レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

うつ病って治るの?


▼ページ最下部
001 2012/10/08(月) 19:42:55 ID:uQOmFtyyLg
5年前から精神科に通院しています。
去年の11月、うつ症状が重くなり休職。

4月、薬を変えたことがきっかけで、症状が悪化。1ヶ月半入院する。
入院期間中にうつの症状は改善し、退院後に復職をしようと考える。

しかし、退院後、症状は徐々に悪化。食事がほとんど食べられなくなり、再び入院。
一週間ほどで、症状は安定し、医師と相談しながら入院期間中に減薬する。

再び症状が悪化。減薬は中止して、薬の量を元に戻す。
症状が安定してきたため、1ヶ月で退院。

現在、ドグマチール、プロチアデン、ワイパックス、睡眠薬を服用。
症状は良くは無いが、経済的理由から、自宅療養中。

吐き気や頭痛などの症状に悩まされながら、毎日ボーっと一日を過ごしています。
復職のメドが立ちません。うつ病って治るのですか?毎日がつらいです。

返信する

※省略されてます すべて表示...
101 2012/10/12(金) 21:20:22 ID:sUOp134ELc
絶望的な気持ちが続いて今まであじわったことのない知らなかった気持ちを味わう、
大切なのはその絶望的な気持ちを思い出さない、忘れるようにすることだと思うんです。
嫌な事、不快なことなどがあったとき、
落ちこまずに自分の都合の良いようにすべてを解釈する、
それが大事だと思います。
親であれ兄弟であれ良い人間であるとはかぎらないのだから、
まじめに人の言う事を聞く必要はないと思います。
本当にあなたにとって大切な人の言葉をあなたのものにしていけばいいと思います。
鬱病になるってことはあなたは良い人間なんだと思いますよ。
誠実に世の中や自分と向き合っているってことだと思います。
世の中はあなたのように誠実で良い人間ばかりでは無いってことです。
あなたはもっといいかげんに生きてもいいのではないでしょうか?

返信する

102 2012/10/12(金) 21:52:10 ID:23f9UT3Tvk
>>99
むしろ、健常者においても脳の状態を不安定にさせている物質が糖質。
脳は、ブドウ糖が供給されなくても、脂肪の代謝物・ケトン体をエネルギーとして
使えるし、うつ病患者に限らず糖質制限で精神状態が改善する例は多い。

少なくとも、糖質を摂るたびに生じる食後高血糖→インスリン分泌→血糖値低下の
繰り返し…つまり「血糖値の乱高下」に伴う精神不安定(ムードスイング)と、
その果てに陥る低血糖症状(落ち込み・イライラ・無気力・思考力低下など)を
防いでくれる。

糖質制限してケトジェニックな状態になると、ぼんやりどころか、身体が軽くなって
持久力が増し、頭もよく回るようになるよ。
グルコーススパイクイクからの血糖値低下が起きないので、昼間(食後)の不要な
眠気も無くなる。

返信する

103 2012/10/13(土) 00:14:39 ID:oODESMjzHg
>>102
そのレスだけ見ると、良い事づくめのように読めるけど、

>健常者においても脳の状態を不安定にさせている物質が糖質

不安定って言うか、「活性化させてる」って事じゃないの?
頭を使うと糖分を欲するし、悪い事じゃないんだよね?
誤解を与える文章だと思うけど、こちらは詳しくないので
疑問に思った指摘をしてみました。
正確に教えて下さい。
もしくは、正確なところの書いてある論文や医学サイトがあれば
教えて下さい。

返信する

104 2012/10/13(土) 09:16:35 ID:xsK5NF9gM6
鬱だと言ってな、ここで討論する元気があるなら働けカス

返信する

105 2012/10/13(土) 12:21:48 ID:j0Tb/2UjAs
ぼくだおに激しく同意!

返信する

106 2012/10/13(土) 13:21:48 ID:.A/bHyra1.
ぼくだおに激しく尿意!

返信する

107 2012/10/13(土) 15:51:52 ID:9bkekTS2Kc
>>103
>頭を使うと糖分を欲する

まず、これが間違い。

日常的に精製炭水化物や砂糖を頻回・過剰摂取していると、その都度、
血糖値が急激に上がり過ぎてしまい、身体はこれに対処しようとして
大量のインスリンを分泌するため、今度は血糖値が急激に下がり過ぎてしまう。

そのため、頭を使おうが使わまいが、低血糖状態の倦怠感から抜け出したい、
あるいは血糖値が急上昇するときのドーパミン放出による恍惚感を再び味わいたい
という欲求に勝てず、定期的に糖分を補給せずにはいられなくなるだけ。
決して、糖質が必要不可欠な栄養素だから身体が要求しているわけではない。

いわば、定期的にニコチンを補給しなければイライラしてしまう喫煙者と同じ。
煙草を吸ったり糖質を摂ったりしなければ、そもそもこのような状態にはならない。

もっとズバリと「糖質は麻薬」だと明言する医者・学者も多い。

http://ameblo.jp/mochimai/entry-10645412183.htm...

http://marutto50.blog.fc2.com/blog-entry-271.htm...

http://www.dokidoki.ne.jp/home2/toykazu/syoku-seimei/syo...

そして、糖質摂取による血糖値の乱高下を繰り返していると、そのうち
インスリン過剰になり、恒常的な低血糖症になってしまう。
意外かもしれないが、糖分を摂らないから不足して低血糖になるのではなく、
糖分の摂り過ぎが結果的に低血糖を招くのだ。

低血糖症の症状はうつ病に酷似しているし、砂糖は、心(脳)の安定に欠かせない
ビタミンB群を大量に消費したり、BDNFの分泌量を減らしてしまうため、実際に
うつ病の引き金にもなる。
http://magazine.gow.asia/life/column_details.php?column...

今の世の中では、意識して砂糖を摂らなくても、ありとあらゆる食品に砂糖が
含まれているので、多くの人が気づかぬうちに砂糖の過剰摂取をしてしまっている。

なお、そもそも人類は肉食動物なので、わざわざ糖質を摂らなくても、肝臓の
糖新生機能によって、たんぱく質から糖質を作り出せるようになっている。
http://www.ajinomoto.co.jp/kfb/amino/aminosan/kenkyu/pdf/...

返信する

108 2012/10/13(土) 18:55:17 ID:j0Tb/2UjAs
>>107
かなり間違いの多いテクニカルターモとシージスの寄せ集めだなぁw

返信する

109 2012/10/13(土) 21:29:40 ID:9bkekTS2Kc
>>108
俺も未だ勉強中というか情報収集中なので、
よかったら後学のために間違っている箇所を
教えて欲しい

返信する

110 2012/10/13(土) 22:04:11 ID:UP4PVVo9aI
>>109
じゃあシンプルに。
書いてある事のほとんどが古い。

今基本となっている常識は「欝=甘え」という事実

返信する

111 2012/10/13(土) 22:04:28 ID:iW6qPor3PM
こういう場所で「働けカス!」とか言ってる連中は、本当は働いて欲しくないんだよ。
本当に働き始めると、それを言えなくなるから。
そうやって自分よりも弱そうな奴を叩くことでしか自己を保つことができない連中。
こういう場所で暴言を吐くことで鬱病患者を増やすのが真の狙い。
100歩譲って鬱病で働けない人が人間のカスだとするならば、こいつらは人間の産業廃棄物。

返信する

112 2012/10/13(土) 22:55:22 ID:/J9iTgpyzI
>>110
「欝」=「甘え」は昭和時代に聞いたことがある

返信する

113 2012/10/13(土) 23:01:04 ID:OCV0MaMZwY
すべての人は、その人自身がやるべき仕事をもっている。ただし、その仕事を見つけられるのは、その人だけである。

返信する

114 2012/10/13(土) 23:13:23 ID:.A/bHyra1.
糖質じゃなくてブドウ糖って特定
ドーパミンじゃなくて副交感神経優位性
ブドウ糖毒
西洋人と東洋人の食性と遺伝情報の違い
低血糖症の症状
etc

糖尿病患者ならバカでも知ってるレベル ( ^-^)_旦

返信する

115 2012/10/13(土) 23:16:33 ID:OCV0MaMZwY
人生に対する正しい考え方が健全に保たれていれば、食事と運動によってほとんどの病気は鎮静され、克服される。

不安は、何によって生き、何を理想とすべきかまだしっかり定まっていないことから生じる。
不安はつまずきの種である。そしてこのつまずきが体に病をもたらすのである。

返信する

116 2012/10/13(土) 23:24:21 ID:.A/bHyra1.
不安じゃなくて過度なストレス ( ^-^)_旦
地蔵か?

返信する

117 2012/10/13(土) 23:41:33 ID:KsKMWUMET.
豚汁は人間の産業廃棄物だろw
親を始めとする人たちに迷惑をかけても平気な人間が、常識人ぶってはいかんでしょw

返信する

118 2012/10/13(土) 23:52:51 ID:iW6qPor3PM
>>117
こういうスレをわざわざ開き、悩んでる人を叩く。
結局それがしたいだけ。悩んでいる人の社会復帰なんかこれっぽっちも考えてない。
憂さ晴らしにここに来てんじゃねーよ、この産廃が。消えろ。

返信する

119 2012/10/13(土) 23:56:38 ID:KsKMWUMET.
そんだけ元気あんなら豚汁は鬱じゃなく甘えw
くやしかったら就職してみろ、親不孝モノw

返信する

120 2012/10/14(日) 00:00:21 ID:WYlnzcFFsc
ブラゼルは人の目が気になって仕方ないとこあると思う ( ^-^)_旦

返信する

121 2012/10/14(日) 00:03:20 ID:.c/CodMiSw
>>119
はぁ?何勝手に俺を鬱病にしてんの?
確かに鬱病で休職してた時期はあったが今は治って就活してるだろが。

そして親不孝はお前だろ。
悩んでる人のスレをわざわざ開いて叩いて。そんな人間に育つことがお前の親孝行か?
それで、ここで頑張ろうとしてる人がますます社会に恐怖心を抱いたらどうするんだ?

消えろ。

返信する

122 2012/10/14(日) 00:05:39 ID:G4YSvZDEU2

世の中にはニセ鬱病もあれば本物の鬱病もある。
ニセ生活保護もあれば本物の生活保護もある。

良心のある人がニセモノを叩いていると
根性の曲がった水呑み百姓のガキが集まって来て

弱そうな本物の弱者を叩く。

バカは身の程を知れ。
何も書くな話すなと教える必要があるな。

返信する

123 2012/10/14(日) 00:06:11 ID:WYlnzcFFsc
あれれ?新薬処方されて喜んでたよ、この前w
ウソつきだぁ( ^-^)_旦

返信する

124 2012/10/14(日) 00:13:01 ID:1szw4R0VAo
覚えてる、たしか一ヶ月分処方されて疑問視されてたよなw
豚汁は鬱じゃなくてアルツハイマーかなw

返信する

125 2012/10/14(日) 00:16:01 ID:.c/CodMiSw
>>123
お前は基本無視してるが、また捏造か。
あれはADD/ADHD用の新薬だ。
発達障害、鬱病、アルツハイマーの区別もつかず、勝手に話を捏造し、弱者を叩く奴は消えろ。

返信する

126 2012/10/14(日) 00:19:40 ID:dw6rhe9KKw
>>122
自己紹介ですか?w

返信する

127 2012/10/14(日) 00:20:58 ID:1szw4R0VAo
じゃオマエは発達障害だと宗旨がえするのか?
あまり人をバカにするなよw、オマエ自分でおかしいってわかって就活してんの?
もう、無茶苦茶w

返信する

128 2012/10/14(日) 00:24:50 ID:G4YSvZDEU2

まあ、荒らしは放置してモッサリといきましょうか。

返信する

129 2012/10/14(日) 00:27:15 ID:WYlnzcFFsc
ブラゼルはもう一度、診断を受け直したほうがいいよ。
これは冗談ではないよ、このまま就職だと、また介護職の時と同じになるよ。

返信する

130 2012/10/14(日) 00:28:31 ID:G4YSvZDEU2

怪我や病気のことは本人が一番わかっとる。
外野がどうこう言うことではないな。

返信する

131 2012/10/14(日) 00:31:34 ID:WYlnzcFFsc
山本の彼女は分かってたかい? ( ^-^)_旦

返信する

132 2012/10/14(日) 00:35:50 ID:1szw4R0VAo
豚汁は、自分を肯定する人は善、否定する人は悪とするから子供みたいだねw
これじゃ、仕事できるワケないわなw

返信する

133 2012/10/14(日) 00:36:07 ID:.c/CodMiSw
>>127
俺は発達障害ではないが、診断基準のいくつかに引っかかる部分はある。
その部分によって、社会に上手く適応できない。
だから医師の判断と俺の合意により新薬を処方してもらっている。
昨年の鬱病はそのような適応障害による二次障害だ。

俺を叩くのは別にかまわんが、叩くならとりあえず板で叩け。
ここではそういうことするな。

返信する

134 2012/10/14(日) 00:43:01 ID:G4YSvZDEU2

MHORは、自分自身の人格障害だな。
おそらく、自覚症状の無いタイプの。

返信する

135 2012/10/14(日) 00:59:26 ID:quiHmbZlxE
豚汁?

返信する

136 2012/10/14(日) 01:08:22 ID:e5GxgA0kdc
インディゴチルドレンという言葉を聞いたことがありますか?
アメリカの心理学者ナンシー・アン・タッペという人が名付けた、
新しいタイプの子供達のことを指す言葉です。
1970年代頃から少しずつ生まれてきている子供達で、
オーラの色がインディゴブルーに見えることから、そう名づけられました。

ADHD(注意欠陥多動性障害)やアスペルガー症候群の子供に多く見うけられます。
彼らは、自分が興味のないことには見向きもしないため、
他人との協調性がないように見られます。

無理に大人の言うことを聞かせようとすると、反発して逆効果となり、
頑として言うことを聞かなくなるか、感情を爆発させます。
そのため、周りの大人や学校の教師には理解できず、
変な子供というレッテルをはられてしまうのです。

しかし、彼らは生まれながらにして、たくさんのことを知っており、
周りの人間に、新しい知識を伝える為にやって来ています。
今までの古い概念を取り払い、より幸福に生きる為の、
メッセージをたずさえたメッセンジャーなのです。

参考サイト
http://www.geocities.jp/infinity_ruhe/indigo.htm...
http://www15.ocn.ne.jp/‾toa213/indigo.html

返信する

137 2012/10/14(日) 07:22:12 ID:WYlnzcFFsc
話にならないレベル、発達障害の学会に入会してよ、会費だけで良いからさ ( ^-^)_旦

返信する

138 2012/10/14(日) 07:35:46 ID:dw6rhe9KKw
MHORはタヒね

返信する

139 2012/10/14(日) 09:12:45 ID:WYlnzcFFsc
ブラゼル、保険医は療養担当規則を遵守しなければならない。
したがって、疑い病名では薬の投与はできない。
キミがその薬を医師の管理下で服用しているなら、、、分かるよね。
キミは病人じゃなくて障害者なんだよ。脳に器質的障害があって治癒は望めないんだ。
スマン、障害者ならもう絡まんよ。就職は、氷上鳥と同じ障害者枠にすることをハローワークに説明するといいよ。
前の職場の轍を踏まないように気をつけてね。

返信する

140 2012/10/14(日) 09:33:56 ID:Lu/OJiVmgE
>>118
おう、わかってんじゃん。

返信する

141 2012/10/14(日) 10:04:10 ID:MKJbHJykQM
ブラゼルは、喋りすぎたなぁw、でも就職できない理由ができて良かったじゃんw
病人がら障害者にレベルアップか、まあ怪しいからオレは絡むからなw
>>134
自己紹介うまいなw
>>139
顔文字なみにキモいなw

返信する

142 2012/10/14(日) 10:09:53 ID:Lu/OJiVmgE
とりあえず
ブラジルの最新の
診断名と処方薬と血液検査結果とインポの長さ教えなさい。

返信する

143 2012/10/14(日) 10:34:39 ID:/LqCg7WKsk
>>114
>糖質じゃなくてブドウ糖って特定

素朴な疑問です。

ブドウ糖以外の糖質や炭水化物でも、消化・分解されると
最終的に単糖類のブドウ糖になって血液中に入り込み、
血糖値を上げるんですよね?

それでも、ブドウ糖以外の糖質(複合炭水化物)なら
糖尿病患者が摂取しても大丈夫だということですか?

返信する

144 2012/10/14(日) 10:57:37 ID:/LqCg7WKsk
削除(by投稿者)

返信する

145 2012/10/14(日) 18:01:12 ID:.c/CodMiSw
何か話を拡大解釈して俺を障害者呼ばわりしてる奴がいるな。
眠りにつきにくいから睡眠薬をもらう…くらいのレベルで、
注意散漫になりやすいから注意力を向上する薬をもらってるだけなんだがね。
診断基準を満たしてないからADD/ADHDではないし、障害者手帳も貰ってないししそもそも貰えない。
障害者雇用はもっと困ってる人の為の雇用枠だし。

返信する

146 2012/10/14(日) 22:27:56 ID:0LXjo8Z.VU
手帳有る方が余計就職難しいってマジ?

返信する

147 2012/10/14(日) 23:49:31 ID:b9tLbOEY8o
>>146
採用する側の気持ちになれば分かる、採った場合会社側にとって後で起きるリスクが高いと
採用を見送りたくなる、外国みたいに採った会社にそんなに責任追及が及ばない社会なら
まだ採用基準は高くなると思う

返信する

148 2012/10/14(日) 23:55:34 ID:G4YSvZDEU2
>>146

精神病系は障害者枠でもシンドイと思う。

企業は従業員の中に障害者枠を設けないといけない法律があるし
障害者を雇用すれば補助金も貰えるから、障害者採用が無いわけではないが

精神病系の障害者を雇うぐらいなら
身障系の障害者を雇った方が、企業としては低リスクだってのは理解出来ると思う。

精神病系の話しは就職活動では絶対しちゃダメ。
派遣ですら採用されなくなるよ。

返信する

149 2012/10/14(日) 23:56:54 ID:VNJLaafwA.
鬱の症状は似ていても原因は千差万別
しらみつぶしに試すのもいいけど
あんまり一つだけしか答えがないと考えない方がいいよ
肝臓とかホルモン系とか全然違う方面の治療で良くなることも多いから

自分はプロテインを大量にとるという治療法をやろうと思ったんだけど
合わなくてにきびがいっぱい出た

あとで調べたら自分が患ってた甲状腺機能低下症だと
大豆の大量摂取はだめなんだと。大豆プロテイン粉末に問題の物質が
入ってたかどうかまでは調べなかったけど

まあ試すくらいならいいんじゃない
効いたら続ければいい

返信する

150 2012/10/15(月) 01:45:08 ID:kgpFQb/16Y
まあな。
精神系は雇う雇わないはギャンブルみたいなもんだから。
突然通り魔や無差別殺人犯した犯人だっているし。
生保受給者、無職には都合がいい病名だよ。
そもそもなんでもかんでも欝って簡単に診断しすぎ。
簡単な問診で判断されちゃうから
誰でも欝って事になっちゃうんだよ。
本当なのか甘えなのかもわからない。
やる気がでない、気が沈む、朝が辛いとかなんてのは誰でもそう。
それらが鬱の症状に入るのもおかしい。
みんな欝になってしまう。
それに甘えと鬱の症状にって似てるからね。
中には欝だって診断されて仕事もせずニコ生放送ばっかやってる連中もいるそうだ。
結局は自分の好きな事は夢中になれる。
それは全ての人間に当てはまる。

返信する

151 2012/10/15(月) 03:00:01 ID:xiPtiQMRcI
>>139
ブラゼルは、厚労省の医科のデータベースに名前が入力されたということだな…
少なくても支払基金か国保連合会には本人の考えとは裏腹に病名が記録されたわけか…
健康状態を偽って就職できるんかい?入社しても解雇理由にならないのか?

返信する

152 2012/10/15(月) 03:18:05 ID:QDlU/eTrNY
>>151

病歴なんて会社にはわかんないし。

返信する

153 2012/10/15(月) 03:47:47 ID:ZuK8Gy5jsw
>>151
昨年、鬱病で寝込んでた時期は嘘つくしかないが、今は個人情報保護が厳しいのでそこはバレない。

現在飲んでる薬(ストラテラ)は従来の自分以上の実力を出させるための薬。
確かに効果があって、先延ばし癖がマシになったし、物事の優先順位とかがつけられるようになってきた。
睡眠時間は減ってストレス耐性もついたと思う。

そういう成功体験を積み重ねていくと良い学習経験になり、自信がついてくるから大切。
その前に飲んでたジェイゾロフトはいまいち効果なかったが、これは確かに効果がある。
プラセボじゃ説明できん。

ただ、それが薬のおかげだと考えると複雑な気分。
30年以上、自己で学習・改善できなかったことが薬一つでできるようになったから。
仕事するためのドーピングだね。

もちろん、ハロワの担当の人の心理的なサポートも大きい。今の自分はツイてると思う。

返信する

154 2012/10/15(月) 09:18:30 ID:4R.mogdbfw:DoCoMo
手帳取ったからって有利に働かないわけね。レスしてくれた人サンクス

返信する

155 2012/10/15(月) 09:57:13 ID:9kNl5Te0os
つまりブラゼルは、薬がないとマトモな社会生活が送れない
精神障害者か発達障害者なわけだ。

ブラゼルが話せば話すほど危険度の高さが露見して、キモいじゃなくて怖いんですけど…。
>>150そう言うことかな?

返信する

156 2012/10/15(月) 23:07:55 ID:QDlU/eTrNY
俺だって毎日、栄養ドリンクで
タウリン6000mgぐらいドーピングして働いてる。

気分はジャックハンマー。
仕事で成績が出せたら死んでもいい…


きっと、俺は長生き

返信する

157 2012/10/15(月) 23:17:45 ID:32AKmIv5UE
削除(by投稿者)

返信する

158 2012/10/16(火) 03:09:25 ID:bzFMYzkGrg
リタリン、タミフル、ベタナミン食べたい

返信する

159 2012/10/18(木) 23:57:54 ID:J923owou6E
[YouTubeで再生]
「悲愴」 第2楽章

返信する

160 2012/10/21(日) 17:50:07 ID:Zx.K.m.Ch.
>>155
ブラゼルがどの程度の障害があるのか無いのか知らんが
奴より高レベルなメンタル的な障害のある奴がいるじゃん。

返信する

161 2012/11/21(水) 23:33:09 ID:9Pt8CMHexc
>>1

うつ病は時間はかかっても治ります
統合失調症は治りません

返信する

162 2012/11/22(木) 08:42:30 ID:Lhnysmdg06
取りあえず何するにしても金は必要だ。
普通に会社務めしていた厚生年金加入期間に心療内科(精神神経科)の初診日が重なっていれば
最低でも障害厚生年金3級分の年金がもらえる可能性はある。
まずは自分が加入していた年金担当の組合に申請してみる事だ。
自営業などの国民年金対象者もハードルは一段高くなるが2級以上の症状だと障害基礎年金が
もらえる可能性はある。
勿論共済組合加入者しかり。
会社員時代初診で会社を辞めた後は通院していなくても今現在同じ病名の精神の病を患っていれば
事後申告という救済制度もある。
事後が通過すればさかのぼっての金額はもらえないが審査さえ通過すれば早ければ請求した翌月から自分の口座に障害年金が振り込まれる。
障害基礎年金の最低もらえる年額は58万9900円だったか、コレに厚生年金や共済年金だと勤務年数に応じて加給が付く。
扶養家族がいる場合もその分が2級以上の重傷者であれば家族分が加給される。
そうなると65歳からもらえる基礎年金額を上回る額が支給されある程度生活も安定し少なくとも復職に対して前向きになれる。
ただし、障害年金独自の審査があり、手持ちの障害者手帳の等級とはリンクしない可能性もある。
障害年金に関してはハローワークや就労支援室や主治医ですら紹介してくれない場合が多い。
情報難民になると下手をすれば生活保護へ一直線だよ。
俺はこの分野は素人だし、運良くこの分野に詳しいハロワの人に出会えたから申請できました。
以下のリンク先に詳しく出ています。
http://www.nenkin.go.jp/n/open_imgs/free3/0000000011_0...

返信する

163 2012/11/22(木) 10:40:04 ID:cObLFbOLGM
投稿者です。久しぶりにレスします。

現在、仕事は休職中のままです。体調はかなり良くなりました。
頭痛や吐き気、倦怠感などは無く普通の状態です。病気が治っている実感があります。
3週間ほど前から、薬を少しだけ減らしましたが、離脱症状も無く、健康を維持しています。

最小限の薬を服用しながら、仕事復帰へ向けて準備中です。うつのゆり戻しや再燃は怖いけれど、いつまでも家に引きこもっているわけにはいきません。

仕事を休んで、一年以上が経ちましたが、最近、やっと仕事への意欲が少しだけ芽生えてきました。無理をせずがんばって行きたいと思います。

返信する

164 2012/11/22(木) 12:49:39 ID:78kXbweTbI
原因は「甘え」という事を本人が理解する事で完治、これ常識

返信する

165 2012/11/22(木) 13:10:52 ID:U6xCHwCb8Y
>>164
だな。環境のせいにしすぎ

返信する

166 2012/11/22(木) 13:23:58 ID:HuBXX1ohis
(>д<)ゞ ブラゼルにいってみろ、腰抜け顔文字www

返信する

167 2013/01/04(金) 03:03:44 ID:V39GeGaB2E
うつ病は甘え
気合と根性で頑張れ

返信する

168 2013/01/04(金) 08:48:40 ID:JfezjFNaKw
逆療法つうか荒療法になるが・・・
「(自己申告による)うつ病」の患者に昔ながらの窓が鉄格子の
他の患者は狂気にのた打ち回っているような「ザ 精神病院」に一緒に入院するんですよ
って言ったらたぶん大半の人は「いえ、もう治りました!大丈夫です!」って言うと思うよ。

返信する

169 2013/01/04(金) 10:14:21 ID:hRRD.jDtHo
欝は甘え。
だって本人次第なんだもの。

返信する

170 2013/01/04(金) 18:30:14 ID:AxwwZtILLg
虫歯も甘え
歯磨きもしないダメ人間

返信する

171 2013/01/04(金) 19:00:22 ID:PPBRBfhNW6
がんばれば治るだろ

返信する

172 2013/01/04(金) 19:37:24 ID:0at.yD7SH.
うつ=能力のないバカが「僕ってかわいそうでちょ?ね?ね?」っていう甘え病だわな(笑)

返信する

173 2013/01/04(金) 21:26:11 ID:myxhtDO2uU
うつ病を経験したことがない人は、うつ病の苦しさを理解できません。
甘えと思われても仕方ないです。でも、本人は苦しいんです。

うつ病の苦しさは精神的なものだけではありません。
不眠、倦怠感、食欲不振(もしくは過食)、頭痛や吐き気など、あらゆる体調不良に悩まされます。重いうつ病の人は、寝たきりのまま苦しんでいます。

明らかな病気です。決して甘えなどではありません。
うつ病はガンや肺炎と同じように、最悪、死ぬ病気です。

返信する

174 2013/01/04(金) 21:35:17 ID:JfezjFNaKw
確かに社内でうつで休職してたのもいるけど不思議なことに
2年だかの給料が出る間だけ計算したように休んで復帰してるんだよね。
薬飲んでたとか言って多少浮腫んでたりするけど。
もちろんまともに仕事はできないし、周囲は腫れ物を触るように接してる。
後で聞くと休職中に株やってたとか投資やってたとか・・・
海外に旅行してたやつもいたよ。
やっぱりこういうのが実際あると「仮病じゃね?」ってことになる。
きちんと入院生活送っていたら話は別だけど不思議なことに「うつ病=自宅療養」が
ほとんどなんだわ。
うつ病=入院、定期的に検診して結果を会社なりに報告。第三者の病院なりに意見もきいて
「大丈夫」といわれたらちゃんと働かないとね。

みんな会議や決算の前には不眠、倦怠感、食欲不振(もしくは過食)、頭痛や吐き気など、あらゆる体調不良に悩まされながら必死で仕事してるのが圧倒的多数なんだから。

返信する

175 2013/01/04(金) 22:59:15 ID:.vb804dxXM
無理に直す必要はない

腹が減ったら飯を食い
チビリそうになったらトイレに行くという
最低限のことができるなら問題ない

財布と相談しながらマイペースで進めばいい

返信する

176 2013/01/05(土) 09:08:51 ID:iZ41tJ5W6o
このスレに変な人がいますが、
欝で死ぬことはない。
自殺のこと言ってんの?
衰弱死?
欝だからってわけねーよ。
欝になるキッカケなんてのは
自分次第。
いくら周りから過酷なことされても結局本人次第なんだよ。
北朝鮮の住民はみんな欝だってのか?
結局は自分でなにもできないのを都合よく欝のせいにしてるだけなんだよ。
そんなんだから欝になったら治らない。
自分が欝ということで甘えているからだ。

返信する

177 2013/01/05(土) 09:34:13 ID:/fK9oTh5r2
環境が変われば改善する事がある。

返信する

178 2013/01/05(土) 10:16:32 ID:iZ41tJ5W6o
それは欝じゃないとも限る。
欝の奴が宝くじ1億円当てたら、その後どうなるかなんて予想つく。
鬱なんてのはただの飾り

返信する

179 2013/01/09(水) 19:01:08 ID:tfW42CRd4k
ストレスからくる鬱とその原因がわからない鬱とは違うからな。
ストレスからくるものだったらその環境から逃避すればいい。
転職や転勤、引っ越しなどのリスクは伴う。

返信する

180 2013/02/01(金) 12:18:00 ID:ROnqUU5LZo
どっかでケジメ付けないとズルズル長引く。
恐いけどケツたたいて頑張るしかない時がくる。
重度ではない限り一生鬱って訳にもいかないし。
ちっとも良くならないんだったら薬飲んでる意味ないし。

返信する

181 2013/02/01(金) 12:51:39 ID:.0PoMXLJ0E
こんなの見つけた、とりあえず貼る

返信する

182 2013/02/01(金) 17:36:12 ID:EkebLgHINo
そもそも原因は甘えなんだから、
薬なんて要らないよな。

自衛隊にでも強制的に入れて
性根を叩きなおしてもらえば瞬時に治るよ(笑)

返信する

183 2013/02/03(日) 20:07:47 ID:aU0wAIbrNs
182
甘えだと言える根拠もないくせに。
その思い込みが病的。

返信する

184 2013/02/04(月) 01:53:14 ID:rTAUQmlQrU
甘えなんて言ってる奴は一度軽い物でもなってみればいいよ。

ほんと自分でもビックリするから。

返信する

185 2013/02/04(月) 02:31:54 ID:BW/LD.f7FA
軽い欝?
なにそれ。美味しいね。

返信する

186 2013/02/04(月) 02:38:34 ID:3DaWUrm9xA
まず「鬱病」でなく「うつ病」というのが正式診断名。
「俺は医者だが、君は鬱病」という人の99%が偽医者でしょうw

で、うつ病の重度患者が病院に行かないと10人にひとりは自殺する。
日本人の自殺率は4000人に1人だから、当たり前だけど
うつ病による自殺がいかに多いかの証明になる。

返信する

187 2013/02/04(月) 04:06:54 ID:BW/LD.f7FA
欝だから自殺するんじゃない。
死にたいから自殺するんだよ。
欝の人がそれを理由に
仕事もせず食って寝て遊んで、ほんと都合がいいよ。
医師の診断も慎重にすべき。
医師の前の姿と普段の姿なんていくらでも変えられる。
入院するほどじゃなきゃ名前変えろよ

返信する

188 2013/02/04(月) 08:31:12 ID:HFDtxARSPY

人生を悲観したり、仕事に行き詰ったりして落ち込んでいるんなら
それは鬱病なんじゃなくて、人生に悩んでるってことだよ。

人生設計を立て直したり、仕事の打開策を見つければ状況はよくなる。
それを病気なんだとすり替えて、問題解決から逃げると、薬漬けになる。

薬のせいで脳内のバランスが崩れて本当の病気になる。
もちろんそうなれば、人生に悲観したり、仕事に行き詰ることが出てくる。

人生に前向きに取り組むことが一番。
病気に頼ったり、薬に手を出したら、ろくなことはない。

人生順調で幸福で不安なんて何もないのに、精神に来てるなら奴だけが病気なんじゃないの?

返信する

189 2013/02/04(月) 09:07:39 ID:F96OL4wWhk
うつ病と診断されて10年目、3年目くらいで小中高20代の記憶が全部消えた。
それは薬のせいだと思っていたが、つい先日先生に相談したら統合失調症に病名変更された。

一時期は眠剤だけでも10種類くらい服用しないと寝れなかったけど、今では3種類まで減った。

肝臓とか薬のせいでボロボロだけど、やっと死にたい願望がなくなってきた。
今ではエバミール・リスパダール・ベゲタミン・パキシル・メイラックスを服用している。
これでも大分減った。眠剤は別ね。

長い目で見れば必ず治ると思う。焦らないことだ。

返信する

190 2013/02/04(月) 09:59:42 ID:/f.8nGqjpg
>>183
>>184
またお前ら甘えてんの?
いい加減現実見ろよ。頑張りが足りないんだよ!!

返信する

191 2013/02/04(月) 10:59:26 ID:8uIUnie37U
>>187
その死にたくなるのが、うつだからでしょう。
うつ病患者の自殺率が異常に高くて、
希死念慮が奨励のひとつとして医学的に認められてるのに、
うつ病だからじゃないって、さすがに事実を歪めすぎ。

軽度の人がさぼってるのか、さぼってるように見えるのかはしらんが、
自殺との因果関係を否定する証拠にはまったくならないじゃん。偏見だよ。

返信する

192 2013/02/04(月) 11:08:44 ID:dI6uNVQgNU
>>191
>その死にたくなるのが、うつだからでしょう。

その言い方は正確ではない。
死にたくなるのは鬱でも鬱でなくても、誰にでも良くある事。
人間関係や金銭問題等、人間は誰にでも「ああ、死にてぇなぁ」と思う事はよくある。

鬱でない人は、他の楽しい事や生きる目的、精神的支柱などを根拠に
その「死にたい」という思いを瞬時(または短時間・短期間)に払拭する事が出来る。
鬱になっていると、その「根拠」を探せず、死にたいと言う欲求が払拭できず、
何層も折り重なるからこそ自殺願望などから容易に立ち直れなくなるという事。

生きる気力や支柱が無いわけではなく、それに目が向けられなくなっている
(気付かなくなっている)のが「鬱状態」という事。

支えてくれる家族や成功事例、資産などが存在する鬱病患者を傍から見れば、
「何だこいつ、甘えじゃないか」を思える事もあるが、それらが見えなくなっている状態だからこそ
「鬱状態」と言われるという事を知らなければ批判は的外れにしかならない。

泳げずに溺れている人に向かって「人間は浮くんだよバーカ」と言っても、
何の解決にもならないのと同じ事。
まずは専門家が、受けると言う事実と、泳ぐ技術を教えてやらなければ到底救えない。
それをする知識も意欲も無いなら、余計な暴言は吐くべきではない。
人間としての品位の問題。

返信する

193 2013/02/04(月) 12:21:49 ID:EaZoBGpJrg
>>192
大まかな部分に関しては同じ方向持った考えの人に対して細かい部分が違うからって
批判して潰しあっていると結果的に「うつは甘え」って人が得をすると思うのだが。

返信する

194 2013/02/04(月) 12:32:52 ID:Jw5g71LKBs:SoftBank
削除(by投稿者)

返信する

195 2013/02/04(月) 12:40:23 ID:Jw5g71LKBs:SoftBank
このタイトルの言葉は、アドラーが重症のうつ病者が助けを求めてきたときに、述べた言葉である。
「もし」の次の言葉は「毎朝あなたが、先ず最初にすることは、どうして人を本当に喜ばせてあげることが出来るかと考えることである。そしてそれに固執すれば」である。
「誰にも、どうしようもない苦しさを理解してもらえない」、これがうつ病になった人からよく聞く言葉である。それなのに「二週間で治る」とは何ごとだと怒るかもしれない。
しかしうつ病は今の生き方考え方を続けてはいけないという自然からの警告である。
うつ病になった人にはいろいろな見当違いがある。たとえば自己犠牲を愛他主義と勘違いして、必要のない人生の重荷を勝手に背負い込んで頑張った。
生きるエネルギーを回復するためにはうつ病と正面から向き合うことである。うつ病の原因から目を背けてもうつ病は治らない。
うつ病になる様な人がスッキリとして明るく生きていくためには隠された敵意をどう意識化し、どう自分の中で処理するかということが極めて重要なことなのである。
この本ではうつ病になる様な人がこう変わればうつ病は治ると言うこと、そしてそのためにはどうすればよいかを考えた。

返信する

196 2013/02/04(月) 14:54:02 ID:hwQRzSd/OQ
うつ病の人って3行で書けることをわざわざ時間かけて
やたら長文で打つよね

返信する

197 2013/02/04(月) 15:05:45 ID:HFDtxARSPY
>>192

人生に生きる希望がない人が
自殺したいという思いを長く細く抱き続ける。
理由は明白であって人生が不遇だから。
大金が手に入るなどすれば自殺願望は払拭される可能性が極めて高い。
しかし、現実としてそのような可能性はまずないので
彼の自殺願望は細く長く続いていくだろう。

さて、彼は鬱病なのでしょうか?
僕の答えはNOだよ。

医者やマスコミが心の弱い人を、薬で病気にしているケースは多いと思う。

返信する

198 2013/02/04(月) 16:12:33 ID:pAEK8jHyJU:DoCoMo
>>196
業務や人間関係のストレスでパニック障害みたいなのをくらったことあるけど、
多分、説明したり伝えたりするのが難しいからかと。
実際に三行だと、『なんだ単純だな。なら単純にすぐ直りそうじゃないか』で終わってしまって伝わらない。
花粉症でも風邪でも、体験したことのある奴が未体験の奴に症状を説明しても伝わりにくいような感じで長くなる。
実際、心療内科みたいなモンが他人事だった時は無理解・他人事だったけど、くらってから愕然として必死に調べたり話したりした。
>>197
受験や仕事、人生の失敗・責任・失恋・人間関係・自責・死別・孤立・病…〜
収入が多いほど、比例して自殺率が下がるもんか…?
気の弱い人がマスコミや薬に煽られて堕ちるなんて構図じゃなくて、普通は実際に症状が出てから“何なんだろうこれは…”がスタート。
投薬で依存に向かったり、向かわせたりの罠はあると思うけど。

・お金があれば心も幸せ、大半は治るだろう
・気の弱い時にマスコミや薬に煽られて『私はそうなのかも』とわざわざソッチ側へ行く
…いくら何でも分析メチャクチャだぞ。

返信する

199 2013/02/04(月) 16:45:10 ID:YD0YAZkPf2
病気ってしたこと無い奴に説明しても解らんもんだぞ。

それすら病人が受け入れるしかない現実だったりする。

返信する

200 2013/02/04(月) 18:50:35 ID:HFDtxARSPY
>>198

金があっても無くても同じだと思うなら

俺の全資産と君の全資産を今すぐ交換してみようぜw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:378 KB 有効レス数:501 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:うつ病って治るの?

レス投稿