害悪だということを強調しておきたい。
ぶっちゃけ何人か死んでしまうことだってあり得るわけだしね。
そういう点で言葉を選ぶべきと何度か言ってるわけだよ。

上の方のレスで彼がアル中について適当なこと言ってたけど
実はちょっとした軽い気持ちで引き合いに出しただけで、
大した意味がないのは俺も承知してる。

ただ、それなら誤解の無いように他の例えを引き合いにすればいいわけで、
軽率に軽率を重ねて、そこでさらに間違ったこと言うのは看過しちゃダメ。
ただの誤字や脱字ならいいけど、誤解を招きそうな表現には気をつけなってことだよ。
俺だってやらかすことも勿論あるだろうけど、
一応自分で校閲はして、表現を何度も言い換えたりもしてたりするんだぜw



>>出版も金曜は仕事だろ、何やってんの、人に言えないけど、俺は若いからいいの。

今日休み!今の会社、土曜か日曜に仕事入ることが多くて、
事実上木曜か金曜が代休になってる。
とは言え仕事がある日でも4時間か5時間くらいしか寝ないよ。
フレックスなので、最悪11時半出勤でも大丈夫ということもあるけどw
新卒の頃はオールで飲んでそのまま出勤というのが1週間に2回はあったぞい。

返信する

413 2013/02/22(金) 06:55:43 ID:86F4NitJcc
死んだつもりで我武者羅に生きてみろ

返信する

414 2013/02/22(金) 14:40:32 ID:sqd2pAVQAs:DoCoMo
過酷な労働・勤務・人間関係、残業その他、厳しい環境などに対し
“弱音は甘えだ。死んだつもりで我武者羅に生きてみるさ”と必死になる。

結果、発症するのがパニック障害系や重篤の鬱。

返信する

415 2013/02/22(金) 15:37:48 ID:8hj2MfZC3g
>>表現を何度も言い換えたりもしてたりするんだぜ

だったのだった、みたいな表現になってしまったw
まあ、病気への偏見とは関係ないのでご愛嬌。

すすスカイツリー行ってきます。

返信する

416 2013/02/22(金) 18:37:19 ID:d5UgQc3KD.
>>414

自分を苦しめるために戦うのではない。
負けないために努力することが戦いだ。

亀を見よ。

亀は何者かに勝つことは出来ないが
Tレックスが滅んでも、現代に生き続けている。

最強の防御は、最強の攻撃よりも、遥かに強いのだ。

自分が弱いからと自分を苦しめてはいけない。
今を生きている自分自身の偉大さを知ることが重要だ。

私は逆に、無茶な努力をしたからといって
誰しもが強くなれるという考えには反対だ。それは事実ではない。

アホなスポーツ選手が努力努力というが
学生時代スポーツに励もうと99.9999%は主婦か営業マンになるのだ。

我々は誰もが弱い存在だ。
我々にとっての戦いとは、勝利ではなく今日を生きることなのだ。

そう思っていれば劣等感に苛まれるのも、
過剰に他人を恐れるのも意味の無いことだ。

生きてるだけで大勝利なのだから。

返信する

417 2013/02/22(金) 20:39:00 ID:8hj2MfZC3g
だから、病気を劣等感と同程度に位置づけるなよ。

山本が言ってるのは、健康な人へのアドバイスであって、
病気の人には完全に筋違いのことしか言ってない。

風邪ひかないように、冬でもジョギングくらいしなさいと言うのは勿論OKだけど
既に風邪ひいて40度熱がある人にそんなこと言ったら、悪化して下手すりゃ死ぬわと。

返信する

418 2013/02/23(土) 19:51:24 ID:8WmcHlvsis

人間が精神的に弱るときには
理由なり背景なり性格なりが起因しているわけだ。

ウィルスに感染して鬱病になる奴はいない。

>>417では、>>414
>>「過酷な労働・勤務・人間関係、残業その他、厳しい環境などに対し
 “弱音は甘えだ。死んだつもりで我武者羅に生きてみるさ”と必死になる」

という生活上の問題=人間が精神を病む入口について書いていたので
理由なり背景なり性格の話をしている。

>>過酷な労働・勤務・人間関係、残業その他、厳しい環境などに対し
“弱音は甘えだ。死んだつもりで我武者羅に生きてみるさ”と必死になる

という背景なり状況なり受け止め方まで、
薬で何とかしようというのがSAROくんの主張だろうか?

SAROくんは「劣等感」と軽くあしらい
どんな人間の心理にも薬と論文のコピペで対応できると考えているようだが
それは間違いであると思う。

人間はいつも、つまらないことを悩み病気に至る。
つまらない悩み(でも本人には切実な悩み)を解決するのは
心の持ちようであって、薬ではない。

SAROくんの読解力、人間理解の薄さにはいつもながら呆れてしまうな。

>>過酷な労働・勤務・人間関係、残業その他、厳しい環境など を
薬や医者のチカラで、どう解決できるのか教えて欲しいもんだ。

阿片でも与えるのか?

返信する

419 2013/02/23(土) 19:55:04 ID:8WmcHlvsis
>>418 訂正(読解力の無い人用)

4行目

× >>417では、>>414
○ >>416では、>>414

返信する

420 2013/02/23(土) 20:16:38 ID:Lce3c695dg
他人の読解力を批判するような人が、無意味に同義反復を多用するなよ。
悪文の典型例だぞ。


まず、メンタルの場合、背景は当然大事。
でもそれは「自分でなんとかしよう」と思ったら駄目、むしろ悪化する。

受け止め方なんてのはさらに論外。
正常に受け止められないのがうつ病なんだから。
うつが深刻化すると、ちょっとしたことでも希死念慮を感じる。
極端に言えば、財布落としても、ギャグが滑っても死にたくなるわけだ。
これを精神医学では「減裂思考」「連合弛緩」という。

もちろん、この減裂思考は誰にでもあるが、
これが酷くなった状態がうつだったりする。

別に投薬治療だけが治療だと言ってるつもりはないはずだけどね。
実際に投薬が全てなんて一言も言ってない。
他の治療法も合わせてちゃんとした「治療」を行うべき。

少なくとも自分で解決しようなんて思ったらアウト。
君の言ってるのは怪しい民間療法の類とかわらん。

返信する

421 2013/02/23(土) 20:38:29 ID:8WmcHlvsis

>>少なくとも自分で解決しようなんて思ったらアウト。
>>君の言ってるのは怪しい民間療法の類とかわらん。

あきらか偏向した意見だと思う。
SAROくんが僕を嫌いなのは勝手なんだけど、

認知行動療法のようなきちんとした治療法まで全否定して

薬を飲めとばかり繰り返すのは、
SAROくんが、自己肯定感を病気の人に対する配慮より優先している証左だと思う。


>>398さんから
>>411さんまでの話しにSAROくんが一切触れてないのも

SAROくんの論者としての無責任さの表れだろう。
薬飲めとしか言えない、薬の宣伝で自己評価を高めることしかできない
人間の心の機微に等思い致したこともない、薄っぺらい青二才には

薬が万能ではないと言う現実は、目を覆いたくなる「不都合な真実」なのだ。

SAROくんの主張は要約すれば「薬飲め」の3文字でまとまる。
あとは論拠の無い誹謗中傷の類とソースの無い引用もどき。

SAROくんは認知行動療法をオカルトだと否定するが
認知行動療法を実践する臨床心理士は国家資格であり、
大学院での単位履修が必須とされる、高度な技術資格だ。

SAROくんは自分可愛さに事実や、他人主張を捻じ曲げて解釈するのをやめた方がよい。
君が君の中でいくら事実を捻じ曲げようと、真実は変えようがないのだから。

返信する

422 2013/02/23(土) 20:59:19 ID:Lce3c695dg
相変わらずいい加減だなあ・・・。

>>過酷な労働・勤務・人間関係、残業その他、厳しい環境などに対し
 “弱音は甘えだ。死んだつもりで我武者羅に生きてみるさ”と必死になる

のどこが認知行動療法なんだよw
認知行動療法ってのは、悲観的になりすぎない考え方を訓練するためのもので
「がむしゃらに生きてみる」とは全然意味合いが違う。
その場しのぎなことを言うなって。

君の反論パターンは

・俺がオカルトを否定→投薬至上主義者だ!
・さらにオカルトを否定→認知行動療法もオカルトというのか!

という極端なもので、もちろん俺は一言もそんなこと言ってない。
人の読解力を批判する前に、自分の読解力の欠如に気づいたほうがいいぞ。

返信する

423 2013/02/23(土) 21:03:30 ID:ZO/oL0RZGA
延々と不毛な議論を・・
対症療法と原因療法の違いだけじゃないか・・

返信する

424 2013/02/23(土) 22:02:27 ID:AReEYg59cw
>>423
勘違いしてるのか、読んでないのか分からないけど、

「がむしゃらに生きてみる」ことは原因療法(根治療法)でもなければ
もちろん対症療法でもない。

返信する

425 2013/02/23(土) 22:20:04 ID:ZO/oL0RZGA
>>424

横槍入れてすまない。

>「がむしゃらに生きてみる」ことは原因療法(根治療法)でもなければ・・
確かにその通りだと思うが、メンタル的なアプローチを原因療法と言ってみたまでだよ。
ただ、それくらいあさっての方向向いて議論しているな。

で、「うつ病って治るの?」ってスレタイだ。
どうなん?

返信する

426 2013/02/23(土) 23:39:02 ID:AReEYg59cw
>>425
原因療法でも対症療法でも完治したという人は大勢いるよ。
上の方でも書いたけど、俺の新卒の時の上司はすげえ仕事できる人だったけど
うつで求職して復帰したけど、同じ環境だからやっぱダメで退職。
出版を離れて、別の東証一部上場企業で今は役員やってる。

だから、趣旨としては原因でも対症でもいいんだけど、
治療でもない適当なことばかり言う輩を批判してるんだ。

横槍は全然良い、むしろ歓迎なんだけど、
山本の言ってるのは原因療法でもなんでもないんだから
誤解を生むような発言には気をつけて欲しい。

返信する

427 2013/02/24(日) 00:00:38 ID:RlHgLQO3Ok
>>426
ありがとう。
どうすれば、俺の友達は治ったのかな。
薬を飲まなかった方が、ただ生きるという点においては良かった。
薬を飲んだ事で、死んじまったけど人間らしさは取り戻したよ。
どっちが良かったのか分からない。
今更だけど。

返信する

428 2013/02/24(日) 00:23:40 ID:867KUmkg3.
>>424のたった3行からでも
SAROくんのすり替え体質は明らかなんだが
本人はいつまで、そんなスタイルでいくつもりなんだろう。

本当に馬鹿なんだな

返信する

429 2013/02/24(日) 00:40:32 ID:2ymoBi4n3Y
>>427
友達はオーバードーズ?
どうすればよかったというのは当然ながら難しいね。
少なくとも俺にはわからんよ・・・。


>>428
君は議論に詰まると、いつもそれじゃん。
馬鹿だ、すり替えだ、読解力がない・・・。

で、具体的な指摘は無しと。

返信する

430 2013/02/24(日) 00:46:52 ID:867KUmkg3.
>>429

君は医者でもないし、何もわからんのに
まあ、偉そうに人を罵倒するよねえ?

病気なの?

俺の書き込みにイチイチ突っかかってきたり
ちょっと病的だよ?

おちつけ

返信する

431 2013/02/24(日) 00:56:19 ID:867KUmkg3.
>>417

>>だから、病気を劣等感と同程度に位置づけるなよ

とか >>424

>>「がむしゃらに生きてみる」ことは原因療法(根治療法)でもなければ
>>もちろん対症療法でもない。

とか、SAROくんって「誰がそんなこと言ってるんだ!?」

みたいなこと急に言い出すよね?
そういうアホ丸出しの行為はやめてください。気持ち悪いですw

返信する

432 2013/02/24(日) 00:56:52 ID:2ymoBi4n3Y
>>430
それこそすり替えじゃんw どうしたんだ急に。

医者でもない俺にすら「無茶苦茶言ってるなあ」と
思われることを書くからでしょうが。
率直に言うけど、本も読まず適当に拾った知識で書いたって
ちょっとでもかじった人にはすぐわかるってば。

俺の言ってることが間違ってると思うなら
馬鹿だのアホだの言う前に、具体的な反論をすればいいじゃないか。
そう言う罵倒に頼らないと反論もできない君が落ち着きたまえよ。



>>上の方でも書いたけど、俺の新卒の時の上司はすげえ仕事できる人だったけど
うつで求職して復帰したけど、同じ環境だからやっぱダメで退職。

なんだこの悪文。我ながらひどすw
まー、文意は伝わると思うけど、これは謝ります。

返信する

433 2013/02/24(日) 01:03:53 ID:RlHgLQO3Ok
>>429
>友達はオーバードーズ?

治療前、うつ状態の時は表情も無く無反応で会話なんて無理だったのが、
治療を始めてからは、会話やメールが出来るくらいには回復してきた。
ただ回復するとともに、死にたいとか不要な人間なんだとか、
そういった類の事を口にするようになった。

今思えば、表情も無く無反応で会話なんて無理だった状態こそが、
精神的なストレスに対する、脳の防衛反応だったのかと思う。

薬を飲んで人間らしさを取り戻したが、薬を飲んだ事で自殺した。
薬を飲ます飲まさないの良し悪しは、一概には言えない。

返信する

434 2013/02/24(日) 01:11:30 ID:867KUmkg3.

SARO師匠 >>431を華麗にスルー中

せっかく君の問題点を具体的に指摘してあげたのに
いっつもスルーなんだもんなあ

名前もSAROじゃなくて
SURUに変えたらどうだい?

返信する

435 2013/02/24(日) 01:34:56 ID:2ymoBi4n3Y
>>433
ああ、ごめん。薬の大量服用で亡くなったのかな?
抗うつ剤ってのは元気にさせるわけじゃなくて
麻酔薬みたいに不安を麻痺させる薬という人がいて納得したことがある。
投薬治療は絶対じゃないし、薬を多用しすぎる医者も確かにいるけど
それを全否定する医者は、一番危険だと思ってます。


>>434
書き込みのタイムラグで気づかなかったことを
鬼の首を取ったように言われても・・・。幼稚だこと。
瑣末なことしか反論点がないのかもしれないけど。


で、本題だけど、

>>>>過酷な労働・勤務・人間関係、残業その他、厳しい環境などに対し
“弱音は甘えだ。死んだつもりで我武者羅に生きてみるさ”と必死になる

という背景なり状況なり受け止め方まで、
薬で何とかしようというのがSAROくんの主張だろうか?

と言ってるじゃないか。さらに君はこれを批判した俺に対して
「認知療法までオカルト扱いするのか!」と言ってるんだから
「がむしゃらに生きてみる」の下りを認知療法として認識している
ということに受け取らざるを得ないわけ。

仮にそういう意図でないとしたら、申し訳ないけど、君の文章力がなさ過ぎなんだよ。
そう言う意図にふさわしい文脈なら、

「我武者羅に生きてみるというのは極論だし、的外れだとしても
背景や受け止め方を治療の一つとすることに否定はできないだろ?
現に認知療法という分野もある。それについても君は否定するのかい?」

という具合にするといい。それなら議論として成立する。


君は議論に詰まると、すぐにこういう有耶無耶に逃げようとするね。
悪いけど、罪と罰も含めてみんな俺と会話が成立してるw
できてないのは君だけだよ。推して知るべし。

返信する

436 2013/02/24(日) 01:47:27 ID:867KUmkg3.
>>435

おいおい、時系列も話の流れも無茶苦茶だろ?

イチイチそれを俺に検証させようってか?
ちょいちょいアンカー打たないで戯言書くのもわざとだろ?

メンドくせー
バカの相手メンドくせー

>>398さんから>>411さんまでの流れもスルーだよな。SURUくんは

これもタイムラグか?

返信する

437 2013/02/24(日) 01:49:51 ID:867KUmkg3.

SARUくんは、
医者じゃないから知らないとか
わからないとか言いつつ

えんらい僕ちゃんのこと
呼び捨てにしたり否定したりしてるけど

そういうのってどうかと思うなあ。人間として。

返信する

438 2013/02/24(日) 01:57:23 ID:2ymoBi4n3Y
>>436
いやいや、時系列に沿って話してるつもりですが。
違うと言うならどこが違うか具体的に言いなさいと何度も言ってるでしょw
俺もめんどくさかったが、ちゃんと435で書いたぜ?

>>>>398さんから>>411さんまでの流れもスルーだよ

こんなん説明になってないから。
どうも、いい負けそうになるとこの手の曖昧さで
逃げようとしてる節があるなあ・・・。


さっきも言ったけど、医者ですらない俺の知識にすらおっついてない癖に
適当なこと言うから批判してるんだよ。
もう一度言うけど、ちょっと検索して知ったかしてもわかるよ

何というか、馬鹿だのなんだの言う人に言葉遣いで人間性を問われるとはねw

返信する

439 2013/02/24(日) 01:59:23 ID:867KUmkg3.
SAROくん
ワケのわからんこと言って僕に因縁つけるのはやめなさい。
たとえばこの展開は何だ? SAROくん。幻聴でも聞こえるのか?
 ↓

>>414 名無しさん(意見を述べる)
 過酷な労働・勤務・人間関係、残業その他、厳しい環境などに対し
 “弱音は甘えだ。死んだつもりで我武者羅に生きてみるさ”と必死になる。
  ↓
 結果、発症するのがパニック障害系や重篤の鬱。

>>415 SAROくん (障害者のモノマネで受けを狙うSAROくん)
 すすスカイツリー行ってきます。

>>416 小学30年山本 (414さんを応援する山本)
 >>414
 我々にとっての戦いとは、勝利ではなく今日を生きることなのだ。
 生きてるだけで大勝利なのだから。

>>417 SAROくん (いきなり発狂するSAROくん)
 だから、病気を劣等感と同程度に位置づけるなよ。

返信する

440 2013/02/24(日) 02:02:58 ID:867KUmkg3.

SAROくんは、
医者でもないのに医療知識を自慢するのか。

なんだかSAROくんが、
ケーシー高峰に見えてきたぞ。

返信する

441 2013/02/24(日) 02:23:16 ID:2ymoBi4n3Y
ちょっと見えてきたけどw

あのさあ、前も言ったけど、君は表現が下手過ぎて
本旨と違うと瑣末なころで、トンデモないポカをやらかしてるんじゃないか?
それとも都合よく自分に良いように意図的に編集してんの?

>>414は良いとして

>>415は言うまでもなく自分の誤表現に対する補足だから引用する意味自体ない。
どういう意図で引用してんの?

>>416
そう思っていれば劣等感に苛まれるのも、
過剰に他人を恐れるのも意味の無いことだ

>>417
だから、病気を劣等感と同程度に位置づけるなよ。


しかもこれは、俺が435で時系列を指摘されたのとは
直接関係ない議論でしょうが。
435に突っ込むなら、なんで「例えば」なんて
今話題になってない、過去の展開を持ち出すんだよ。

この辺が逃げだとか、議論ができてないとか言ってんの。


>>医者でもないのに医療知識を自慢するのか。
何遍でも言うけど、医者ですらない俺ですら
適当なこと言いすぎてるのがすぐわかるから、批判してんの。

医者がプロ野球選手としたら、俺はプロ選手と時々話す草野球選手レベルw
でも君はバットすら持ったことがない。
それくらい知識や経験がないのに偏見でモノを言ってるから指摘してるわけ。

野球はまあ、自分が打てないだけで他人に迷惑かかんないけど
医療のことで無知な奴が偏見を広めるのは社会的に害悪だ。

返信する

442 2013/02/24(日) 03:16:28 ID:867KUmkg3.
>>441

ケーシー高峰くん

君の数々ある議論の脱線や間違いを
全部指摘していたらスレが終わるだろ?w
だから、一番わかりやすいものを例示したんだよ。

君は、相変わらず支離滅裂なことしか書けないようだけど
俺のバットがどうだとか卑猥なことは書かないようにね。

君は物事を勝手に解釈して、勝手に怒り出すクセがあるから改めるように。
デパスでも飲んで寝なさい。

返信する

443 2013/02/24(日) 03:30:44 ID:2ymoBi4n3Y
>>君の数々ある議論の脱線や間違いを
全部指摘していたらスレが終わるだろ?w

誰が全部説明しろと言ってんのさ。
直近の書き込みを「時系列的に・・・」と非難しておいて
なんでその具体的な指摘を求めたら過去の話を持ち出すのか。

そういう態度が逃げだと三度言ってみました。
ここのスレで、一番駄目な大人ですわ。

返信する

444 2013/02/24(日) 08:45:43 ID:RlHgLQO3Ok
>>435
いや違うのですが、もういいです・・

返信する

445 2013/02/24(日) 13:49:27 ID:cbf578payI
もう諭しても無駄だよ
SAROってバカだもん。
指摘されている意味が理解できないんだよ。
何の編集か知らないけど職場では一歩先を求めてもムダな使えない奴だと思うよ。

バカが正義背負おうとするから目障りなんでさ
もう放置すればいいと思うよ。

返信する

446 2013/02/24(日) 19:51:24 ID:RZCE.7ger6
SAROの言い回しは相手を刺激する、それが議論の妨げになっている

山本は私情を挟みまくるから議論にならない状態になることが多い。
頭に血が上る、それが欠点。

この2人は議論にならないよ。相性が悪い。

返信する

447 2013/02/24(日) 20:05:10 ID:867KUmkg3.
>>446

失礼な。私はいつも冷静だ。
ギャグもチョイチョイ挟むようにしてるし。

返信する

448 2013/02/24(日) 23:21:42 ID:qG..UObDzQ
いつかは治ると思わないとやってられないうつ病。
どこかに勝機を見いだしてタイミング良く社会復帰するしか手はないと思っている。
その場合も薬の服用はアリだし手帳もアリ、障害年金だってアリだ。
ただしクローズの場合は先方への告知は無し。
とにかく外に出ないと益々外の世界が恐くなってくる。
生活保護を狙っているならそれもいいが俺は嫌だ。
障害者求人をハロワで紹介されたので明日面接の申し込みに行ってくる。
4時間週5日の仕事だから社会保険も厚生と健保無しだけど、それでも家にいるよりはいい。
そのつなぎの仕事が決まればはずみも付くし次へのステップにもなる。
国民年金は免除ではなく全額納付したいし。

返信する

449 2013/02/25(月) 19:26:58 ID:lFwdDYUxR6
うつ病だとほとんどの保険に入れないんですね
保険の窓口に問い合わせたら1年以内の入院歴があると全滅でした

返信する

450 2013/02/25(月) 20:51:38 ID:Nn6e2AQ.Zk
SAROさんが正論だと思う。
反論したい気持ちも分からないでもないけど
現実問題、社会に出て働くというものはそういったことなんだよ。
サラリーマンとして働く以上付きまとわる問題だと思いますね。

返信する

451 2013/02/25(月) 22:00:34 ID:.m9Wxo067E
>>450 自演乙

              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::

返信する

452 2013/02/26(火) 10:10:54 ID:leO8HNj6p6
SAROさんが正論なのに…何このスレの住人達は病んでるの?
因みに俺はSAROさん本人じゃないからな!そこんとこヨロシクな!

返信する

453 2013/02/26(火) 11:00:32 ID:3QMuGLPQVc
>>452 奴はうつは甘えじゃない!

SARO君って奴はただそれだけの事に無意味な屁理屈つけて言い続けてる正義の人権君
そんな事には今更医学も正義も関係ないんだよ。
鬱病の治療には投薬と休息が要るって当たり前でしょ。
鬱病は甘えではないし甘えで起こった訳じゃない。

だが、甘えてる奴が鬱病を名乗ってズルイ事したり
変な訴えをしている奴が大勢いるのは本当。

掲示板のクソ記事にも縋るのは、もしかして誰かに守ってもらいたいから?>>452
SARO君は山本君って奴がラブで、彼にだけチープな屁理屈を垂れれるけど
社会は今更聞いてくれないレベルの話でお前さんの立場の代弁にはならないよ。

てかお前さんうつ病?それとも甘えてる君?>>452
自分で自分を決めてい良いんだよ。
その決定を決して誰も責めないから。

返信する

454 2013/02/27(水) 02:09:14 ID:BZQFf1rgOM
>>446
正直、それで感情的になる人はそれまでの人だと思う。
リアルでもネットでもわかってくれる人もいるわけだしね。
感情的になって事実を歪めるなんて、子供にも程があるだろう。

>>450
ちょっと俺の意図とは違うような・・・?
どういう趣旨で言ってる?


>>453
少し意図を吐かる量りかねる箇所があるけど、推量して答えると
別にうつ病を詐称する人がいること自体を否定しては居ないよ。
ただ、それを非難するうえで、本当にうつ病で苦しむ人に対して
偏見を助長するような真似を看過できないだけ。

例えばアル中のうつ病との対比で、
「アル中は医者に酒をやめろと言われたら止める」
みたいな妄言があったけど、こんなの仮にテレビで放送したら
医師会や家族会からとんでもないクレームが舞い込むレベルなわけ。
こういう適当な知識で気遣いの無い表現をしたらアカンよと言う話。

返信する

455 2013/02/27(水) 02:44:56 ID:oki5Ut2W3k
Part2のスレ画おいときますよ

返信する

456 2013/02/27(水) 03:17:14 ID:uqS.n0wViI
>>454 お前さん自身も偏見を助長しているんだよ。

医師や医療体制が起こしている問題で偉い医者の見解を引っ張ってくる
患者が起こしている問題で患者は苦しんでいるを言い続ける
定説に対する批判が起こっているのに定説を唱える学者を引っ張り出す。

年金問題を語るのに社会保険庁の見解を述べて信憑性とか根拠を主張しているのが
お前さんの姿なの。

偉い人の名前や見解が根拠どころか意味の判らない自慢話になってるって気付いてね。


鬱は甘えか?
甘えた奴も甘えてない奴も過労と極度のストレスで鬱になるよ
薬飲んで寝ていれば数カ月で治る人も居れば
人格に傷が残る程悪化してしまった人も居る。
そして遺伝的な要素は確実にある。

偏見や差別の要素はむしろ性格も含めた遺伝要因にある
遺伝と甘えって言葉を同時に使ってはいけないし家族的要因もNGワードかな。
でもお前は多分そんな事知らない。

人間は誰かに甘えて生きて社会を構成している生き物で
うつ病発症に甘えは必須要件ではないけれど悪化のリスク要因ではありうる。
これは語りつくせんし、言いすぎると本当に誤解を振りまく危険がある
俺もちょっとかじりでしかないが実感の共有が無ければ
論文だろうが家族やナースのぼやきだろうが意味は理解できないと思うよ。

でもお前さんはチープな正義を背負って“看過できない”とかいっちゃう訳ですよ。
頼みの理屈は“鬱は甘えじゃない”だけしか無いのに
医学的根拠なんて言葉まで使っちゃうのよ。

医療関係者や実態を知っている人物の目線でお前さんの主張を見ると
やっぱりお前も病人の取扱いを間違える要因を生産する人間な訳ですよ。

お前さんは世の中心に居るつもりで極論を主張する困ったちゃんなの。
俺には今時のゴシップ雑誌みたいな奴に見えてるんだよ。

返信する

457 2013/02/27(水) 08:11:47 ID:QNKLp1QF/k
>>454

また、SAROくんは嘘をつく。
誰が「アル中は医者に酒をやめろと言われたら止める」 なんて書いての?

その場所、アンカー打ってみ。
君がアンカー打たずに何か書いてる時はだいたいウソを書いてる時だね。

「アル中には酒を止めるべきという社会や権威からの制止が働くが
 鬱病患者は、怪しげな医者から薬を飲め飲めと洗脳され、薬を飲むことは正しいと洗脳されるから
 薬物依存にハマってしまうし、薬物依存を肯定してしまう。結局、薬漬けで廃人になる。」

という趣旨のことなら書いた覚えがあるが?
SAROくんが、バカなだけならいいが、嘘つきまで併発してるとなると
もう、SAROくんは人格の賤しい人なんだなと理解する意外には無くなるね。
読解力が壊滅的に低いのか、厨二病なのかは知らんがね。

あ、釣られちゃったw

返信する

458 2013/02/27(水) 13:00:07 ID:NUFW4OhYKk
SAROさんが正論だというのは間違いない。
SAROさんの発言のほうが筋道立ててるし
理路整然としている。

返信する

459 2013/02/27(水) 13:33:34 ID:L3KrtkeQFU
>>458
まあ、そうだったとしても山本さんの勝ちだな。
傍から見ていてどちらがどんな意見だったか最終的にぼかされた。
たぶん上手い具合にSAROさんがかわされているんだろう。
次スレ行ってもたぶん同じ、カッカするSAROさんとなぜかなだめ役に廻る山本さん、
と言う訳で山本さんの勝ち。

返信する

460 2013/02/27(水) 15:22:01 ID:NUFW4OhYKk
>>459
そもそもこんな論争勝ち負けなんか存在しないよ。
冷静なSAROさんには賛同できるけど勝ち負けはない。
仮に勝っても何の意味も持たない事はSAROさんはよく
知っているから発言してると思う。

返信する

461 2013/02/27(水) 15:46:42 ID:R9PLXE9Ut.:DoCoMo
山本は鬱は甘えだとか金がないからだとか、知識ないのに言い切っちゃったもんだから引くに引けなくなった。
心療内科や症例の話してんのに強引に人生論に土壌変えて長文。

ゴリ押しして何とか持論を通そうとするか、理解のない頑固キャラを装ってそのまま押し切ろうとしてる。
本人も周囲も気付いてるけど面子のためにやってるようなもんか。
実際に体験談はないのかとなればスルー、投薬の話題や具体的な症例が出れば目を逸らして煙幕張るように長文の根性論、最早苦笑レベル。
山本はスレが終わるまで根性論で行くしかなくなったわけで、これからもそれで押し切るだろう。
誤魔化しの長文→見透かされて不信感→それを拭おうとさらに長文&連投って形が見え見え。

知識や体験もなくカッコつけて刀抜いたら見当違いだったもんで、抜いた手前恥ずかしくて収めることもできず、赤面しながら振り回してる状態。

返信する

462 2013/02/27(水) 23:34:23 ID:SbgWdHEOuM
どっちもどっちだな。

結局のところ何にもなってない。

返信する

463 2013/02/28(木) 08:11:32 ID:lgkezpcJJs

【 コミュ障が精神安定剤飲んで面接挑んだ結果wwwww 】

読んだことあるか?
薬で本物の安心は得られないんだよ。

返信する

464 2013/02/28(木) 10:25:41 ID:VYsJDegrw6
山本はある程度の知識があって確信犯的に一般のうつの常識とは違うこと言ってるからな。
SAROは遊ばれてるだけだろ。
SAROも教科書的なことだけゃなくもうちょっと新しい切り口がないとな。
いつも同じこと言ってるだけで滑稽なだけだわ。

返信する

465 2013/02/28(木) 11:54:07 ID:45G/UESYXY
SAROって賢そうな物言いしてるけど
クラスに一人は居るおしゃべり君的な存在だね。

詳しいのかと中身に迫っると“え?たったそれだけ?”なんだよ。
そういう本って確かに売ってるよな。
世間にはそれを買う奴もいるんだよね

>>460みたいな奴w

返信する

466 2013/02/28(木) 12:53:43 ID:06CnYBGL0o
SAROも山本もトラブルメーカーだな。
何かしらスレ開けたらいっつもこいつらが
長文で言い争ってるw
ジョジョのサバイバーみたいなやつなんじゃねーの
なぜか周りを巻き込んでケンカさせるみたいな

返信する

467 2013/03/01(金) 17:01:22 ID:bAlav9brtI
>>456
定説に批判があるてのは、何を根拠に言ってんの?
もちろん定説が絶対なんていう気はないけど、
ちゃんとした論拠もなくそう言われても納得はできないでしょ。
だからこそ、それを説明すべきと最初の方から言ってる。
加えて、俺だって、少なくとも自分が知り於いてる範疇では、
揺らいでる学説に対しては補足してるつもりだよ。

>>457
>>普通は、酒でも、タバコでも、麻薬でも
家族や社会的な権威が「止めておきなよ」
って言ってくれるから中毒に歯止めが効く。

これがまさにそれ。問題なんだよ。君の文章は、君の意図することとは別に、
医学的に間違ってることを平気で書いてると言う事に、そろそろ自覚してほしい。
アル中の治療は人に促されても絶対に歯止めなんて効きやしない
だから断酒剤を服用したり、「底つき」と言われる体験をしないと回復しない。
はっきり言っておくけど、アル中患者に対して、
医者もAAも断酒会も「止めておきなよ」とは絶対言わない。
なぜかって、言っても止められないのが依存症だから。
こんな基本的事実をいまさらのように説明させるなよ。


>>459-461
勝ち負けではもちろんなく、正しいことを言ってるか、
間違ったことを言ってるかをはっきりさせたいだけ。
「山本が医学的に正しい」と言う人はいないようなので、そこは一安心してますが。
冷静な人が、馬鹿だのアホだの人格攻撃をしますかねw

>>463
それはネットのスレッドか何か?
ソースにもなりやしないし、そもそも引用すらない。

返信する

468 2013/03/01(金) 17:22:22 ID:hF4OwlMS7.

>>464
怪しい民間療法を引用したり、書籍の一つも引用が出ない人の
どこが「ある程度知識がある」のか。
君が言ってるのは「うつ病ってのは頑張れと言ったらいけないらしい」程度の知識でしょ。
俺は依存症患者も、うつ病患者も100人以上は接したことあるぞ。
少なくとも「酒でも、タバコでも、麻薬でも 家族や社会的な権威が「止めておきなよ」
って言ってくれるから中毒に歯止めが効く
なんて発言は依存所の知識がある人は絶対にしない。
万が一そんなこと言ってる医者がいたら紹介してほしいわ。厳重に抗議してやるから。

>>466
何度も言ってるけど、明らかな間違いを看過することは出来ないね。
「言ってることは正しいけど感情的に反発したい」
みたいな軽薄な態度の人が明和には多すぎ。
母校の大学の意掲示板では話が通じすぎてあまり変な奴がいないので
明和が議論しづらい場所と言うのは理解してるけど、にしてもねw

返信する

469 2013/03/01(金) 18:25:40 ID:IQnqUkwNaM
>>467だからお前はバカなんだよw

偉い人の名前や見解が根拠どころか意味の判らない自慢話になってるって気付いてねw

>“定説に批判があるてのは、何を根拠に言ってんの?
>もちろん定説が絶対なんていう気はないけど、
>ちゃんとした論拠もなくそう言われても納得はできないでしょ。
>だからこそ、それを説明すべきと最初の方から言ってる。
>加えて、俺だって、少なくとも自分が知り於いてる範疇では、
>揺らいでる学説に対しては補足してるつもりだよ。 ”

お前は定説を批判する人も偉い人でなきゃならないって前提みたいだね。
自分の頭で普通に考えりゃ湧いてくる疑問が浮かばないのかな。
ちっと自分の脳みその右側を廻してくれたらデータベースに入会して
先生の名前思い出して論文検索する手間が省けるんですけどwww
で、お前そんなの示されて読むの?www

定説に対する疑問をぶつけられて答える実力もないのに“論拠”を出せとか言うの。
疑問に論拠ってあるの?実情とか実態に論拠ってあるの?

日本語としても会話のロジックとしてもおかしい事を平然と言ってのける。
だから会話が噛み合わないの。

鬱は甘えだ!という実に単純で古典的なシロウト考えに答える実力がお前には無いの。
鬱病患者の味方みたいなクチきいておきながら鬱病の知識なんか何も無いだろ。
役にたたないくせに正義背負って極論を唱え続ける。
お前は山本君と同レベルの主張に立派な屁理屈付けてるだけなの。
知ってるヒトが初めて耳にする定説の数々w

それはそれで面白いけど本当の患者さんたちに迷惑だからもう控えてね。

返信する

470 2013/03/01(金) 19:18:28 ID:R73vmr7hqE
>>467

SAROくんw 元気そうで何より。

でもSAROくんは相変わらず、読解力が弱いね。
どう解釈したら >>457

「アル中には酒を止めるべきという社会や権威からの制止が働くが
 鬱病患者は、怪しげな医者から薬を飲め飲めと洗脳され、薬を飲むことは正しいと洗脳されるから
 薬物依存にハマってしまうし、薬物依存を肯定してしまう。結局、薬漬けで廃人になる。」

という文章が >>467

アル中の治療は人に促されても絶対に歯止めなんて効きやしない
だから断酒剤を服用したり、「底つき」と言われる体験をしないと回復しない。

に化けてしまうんだ?

ある中毒症に対しての社会的な否定や推奨の話しが
どうして、病状の改善の話しにすり替わっちゃうのかな?

「アル中には酒を止めるべきという社会や権威からの制止が働くが
 鬱病患者は、怪しげな医者から薬を飲め飲めと洗脳され、薬を飲むことは正しいと洗脳されるから
 薬物依存にハマってしまうし、薬物依存を肯定してしまう。結局、薬漬けで廃人になる。」

この文章の意味は、

アル中の人には社会や偉い人が「アル中はよくない」と制止してくれるけど
鬱病患者には、怪し怪我医者が薬を飲め飲めとそそのかしたり、薬を飲むことが正しいんだなんて言うもんだから
薬物依存になる人がいくらでも出てきて、廃人になる人もいるんだよね。
精神科の処方する薬も危険なのに、危険性を指摘する人は居なくて、薬を飲めと進める人ばかりだよね。
これじゃあ廃人になる人が増えるのは当たり前だよね。

に、決まってるじゃないか。
SAROくんは本当に思い込みが激しいな。薬飲みなさい。

返信する

471 2013/03/01(金) 20:15:33 ID:hF4OwlMS7.
>>469
罪と罰にも言ったように、定説を覆すには、
別に権威ある立場の人じゃなくても、そりゃあ構わないさ。

でも、それはどうやって“根拠”として成り立つのさ?
専門家が言っていた、最近はこういう学説が注目されている、
そういう科学的なやりとりがされているから信頼性があるんでしょうが。
医者でも研究者でもない人が「医学界の定説は間違ってる」って
どういう裏付けあって言ってるのって話。
君個人の主張なの?それとも近所の医者が言ってたの?2chで言ってる人がいた?

俺に実力がないというなら、きちんと反論すればいいじゃないか。
上記のような反論が全くなくて、「お前は知識がない!定説も間違ってる!」
と言われてもな・・・。感情的になって事実をゆがめてるとしか思えない。


>>470
君は本当に国語力がないなw。

何度も言ってるように、“君の意図はどうあれ”、君の書き込みは医学的に間違ってる。
「そんなつもりはなかった」なんて関係ないよ。
自分の悪文を棚に上げて「相手に理解してもらえない」なんて被害者ぶったらいかんよ。

それに、再整理するときに都合よく自分の発言を修正しないように。
問題にしてるのは

「止めておきなよ」 って言ってくれるから“中毒に歯止めが効く”

という部分であって、専門家や知識のある人なら絶対に
こういう表現はしないし、した場合には批判される。

君の言いたいのは

アル中は社会的に否定されるが、うつ病は肯定される傾向にあるため、
治療の方向性が真逆である。(そしてそのことが薬漬けの患者を生む)

と言うニュアンスでしょ?だったら「中国に歯止めが効く」なんて言ったら駄目だ。
中毒に歯止めが効かないから治療に苦労してるのに。


意図的に修正してるあたり、自分でも間違った表現を
安易にしたことに気づいてるんでないかい?だからごまかそうとしてる。

返信する

472 2013/03/01(金) 21:08:27 ID:IQnqUkwNaM
>>471 偉い人が言った事でないと信憑性が無いっていう所から抜けられないのね。
お前の欲しい“根拠”ってそれが全てだもんな。

自分の言ってる事にまるで信憑性が無い事をどう思う?
お前はウソで害のある言葉を広めているんだよ“うつは甘えじゃない。”っていうw

それはある局面で患者にとって治療的にとても邪魔な言葉だ。
“うつは甘えだ!”と同じ意味なんだが・・・判らんよなw

“うつ病の発症メカニズムに甘えと言う感情は必須要素ではない”
と言えばまぁ俺も聞いた事ある話だから文句も無いよ。

でもソレを振り回しても山本への反論には成り得ない。
山本の“タイガー”は治療のある局面では有り得る言葉。
医学じゃなく論拠じゃなく方便としてアリ。

そしてお前の発症メカニズムの“説明”は患者の利益に何も関係が無いw
その程度の事は偉い先生の論文が無くてもみんな知っている。
そもそも論点が違うのに“看過できない!”とか大見得切るのは勘弁してね

論点を整理して同意点を見出す能力があれば数々の名セリフは言わずに済んだのにね。
でも自分で必要を感じないって言ってたか・・・

自分の信憑性が一番低い事を自覚してくれよ。
論点をズラしたままで得意顔で“意味の無い”論拠なんか出すな。
お前が方々で“論拠”とか抜かしてる事は実に胡散臭い。
だって俺らが検証しようの無い“論拠”を偉い先生の名前だか学校だかで・・・w

俺は名無し野郎だからお前に感情的になる要素は無いよ。
でもお前の美学は俺にはとても醜く見えるのよ。

お前と論拠合戦など・・・w
で、感情で事実を歪める・・的な批判が得意みたいだけど
学者さんの見解を引用して世の中を説明できる?
だれか納得してくれてる?
偉い人の見解はお前を守ってくれてる?w

返信する

473 2013/03/01(金) 21:16:41 ID:hF4OwlMS7.
>>472

だから、どういう根拠で「患者の利益にならない」って言ってんの?

「みんな知っている」なんて、子供の理屈じゃないんだからさ。
罪と罰にも言ったんだけど、権威を盲信しろといってんじゃなくて
仮にも専門家が言ってるんだったら、それ以上の信頼性のある根拠を提示しろってこと。

別に偉い先生の名前を出せと必ずしも言ってるわけじゃなくて
「最近ではこう言う医者もいる」レベルでも良いわけさ。
それが間違ってると思えば、俺だってソースを出して反論もできる。

そういうのがない限り、君の思い込みと区別はつかんよ。悪いけど。

「論点が違うのに“看過できない”はおかしい」って?
山本にも言ったけど、どういう意図だろうと、論点だろうと、
医学的に言い方が間違ってれば正されるべき。
下手すりゃ命にもかかわるレベルなのにさ

返信する

474 2013/03/01(金) 22:08:44 ID:kyccwTX7XA
山本さんがSAROさんの言う事に同意するのは韓国が従軍慰安婦の問題について今後騒がないと
宣言するより難しいと思う。

返信する

475 2013/03/01(金) 23:13:31 ID:hF4OwlMS7.
フォローして貰って申し訳ないけど、
あまり茶々を入れるような発言は好ましくないと思うよ。

飽くまでも目的は正しく認識されることですから。

返信する

476 2013/03/01(金) 23:13:31 ID:IQnqUkwNaM
うつ病になっちゃった人に

“うつ病の発症メカニズムに甘えと言う感情は必須要素ではない”

を知らせたら病気が患者は希望が持てる?

論拠はありませんが俺は治療とは関係ないと思うよ。
インフォームドコンセントの中に含まれるかどうか判らないけど
家族が医者に訊ねたらこんな答えが返る“だろうね。”

“うつを甘えと言ってはいけない”って常識は
“患者の言葉を無碍に否定してはいけません”程度のモノだと“思います”

お前が“看過できない!”って言った事について俺はそう“思っている”

論拠はありません。
私の思い込みかもしれませんがモノ言う事に遠慮も要らないだろ。

http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/kokoro/dl/0...
これは認知行動療法の治療者向けガイドライン
これ、むしろ山本寄りに読めるのが笑えるからささっと読んでね。

うつは甘えかどうかなんて細かい事に気を使っている様子は無い。
うつは甘えかどうかなんて治療にはあまり重要ではないから全く触れてない
そう俺は解釈したけどSARO先生はどう思われます?

論拠は要らないからあなたの“意見”を返してくださいよ。
偉い学者も凄い学校も論文の引用も不要です。

鬱と甘えについて大昔の長い論文が有る事も知ってますが俺は興味全然ありません。

山本40歳の医学的に言い方が正しく無いのが許せないなら
お前が病理精神科医としてうつ病の発症メカニズムについてお前が論説したら?

http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/kokoro/dl/0...
これは患者向けマニュアル
全部読んだら病気になると思うので正常なヒトにはお勧めしない。

引用先厚生省

有名学校や偉い人の“名前”を隠れ蓑にしたヘラズグチはもうアキアキですから
ここはテーマに沿った有益なとか斬新な“考え”とか“気の利いた言葉”をお願いしますよ
SARO先生

俺はドラゴンって人に言ったけど
山本のタイガーも悪くない。
気がきいてると思ったよ。

返信する

477 2013/03/01(金) 23:33:42 ID:hF4OwlMS7.
リンクを貼ることは、だいぶ前進したと評価したいけど、
君がソースにしてるなら、せめて短くまとめてくれるか、
何行目あたりを参考のことと言ってもらわないと。

丸投げで「これ読んどけ」では余りに失礼と言うか、
議論以前に、人間的に問題があるぞw

「うつは甘え」と言うのは、実際に病気じゃない人に対して言うことで、
非定型うつも含めた「うつ病」罹患者に対して使う言葉ではない。
だから、医学者が「甘えに関して言及してない」というのは当然であって
「風邪の治療法に〝甘え”が言及されてない!だから大した意味は無い」
なんて言えるはずないのと同じだよ。

精神医学の診断基準におけるバイブル『DSM-IV-TR』には
非定型うつの診断には「甘えや怠け」と区別する目的での
拒絶過敏性、一時的な気分反応性の変化などが定められている。


>>お前が病理精神科医としてうつ病の発症メカニズムについてお前が論説したら?

意味が分からん。

まず精神医学者でなく、病理精神学者ってのも意味不明。
どういう意図でこんな聞きなれない言葉使ってるの?
安易な言葉づかいだったら、また指摘することになるよ?

また、俺は医者ではないと何度も言ってるのに、
なんで専門家として語らなければいけないのか?
飽くまで専門家の意見を軸に自分の意見を述べているだけ。

返信する

478 2013/03/02(土) 00:23:06 ID:6Cx6daWtXI
俺が病理精神科医って言ったのは嫌味だから理解してねw
精神医学者って言葉は俺ワカラナイから勘弁して。

誰もお前を専門家だとは思っていない。
お前は正しい引用ができないし議論に相応しい論拠を示せない。
なのに検証どころか知る事も出来ない偉い人を引っ張り出す。
そんな奴が意見の異なる素人に“論拠”なんて尊大な態度で何を要求したいのやら

だいたいお前は絶対に学者にはなれないね。
学者って教員でもあるのにお前は他人の質問に易しく答えられない。
知らないヒトに判り易く教えられない。
つまり知らないって事だ。
能力ないのに学者もどきの態度は止める事だな。
掲示板戦士が関の山だという自覚があるなら責めないよ。

大体俺は普通はこんな親切に引用なんかせんぞ。
だがなかなか面白いから読んで見ればいいよ。
別に大量でもないから流し読みできる。

マルナゲは失礼ってお前の学者や学校の名前出して
“言ってた”よりは100万倍マシだ。
お前が一番失礼で人間性に問題あるだよ。

診断基準にある怠けや甘えとの区別とうつ病の治療は全然別次元だろ
論点を勝手に広げるな。

他の奴等はずっと治療や薬の副作用の事を言ってるのに
お前だけが診断の時に出てくる言葉をうやむやに使って
看過できない!命に関わる!って大見得切っている
子供じみてると思わない?

どうでも良いし誰も死なないからお前が人様に歩みよれば?ワライ

お前は意見の違う他人に論拠だ根拠だを振り回して得意顔だが
論点合わない検証不能の論拠はもう勘弁してね。

これすらうつ病の治療法の一種でしかないし適応できる患者がどれほどいるか知らんが
結局、行動認知療法の施療目標は“濡れて震えている子猫をタイガーにする”だ。

これに不満な自称うつ病患者は
厚生省か山本40歳にでも論戦を挑め!

返信する

479 2013/03/02(土) 01:50:27 ID:te1NZ3QFCE
何か頓珍漢なこと言ってるなあ。

俺は別に医学者になりたいわけでもないし、そもそもリーマンとして働いてる俺が、
どうやったら学者になれるっていうのw

正しい引用ができてないというなら、それを具体的に指摘すりゃあいいじゃん。
意見が違うとか、そう言う次元では無くて、
単純に間違った知識、ニワカ知識で歪んだことを言ってるから指摘してんでしょう。
何も反論が無くて、ただ「お前は違ってる」だけじゃ、悪口と変わらん。
要は、俺がムカつくから反発してるだけで、論拠も何もないってことじゃないか。

君が議論に慣れてないのはわかるけど、引用に関して丸投げは改めて失礼。
俺が「DSR-Ⅳ読め!」なんて一回でも言ったか?
ちゃんと部分引用して紹介してるじゃないか?この差を考えてみたまえよ。

もう一回いうけど、意見が違うんじゃなくて、医学的に知識が違うの。
俺の知識が間違ってるというなら具体的な指摘をすべき。

この2行だけの話なのに。

返信する

480 2013/03/02(土) 02:11:57 ID:6Cx6daWtXI
まだ起きてやがったw

過去あちこちのお前のスレの論拠は実にいい加減で腹立たしいですよ。
論拠が学校と先生の名前なんだからw

お前さんは俺ににわか知識とか言える奴のつもりなの?
ほんと不思議だわ・・・

論点定めない、論点をころころ変える奴が他人様に向かって
“にわか知識を指摘”なんて
いやいやんもう立派な下種野郎ぶりだね。
それは議論とは言わない。

ソレで議論のつもりって
何処のどちら様との議論に慣れてらっしゃるのやら
お前は議論してるんじゃなくって許してもらってるだけだと思うよw

医学的に知識が違うんじゃなくって論点がズレてるんだよ。
DSR-4読んで扱えるの?

立派に医者名乗れるよアンタw

ホント、失礼のカタマリw
その程度の見識で今までの得意顔は許せんわ

真っ当なうつ病患者さんたちに謝罪してもらおう。

返信する

481 2013/03/02(土) 02:36:55 ID:te1NZ3QFCE
だから、「いい加減」「その程度の見識」と揶揄するだけじゃなくて

君のここはこう違う、正しくはこう、その根拠は何

と論理的に指摘しないと反論ではないんだってば。


>>DSR-4読んで扱えるの?

何かしら、このズレっぷりw
さっきも言ったけど、医者でもない俺が「扱える」わけないし
扱う必要すらないんだってば。

あ、これスペルミスで正しくは「DSM-IV」だった。訂正します。
もちろんワザと間違えたわけじゃないけど、気づかない方にも問題あるぞ。
俺の知識を批判する前に、自分の不勉強を何故反省しないのだろう。

返信する

482 2013/03/02(土) 08:52:24 ID:xLbPRpDq9Q:DoCoMo
>>463
山本
「(誰も言ってないけど、“薬さえあれば本物の安心は得られるんだ!”…と皆が叫んでいる設定に勝手に変えてっと…)

薬で本物の安心は得られないんだよ。(キリッ」

返信する

483 2013/03/02(土) 10:42:01 ID:gxCtobYdCA
薬漬けの怖さ、

彼に限った話ではないけど、
その一理あることを言いたいがために、
十理にも百理にも膨らませて過剰な表現をする人が
多すぎるのではないかなあ。
だから、突っ込まざるを得ない。

返信する

484 2013/03/02(土) 13:13:21 ID:6Cx6daWtXI
もう掲示板戦士のお前と世の中の為に良かれの議論は諦めました。

お前がうつ病で知ってる事は。

“うつ病は甘えじゃない”コレ一点。

これは延々の議論の対象になり得ないチープな事なの。
お前は知識+証拠で完結したつもりだから他人のチープな間違い探しは得意なんだろう。
お前の論理的態度ってのは論理に達してないから無価値。

特定分野を大雑把にでも網羅して一定の見識を持つのは無理なタイプだな

内容を理解して議論の方向を正せない相手には
俺は「いい加減」「その程度の見識」と遠慮なく言わせてもらう。

知識の不足や間違いよりも、知識の背景にある世界観が拙いとか・・
要するに他人対するリスぺクトが無い態度が要点の理解と他人との同意を妨げている。

お前のケッサク発言を過去のレスから浚えって?
もう疲れたわ。

チープな間違い探しにチープな論拠
偉い先生の名前と凄い学校の名前と大見得
掲示板でヒトを脅すための決めセリフなんだろうが・・・寒いね。

かっこいい決め台詞の数々
医学的な間違いを看過できない。!
命に関わる!

>>476は論点を正して話の方向を変えるきっかけになる筈なんだよ。
方向性だけじゃなく“鬱は甘えか?”の重要性がどの程度か
検証の提案をしたんだがね・・・・。

甘えんぼ君に衝撃を与え、職場や家族うつ病を受けれる側の参考にもなる。
ただ、素人が半端な理解で実行するのは止した方がいいだろうけどね。

でもお前に自分の発言の方向を正すだけの度量は無さそうだな。
結局お前の“意見”は何も返ってこなかった。

人との同意点を見いだせないから論点が定まらない。
議論の中心に居た経験がないのだと思う。
論点を自分でコロコロ替えて人をけむに巻いたり悪しざまに批判したりする芸は得意だが
おれが会議の中心ならお前を摘まみだすと思うよ。

お前は議論や論理を語れるレベルに達していない。
指摘しても写真のオッサンのように訳の判らない講釈を延々と垂れるだけ。
知識の披露はもう結構。

証拠証拠叫ぶウザイ物知り君がクラスに居たけど
そのまんま・・・・。

返信する

485 2013/03/02(土) 16:14:35 ID:gxCtobYdCA
だからさ(笑)、
世界観が間違ってるとか、甘え以外の知識を知らないというなら、
その根拠を示せと。

それがなければただの思い込みだって。
もし俺が、「いや、君の世界観の方が間違ってる!根拠はない」
と言い出したらどうするよ。

医学以前に、君、学問を体系的に学んだこととか、
きちんとした議論をしたことないだろう?

返信する

486 2013/03/02(土) 22:38:46 ID:eLU2dy8kZg
最近仕事めんどくせーから
医者にいってうつ病の診断書一枚書いてもらって
2ヶ月くらい休もうかな♪

返信する

487 2013/03/02(土) 22:39:49 ID:Aixo0UjJqg
いやぁ〜これは凄いな・・・皆さん大変そうですなw
こりゃまいったまいった、ハハッ^_^;

しかし、SARO君のような、人の話を聞かない知的レベルの低い頑固者。
そういう駄目な奴に対して論理的にわかり易く説明できる人はいないんでしょうかねぇ?・・・

返信する

488 2013/03/03(日) 03:38:21 ID:.0TH.VIyww
>>484

それは、そっくりそのまま、あなたにも当てはまる点は
あるんじゃないの、そこらへんどうなの

どっちの味方でもないけど

返信する

489 2013/03/03(日) 13:48:43 ID:leSGIemgJc
>>488

書き過ぎはみっともないし
お前さんにたいに思う人間も出るから書くべきじゃないと反省もしている。

知識の自慢がスゴイ人である世界もあるんでしょ。

俺は知識の自慢などしないし知ってる事に高い価値は無いと思う
でも知ってる君に俺の気持ちを伝えるには
自分の立ち位置の間違いと議論の意味を伝えなきゃならんと思ったのだよ。

理由は彼のレスが不愉快だから。

>>485 SARO君はそんな事にまだ根拠を示せとか言う奴ですよ。

言った言わない医学的の争いは大好きでも
自分が言及出来ない事の言い訳がソレですよ。

“俺は医師じゃないし専門家じゃない”をクチにしながら
“医学的議論をした事がないだろ”

を言って世間が違和感を感じないと思ってる奴www

俺の知ってる議論は職場でも取引先でも真剣なモノですが
理解の間違いは手を添えて正しますが論拠を挙げて指摘するバカは居ません。
それを論理的とか自分で抜かすオメデタイ奴なんか・・・大笑い

医師さんは新しい薬や新しいガイドラインが示されれば勉強します
病院内でもお互いの経験と情報を持ち寄り、症例と適応を検討します。

でも別な見解や可能性をクチにする場合、過去の症例や経験を上げます。
そこで求められるのは相手の間違いの指摘と論拠の提示なんかじゃありません。
検査結果との一致や処置や投薬の効果です。

病院で医師同士の話し合いでも
ナース同士の議論の場にも
お前みたいなキチュガイは一人も居ませんwww

おれ、医学書の類は必要なモノだけ齧った。
大学の精神科で病理研究してる方々と議論など滅相もありませんよ。
医学的議論の経験は私にはございませんですとも。

大爆笑

お前の世界観はズレています。
自分がズレてる事に気づかないで高い所に居る気分です。
どうか低い位置に降りて来てね。

医学的議論だとさwww

返信する

490 2013/03/03(日) 14:46:16 ID:ldXwA0ZbJ.

人間だから、同じ言葉を聞いても
違う意味に捉えてしまったりする事があるのは仕方がない。

育ってきた環境が違うし、知識の内容も、立場も違うから
人間がお互いをわかり合うことは本当に難しいんだ。

家族や恋人同士でも友達同士でも「君の気持ちはわかるよ」なんて
とても軽々しく言える言葉じゃないんだ。

だから誰かと話をするときには
相手の使う言葉がどういう意味なのか、相手の言いたいことが何なのかを
手探りし合いながら、理解し合うしかないんだ。

その場で一番大切なのは相手への敬意と思いやりと自分自身の謙虚さなんだ。

相手の言い分を悪意で歪めてはいけない。
自分の言ったことを二転三転させて誤魔化してはいけない。

議論は真理を目指すことで参加者全員の勝利を目指す行為だ。
個人的な自尊心に拘ってはいけないし、自分の間違いを認めるのも恥ではない。

自己弁護のために相手の意図を汲み取ろうとせず、
相手の使う言葉を自分の物差しに押し込めようと強制しても
それが誰の役に立つって言うんだい?
地球人が60億人いれば物差しも60億あるんだよ。

僕らは所詮、専門家じゃない。正確な学術的な議論なんて不可能さ。
それでも患者の苦しむ姿を見て、事実に沿った意見を出し合うことは自由なんじゃないか?

医者の見解と患者の現状に食い違いがあれば、患者が嘘つきになるのかい?
素人が読んだ病気の一側面に当てはまらない病気や対処は全て間違いになるのかな?
そんなことは無いんじゃないかな?

我々は専門家でも研究者でもない素人だ。その事実を謙虚に受け入れよう。
そして素人なりに、患者や対話相手の意図を汲み取る敬意と思いやりをもって話し合おう。

ここで議論するときは自分を捨てて、苦しんでいる人達のために話し合おう。

返信する

491 2013/03/04(月) 01:41:49 ID:89HizJWnfs
>>489
申し訳ないけど、君の日本語は余りうまくないね。
正直に言って、推論しなきゃいけないから少し大変だ。

>>お前さんにたいに思う人間も出るから書くべきじゃないと反省もしている。
知識の自慢がスゴイ人である世界もあるんでしょ。

→お前さんのように考える人も出てくるから、
そう書くべきじゃなかったと反省もしてる。
「知識量の多さイコール凄い」という世界でもあるわけでしょ?

「不愉快」という一言に集約されていると思うんだけど
君たちは自分の感情の余りに、事実でもないことを
歪めて発言していると言う事にもう少し思いを巡らせるべき。

知識自慢じゃなくて、知らないならもう少し謙虚になれよと。
ほんの一冊も読んだことない人が、なんで知った被って断定的に話してるの?


>>“俺は医師じゃないし専門家じゃない”をクチにしながら
“医学的議論をした事がないだろ”
を言って世間が違和感を感じないと思ってる奴www

さすがに、あほか!!!!と言わせてもらうよw
野球選手じゃなくても、バッティング論、野球論を話す草野球選手は
いくらでもいるだろうに・・・。

医学書を齧ったなら、いくらでも資料を提示できるじゃない。
わかりやすく「君のここが間違っていて、実際はこうだ」と指摘できるじゃない。
悪いけど、知ったかぶって知識があるふりをしても、すぐにわかるってば。
それ以前に、学問してた人は、そんな下手くそな日本語を使わないよ。

返信する

492 2013/03/04(月) 03:06:42 ID:89HizJWnfs
>>490
もちろん、議論の経過として喧々諤々するのは構わないどころか
むしろ歓迎されるべきこと。 そういう意味でその書き込み自体には賛同する。

ただ、医学での用語とか文章ってのは、
活字の表記でも一番気を使われると言われるくらいで
「アル中は権威に指摘されて止まる」とか
リンク先に怪しいセラピー団体を持ってきたりとか
そういう言動は慎まなきゃいかんよ。

素人同士なんだから、そりゃあ確定的には語れないにしても
それにしたって余りに知識が無い人が適当なことを言ってるのは問題だ。
俺がもっと知らない分野に口を出すとしたら、
「それは知らないけど、こういう考えもあるんじゃないの?」
「以前にこういう考えを聞いたことがあるんだけど、それについては?」
と言うような切り口で話すよ。それが当然だと思う。

もちろん、俺より知識がある人なんて、幾らでも居るだろうし
そういう人は論理的・客観的に反論、指摘すればいいじゃんと言ってるだけ。
489みたいに、俺の書き込みが不愉快だから何とか言い負かしてやろうとか
もうなんというか、お子ちゃまかよと。げんなりするわ。

返信する

493 2013/03/04(月) 09:38:24 ID:f/a/LYwxN6
>>492

何度言ってもわからない人だなあ。

「アル中は権威に指摘されて止まる」ではなく
「アル中は社会や権威からアル中を止めなさいと制止される」だと何度書けばいいの?

もしかして上の文章の意味上の違いが理解できないのかな?

それが読解力のお粗末さによるものか、悪意ある曲解によるものかは知らないが
そういった的外れな反駁に価値が無いと言う事実だけは変えられないよ。

何のために、そんな無駄な書き込みをするの? 釣りなの?荒しなの?
ストイックなアホなの?

返信する

494 2013/03/04(月) 10:34:49 ID:qfrcJPQ0.Y
>>493
そっくりそのままお返しするが(笑)、
君の意図はそうだとしても、止まる、なんて書いちゃってることが問題だと
何度いったらわかるの?は

表現に気遣いが無さすぎるんだわ。
医者は間違ってもそんなことは言わないし、マスコミがいっちゃったらクレームの嵐。

自分の悪文を棚にあげて人の読解力を批判するな。
仕事の基本でしょうに。

下手なリンクを持ち寄ったり、他にもいくつも間違いを指摘できるんだけど、
アル中の件が一番酷かったので、特に強調しておく。
アル中で家族なくした人が見たら泣くよ、本当に。

返信する

495 2013/03/04(月) 11:07:42 ID:f/a/LYwxN6
>>494

>>自分の悪文を棚にあげて人の読解力を批判するな。
>>仕事の基本でしょうに。

仕事で掲示板やってるわけではないんだが

君の欠点をズケズケと指摘して
君を傷つけてしまったことについては遺憾の意を表したい。

どうか興奮せずに意見交換を楽しんでほしい。

返信する

496 2013/03/04(月) 11:52:06 ID:bZ/hMqExFQ
>>468 SARO

>俺は依存症患者も、うつ病患者も100人以上は接したことあるぞ。

これはどういう経緯でどの程度の関わりをしたの?

返信する

497 2013/03/04(月) 15:36:09 ID:qfrcJPQ0.Y
>>495
仕事基本と言うのは、良い歳の社会人なんだから、
最低限の社会性を持って関わってほしいと言うことだよ。
仕事ではない町内会の行事だってそれなりの社会性が求められるのと同じ。
掲示板だってコミュニティなんだからさ。
落ち着け落ち着けが多いけど、反論に困って馬鹿だのなんだの言う人に言われたくないな(笑)

>>496
ボランティアで依存症者にミーティングを紹介するなどをしてました。
ただ、それを臨床として主張のソースにはしてないはずなので、詳細は省きます。
バックボーンとか個人的な流れに脱線しそうなので。

返信する

498 2013/03/04(月) 22:52:55 ID:f/a/LYwxN6
>>497

いや。僕が誰かに馬鹿と言うのは中傷の意図ではなくて
事実への言及に過ぎないんだ。

僕は議論を通じて真実に近づきたい。
その結果、いつも君を傷つけてしまうことは申し訳なく思っている。

返信する

499 2013/03/05(火) 01:54:07 ID:LVz64VqRoc
SARO君

俺は君に自分がバカだと認めて欲しかったんだが
自分より詳しい人間がいくらでもいると自覚をクチにした事は褒めてあげます。
素人同士なんだから・・・なんて殊勝な言葉が出たってだけで大きな進歩だ。

>「知識量の多さイコール凄い」という世界でもあるわけでしょ?
知識はスタート地点に過ぎないと普通の大人は知ってると思うよ。
知らないなら謙虚になれっていうのは実感として同意致します。
でも、お前さんのモノ言いでそれが伝わる相手はいないと思うよ。

おれもお前に医療の専門知識がないのはすぐに判ったけどそれは問題では無い。
俺が反発したのは見るべき立場のよって大きく変化する事に対して検証が無いまま
お前が単なる言葉とチープな正義を他人様に向かって振り回した事だ。
だから話がチープな次元で閉塞しました。

お前は議論に慣れていません。
議論どころかドヤ顔がしたいだけの奴にしか思えませんね。

>野球選手じゃなくても、バッティング論、野球論を話す草野球選手はいくらでも・・・。
お前の言い方で居酒屋で野球論やバッティング論語ったら
有名校野球部OBの酔っ払いにぶん殴られるかもしれないから気をつけてね。

そしてそういう人は“君は医学的議論に慣れてない”って言葉を使うには相応しくない。
一般のドクターは使わない言葉だと思います。
使わない理由は当然判るよね?
お前が言うと滑稽だっていう理由も判るよね?

>>485>世界観が間違ってるとか、甘え以外の知識を知らないというならその根拠を示せと。

俺は無い事の証明などしないし出来ません。
お前の価値はお前が証明しなさいよ。
尚、俺はお前への反論に困った事は無いが高慢な態度にヘキヘキしている。
そして真逆なキャラでお前をこき下ろすと決めて書いる。

SARO君って話を自分の得意な論点にすり替えて
間違いを指摘して相手を翻弄する荒らし野郎だと最初は思っていたが
知識自慢を延々続けるだけのヒトだとしたら余計に困った君です。

>>497実に良い事が書いてあるw
でもお前への反論に困ってるヒトも少しは居るだろうが
半分以上はお前のステキなキメセリフに呆れていると自覚してね♪

SARO君の信者さんゴメンね♪

返信する

500 2013/03/05(火) 09:56:01 ID:/6/Qw/zPAA
SAROさんが正しいよって言ってるの全部SAROの自演だからw
そういう奴をSAROがバサッと切ったりできるのも自演だから。

SARUは前から分かりやすすぎる自演するので有名だからみなさんそろそろおぼえましょう。
SARU信者なんかいません。
すべてはSARUがスマホとPC駆使して自己演出してるだけですよ。

返信する

501 Over 500 Thread
あれ、500超えちゃったみたい…書き込めないや…
    ∧∧            ∧,,∧
   (;゚Д゚)          ミ゚Д゚,,彡  おkk
   ノ つ▼〔| ̄ ̄]      ▽⊂ ミ    新スレいこうぜ
 〜(,,⊃〔 ̄||====]〜〜[]⊂,⊂,,,;;ミ@

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:378 KB 有効レス数:501 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:うつ病って治るの?

レス投稿