夢をかなえるには


▼ページ最下部
001 2013/11/30(土) 23:49:11 ID:vtrwhWsrp6
運7:才能2:努力1

ですかね?

返信する

※省略されてます すべて表示...
063 2013/12/09(月) 00:42:00 ID:xnuiXe0Pv6
ノミ」ってみなさんご存じですよね?
私は実際には見たことがありませんが(^_^;)
このゴマ粒ほどのノミは、あんなに小さいのに1mほどもジャンプして飛べるそうなんです。
で、このノミくんを30cmほどの密閉した箱の中に入れたらどうなるか・・・

そうです。
箱から抜け出そうとジャンプを繰り返すのですが、ジャンプするたびに蓋にぶつかるわけですね。
そして2分ほどするとこのノミくん、蓋にぶつからない程度の高さまでしか飛ばなくなるそうです。あきらめが早いノミくんですね。

返信する

065 2013/12/09(月) 03:55:50 ID:izGJrY1v/c
なんか山本氏の意見は説得力があるな〜

私自営業者ですが、細々と営み、入れ替わり立ち代わるクライアントを放さぬよう放さぬよう事業に専念しております。
なんとか自分とスタッフの分は食わしてますけど、正直これ以上の伸びシロは見出せていません。
周りには「それだけでも成功だよ!」なんて言われますけど、何をもって成功なのか?無責任なこと言いやがって!!
最初は一代で事業拡大し、ゆくゆくは会長になり〜、なーんて夢のようなサクセスストーリーを思い描いていましたが…
時代のせいにはしたくないけど、恐らく私が10年前に同じことをしていたら、確実に成功を遂げていたのだろうな…なんてまた時代のせいにして晩酌してますwww

返信する

066 2013/12/09(月) 07:28:05 ID:xnuiXe0Pv6
象を調教する時小さい時から足かせをし逃げない様に足に結んだロープを杭にくくりつけます、
小象は最初逃げようともがきますが、何日もそうするうちにだんだんと逃げるのをあきらめてしまいます、
やがて大きくなった時も、調教の方は逃げないようにロープを杭にくくりつけますがその杭の大きさは
もはや大人になった象の力では、間単に引き抜いてしまうほどの小さい杭を形だけわかるように打つだけだそうです。
ですがもう像は逃げようとません。

返信する

067 2013/12/09(月) 20:08:27 ID:9At5aS6i7A
海外からは努力家が多いと評価される我が国では、
それこそ戦後当時、かなり不利な状況だったにも関わらず、
現在は一目置かれる技術大国にまで登り詰めていることから見ても
努力量と大成の数は比例していると思うけどね
継続は力なりとはよく言ったものだと思うよ。

海外の技術者が諦めていた青く光るダイオードの開発に成功したのも
中国からレアメタルを差し止めされ、レアメタル不用の技術を生み出すことに成功したのも
環境が良かったからだと言い切って良いのだろうか

山本さんはアスリートやお受験といった、人が作った枠組みの座を取ることだけを
人の夢とし、それを全ての事象に置き換えて解釈したあげく、
他人の努力量まで勝手に推し量って、勝手に諦めるのが正解と説いている。
正直、見ている部分が上っ面過ぎて、説得力も糞もないと思うんだけどなぁ

返信する

068 2013/12/09(月) 20:21:44 ID:427O38cS1U
[YouTubeで再生]
心の根底で思い描いてる自分自身の姿が
現実に現れるんだよな。

返信する

069 2013/12/09(月) 20:53:38 ID:ojB8v0p6hc
>>60
>百万人、千万人に一人の例外を持ち出して
>全国数千万の若者に彼を見習えと主張するのは無責任だ。

ほう、どこの誰がそんなこと言った?
まあ百万に一の例外を出した、という点はあながち外れでもないが、
それを見習えってのはどこの誰が言ったんだ?あ?
お前は本当に読解力の無い正真正銘のバカだな

別に努力するもしないも最終的には自己責任。
山本のような底の浅い人生負け犬がほえてるんじゃねえよ。

返信する

070 2013/12/09(月) 21:54:51 ID:53XEH3gd/I
山本は自己完結して断言してるあたりがよくない。
あたかも「これが真理」と吹聴して他の人の話聞く耳もたずじゃ、話聞いてくれるやついなくなるぞ

返信する

071 2013/12/09(月) 21:58:05 ID:m8kooPHTw6
>>67

日本人だから青色ダイオードも作れたし
レアメタルの代替品も開発できた。

他の経済的、技術的に立ち遅れた国の人間では
そのような発明をすることは出来なかっただろう。

日本人が多くのノーベル賞を取っているとか
優れた工業製品を作り出せるというのは、
そうなるに妥当な社会的背景を有しているからに他ならない。

人間の進歩は、一個人の才能で生み出される時代を過ぎ
人間智の歴史的集大成の上に生み出される時代に来ている。

歴史的知恵の集積の前には、個人の才能など無意味だ。
日本人の発明家は、日本人として日本人の知の集積を活かせる立場にあるからこそ
某かの発明や栄誉にたどり着けるのだ。すべては環境のチカラである。

しかし、僕は「努力」という言葉に潜む「無知蒙昧な宗教性」を否定しているが
「環境」という絶大な困難を目の前にしても、全てをあきらめろとは言わない。

努力と唱えれば翼が生えて、
どこまでも飛んでいけるかのような幻想は捨てるべきだが、

環境という絶対的な困難も、合理的な行動の積み重ねで克服できると考える。

そのためにするべきことは、
自分がいるステージの方法論で徒労を繰り返すことではなく
自分より上のステージに居る人間から多くを学ぶことだと考える。

環境が違えば人間の考え方も変わる。

勝者には勝者の思想(合理主義、人心の掌握術)があり、
敗者には敗者の思想(努力信仰、自己満足)がある。

不遇な環境に居る人間の多くは、くだらない自己肯定のために
不遇になるべき思想(努力信仰)で自分を縛っているのではないかと思う。

貧しい家の子供が星のような夢を手に入れることは、事実上不可能だ。

しかし、一世代、一世代。合理的な選択を伝承し繰り返すことで
数千世代を経て生物が進化するように、
不遇な人間の子孫も、上のステージへと行けるのだと信じる。

我々が不遇であるのなら、我々の代で我々の夢はかなわない。
しかし、少しマシな環境を子孫に残し続けることで、我々は未来に夢を手に入れるだろう。

返信する

072 2013/12/09(月) 23:17:42 ID:427O38cS1U
>環境という絶対的な困難も、合理的な行動の積み重ねで克服できると考える。

↑大阪ではこの行為を「努力」と呼んどります。

返信する

073 2013/12/10(火) 00:38:25 ID:.hEL3rZnlw
>>71
大いに爆笑させてもらった。
論破されたからって長文で繕おうとして、
さらに自爆してるんじゃねえよwww

お前みたいのを「役立たず」っていうんだよww

返信する

074 2013/12/10(火) 08:18:04 ID:BsVlxbHrDs
>>72

僕の中では
「努力」=「無駄な精神主義」
「合理的な行動」=「人生智」

返信する

075 2013/12/10(火) 16:03:21 ID:1bkK7KL7WQ
>>74
山本さんの言いたいこともなんとなくわかるけど
誰でも夢や目標を達成するための合理的な方法を、初めから知っている人はいないんじゃない?
その「合理的な方法」を得るための試行錯誤をすることを世間では努力というんじゃないのかな

確かに環境的に恵まれていた方が有利には違いないけれど、
恵まれない環境だから夢や目標を諦める方が
達成できない夢に苦しめられずに済むというのは極論じゃない?
夢でも目標でも、それを追いかけることに喜びを見いだしている人がいていいと思うし
他人がどうこういうことでもないと思う
一回きりの人生なんだから万に一つの可能性に賭ける夢を追いかける人がいてもいいんじゃない?
予定調和のお手頃な夢を追い求める人がいてもいいように

>>43
>貧民の夢、富豪の夢ってのは
>各自が今居る立ち位置から
>1〜2歩踏み出して、
> 普通に行動すれば届く程度の
>予定調和のお手頃な夢だよ

って書いてるけど
歌手になりたいとか温かい家庭を築きたいって夢は貧民も富豪も無いと思うんだけど
お金持ちだから歌手になれるとか、幸せな家庭を作れるって理屈も無いでしょう

高額なレッスン料を払える富裕層の子供の方がが歌手になるには有利だし
莫大な財産を持っている資産家の方が真に愛する家族に恵まれるっていうことなのかな

そう言われちゃうと首肯するしかないけど

返信する

076 2013/12/10(火) 17:36:40 ID:Te3x3fe2ys
>>74

>>僕の中では
>>「努力」=「無駄な精神主義」
>>「合理的な行動」=「人生智」

そら、君の中だけの言葉遊びだな。
辞書で「努力」って引いても「無駄な精神主義」とは出てこんだろう。
一般的な意味での言葉で話をしないと、文章が無駄に長くなるし、ゆえに意図する事も正確に通じにくいし誤解も受けやすい。

あと、「無駄な精神主義」の「無駄」って部分は、どうやって判定するの?
学校とかテストや点数等で明快な答えがある世界では判定しやすいかもしれんし、回りのアドバイスなんかも正しいものが多いかもしれない。
でも、社会出た時には、一概には言えないんじゃないの?少し角度を変えて見たり、時間が経ったりすると、その「精神主義」が生み出した「結果」は「無駄」でなくなる可能性もあるんだよなあ。
(例としては、前職で無駄と思ってやらされてきた事が、別な職種で凄く役に立ったとか、無駄と言われて愚直にやってきた事が死後に高評価とか)
これからやる事が「無駄」かどうか判断して、やるかやらないかってのは自分自身だし、やってきた事が「無駄」になるのも自分次第。でも、それって経験しないと解らない事も多いよ。
自分では、巧い事「無駄」を回避したつもりになってるだけで、結局、遠回りしてたって場合もある。ま、そういった「無駄」も本当に「無駄」になるかどうかは自分次第と俺は思うけど。
「人間万事塞翁が馬」って言葉がある。

山本の人生において「無駄」ってのはどうやって判断してるの?で、それはいつの時点においても絶対的に正しいの?
人生大成功で、資産100億ぐらいあるのかね?

返信する

077 2013/12/10(火) 19:40:43 ID:BsVlxbHrDs
>>75
君は自分の子供が野球選手やサッカー選手になりたい!
と言ったら応援するかい? 応援するかもしれないね。

じゃあ、自分の子供がギャンブラーとして
パチンコと公営ギャンブルで食って行きたい!と言ったら応援するかい?
たぶん、反対するだろうね。

スポーツ選手で飯を食うのも、ギャンブラーになるのも
一か八かの賭けに過ぎないのに、どうして違いが出るんだろうね?
所詮、そんなものは偏見に基づくイメージの違いに過ぎないのさ。
僕に言わせれば「夢」なんて言ってる奴は、そのへんの与太郎と同じさ。

芸能人の子供という環境に生まれたら
歌手だろうと俳優だろうと、簡単になれるよね。
一般人はそうはいかない。現実を見よう。

金持ちの子は金持ちに、貧乏人は貧乏人に育つ。
環境のチカラは絶対なんだ。


>>76
>>辞書で「努力」って引いても「無駄な精神主義」とは出てこんだろう。

世界が歪んだ「努力信仰」に毒されているからさ。
その行為が無駄かどうかは客観的に判断できるはず。
生まれた環境によって人生が大きく左右されることもすぐわかるはずなのに、
この世界で「努力神」を否定する不信心者は迫害されてしまうから、皆それを隠している。

賢い人たちは日常的な「宗教上のお約束」にイチイチ逆らったりしない。
バカな人達はそういった「宗教上のお約束」を事実だと思い込んでしまう。
宗教の信者が居もしない神様を信じてしまうように「夢」を信じてしまう。

しかし僕は、啓蒙者として事実を語る。

そこらの若者が「俺は進学をやめて、ミュージシャンになるぜ!!」
とか言い出したら、誰だって止めるだろう。

歪んだ信仰のほころびはいたるところに見つかるものさ。
君はミュージシャン志望の若者を止めないのか? 酷い奴だな。

返信する

078 2013/12/10(火) 19:50:00 ID:BsVlxbHrDs
>>75
>>「合理的な方法」を得るための試行錯誤をすることを世間では努力というんじゃないのかな

この考えも間違っている。
「合理的な方法」はすでに成功者たちが知っている。

だけど貧乏人たちは「がんばればいつか報われる」とか
「汗を流すことこそが尊い」「人間の価値は結果じゃない」などと、
自分たちの「信仰」にしがみつき、成功者の言葉を否定するし、
成功者もわざわざ、貧乏人に人生の真理を語ったりはしない。
語ってやっても否定されることを知っているからだ。

人間の知恵というモノは、人間が一世代で思いつくものじゃない。
何代にもわたった知恵の積み重ねの上に、人類の英知は存在する。
それが「合理的な方法」だ。

成功者は何世代にもわたって、成功者としての英知を磨き、
敗北者はいつまでも一人で試行錯誤を繰り返し、その無駄な反復を、努力と呼ぶ。

返信する

079 2013/12/10(火) 20:34:26 ID:lH9Y6Z8.DM
山本おもろいな
考え方は違うけど俺はお前が好きだ

返信する

080 2013/12/10(火) 20:48:24 ID:Te3x3fe2ys
>>77

山本の人生において「無駄」ってのはどうやって判断してるの?で、それはいつの時点においても絶対的に正しいの?

>>その行為が無駄かどうかは客観的に判断できるはず。

客観的?随分と抽象的だね。自分で判断ってのはしないの?俺が、あなたの敵対者ならパターンに嵌った考えしかしないから、こんな楽な相手はいないと考えるけどな。
成功者の体験?人類の英知?
で、人にはそれぞれ個性ってモンがあるけど、それは万人が使える不変の定理みたいなモンかね?
書いてる事が、コンビニの入り口で売ってる500円ぐらいの小冊子みたいな奴の表題に似てるね。
使いモンになるの?
で、山本さんは、何か成功した?それは万人に当てはまるの?身ばれしない程度でいいからさ、具体的に言ってみてよ。でないと、まーったく説得力無い。


>>そこらの若者が「俺は進学をやめて、ミュージシャンになるぜ!!」
>>とか言い出したら、誰だって止めるだろう。
ミュージシャンになりたい奴がミュージシャンになる為に受験用の勉強しても、それこそ「無駄」でないの?
成功の形って人それぞれでしょ?大金を稼ぐ事がそれだとしても、Aにとっては1億で、Bにとっては100億って感じで、方向も規模も違う。
人それぞれのルートを通って、やりたい様にやっていくもんだろ?
なんで「進学」ってルート限定なの?俺なら真剣にそいつの事考えるなら、第3、第4の道も提示するけどね。


>>67さんの

>>山本さんはアスリートやお受験といった、人が作った枠組みの座を取ることだけを
>>人の夢とし、それを全ての事象に置き換えて解釈したあげく、
>>他人の努力量まで勝手に推し量って、勝手に諦めるのが正解と説いている。
>>正直、見ている部分が上っ面過ぎて、説得力も糞もないと思うんだけどなぁ

言いえて妙だなあ。
単に柔軟性を欠いた凝り固まった思考で視野狭窄症に陥ってる人にしか見えないね。
解りやすく言えば「中二病」

返信する

081 2013/12/10(火) 23:59:38 ID:dLS5vmqaIA
今のところ努力は報われてるかな
でも人の3倍位頑張ってる

返信する

082 2013/12/11(水) 00:33:41 ID:lgsFB42wb.
山本がここまでボロ出しまくりの情けないレスを重ねるとは予想外だった。
からかい半分のつもりだったが、あまりの酷さに本当に同情してしまう。
過去に挫折経験があってそれを今でも引きずってたりするんじゃないか?

なんか山本自身が努力をしなかった過去と、努力をしていない現在と、
今後も努力しない未来の言い訳をしてるような印象を受ける。

今の山本を一言で言い表すならば

情けない遠吠えをしている負け犬

ってところだ。

悪いことは言わないよ、山本君。
君はよく頑張った。でも君の本質はいくら繕おうとしても変わらないんだよ。
お前は敗北者なんだ。敗北者の慰め論理を展開するのは、もうやめたらどうかね。

山本君のご両親はさぞや悲しんでいることだろうね。

返信する

083 2013/12/11(水) 00:55:44 ID:HpO93MiXwc
>>78
合理的な方法を成功者は知っていても、後発の人たちがそれを知る方法は実際に色々やってみることしかないよね?
世に数多く出ている成功者たちの自伝や自己啓発の本を読んだって、彼らのセミナーを見に行ったって
結局それができたのは結局彼らだからってことはない?
彼らにとって合理的な方法であっても、他の人には合わないことだってあるというか
タイミングや運など、様々な要因が複雑に絡んで、結果として成功したってことだろうし

それにそんなに簡単に合理的な方法を習得できたら世の中成功者だらけでしょう?
みんなそれを得るために四苦八苦していて、それを世間では努力って呼んでるんだよ

それに頑張れば報われるって考える人が、成功者を否定しているっていうのも過度の一般化じゃないの?
それこそ山本さんの偏見というか

いつかはあの人みたいになりたい、そのために頑張るんだって人の方だって多いと思うんだけど

>成功者は何世代にもわたって、成功者としての英知を磨き、
>敗北者はいつまでも一人で試行錯誤を繰り返し、その無駄な反復を、努力と呼ぶ。

成功者の家系が2代目、3代目で落ちぶれていくっていうことだって世の中にはいくらだってあるでしょう?それも山本さんがそう思い込んでいるだけじゃないの?
例えば寂れたお蕎麦屋さんが美味しい蕎麦を作るんだ!ってあれこれ試行錯誤することは
無駄な反復かな?
よほどの天才でもなければ、一回で絶品の蕎麦なんて作れないでしょう?
そのために職人さんもあれこれ工夫したり、他のお蕎麦屋さんに修行に行ったりしてるんでしょ?
そういうのを世間では努力っていうんだよ

返信する

084 2013/12/11(水) 01:35:18 ID:7OrJR6PByw
>>82

恐らくは成功者が富を増やし続ける仕組みも
困窮層が困窮から抜け出せない構造も、

努力とは関係無く、成功者、困窮層それぞれに固有の
思考パターンや生活習慣に起因するのではないだろうか?

成功者は成功するため特有の習慣のサイクルを日々繰り返し、
そこには余分な努力は無い。

困窮層は困窮から抜け出せない悪循環の習慣サイクルを日々繰り返し、
そこでの努力には意味がない。

成功者だから賢くてとか、困窮層だからアホというのではなく
成功者、困窮者がそれぞれに持つ、思考のパターン、習慣、生活サイクルが
成功や困窮を産みだしているのであり、
例えバカであっても成功者のサイクルに乗れば成功は必然的に手に入る。

僕にはそのように思えて仕方がない。

成功者が特に労も取らずに繰り返す経済的な習慣は莫大な富を生み続けている。
一方で貧困層は毎日、努力して辛い仕事に耐えているが、
しかし、その努力はイコールで成功へのドアにつながっているだろうか??

成功への要点は「努力」ではない。「何をするか」なのではないだろうか?

返信する

086 2013/12/11(水) 02:16:35 ID:oldov46uVs
世阿弥曰く、道を貫く三条件として
①素質、適性がある(=感性が優れている)
②一心不乱に好きである(=付き合ってて飽きない、練習が嫌にならない)
③良き師匠がいる(=環境が良い、技術的な面で必要なものを事前に集めてある)
ということを『花鏡』の中で掲げているそうだが、②と③が備わっていても①が無ければ、
これは下手の横好きにしか過ぎない話で、趣味程度に留めておいた方が良いらしい。
②と③はむしろ物事を始める前の前提条件の様なものであり、これらがあるから大成する
と言う話では決してない。

ただし①の素質、適正についてはあるかなしではなく、やはりグレードの様なものがあっ
て出現頻度の極めて低い素質もある。作家だミュージシャンだ俳優だ画家だのと目指す若
い人は多いと思うが、対価として金をもらう、というプロフェッショナルとして生きてい
く、という場合、そこは個人の素質が物をいう世界である以上、余程の出現頻度の低い資
質が本人に備わって無ければ食っていけないはず。

http://www5f.biglobe.ne.jp/‾mind/knowledge/basic/clinical007.html
>動作性尺度は、主に状況対応的な流動性知能を測定する為の尺度で、その結果の多くは生
>得的要因(問題に対する適性・関心・能力)に強い影響を受けていて、後天的な学習活動
>や教育環境の影響を受け難いという特徴を持ちます。

人間の素質、適性はそもそも不平等なところは否定できません。しかし、練習は何事も不
可欠です。

返信する

088 2013/12/11(水) 02:41:16 ID:hsYhSqrfHw:DoCoMo
削除(by投稿者)

返信する

090 2013/12/11(水) 08:09:15 ID:7OrJR6PByw
>>83
>>合理的な方法を成功者は知っていても、
>>後発の人たちがそれを知る方法は実際に色々やってみることしかないよね?

自分で経験せずとも、言葉や見真似で他人の知恵を学習できるのが人間の特性だと思うよ?
人間の文明って、そうやって築かれてきたのさ。

人間一人で一から十まで全部作り出すことは不可能。
粘土の人形を作るにも、粘土を採掘し精製する先人の知恵が無ければ不可能。
個人の知恵や才能など、集団知の前では無に等しい。

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ ビスマルク

返信する

092 2013/12/11(水) 12:20:30 ID:ncYoHsfMKk
>>90
>>個人の知恵や才能など、集団知の前では無に等しい。

連綿と続いてきた多くの「個」があって、それらが集まって「集団知」とやらなんだろ?いわゆる大河の一滴。
単純に大きさを比較すりゃ、そりゃ「大河」と「一滴」だから、どちらが大きいかは明白。
だからといって「大河」を作ってる「一滴」が「無」って考えはおかしい。
何故なら、その「一滴一滴」が無ければ、「大河」も存在しないのだから。

>>粘土の人形を作るにも、粘土を採掘し精製する先人の知恵が無ければ不可能。
でも、「粘土の人形を作る技術」という「一滴」が無ければ、「粘土の人形」は作れないね。
「無」???
意味あるじゃねーかよ。


>>愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ ビスマルク
これ言うと思ったよ。
で、お前は歴史に学んで何を成したんだっての。
100億稼いだか?日本を動かすような偉業でも成したのか?

知識だけ沢山あっても、それを応用して実際に行動に起こせるかどうかは、また別問題みたいだね。君見てるとそう思うよ。
君の話、ア○ェイやってる奴らが俺を説得する時に言ってた事とよーく似てる。
偉い人の成功体験を語りはするけど、ソレはあくまで人から聞いた話で、ソレを自分で実践した訳でも何でもないから、上で論破した様に、話に矛盾が多くて、まともに聞く気になれない。
要は、君自身の身の丈にあった話してないって事。
いい歳こいて地に足着いたモノの考え方ができないと、他人にバカにもされるし信用もされないよ。
君の親はそんな事も教えてくれなかったのか?それとも、親の教えを無視してビスマルクにのみ学んだの?

返信する

094 2013/12/11(水) 12:34:51 ID:61mRqZpyX.
>>90
>自分で経験せずとも、言葉や見真似で他人の知恵を学習できるのが人間の特性だと思うよ?

スポーツとか芸術、学問では数学とか哲学みたいな理論研究は個人の図抜けた資
質は必要。例えば、スポーツで言えば水泳。近代四泳法(クロール、バタフライ
、平泳ぎ、背泳ぎ)というのは確かに先人の積み重ねてきた知恵だけど、そうい
う泳ぎ方ができるからと言って全員オリンピックに出場できるという訳ではない。

なぜなら泳ぐスピードが速くなると言うのは他人が言葉でいくら言ったところで
伝わらない場合が圧倒的に多いから。受け手側の素質や感性が物を言う所であり、
これは決して機会均等の世界ではない。

野球でもイチローみたいな振り子打法を真似したところで、みんな一流のプロ野
球選手にはなれないのと大して変わらない。

返信する

095 2013/12/11(水) 14:11:13 ID:ncYoHsfMKk
>>90
>自分で経験せずとも、言葉や見真似で他人の知恵を学習できるのが人間の特性だと思うよ?

生兵法で怪我する人間の思考法。
やらせてみたら、掃除一つまともにできないんじゃないかなあ。

返信する

096 2013/12/11(水) 19:47:30 ID:8xBrKEiCNo
>>74
ヒドイ話ですね・・・
それが屁理屈ではなく本意なら、74レス目に至るまで
自らを啓蒙者と名乗りながら、
一般的な”努力”という言葉の意味合いを無視して論じてたわけですか
それとも「今まで勘違いしてました」ってやつかな
若しくは、あなたの周囲には努力という言葉を
「無駄な精神主義」という意味で使っている人ばかりだったわけ?
いずれにしても、人の話を聞いていないどころの話ではないですね

そもそも、>>71であなたが書いている後半の内容だって、
私が>>11で文明開化に絡めて”努力することの「価値」”という言葉まで使い、
さらにあなたが忌み嫌う根性論という言葉の否定までしてみせたのに、
アンカーで食いついてきていた時点で、レスの意味を分かってなかったんですね。
そして今更、自分だけの努力の定義(努力とは無駄な精神主義なり)を披露ですか。
姑息すぎて失笑ものですよ

人のことを舐めるのも大概したらどうですかね
人というより、世の中を舐めてるんでしょうけど。
あなたは自身の発言と違う意見を認めてしまったら死んでしまう病気か何かですか
他スレでも度々人とぶつかってますけど、
つまらない自己顕示欲に、振り回されているようにしか見えない

強いて言うならそんなあなたは啓蒙者としての”才能”がないと思うので
あなたのいう身の丈に合わせて、そろそろ引いてみたらどうですか。お話にならない

返信する

097 2013/12/11(水) 22:44:44 ID:sNzYpHd1oM
山本さんは
自分のダメさ加減を理屈を捏ねて正当化してるだけですね。

返信する

098 2013/12/11(水) 23:50:50 ID:hWO1Y4tCOU
099 2013/12/12(木) 02:20:13 ID:tS3v66yVRc
>>90
>自分で経験せずとも、言葉や見真似で他人の知恵を学習できるのが人間の特性だと思うよ?

山本さんみたいに、言葉や見真似だけで成功への「合理的な方法」を習得できて、
一切の努力をすることなく成功できる人もいるかもしれない

でも、世の中のほとんどの人は無駄かどうかもわからずに「努力」で成功への「合理的な方法」を得ようとしてるんだと思うよ
あなたがいう「普通に行動すれば届く程度の予定調和のお手頃な夢」を求めている人たち以外はね
そういう人たちは他人の知恵を得ようと読書をしたり話を聞いたりすることだって怠らないよ
その上で自ら行動を起して、失敗したことや苦しい経験をしたことを、成功への糧としているんじゃないかな

ビスマルクの言葉を引用してるけれど、愚者は他人の知恵を利用することすらしない、
つまり読書するなり他人の話を聞くなりの努力せず、無計画に行動して失敗し初めて学ぶって意味だと僕は解釈するけどね

返信する

100 2013/12/12(木) 12:40:43 ID:Dx4bZ6Z2dw
山本さんの恥の上塗りはまだかな?
それとも山本さん、また逃げちゃった?
前にも論破されて逃走したこと何度もあったし。

返信する

101 2013/12/12(木) 14:30:36 ID:SspUFQYYg.
102 2013/12/13(金) 00:28:40 ID:Yb9wwr6PRE
>>94
>>スポーツとか芸術、学問では数学とか哲学みたいな理論研究は個人の図抜けた資
質は必要。

つまり、頭抜けてない人は努力しても意味が無いのだが。

返信する

103 2013/12/13(金) 00:51:23 ID:HlFOR61IQg
努力してもまるで意味がない、というのではない。野村克也曰く練習による上達を前提
として大体4パターンがあるという。
①ある程度伸びるけど止まってしまうタイプ。このタイプは非常に多いらしい。
②努力するけどなかなか伸びないタイプ。
③いいものを持ってるがなかなか伸びないタイプ。ただし踏ん張り続けて急に伸びる
時がある。
④ゆっくりゆっくり伸びていくタイプ。

決してスポーツでも練習がはなっから無駄だ、と言うわけではない。

>>94で数学を例の一つとして挙げたが、研究者として食っていけるような資質を持ってい
るのは極めて稀だし、社会的に人数はまず必要とされない分野。

画像にあるような(ア)と(イ)の等式が同じ発想から生まれているのがわかるような人
間は大学教授(岡部恒治)から言えば数学的な「感覚」が極めて優れているのだろうけど、
全員が全員そういう感性、感覚に恵まれる訳ではない筈。はっきりした差は出る。

要は好きだからと言って全員資質、感覚に優れているわけではない。>>86で書いたように
②、③があっても①のレベルがある水準に及ばない場合。
だからと言ってそれでおしまいではない。数学なら中学なり高校なり予備校なりそこで
教えて食べていくこともできない訳ではない。まあむしろその方が多いだろうが。

返信する

104 2013/12/13(金) 01:00:34 ID:Yb9wwr6PRE
>>103

プロ野球選手になってる時点で、特別な人達なんだと思うよ?

普通の子供が野球選手になるために人生を棒に振るのと(ゲラw)
すでにプロの選手がいつ開花するかは、別次元の問題。

競走馬は晩成するかもしれないが
ロバがサラブレットになることは無い。

返信する

105 2013/12/13(金) 01:19:30 ID:HlFOR61IQg
>すでにプロの選手がいつ開花するかは、別次元の問題。

そういう風には思わない。本当にうまい奴は生まれた時から上手いし、加えて好きで
あれば必然的に練習量は増えるはず。正しい練習方法、間違った練習方法はあると思
うが。

あのイチローも40になって加齢による感覚の変化は否定できないのだろう。歴史的に
見てメジャーの選手だろうがNPBの選手だろうが選手生活の晩年というのはあって、
そう言う頃はどうしても成績は下降する。

プロ野球選手になるのは選手になった時点ではそれは勿論、特別な面はあると思うよ。
ただ、選抜された中でも、その世界は厳しい。1流2流3流という区別は必ず出来る。
http://www.lint.ne.jp/‾lucky/brm/index.html
↑みたいなサイトでもいいけど、セ・リーグの規定打席到達者としてレギュラーを
張るだけの人間の頭数というのは60年前の1953年から見てもそれほど変化は無い。
大体25人-35人の枠で収まっている。つまり一球団4人-6人。3割打てるのは平均的に
見てそのうちの上位3分の1いるかいないか。

そういうことが半世紀以上も繰り返されてる。メジャーでも、この100年間、殆ど変
らない。その間にいろいろ練習法も考えて改良されてきただろう。

http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-2013111...
>伊東勤監督(51)は「1軍で投げられるかと言ったら今のボールでは厳しいかもしれ
>ない」と難しい顔だった。
元プロでもやっぱり厳しい奴は厳しいんだろう。

返信する

106 2013/12/13(金) 01:21:34 ID:M1H6QrjVVE
>>28がすべてを物語っていたか。。

いや、山本君、君は実生活で周囲から疎んじられていると思うが、
それは君の先天的あるいは後天的な脳疾患に基づくものだろう。

どうか、お大事に。

返信する

107 2013/12/13(金) 01:41:06 ID:Yb9wwr6PRE
>>105

プロ野球選手という特別な立場にたどり着いた人達の競争と、

努力すれば誰でも特別な立場に立てるんだから、
努力して競争しろと考えることを区別出来ないのなら

お話しは終わりだね。

僕は特別な環境にある人しか、
特別な立場には立てないって話しをしてるんだね。

貴方は話の根本が理解できていなし、話がかみ合っていない。
無駄な反駁(努力)だね。

返信する

108 2013/12/13(金) 01:44:38 ID:M1H6QrjVVE
あのね、山本君はね、酒だか薬物だか知らないけど、
思いっきりラリった状態で書き込む癖を直したほうがいいよ?

だから実生活でダメ人間って烙印を押されまくってるんだよ。

返信する

109 2013/12/13(金) 01:49:49 ID:HlFOR61IQg
>僕は特別な環境にある人しか、
>特別な立場には立てないって話しをしてるんだね。

きちんと俺の文章を読んでるのか?君は。
俺は>>86で書いたように
世阿弥曰く、道を貫く三条件として
①素質、適性がある(=感性が優れている)
②一心不乱に好きである(=付き合ってて飽きない、練習が嫌にならない)
③良き師匠がいる(=環境が良い、技術的な面で必要なものを事前に集めてある)
これら相関関係が無いものがきちんと揃わないと夢はかないませんよ、と書いてるだけ。
あなたが環境だけあれば、万事OKで①と②は無視しても構わない、というならそれに対
して証拠持ってきて反駁すればいいだけ。

それができないならいちいち相手の言うことを否定しなくてよろしい。

返信する

110 2013/12/13(金) 02:00:46 ID:Yb9wwr6PRE
>>108

僕は>>86以前から論を立てているわけさ。

ちゃんと読んでもらってなかったのかな?
まー、読まないのはいいんだけど、

僕の論を読まずに
君が筋違いな反駁を>>86から書いたとしても

僕には「はあ、筋違いですね」としか言えないわけさ。

返信する

111 2013/12/13(金) 02:09:04 ID:Yb9wwr6PRE

そもそも、努力すれば誰でも特別な存在になれるのか?という命題を、
有象無象の人間一般が人生に何を成して生きるべきかという点から批判的に論じているのに

特別な存在である世阿弥の視点から反駁しても意味がないだろう。

世阿弥になれなかった/なれない、その他大勢。を前提に
その他大勢が、人生で成すべきことを論じているわけだから。

世阿弥論が無意味である証明として、
世阿弥の方法を真似ても、ほぼ全ての人間は世阿弥にはなれない。と断言しておくよ。

返信する

112 2013/12/13(金) 02:16:54 ID:M1H6QrjVVE
>>110

いや、大変失礼しました。

そうか、山本さんの恥の上塗りプレイの真っ最中でしたか、いやああ
ここまでの見事なブレっぷり、本当に他の追随を許さないですねえ。
山本のこれまでのレスには一貫した論理が無い。

重ねて言いますけど、山本君のご両親はさぞや悲しんでいることだろうね。
山本君、君はね、バカなんだよ、バカ。
君のためを思って教えてあげるよ。

返信する

113 2013/12/13(金) 02:26:05 ID:HlFOR61IQg
そもそも>>86のレスは>>1に対してだがな。

>有象無象の人間一般が人生に何を成して生きるべきかという点から批判的に論じている

何を成して生きるべきかねえ。俺は人間は人間機械論じゃないけど人間は一つの機械
としてしか思っていない。冷蔵庫に電子レンジの役割を期待しても無駄だし、パソコ
ンに扇風機の役割を期待してもしょうがない。なぜならそれは内部の構造が異なるか
らだ。同じように人間が能力的(=内部の構造的)に平等に出来てるとは思えない。

また野村克也の弁を引用するが、「試合というのはいったん始まってしまえば指揮官
だからと言って細かい指示はだせないものである」と言っていたが、人間も同じであると
考える。一旦親の体内から出てしまえば、基本的な枠組みは変更できない、と考えても
差し支えは無いだろう。素質、興味の対象、そういうものは変化しない。三つ子の魂百
までという言葉のとおり。人間は己のあるがままをいずれ受け入れていかざるを得ない
、という話に過ぎない。

鉄鉱石から鉄を製造することはできるが、金やプラチナのような貴金属は生むことはでき
ない。製造精製の過程は教育であり、それはすべて外から来たものだ。

>特別な存在である世阿弥の視点

じゃあ世阿弥を特別な存在にしてるのは一体なんだ?

返信する

114 2013/12/13(金) 02:49:36 ID:Yb9wwr6PRE
>>113

世阿弥がたまたま持っていた
他人が真似しようもない「幸運」だよ

大成したアスリートや芸術家は全部、この類さ。
その他大勢には何の教訓にもならない。

返信する

115 2013/12/13(金) 02:53:45 ID:HlFOR61IQg
じゃあその幸運により何がもたらされた?

返信する

116 2013/12/13(金) 10:44:33 ID:isum2/gNXk
>>114
何か成した人と成さない人の違いで一番最初に来るのが「幸運」か。
なんと、さもしい考えするのだなあ。
俺はまず一番に来るのは「意思の強さ」ではないかと思うよ。

「めちゃくちゃそれが好き」「それをしなければならないと思う使命感」「金や地位、名誉が欲しいという欲」等が起こす寝食を忘れて行動を起こす様な「意思の強さ」が無いと始まらんのと違う?
今までの話から山本の言ってる「幸運」ってのは、「家柄とかの恵まれた環境」ってやつだろ?それがあっても、やる気の無い奴は、何もやらないだろ?
松岡修三は、確かにテニスだけに専念できる環境に産まれたけど、同じかそれ以上の環境でテニスしてきた日本人は現在に至るまで他にもいただろう。
じゃあ、松岡修三とその他の人間の違いは何だ?

また、逆に「強力な意思」がある奴は、「不幸」ってのじゃなければ、幸運が少なくても成すまでに時間がかかるだけで、結局成す事を成すのじゃないのか?
もっと言えば「スタート時点の不幸」が「強力な意思」を生み出す例ってのは、むしろ多いんじゃないの?

何か成した人間に「幸運」だという。
確かにそれもあっただろうけど、それが一番に来るというのは人間の意志、ひいては人間の尊厳ってものを軽んじてる考え。
何?神は信じないけど、無機質の確率的な幸運で成功がお膳立てされてるっての?
軽んじてるっていうか、それこそ本ばっか読んで自分で身体を動かさないから、解らないんだろう。

まあ、怖いのか嫌なのか素でバカなのか知らんけど矛盾突かれる度に話をすかして言い訳しては自分を誤魔化し、最後は他人の成功を「幸運」って言うような人間が、何か成す事はねえんじゃねえかな。

返信する

117 2013/12/13(金) 10:55:55 ID:QPtA6kESYA
スラム街で育ったボクサー、サッカー選手、メジャーリーガー、歌手なんていくらでもいるよね

返信する

118 2013/12/14(土) 11:57:58 ID:6RiHZgbKPk
[YouTubeで再生]
>>116

人生の方向性は、人間の意思が決める。その点には同意できる。
しかし、意志のチカラは結果を約束しない。
意志の強さもまた他人のそれと相対的な関係にあるからだ。

大本営陸軍部は、我々には大和魂があり、軟弱な精神の米英には負けないと主張したが
実際には、米英軍は強靭な精神力と、最新兵器と圧倒的物量で武装していたわけだ。

我に精神性あり。そんな主張は、敵を直視せず妄想に逃げる弱虫の妄言だ。

ゴキブリやネズミを見るがいい。
彼らの生きることへの執念は、人間を遥かに凌駕する。
彼らは内臓が飛び出そうが、身体がちぎれようが、飢えようが、どんな病になろうが
絶対に生きることを放棄しない。しかし、そんな精神力でも、人間の英知に勝てないのだ。

人間の人生は環境が決める。

人間の環境を決める最大の要素は、運命だ。

返信する

119 2013/12/14(土) 12:01:57 ID:6RiHZgbKPk
>>117

スラム街で育ったボクサー、サッカー選手、メジャーリーガー、歌手なんて
全部かき集めても10万人も居ないだろう。

人類の人口は60億を超え、100億に迫っている。

人類の圧倒的多数の人生に、君の考えは当てはまらない。

君は銃で心臓を撃たれても死ななかった人が居るから、
銃は安全だと主張しているようなものだ。

それに、100億の民が
ボクサー、サッカー選手、メジャーリーガー、歌手を目指せば、
世界は夢を追う落伍者で溢れかえり、世界は滅ぶだろう。

無責任で浅はかな考えだ。

返信する

120 2013/12/14(土) 12:40:27 ID:Tn5D0QH8Lw
山本君、精神のお薬、飲み忘れてるよ♪

返信する

121 2013/12/14(土) 14:37:04 ID:3VhTKibepk
>>118
①人生の方向性は、人間の意思が決める。その点には同意できる。
②人間の人生は環境が決める。 人間の環境を決める最大の要素は、運命だ。

二つとも君が書いたもんそのままだけど、結局、君のとっての人生って「①人間の意志」が決めるの?
「②環境(運命)」が決めるの?
両方必要?

俺の考え>>116を纏めると
①は必須
②は多ければ多いほど良い。ただ少なくても①が強い人は時間がかかっても結果を出すのでは?又、マイナス方向に多い場合であっても、これが①の強化を促す場合もある。

>>しかし、意志のチカラは結果を約束しない。
そらそうだ。だけど、弱ければ結果を求める土俵にも上がれん(上がらない、と言った方がいいか)だろ?
環境が悪くても日本であれば、少なくとも土俵には上がれるだろ?

>>意志の強さもまた他人のそれと相対的な関係にあるからだ。
目に見えない「意志の強さ」は他人との差はそれほど無いと考えるけど、目に見える「環境」の差は絶望的に感じるんだな、君は。見えないから。
人とあまり接してないから、人の精神とか目に見えないものを感じた事が質も量も足りてないんじゃないの?

返信する

122 2013/12/14(土) 14:47:31 ID:3VhTKibepk
>>大本営陸軍部は、我々には大和魂があり、軟弱な精神の米英には負けないと主張したが
>>実際には、米英軍は強靭な精神力と、最新兵器と圧倒的物量で武装していたわけだ。
>>我に精神性あり。そんな主張は、敵を直視せず妄想に逃げる弱虫の妄言だ。
>>ゴキブリやネズミを見るがいい。
>>彼らの生きることへの執念は、人間を遥かに凌駕する。
>>彼らは内臓が飛び出そうが、身体がちぎれようが、飢えようが、どんな病になろうが
>>絶対に生きることを放棄しない。しかし、そんな精神力でも、人間の英知に勝てないのだ。

まあ、狭いモノの見方だな。
勝ち負けってのが、0か100かしかないと思ってる考え方だな。後、時間の概念もごく狭い範囲。
大本営が1枚岩で本気で精神力で米英に負けないとする考えなら、日本が焦土となって、日本人が最後の一人になっても戦わせただろう?実際は違うね。国威高揚っての解るかな?
あと、君みたいなモノの考えで物量で勝てないからって、なんでも相手の言いなりになってたら奴隷になるしかないね。目の前で巨漢に恋人がレイプされてても敵いそうに無いから黙って指くわえて見てて、後で「ホーリツ違反!」とか言うタイプだな。
俺は、敵を直視した上で、それでも行く時は行ける奴は強いと思うけどさ。
日本はアメリカと喧嘩して結果どうなった?君の言うように唯々諾々と従ってれば、アジア全域植民地だな。
「敵を直視せず妄想に逃げる弱虫の妄言」
いやいや、見事なブーメランだよ。
まあ、君の場合、敵というより、言い訳しまくって、起こってる現実そのものから目をそらしそうだが。
君さ、チンコついてんの?まあ、あっても小便出す以外の使い道なさそうだな。

返信する

123 2013/12/14(土) 14:55:53 ID:6RiHZgbKPk
君は、国語苦手か? 書いてある通りなんだが。

①人生の方向性は、人間の意思が決める。
②人間の人生は環境が決める。

その人間がどんなステージで人生を送るかは、環境で決まる。
生まれついての環境は、まず克服できるものではない。

ただし同じステージの中で、
次の世代のために、よりマシな環境を残すことは出来る。

すでに書いたが、底辺ステージの人間が底辺ステージの思考で「努力」しても無駄だ。
より以上の人生を目指したいなら、
自分より上のステージの人間が会得している「合理的な方法」を学ぶ必要がある。

そしてこれも書いたが、
自分一代で人生が激変するような夢に期待するべきではない。

>>71
我々が不遇であるのなら、我々の代で我々の夢はかなわない。
しかし、少しマシな環境を子孫に残し続けることで、我々は未来に夢を手に入れるだろう。

人間一人にとって、生まれついての環境は絶対だ。
安易な「努力」で環境を覆すことは出来ない。

不遇な我らが「努力」したとしても
恵まれたステージの人間も同時に、よりよい環境で「努力」しているからだ。

しかし、自分より上のステージの人間の生き方。
「合理的な方法」を学ぶことで、自分の人生を変えられないまでも、
少しづつ子孫にマシな環境を残し、人生の基盤を積み上げることは出来る。

むろん「底辺ステージ」の「努力信仰」のやり方で「努力」することは無意味で有害。

貧乏人がアスリートや芸術家としての大成を期待するのは、
数億分の一の確立にかける、無謀な賭けである。

無意味な徒労や博打に「夢」を見出そうとすれば、膨大な対価を払わされることになる。

返信する

124 2013/12/14(土) 14:58:56 ID:6RiHZgbKPk
>>121
>>環境が悪くても日本であれば、少なくとも土俵には上がれるだろ?

僕は、参加するだけな意味がないと考える。

結果を出さねばならん。欲しいものは欲しい。したいことはしたい。
「叶わなかった良い思い出」などいらん。

返信する

125 2013/12/14(土) 14:59:04 ID:3VhTKibepk
あと、ゴキブリの生存本能が精神と言えるかどうか俺には解らんけど、君は「ゴキブリの精神」VS「人間の英知」ってそれこそ訳の解らん比較してるけど、何をどうしたら勝ちなわけ?
ゴキブリと人じゃ価値観違うだろうしな。比較する意味があるの?
火炎放射器とかゴキジェットでゴキブリを殺せるから「人間の英知」が優れてるっての?
俺はゴキブリと会話できないから、これは想像だけど、もしゴキブリが種として生き残れば良いという価値観なら、奴ら人間なんか比較にならん時間を勝ち続けてるだろ。
まあ、君の価値観ってのは、この掲示板でやってるように自分流の価値観内で自分の中だけで勝ち負け決めるやり方だからなあ。
また、「○○」だから俺が正しいのー、みたいな小学生みたいな事いいだしそうでなあ、、、。
辞書に載ってない様な自分だけの言葉の定義をして(>>74)まで、そうするんだからなあ。いくら他人が「はぁ??」とか思っても。

「人間の環境を決める最大の要素は、運命だ。」
俺も中学〜高校位までは、そう考えてた時期もあるけど、もう少し沢山の人と触れ合うと良い。今は無理でも、そのうち考えも変わるかもしれん。
まあ、30過ぎてこんな事言ってる様じゃ、口ばっか達者で、モノの役にたたんだろうけどな。

返信する

126 2013/12/14(土) 15:04:48 ID:3VhTKibepk
>>123

>>君は、国語苦手か? 書いてある通りなんだが。

>>①人生の方向性は、人間の意思が決める。
>>②人間の人生は環境が決める。

>>その人間がどんなステージで人生を送るかは、環境で決まる。


すっげえなw
人の国語の心配以前に、いよいよ頭大丈夫か?
①はどこ行ったよw

①も②も俺が書いたんじゃねえぞ。
>>118で①も②君が書いてるんだけどw

返信する

127 2013/12/14(土) 15:17:41 ID:6RiHZgbKPk
>>125

どんな人間と出会えるか、交際していけるかも、環境によって決まる。

君が知り合った人間など、結局は君と同レベルの人間だよ。悪いけど。
君は自分の置かれた環境に満足しているだけの話し。

つまり君は、このスレッドがテーマにしている
「夢を叶えるには」から一番遠い現状維持派の、ぬるま湯人間だってこと。

ぬるま湯の中から、どんな「努力」とやらを語りたいの?

君ってよくいるタイプの、自分より不遇な相手を見つけて安心して
上から目線で「がんばれ!!」とか言うだけの自己満足野郎の臭いがするぜ?

まあ、ネ卜ウヨに難しいこと言っても無駄だろうな。

返信する

128 2013/12/14(土) 15:24:32 ID:6RiHZgbKPk
>>126

その程度の国語力じゃあ、公立高校にも受からんぞ。
ヒント:○○≠○○の方向性

返信する

129 2013/12/14(土) 16:08:11 ID:3VhTKibepk
>>124
>>僕は、参加するだけな意味がないと考える。

>>結果を出さねばならん。欲しいものは欲しい。したいことはしたい。
>>「叶わなかった良い思い出」などいらん。

要は、死ぬほど好きな子が同じクラスにいましたが、人間の英知とやらに照らし合わせると手が届きそうに無いので、あきらめて手の届くブスと付き合ってそのまま結婚しました。
って事か。
で、一言でも声をかけなかった自分の意志の弱さを嘆くのではなく、運が無かった、不細工で貧乏な親から産まれたせいだと嘆く訳だな。
自分のせいにしないで、他の何かのせいにするのね。そりゃ色々と諦めはつけやすいなあ。
でも、あれれ?人間の英知とやらに照らしあわせるといっても、それが正しいかどうかの判断をして人生の選択(と言ってもこの人は手に届きそうに無いものを諦めているだけだが)をしてるのは結局その人自身の意思だなあ。
人間の英知の解釈次第で何が正しい選択かなんて人それぞれだなあ。
まして、結果、成功かどうか、幸せかどうかなんて、その人にしか解らないなあ。
山本はブスと結婚しても、正しい選択をしたという幸福感を得て満足なんだから、それで良いんだよな。

俺は御免だけどw

返信する

130 2013/12/14(土) 16:18:39 ID:3VhTKibepk
>>128

はい。
>>74と同じ感じの「俺はこんな意味で言ってたんだ、行間読め」的な言い訳ひとつ入りましたーw

お前の妄想ガッコーがどうとかしらんけど、そんなお前の中でしか通用しない文の書類なんて、普通の会社では通用しないよ?
そういうの書かなくても大丈夫な会社ですか?

返信する

131 2013/12/14(土) 16:20:02 ID:Tn5D0QH8Lw
山本君は、国語苦手か?

×①人生の方向性は、人間の意思が決める。
人生の方向性は、人間に意思によって「決められる」。
②も同じ。主語と述語という一番のい基本がなっていない。

×同じステージの中で、
ステージという比喩を使うのであれば、「中」ではなく「上」を使いたまえ。
ま、スポットライトを浴びることが無い山本君の人生は「ステージの中」かもな。

×より以上の
白い白馬って知ってるか?「より上の」でいいだろ?ホントに山本は国語力無いな。

×自分一代で人生が激変するような
人生とは自分一代のものなのは言うまでもないことだぜ?この修飾語の使い方は不適当だ。

×数億分の一の確立
ま、誤変換は大目に見よう。

山本君は自身のコテハンが示しているとおり、小学生以下の国語力しかないね。
そんなことより、精神のお薬、早く飲みなさい。

返信する

132 2013/12/14(土) 18:05:57 ID:s9DkP6QGm.
もういいんですよ。この山本って人は私にとっては神様みたいな存在なんです。
彼は環境が悪かったから低学歴なだけで自分はもっと出世して周りからちやほ
やされると思ってるんですよ。ただ単に実態は屁理屈こねて強弁張ってる、や
る気なしの低学歴で底辺職薄給人間で社会恨んでるだけの人間なんですけど。
昔からそうなんです。前から極論持ち込んでめちゃくちゃに論破されてるくせ
におんなじこと繰り返してるのは彼がただ単に不幸なだけで精神的にどうしょ
うもなく爛れているだけなんです。

子孫も残せる見込みもない彼はそんな自分の不幸な人生がたまらなく嫌で嫌で
仕方ない。すでに彼の人生ギタギタのズタズタのボロボロのグチャグチャなんです。
でも、こういう不幸な人が我々の不幸を吸い取ってくれてると皆さん思いませんか?
こういう人間の不幸を一身に集めている人がいるおかげで我々が明るく暮らせる。
憐れんでやりましょうよ。

返信する

133 2013/12/14(土) 19:10:44 ID:3VhTKibepk
>>127
>>どんな人間と出会えるか、交際していけるかも、環境によって決まる。

おいおい、これこそ自分の行動次第だろ。環境のせいにするな。
そんな事言ってるから会えないだけだろ。

>>74
>>「努力」=「無駄な精神主義」
>>「合理的な行動」=「人生智」

合理的な行動とやらが入り込む隙も無い程、君が悲惨な環境にあるって事か?
だとしたら、そんな悲惨な環境にある低いステージにいる君が何を語っちゃってんのw?って事だけど。

きちんとした身だしなみとマナーがあれば、余程偏屈な人や特別な人で無い限り、きちんとした理由でアポとれば(合理的な行動)、時間はかかるかもしれないけど大体の人は会ってくれるだろうし、以降の交遊だって全く無い話でもないだろうに。


なんで急にネ○ウヨ(笑)とか言い出したのかよく解らんけど、
小学生の頃、口げんかで勝てない奴が、俺に捨て台詞で「うるさい!お前のかーちゃんデベソ!」って叫んで、泣きながら帰って行ったのと同じだろうなと思った。

>>122
>>125
は言い返せないから認めたんだなw?

返信する

134 2013/12/14(土) 19:53:38 ID:6RiHZgbKPk
>>131
困ったな。国語の授業をするのはこのスレの本旨ではないんだが。

「より以上の」
 → 「より以上の」は慣用句だよ。もう少し人と話したり、本を読もう。

「同じステージの中で」
 → 君はステージを「舞台」と認識したようだけど、
「ステージ」には「物事の段階」という意味もあるんだ。辞書を引いてみよう。
文脈の上でも「上のステージ」と僕は書いているだろ?
「ステージの上で」だと「ステージの中で」なのか「より以上のステージで」なのか混乱を招く。
だから「ステージの中で」と書いてあるんだよ。もっと本を読もう。

「自分一代で人生が激変するような」
 → そこで文章を切っちゃいけないね。
原文は「自分一代で人生が激変するような夢に期待するべきではない。 」とあるだろ?
主語は「夢」。主語を切っちゃあ文章の意味が通じないよね。
どんな夢に期待しちゃいけないの?
答えは「自分一代で人生が激変するような夢」は見ちゃいけない。
君は天涯孤独かもしれないが、普通の人は祖父母や両親、子供、孫。
何世代もの親族とかかわりながら人生を生きているんだよ。
だから「自分の人生を自分一代で何とか出来るとか夢見ちゃいけないよ?」と言っているわけ。

小学校に入学したらがんばって、本読んで勉強してね。(*´ω`*)

返信する

135 2013/12/14(土) 20:27:10 ID:Tn5D0QH8Lw
おー、どうやら山本君の痛いところ=国語力ゼロ を突かれたのが悔しかったかな?

>「より以上の」は慣用句だよ。
ほう。そのソースを明示してくれ。出来ないんだろ?

>「ステージ」には「物事の段階」という意味もあるんだ。
本当にバカだねえ、山本君は。それを言いたいならステージではなくステップだ。
バカも休み休み、あ、山本君本人がバカだから休んでいられないんだな、ごめんごめん。

>原文は「自分一代で人生が激変するような夢に期待するべきではない。 」とあるだろ?
>主語は「夢」。
>主語は「夢」。
>主語は「夢」。

あ〜っはっはっはっはっはっはっは!
お、お前、主語って何だ?山本竜の主語の定義を聞いてみたいわ
くっははは! お前本当にどうしようもないバカなんだな♪

そういえばさ、>>129さんは酷すぎるよ。
山本君はブスとさえ結婚できなかったんだから。
ぷっはっはっはっは!

返信する

136 2013/12/14(土) 21:57:56 ID:3VhTKibepk
>>134

>>原文は「自分一代で人生が激変するような夢に期待するべきではない。 」とあるだろ?
>>主語は「夢」。

いやあ、忘年会終わって来てみたら、中々パンチの聞いたレスしてるじゃないの。
ネット黎明期の「You is a big fool man.」に匹敵する恥ずかしさと言っても言い過ぎではないと思うわ。
さすが30年選手の現役小学生だな。
俺さ、正直、コイツって思想がちょっとアレなのか?位に思ってたけど、普通に学力自体も低いんだな。
バカのレベルを少々読み間違えてたわ。


>>123
>>君は、国語苦手か?

とか、どん位のバカ面で言ってるんだろうか。最低でも、鼻水が年中垂れてるのはデフォルト状態のバカ面してるんだろうな。

逆に、こんだけハードルあげて次に何を書き込めるのか、見てみたいわ。
強心臓ってのとは全く違う、超鈍感力により書き込まれる異次元のレスに期待して就寝。

返信する

137 2013/12/14(土) 22:32:54 ID:3VhTKibepk
>>135
>>そういえばさ、>>129さんは酷すぎるよ。
>>山本君はブスとさえ結婚できなかったんだから。

確かにそうだな。
これだけバカだと、付き合うまでは行くかもしれないけど、女の頭がまともなら結婚は断るだろうからな。ブスもバカは嫌だろう。
それに仮にバカとブスが結婚したら、産まれてくる子供を取り巻くこいつの言う「環境」とやらは最悪だから子供も可哀想だな。

今度こそ寝るわ。おやすみ。

返信する

138 2013/12/15(日) 07:58:34 ID:ciobeIleHI
 ↑↑↑

坊や見てごらん。(*´ω`*)

人生についてちゃんと考えずに
夢だ根性だで生きてきて、人生やり直せないとこまで来ると
気が触れて、ああいう大人になっちゃうんだよ。

今日も安酒飲んで寝て掲示板荒して浮世の憂さを忘れるらしいよ。
あんな風になっちゃいけないよ。

返信する

139 2013/12/15(日) 10:52:53 ID:pHU5Xj2TQ6
>>138
日曜の朝から、怪しいおっさんの声かけ事案のメールを地域に流させる事をするなw


しかし、ドヤ顔で

「困ったな。国語の授業をするのはこのスレの本旨ではないんだが。」

原文は「自分一代で人生が激変するような夢に期待するべきではない。 」とあるだろ?
主語は「夢」。


このドギツイ展開に関してのオモシロ言い訳は無いのか?
>>74
>>「努力」=「無駄な精神主義」
>>「合理的な行動」=「人生智」
みたいに、
「主語」=「        」
しないのw?

そりゃ、環境のせいにして色々と諦める事が多いのも納得だ。
カシコイカシコイww

返信する

140 2013/12/15(日) 13:59:59 ID:ciobeIleHI
>>139

まあまあ、そんな書き込みより

貴方がどんな努力をして、何を成し遂げて
どんなに素晴らしい人生を生きているか聞かせてよ?(*´ω`*)

返信する

141 2013/12/15(日) 15:26:20 ID:k5Y/dPsH5.
おいおい、まだやってたのかよw
山本氏の意見には?な部分多いけど、そのぶれない姿勢はほんの少しだけ評価する。

返信する

142 2013/12/15(日) 19:42:51 ID:pHU5Xj2TQ6
>>140
はぁw?なぜ急に俺の人生を聞いたりしだすの?
鈍感力じゃなくて、血の涙で綴るレスしてきたよ、コイツw

今まで散々ぱら、したり顔で解ったような事書き続けて、それを論破され続けてきた山本が、せめて少しでも自分の言質を補足する為に
「どんな努力をして、何を成し遂げてどんなに素晴らしい人生を生きているか」
を、デタラメであったとしても”こっち”が聞く分には話の筋は通ると思うけど、なぜご立派なご高説を垂れているはずのお前が聞くのか?

お前の思考はこうじゃないのか?
※「素晴らしい人生を送っている頭の良い山本をここまでコケにするのだから、お前はどんな人生を送っているというんだ?言ってみろ!」
で、その答えを貶す事でもって、山本>その他、として、>>134のレスを誤魔化したい訳だ。


散々、話の矛盾をつかれて論破されまくって誤魔化してきた挙句

「困ったな。国語の授業をするのはこのスレの本旨ではないんだが。」

原文は「自分一代で人生が激変するような夢に期待するべきではない。 」とあるだろ?
主語は「夢」。

で、自分でトドメ刺しといて、まだ賢者かなんかのつもりかね?
ここまでハッキリとバカさらしておいて、このスレでは「小学30年山本」というコテを名乗る人間が最下級の頭の持ち主ってのは、ハッキリしちゃっただろう。
※の前提条件「山本=頭が良い」ってのは、崩れてるわけだから、※を理由として、山本が人の人生を聞く意味が無いと思うが?

返信する

143 2013/12/15(日) 19:45:29 ID:pHU5Xj2TQ6
レス消さなかったり、蒸発しないのは誉めてやる。
だが、まあ何にせよ、これまでの話の筋から、どんな理由であれ、山本が人にどんな人生送ってるのか聞くのなら、まず自分の粗末な人生を語るのがモノの順序として当然の事だな。
今までのご高説が>>134で何の説得力も無い文字の羅列と化してるんだから、それを覆したいなら、自分の人生語って、証拠として100億円の通帳さらすとか、実は政府の高官である証拠をさらすとか位しないと、とてもじゃないけど無理だなぁ。

少なくとも俺は、顔も素性も知らない山本が憎くてコケにしてる訳じゃないぞ。
山本の話に矛盾や間違いと思う部分があって、「違うんじゃないの?」って聞いてんだよ。
それに対して、更に矛盾があれば「おかしくない?」と聞くし、バカな答えをすれば「バカだな」と返す。それだけの事。
俺としては、山本には>>135さんのレスから目を背けずに答えて欲しいねえ。
まだまだ、笑わせてくれそうだからなw

返信する

144 2013/12/15(日) 20:54:57 ID:I6pbqzXpKQ
先日、母親の臨終を看取った時、担当の医師に「出来る限りの事はします」と言われましたが、
私はそれでいいと思いますね。
「努力」「運」「才能」、ましてやそれを比率に表すなんて何の意味がありましょうか。

返信する

145 2013/12/16(月) 01:53:31 ID:Uqnn4xEHXc

人間の人生は環境で決まります。

2013年度ベスト・オブ・キラキラネーム”発表!1位「泡姫」2位「黄熊」3位「姫星」
http://bbs68.meiwasuisan.com/news/1387066060/l5...

返信する

146 2013/12/16(月) 06:16:35 ID:f5x8OG6bL6
>>144
くだらない言い合いも
意味なんてないけど面白いじゃないですか

有意義な話なら名著を読めばいいんです

返信する

148 2013/12/16(月) 11:59:20 ID:8YguU9qcm.
>>145
「困ったな。国語の授業をするのはこのスレの本旨ではないんだが。」

原文は「自分一代で人生が激変するような夢に期待するべきではない。 」とあるだろ?
主語は「夢」。


いい年して、ドヤ顔でこんな事言うバカがいるんだけど、そいつの悲惨な人生の全ての責任ってのは、やっぱり環境つまり親にあるの?
30や40になっても?
池沼なら話も解るんだけど、一般の日本人で義務教育受けてる人間が、このくらいの事が解らず大恥かくのは、流石に本人が勉強しなかったせいじゃないのかねえ。

山本の親は大変だな。

返信する

149 2013/12/17(火) 19:25:42 ID:B59QZrRwm.

A.人間の人生は、生まれた環境で決まります。
B.そんなのは言い訳だ。努力すれば人間は平等になれる。

ほんとうに!?

返信する

150 2013/12/17(火) 19:32:11 ID:B59QZrRwm.

A.人生にはタイムリミットがあります。
B.可能性は無限だ。人間はいつでも、やり直せる。

ほんとうに!?

返信する

151 2013/12/17(火) 19:34:59 ID:J92T4nOejY
>>149
そういうテーマを持ち出されると、どのぐらいのサイズの話をしたいのかよくわからなくなるね
長文を書きながら、結局ただ議論で負かしたいだけなのか?

返信する

152 2013/12/17(火) 21:20:01 ID:1tlL.Lzs9Y
>>149
>>150

>>149が山本とお友達の幼少の頃の写真であり、>>150が今の山本だって事か?

スレタイのテーマで話をする時に、ネットができるくらいの生活送ってる普通の日本人なら、自らの生活に沿ったレベルの話をするもんだ。
なんでかって言うと、こんな日本以外、それもいわゆる発展途上国や明日の飯にも事欠く人達の人生を想像して対話しても、皆で想像をぶつけ合う事しかできないから、まともな議論になんてならないからだ。

大体、俺は、自分がその苦労を味わった訳でもないのに、写真や本を読んで解った気になって、したり顔で話している奴がいたら、ネットでも現実でも面と向かって「でもお前、経験無いのに本当に解るの?」と言って恥をかかせてやる事にしてる。
童貞がセックスについて語りだしたら、誰でもバカにするだろう?
簡単な話だ。

それより山本は、>>135をずっとスルーしてるけど、どう思ってるの?


「困ったな。国語の授業をするのはこのスレの本旨ではないんだが。」

原文は「自分一代で人生が激変するような夢に期待するべきではない。 」とあるだろ?
主語は「夢」。

返信する

153 2013/12/18(水) 19:25:27 ID:5sUOySmbEo
>>152
>>それより山本は、>>135をずっとスルーしてるけど、どう思ってるの?

この人、努力してキ千ガイになったのか
先祖代々、キ千ガイの家系なのかどっちなんだろう。
恵まれない血統に生まれた人も可哀想だな。と、思ってる。

返信する

154 2013/12/18(水) 22:29:44 ID:Ov7DZUbmhs
山本ってリアルだとこんな感じなんだろうなw

返信する

155 2013/12/18(水) 23:46:14 ID:CPzXJdheSk
山本君の、あくまでも風貌だけのイメージとしてはこんな感じかもよ。

返信する

157 2013/12/19(木) 19:31:40 ID:vo0i6wrfc6
>>153
山本も中々良い声で遠吠えをするようになったな。

まあ、山本は明和に人生かけてるから必死にもなるか。家に帰っても、話できる様な家族とかいないの?
「師走」と書くほど忙しいこの12月に月間書き込み数が堂々の一位だからなw
それも、山本の場合、割と長い書き込みが多い。いったい、どれだけの時間を費やしているのだろうか。
悪いけど、俺も含めて殆んどの人達は「ひまつぶし」で、ここに書き込んでると思うのよ。
明和にこれだけ時間割いてるなら、業務連絡とか買い物での店員との会話なんかを抜かすと、リアルでの人付き合いはゼロに近いのじゃないか?

客観的に見て、今の山本の状態を「キ○ガイ」とか「可哀想」と表現するなら多くの人が納得すると思うんだけど、山本自身は自分で今の人生をどう思ってるの?ん?

まあ、山本がバカなのは全て親のせいだと言いたいのは解ったけど、いい年してそれじゃ、親も可哀想だと世間では思われるから、ここだけの話にしとけ。な?

色々と手遅れになっちゃうと、こうなるんだな。
自業自得だから可哀想とも思わんがね。

返信する

158 2013/12/19(木) 22:10:16 ID:LLx8PWD3Ho
俺からすりゃ山本の言う「合理的な行動」ってのも努力した人間にできることって感じるしよ〜
こんなところで煽り合ってるのも無駄な努力してんな〜って感じるしよ〜

そもそも「夢に向かって努力」と「目標に向かって行動」の違いを山本は言うとるんか?

まぁでも、平均的な公立小中を卒業してて、26歳より上で、
小中の同級生の現状を知る術がある人なら、山本が言ってることは現実的だと感じるんじゃねーかな?
成功者は目立つもんだ。でも、ほんと少数でっせ。

返信する

159 2013/12/20(金) 00:09:56 ID:KMwPV0JNbc
>>158
関係ない話だが、Googleのストリートビューで
小学校1〜6年生の頃に住んでた街を見てたんだ。
よく行った駄菓子屋もプラモ屋も無くなってたんだけど
小学3年生んときの同級生が寿司屋でさ。
そいつん家の寿司屋が当時のまんまで営業してたんだよね。
なんか、うれしかったよ。

返信する

160 2013/12/20(金) 00:18:58 ID:KMwPV0JNbc
俺は罵り合う気はないんだよな。
バカにされても別に気にならない。

でも人生の真実に気が付くのが早ければ
そのぶんマシな人生が送れるってもんだ。

そりゃあ、ほとんどの人は俺より賢いし余計なお世話だろうさ。
でも中にゃあ、俺みたいにバカで「夢だ」「努力だ」って信じて、
人生を台無しに仕掛けてる奴もいるだろうし

そういう奴に俺は警告を発してるんだよね。
こっちに来るな。この道は間違っているぞってね。

人生は環境で決まる。努力なんてしてはいけない。抵抗は無意味だ。
無理をすれば、カラダ壊したり。大事なモノを失うことになる。

つまらなく思えても、身分相応のなかで堅実に人生を築き上げていきなさい。
地味で退屈なことの積み重ねが大事なんだよと、若い子らに言いたいのさ。

返信する

161 2013/12/20(金) 00:26:57 ID:iWmjqrfik2
努力だ努力だっていうが、それは本人が好きでやることだからな。義務感だ、根性だ
なんてやってても面白い訳がない。

法律が好きで仕方ない、電気工学が面白くて仕方ない、土木工学をやってて楽しい、
そういう人間はいるし、またそれで社会の中で生きて金が稼げるならそれは幸せな人
生だ。

返信する

162 2013/12/20(金) 00:31:09 ID:UatxSH7IUo
>>160
山本君は優しいんだな、感動したよ。
でも現実的なこと言わせてもらうと、心配には及ばないよ。

>そりゃあ、ほとんどの人は俺より賢いし余計なお世話だろうさ。

そのとおり。君ほどバカな人間なんて滅多にいないからさ。

山本君は、物事をゼロか百かでしか議論できないほどバカなんだけど、
普通に社会に接している人間ならば、そこまで低劣な次元にまで落ちないからねえ。

ひとつ言っておくけど、山本君のレスには中身がない。
何十年も前の安っぽい自己啓発本に書いてあるような、
クサイ台詞をいくら並べたところで説得力が無いんだよ。

山本君は中高年の引きこもりだろうから自分では気づかないんだろうけどね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:197 KB 有効レス数:237 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:夢をかなえるには

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)