就職の面接に行く時の服装について


▼ページ最下部
001 2012/12/09(日) 11:43:38 ID:IzMx34ay5U
就職と言っても、スーツを着てやる仕事じゃなくて
オレの場合、郵便配達の臨時雇用とか、工場の期間工とか、
ブルーカラー的な仕事しか雇ってもらえないと思うんだけど
そういう仕事でも面接の時はスーツ着ていかないとダメかな?

返信する

※省略されてます すべて表示...
046 2012/12/15(土) 18:00:43 ID:a2a7chX9Os
いやあ、一概には言えんだろう。このご時世だし。

例外なのは承知しているけど、ロッキングオンの編集アシスタントのアルバイト社員は千人から応募がくる。

返信する

047 2012/12/16(日) 01:07:38 ID:gHyioAK2TI
>>46
そんな特殊な例を出して話されても皆困るんじゃないの?そんな次元の話求めてないし

そもそももっとありきたりなバイトの話ですからね
交通誘導とか飲食とか工場とかサービス業とか・・・時給700から900ぐらいの

結局 着たい服で面接に行けって事 

返信する

048 2012/12/16(日) 01:25:51 ID:j8J9EAsyhg
>>47
そのとーりです。
バイトだったら何着て行ってもいいでしょう。
向こうさんもそこまでバイトには求めていないだろうし。

返信する

049 2012/12/16(日) 01:27:26 ID:8LZL6Wrwww
050 2012/12/16(日) 01:51:14 ID:vQor5iIOdM
>>47
まあまあ、特殊な事例ってのは重ねて承知してます。

とはいえ、新卒の1/3が非正規雇用と言う話を聞くと
バイトはバイトでも、生活掛かってるバイトか学生の小遣い稼ぎかは
別けて考えた方が良いんじゃないかな・・・。

特にスレタイだと生活感が感じられたので。

返信する

051 2012/12/16(日) 05:19:16 ID:YK9XhPg14M
そういえば最近青山さん見ないね

返信する

052 2012/12/18(火) 06:03:11 ID:4V0Bgpo/8Y
浅野内匠頭の例もあるから服装は難しいだあな
案内状に平服でお越し下さいと書いてある場合は尚更
礼装はエンビ服だから一段落ちると略礼服になって
フォーマルだと金持ちの遊び人に見られたりする
まあ
どんなに力んでも
服装で差別(区別?)される場所が
あることだけは確かだがの

返信する

053 2012/12/18(火) 10:33:32 ID:L5uHk1vy9U
俺は本当に普段着できてほしかったから、俺の結婚式の時は
通常の私服でお越しくださいと明記した。
それでもフォーマルな服装してくる人がほとんどだったけど
一人だけマンUのユニで来たやつがいたな。

返信する

054 2012/12/18(火) 19:09:32 ID:L2XBUUoH52
郵便局外務のバイトならスーツである必要はなし。
郵便課内務も同じ。
ジーンズ以外のパンツに襟のあるシャツで十分。
制服を着る仕事だしあくまでも非常勤職員だからスーツだと本当に浮くかもしれない。
窓を受けるんだったらスーツの方がいいな。

返信する

055 2013/02/23(土) 14:40:26 ID:abZbmo6Oow
糞田舎のWebデザイナーの面接にパーカーとデニムで行ったら
「帰っていいよ」とか抜かしやがった。
私服でいいだろ?

返信する

056 2013/02/23(土) 19:09:52 ID:8WmcHlvsis

面接にはスーツにブラジャーと相場が決まってるだろ。

返信する

057 2013/02/23(土) 19:12:07 ID:AHi7bDmebA
そして 下はガーターベルト

返信する

058 2013/02/23(土) 23:37:41 ID:YzLWSy4J4.
>>55
田舎か都会かなんて関係ないよ 。
私服が許されることの多いクリエイターでも
営業もこなす必要があれば面接はスーツだろな、
仕事を取ってきてなんぼなわけだし。

てか、糞とか言ってるデザイナーは要らないってw
スーツ以外で不適切な態度があったんじゃないの?

返信する

059 2013/02/23(土) 23:50:41 ID:AReEYg59cw
むしろ田舎のほうがスーツにうるさくないかい?

デザイナーはカジュアルであれば全然私服でいいと思う。

返信する

060 2013/02/24(日) 00:18:29 ID:867KUmkg3.
>>55さんに賛成。
普段、そういう仕事に関わってるからマジレスするけど

WEBのクリエイター職で
自営で会社やってるぐらいの人でも
調子こいた私服で面接に来れば瞬殺の可能性大だよ。

逆に自営クリエイターでも服装のキチッとしてる人は、私服の人より断然印象が違う。
実際に仕事が始まってからもキチッとしてる人は仕事もちゃんとしてる。
私服で面接来るようなタイプは後々、問題を起こす可能性が高いように感じる。

クリエイターやディレクターになればなるほど
コミュニケーションが求められるんだから
あんまりアホみたいに個性を主張しない方がイイよ。

個性は仕事で発揮すればいい。

返信する

061 2013/02/24(日) 00:46:43 ID:2ymoBi4n3Y
>>60
何屋さんなん?

55が何業界かしらない前提で話せば、
うちは大手の出版だけど、デザイナーは大抵私服で面接に来るよ。
マガハ何かはリクスーで来たらそれだけでアウトと言われてるくらい。

そもそも入社したらスーツの人なんて、ほぼ営業しかいない業界だし
面接官も基本的に私服だもの。

もっとも、編集者はデニムではあかん。

返信する

062 2013/02/24(日) 01:24:41 ID:867KUmkg3.

え? クソ田舎にマガハあんの?

返信する

063 2013/02/24(日) 01:41:13 ID:2ymoBi4n3Y
>>62
君のズレっぷりを痛感したw

田舎限定の話なら、ディレクターがどうとかじゃないじゃん。
地方クリエイティブ系企業の社風の話じゃん。

返信する

064 2013/02/24(日) 03:07:53 ID:867KUmkg3.
>>63

ディレクション無しでWEB制作??
要件定義書とか作らないの??

SAROくん。知らないことは書かない方がイイよ?

>>46>>47あたりでも指摘されてるけど
きみ、ずれてるわ。

返信する

065 2013/02/24(日) 03:39:17 ID:2ymoBi4n3Y
え・・・?何言ってんの・・・?

これは正直「読解力がない」というよりは、
思考が支離滅裂でメンヘラっぽくてゾクッとした。申し訳ないけど。


>>ディレクション無しでWEB制作??

なんて話はこれっぽっちもしてなくて、

君がディレクターの一般論的にスーツだと語っておきながら
「マガハは都会だろw(=俺は地方の話をしている)」なんて持ち出すから、
それだったらディレクターに対する一般論のように語るんじゃなくて
地方クリエイティブ系企業の社風・特徴として語るべきでしょうという話。

ララァが「山本は頭悪すぎて腹が立つほど」と言ってたけど
これは、そんなレベルではない。


46.47はズレているんでなくて極論を言ったんだよ。
50の書き込み読んでる?

返信する

066 2013/02/24(日) 06:35:58 ID:3jj6VEkN4o
スーツ+帽子でアッピール。
魚屋ならスーツ+鉢巻き。漫画アシスタントならスーツ+ベレー帽で。
郵便局員ならスーツ+白ヘルメットでOK。

返信する

067 2013/02/24(日) 08:47:49 ID:S9nbe7JZo2
またSAROが荒してるのか

返信する

068 2013/02/24(日) 10:04:12 ID:eWun0FTt2.
>>61
ガチで私服?!信じられん。
俺もデザイン会社に勤めてるが、
普段は私服でもピアスでもなんでもオッケー。
でも就活のときは髪の毛黒に染めてスーツでいったよし
私服で来る人てごく少数だぞw

返信する

069 2013/02/24(日) 10:14:43 ID:2ymoBi4n3Y
>>68
それは新卒採用じゃない?

出版では教育・医療・学術書関係が厳しいけど、
それ以外は私服が多い。

それがフォーマルカジュアルになるのか、
完全なカジュアルになるのかは会社によるかもしれないけど
リクスーで行くような会社は少数派だと思う。

俺も面接官で何度か出たけど、俺が普通にデニムでやらさせてもらってますもんw

返信する

070 2013/02/24(日) 12:37:23 ID:867KUmkg3.

そうだね。仕事で実績があるならまだしも
就職の面接のときはスーツ着ていくのが常識じゃないかな?
そこに就職後の日常業務の話しを持ってくるのは、かなりズレてるね。

>>63 ■SAROくん。田舎のWEB制作にディレクションは不明と明言。
>>田舎限定の話なら、ディレクターがどうとかじゃないじゃん

>>65 ■SAROくん。WEB制作の仕事について何も知らないことが露呈。必死の言い訳。
>>ディレクション無しでWEB制作??
>>なんて話はこれっぽっちもしてなくて

>>65 ■SAROくん。日本語崩壊。誰も書いていないコメントが見えてしまう病気が発症。
>>君がディレクターの一般論的にスーツだと語っておきながら
>>「マガハは都会だろw(=俺は地方の話をしている)」なんて持ち出すから、


>>ディレクターの一般論的にスーツだと語っておきながら ??

なにこれ。スワヒリ語?

返信する

071 2013/02/24(日) 12:39:32 ID:867KUmkg3.
>>70の6行目を訂正

>>63 ■SAROくん。田舎のWEB制作にディレクションは不要と明言
×>>63 ■SAROくん。田舎のWEB制作にディレクションは不明と明言

返信する

072 2013/02/24(日) 19:18:07 ID:eWun0FTt2.
>>69
中途ならなんで私服になるのかもわからんw

返信する

073 2013/02/24(日) 22:34:03 ID:HwydFruHpM
要は職種にあった身なりをしていけばいい。その上で自分の個性を表現できればさらに良い。

自分はブルーカラーの仕事の時はカジュアルだが奇を衒わない質素な格好していったな。質実剛健をアピールする意図で。

一方でクリエイティヴな頭脳労働(翻訳の仕事、予備校の講師の仕事)の面接ではガチガチのフォーマルではなくて紺ブレにタイはしっかりして下がデニムだったりチノにスニーカーだったり。ちょっと面白い人間かもよということを暗に伝えるため。

返信する

074 2013/02/25(月) 05:56:09 ID:rpa4n6Tfco
ってか
デザイン系の就職面接ならやった仕事なり作品とか持って行く事で
十分個性も実力もアピールできるでしょ

わざわざ私服で行く必要はないんじゃないの
ましてやスーツだから不採用って

その面接官の思考回路が異常だと思う

返信する

075 2013/02/26(火) 20:50:05 ID:CJW0ICQe32
今日、選考インターンにも参加した会社の説明会に行き、人事部長さんに挨拶したらいつもより素っ気なかったです。
他の人事の方はいつも通りの挨拶でした。
考えられるのは説明会後のアンケートがいつも上手く書けてない事だと想うんです。
挨拶はいつも明るくしてるつもりなのですが、
人事の方は、アンケートの内容によって面接する前に合否を決めてしまうものですか?

返信する

076 2013/02/26(火) 23:54:04 ID:iKo7Ryy73o
>>70
なにいってんだか、さっぱりわからん。
もう少し整理して相手に伝える努力をしてくれ。
逆に、これの意図が分かるという人は通訳ヨロシク。

唯一わかるのは
>>就職の面接のときはスーツ着ていくのが常識じゃないかな?
そこに就職後の日常業務の話しを持ってくるのは、かなりズレてるね。

これだけだけど、一般的に面接がスーツでも問題ない業界や
職種ってのは、日常業務が私服だから。
スーツ着用が義務付けられている職種で面接が私服ってのは無いわ。
そう言う意味で関係は大いにあるわけで、ズレてるというほうがズレてる。

君は地方の話をしたり、スーツ至上主義になったり、論点が分散しすぎだ。
趣旨は絞って話さないと、相手にはチンプンカンプンに伝わるよ。


>>72
俺も理由を厳密に把握しているわけじゃないけど、
慣習的に新卒採用はスーツが多く、中途は私服が多いね。
もちろん、マスコミとかデザイン関係などに限定した話。
推測としては、新卒で私服にすると、それこそとんでもない格好の奴が来るからかな?
ある程度社会人経験のあるやつなら、ビジネスカジュアルで来るだろうとか。


>>74
ああ、語弊があったようだけど、スーツだからという理由で落ちるのは
さすがにマガハの様な一部個性的な企業だけ。
いくらマスコミでもそれだけを理由に落としはしない。
ただ、やっぱりファッションって、クリエイティブ業界では割合
重要視されるのは確か。それでなくとも第一印象って意外に大きいしね。
少なくとも真っ黒のリクスーで行くのはマガハで無くともお勧めはしない。
「なんか地味そう・・・」「うちのキャラじゃない」と思われてしまうことはあるよ。

俺は編集者だけど、普段は私服で著者やモデルやデザイナーと折衝するわけだもん。
そんなわけで、個人的な見解と前置きした上で、普段年に4回も着やしない
スーツでこられるより、どういう服装で仕事するのかを見極める点でも、
私服で来られたほうがありがたいと思う。

返信する

077 2013/02/27(水) 08:21:15 ID:H9Jzrvwpag
だからさあ

SAROくんは極端に振れて勝ち逃げ打とうとするからw
その点で言えば傘地蔵の戦法と変わらないよな
歩み寄って話出来ないのが欠点だと気がつけよ

そんなこんなで、論点ずれてるんじゃねえの?

クリエイティブでオシャレで自由な気風を自慢したいのは分かる
しかし、薄っぺらい
そこがかなり人間的にマイナス点ですよ

リアルでは親切で良い人だとは思うんですけどね

返信する

078 2013/02/27(水) 08:36:16 ID:CoMdheTm2U
特殊な例だけど女子アナ採用時の面接で
リクルートスーツだとNGという話は聞いた。
華やかさがもとめられる職種だしね。

友人の女性がパートで医療関係の面接で採用されたときは
応募者で唯一、スーツだったので、その真面目な姿勢が評価されたと聞いた。

返信する

079 2013/02/27(水) 09:57:21 ID:X7brXkjpdg
>>76
バーに行くとこういう聞いてもいない
ホラ話するやつ絶対いる。
男のしゃべりはみっともないんだよなぁ。

返信する

080 2013/02/27(水) 20:09:06 ID:QNKLp1QF/k

SAROくんは、特殊な世界の話しを
特殊な世界の話しとしてネタにすればイイのに

特殊な世界の話を当たり前だと強弁したり
特殊じゃない方が変なんだとかゴリ押しするから叩かれるのさ。

返信する

081 2013/02/27(水) 20:56:05 ID:yTsx4FCpU2
>>76
だからその辺のありふれたバイトの話を>>1が聞いてるのに
極々特殊な一部の会社の話をされて そうなんだ!と断言されても

話が噛み合わないのよ
誰もそんな次元の話は求めてないから・・・

単純に時給800円ぐらいのバイトにわざわざスーツはいらないんじゃないの
って話がしたいだけなんよ

そんな中でパートならやっぱりスーツかなとか真面目な仕事ならバイトでもスーツの方が印象が良いかもね!とか そんな話がみんな聞きたいししたいんよ

なんでわかんないかな〜?相手が求めている物がわからないのによく出版なんて仕事できてるよね

返信する

082 2013/02/28(木) 10:20:36 ID:VYsJDegrw6
>なんでわかんないかな〜?相手が求めている物がわからないのによく出版なんて仕事できてるよね

ココ完全同意
いいつも相手のニーズわかってないし空気も読めてないね
みんな辟易してるのにねー…

返信する

083 2013/03/01(金) 17:30:31 ID:hF4OwlMS7.
>>77
スーツを全否定してるわけじゃなくて、クリエイティブ業界では
私服が普通にあって、デザインや編集系では寧ろ多いと言ってるだけだよ。

>>78
医療系は出版でもスーツが基本だからねえ。
医歯薬出版なんか、採用条件に「清潔感」があったくらいw

>>79必ず
この手の奴が湧いてくるけど、
ほら話と言うなら、「それは業界の事実と違う!」と指摘できるの?
言っとくけど、誓って嘘は言ってない。面倒くさい奴だなあ。

>>80
君はデザイナーの話にのっかといておいて、何を言ってるんだw

>>81
あのさ、流れを読んでないと思うけど、
派生は55のWebデザイナーの提起だから。
俺が突然デザイナーの話をしだしたわけじゃない。
1の趣旨と外れたのは理解してるけど、それも流れであって、
掲示板コミュニティの必然、通例でしょ?
仕事では「売れるもの」を考えるけど、明和では「皆に好かれようとする」ことを
第一に考えて書き込みしてるわけでは無いから。そこんとこ誤解されては困る。

返信する

084 2013/03/01(金) 19:24:39 ID:R73vmr7hqE
>>83

いやいや、このスレに出てきたのは【Webデザイナー】
君が言っているのは【デザイナー】

君は本当にアホだな。

ところで田舎でWeb制作してると
ディレクション業務が必要ないってのは>>70

本当なのかい?だとしたらすごいね!!
要件定義とかしないで、顧客の要望がわかっちゃうんだから。

田舎者はエスパーだねw

返信する

085 2013/03/01(金) 20:03:28 ID:hF4OwlMS7.
>>84
何度も言ってるけど、人の読解力を批判する前に
自分の国語力を嘆きなさいうや。

Webデザイナーはデザイン職(デザイナー)でしょうが。何言ってんだ。
俺はクリエイティブ業界に関しての一般論として
Webデザイナーも含めた話をしてるんだから。

Webの世界が独特で他のデザイン職と一線を画す
(Webデザインの世界ではデザイナーと言っても他業種とは全然違うんスワ〜)
というなら、それを話せばいいだけのこと。


>>ところで田舎でWeb制作してると
ディレクション業務が必要ないってのは>>70

悪文過ぎて、意図が不明瞭だ。
ディレクション業務が不要なんて一言も言ってない。


飲み屋の一見と話してる時ですら、ここまで国語力のない奴はいないぜ、しかし。

返信する

086 2013/03/01(金) 23:32:33 ID:kjOkYwIBGk
もうSARO専用スレたてていいからそこだけで
ずーーーと自分かたりしていなさい

返信する

087 2013/03/02(土) 02:07:55 ID:YTenjrbLrw
話がずれ過ぎな感があるんでSAROくんが掻き回さなくても良いんじゃないか

いつも話題提供したりして活躍してくれるのは、みんな、ありがたいと思うけど”ズレ”は否めないよ
自分の立ち位置からコンセンサスしてくれるのは良いが相手も居るって事も考慮しても良いかも
なんか、余裕ねえなあ、って思われる、意味不明にガツガツしてんなあ、とね

そこまでして人に興味持つのは寂しい人だって事だよ

返信する

088 2013/03/02(土) 02:31:08 ID:te1NZ3QFCE
独白は趣味じゃないので遠慮しときますw

なお、細かいが

× 自分かたり
○ 自分がたり

なので、念のため。変換ミスなら突っ込まないんだけど。

返信する

089 2013/03/02(土) 02:55:15 ID:te1NZ3QFCE
>>87
本題と離れてるのは承知しています。

ただ、

田舎のWebデザインの面接で私服がNGだった
→田舎かどうかは関係なく、クリエーターでもスーツが基本では?
→むしろ田舎の方が厳しい
→クリエーターの一般論としては私服が多い
→極端な例としてはマガハがある

という流れがあることはご理解されたい。
その合間に

→Webデザインにディレクションは不要だというのか

というような全く理解不能な茶々が入ってるので、
余計に脱線してるような印象があるのだと思う。

返信する

090 2013/03/02(土) 03:51:30 ID:YTenjrbLrw
じゃあ、俺の意見も少しは汲んでご理解ください

まあ、穏健にいこうや
この話題でここまで盛り上がれるのはさすがSAROくんだなと思うぜ
けど、最近のは、”ほぼ、絡んでいるに違いない”と思ってしまうんですよ、これが
喧嘩売られているのは間違いないだろうし、それにストレスを感じていることも理解しよう
しかし、そこんとこ巧く出来ねえのかよ、って俺は思う
なんかね、もう”下手糞”なんだよねえ、盛り上げ方が強引なだけで面白くない

どうにかならんか?

返信する

091 2013/03/02(土) 04:19:43 ID:te1NZ3QFCE
ごめん、ちょっと日本語的に意味がわかんないのだけど、


まあ、穏便にいこうや
そして、俺の意見も少しは汲んでください。

この話題でここまで盛り上がれるのはさすがSAROくんだなと思うぜ
けど、最近の君の書き込みは、ほぼ「因縁をつけている」ようにしか見えないんだよ。

君が喧嘩売られているのは間違いないだろうし、それにストレスを感じていることも
理解できる。しかし、そこんとこ、もっと巧く出来ねえのかよ、って俺は思う。


という解釈であってる?そして、


>>なんかね、もう”下手糞”なんだよねえ、盛り上げ方が強引なだけで面白くない

この一文だけがどうしても意味が分からない。
も少しやり様を工夫してくれというニュアンスなのはわかるけど、
盛り上げ方って何?俺は意図的に盛り上がる努力をしてるわけじゃないし
具体的にスルーしろとか、この言葉遣いをやめろとか
そういう指摘をしてくれるとわかりやすいのだけども。

反論ではなくて、意図を勘違いしたらあかんので、確認でした。

返信する

092 2013/03/02(土) 04:36:21 ID:YTenjrbLrw
といった感じで人を巻き込まないで戴きたいのですけど

意味が分からないのは君の怒りだよ
俺が君をおちょくったととったようだがそれは違う
どっちかっていうと俺は味方なほうかな

もう、みっともねえから引っ込めよwしおどきい

と言いたいところだけどそれを言わないようにしてんの
なんでかっていうと

君は生理前のヒステリー女みてえで直ぐに難癖つけて噛み付くからだよ
自称男と言ってるけど女みたいで気持ち悪いんだよね
たまにホントに男なんですかあ?と思ってるわw

つか、チンポちっちゃいの?おっw

返信する

093 2013/03/02(土) 10:38:32 ID:gxCtobYdCA
いや、誤解してほしくないけど、
普通に意味がわからなかったので、
俺の解釈で再構成してみました。

意図があってるか間違ってるかだけ言ってくれれば良いよ。

返信する

094 2013/03/02(土) 10:42:08 ID:P6xJr37xj6

明和の民と
平和な週末のため
どうか拙者の土下座にて
全て水に流していただきたい。

返信する

095 2013/03/02(土) 11:49:18 ID:06OPX4OO9w
デザイン会社やっとります。

うちはスーツ強要って無いですね。
清潔感、一般常識、仕事柄センスを
感じればいいですね。

要は一緒に仕事したいかどうかなので。

スーツでネクタイ締めて来ることが
マイナスに作用することはほぼ無いです。

がっちがちのリクルートは仕事柄
カモフラージュされてしまいその方のセンスが見えないので
数回面接して、
「次回はスーツじゃなくてもいいよ」
とかって話をして見させてもらうことはあるかな。

トレンドがどーのこーのとか、ハイブランドの○○とかって
ウンチク垂れて、胸元までざっくりボタン開けて来るようなのは
論外だけどねw

社外に出せないし、ウチのセンスを疑われると致命傷なので。

ちなみに、アパレル、プロダクトデザインです。

返信する

096 2013/03/02(土) 13:25:33 ID:1.2Ckl36iQ
SAROおまえネットだけそのキャラクターなの?w
ネット以外でこれなら嫌われてると思うし、まぁネットだけだろうな。
主張が正しい正しくない、合ってる合ってない
そういう事じゃなくて、もうわかったから。

返信する

097 2013/03/04(月) 10:56:05 ID:qfrcJPQ0.Y
残念ながら、リアルでも他の掲示板でも言いたいことは言うようにしてるな。
それでもこんな反応になるのは明和だけだから、
ここのレベルの問題だろうさ。

最も、まともなこと言ってるのに、とフォローしてくれる人も居るようだから、
十把一絡げにして否定するのは乱暴だね。

95の環境はうちに近いなー。普段私服で勤務するわけだから、
私服の姿もみたい。最も、95の言うようにスーツだから落とすと言うことはないけど、

返信する

098 2013/03/04(月) 11:10:58 ID:qPqUoTDF6U
んで、結局

>スーツを着てやる仕事じゃなくて
オレの場合、郵便配達の臨時雇用とか、工場の期間工とか、
ブルーカラー的な仕事しか雇ってもらえないと思うんだけど
そういう仕事でも面接の時はスーツ着ていかないとダメかな?

ダメなんですかどうなんすか?
アパレルでもクリエイティブでもなんでもないお仕事だけど
いい年してるんだったらスーツ着ていけば?
学生だったらあんま気にしなくて良いのでは

学生時代私服で行って
面接時に仕事中はスーツですけど大丈夫ですか?って聞かれて
大丈夫ですって答えたら採用されたので大丈夫だよー

そら頭ハゲかけてるたるんだ頬のオッサンが私服できたら
帰れって言われるでしょうw

返信する

099 2013/03/04(月) 11:18:21 ID:f/a/LYwxN6
>>97 ???

>>95のどこに「スーツだから落とす」なんて書いてあるんだ?
SAROくんやっぱり病気だよアンタ

返信する

100 2013/03/04(月) 15:38:49 ID:qfrcJPQ0.Y
自分の国語のできなさ加減を正当化するな。

スーツ強要てことは、私服で来たら落ちるにきまってるだろ。

やれやれ。

返信する

101 2013/03/04(月) 16:51:58 ID:f/a/LYwxN6

SAROくん。>>95からちゃんと読み直してみ。
人に噛みつくのはそれからでいいんじゃないの?

返信する

102 2013/03/04(月) 20:24:19 ID:CZhnGKI05.
SAROってしつこいんだよ
言ってる事はまともでも誰も求めてない話題や決めつけが激しくて

「それで?だから何よ?」

って話の展開が多い
だから荒れるしスレがしぬ

返信する

103 2013/03/04(月) 22:36:45 ID:qfrcJPQ0.Y
>>101
君は自分が論破されると、次々に論点を変えるなあ。
ぼやかしてるのか、議論ができないのかは知らないけど。

>>102
例え明日地球が終わるとしても、それでも私は今日林檎の樹を植える。

ルターの名言。

返信する

104 2013/03/04(月) 23:16:49 ID:f/a/LYwxN6
>>102

「誰も求めてない話題や決めつけが激しくて」
そういう人は賢いとは言えないね。

>>97のSAROくんのレスには
「95の言うようにスーツだから落とすと言うことはないけど」と書いてあるが

>>95のどこに「スーツだから落とす」なんて書いてあるんだろう?
SAROくんは「決めつけが激しい」のではなくて
「妄想が激しい」のだと考えるようになったよ。

たぶん、彼は病気なんだと思う。

返信する

105 2013/03/04(月) 23:42:20 ID:3rbsDflWLw
>>97
なんでSAROは明和にいるんだろうなww

返信する

106 2013/03/05(火) 00:27:41 ID:c8fEkWPym6
明和も一般人めっきり減ったなー
コイツらみたいな面倒臭ぇのが
ウロウロしてるからなー

俺も掲示板卒業してツイッターに乗り換えようかな

返信する

107 2013/03/06(水) 00:58:00 ID:OQqDKul80E
>>104
スーツ強要と言う事は、スーツでこれば落とすと言う事ですw
君は本当に国語力がないなあ。

だから表面的な誤字とか脱字レベルで鬼の首をとったかのように騒ぎ立てるんだよ。
そのくせ自分が誤字脱字だらけってどうなのさ。

返信する

108 2013/03/06(水) 08:11:57 ID:/O5.OYjAlo

なんだ、また妄想か。

SAROくん。マジメに病院行った方がイイよ。

返信する

109 2013/03/06(水) 10:01:46 ID:d1otj.ZZow
自分がレベルが低いと思う明和に必死にしがみつく奴って…

返信する

110 2013/03/06(水) 10:50:32 ID:L/DcH4IVAs
>>109
例え明日地球が終わろうとも、
それでも私は今日、リンゴの樹を植える。

返信する

111 2013/03/06(水) 11:16:30 ID:d1otj.ZZow
>>110
あんたみたいな欲の塊にその言葉は似合わない

返信する

112 2013/03/06(水) 11:59:11 ID:lJRQcP.HD.
113 2013/03/06(水) 12:42:53 ID:Zv2gN9S9Cc
いつまで揉めてんだよw

もう浴衣でいいじゃん、面接は。

返信する

114 2013/03/06(水) 13:21:34 ID:ovCOsEBGuM
面接は、男は着流し、女は巫女服で。

返信する

115 2013/03/06(水) 16:22:17 ID:zmMWJLEN9c
馬鹿がカッコつけるのに協力は出来んwミスはてめえだって感じwww
ここまでしつこく、くどいと、部下女は面倒な執着心にびびって最初はやらせるだろうが
そりゃ、彼女はねえだろう、あんま、付き合うとストーカーされそうだもんね
結局はまともな職じゃねえし、全員が高給ってわけでもないからそういう感じを一生懸命出してるだけじゃん
痛いよ、かなり痛い
実力あるんならそれを見せてみろって話
あんなんで出版だってんならココの住人だったらもっと面白いの出来るわ
なあ、SAROくん、そこ、魅して

返信する

116 2013/03/06(水) 17:38:53 ID:L/DcH4IVAs
この流れなら報告できそうだが、やっちゃった女の子と
付き合うことになりました(笑)

今まで何人と付き合ってきたと思ってんだよ!


あんなん、とか面白い「の」とか、
抽象的に過ぎる文章が、下手な日本語と化学反応して、正直よくわからん。
企画書出せとか、文章を添削しろって話?

明和で他人の書き込みを校正してリライトしたことなら何度かあるけど、

君、それを言ったところで、絶対編集の仕事を理解してないだろ。

出版社志望の人にたいして面接などのアドバイスはしますぜ?

返信する

117 2013/03/06(水) 18:24:25 ID:lJRQcP.HD.
ほんとこいつ聞いてもない事ぺらぺらしゃべって
格好が悪い。
ほんと格好が悪い。
格好が悪い。

返信する

118 2013/03/06(水) 18:39:58 ID:zmMWJLEN9c
ほらほら、粋がりw

お前が女と薄い付き合いしようと俺は知らん、からかっているだけだってば
普通の男はそんなの自慢しないで遊んでるんだよ
お前みたいに血走った目で自慢なんかしたら俺らの業界じゃ笑われる

まあ、ストーカーで逮捕されて全国お披露目すんな
出版はただでさえも捕まりやすいんだからさ

それから、出版だって設定でどんどん話盛り過ぎて今はもう訳分かってねえんだろう?

リアルに認めてもらいたかったら、どこの編集か、それをまず言え、じゃなきゃ認めない

しかし、お前如きの駄文で出版だから、って言われてもなあ、その程度じゃなあ
どうせ、校正上手く出来ねえ出版関係なんだからw
かっこつけんなw

そうそう、そういやこういう時の誤字脱字の言い訳を誰かが用意してくれたたわ、親切だね
ほれ、

>>君は本当に国語力がないなあ。
>>だから表面的な誤字とか脱字レベルで鬼の首をとったかのように騒ぎ立てるんだよ

馬鹿だなあwほんとにマヌケ
付き合ってる女はもっと抜けてんだよなあ、痛いなあwww

返信する

119 2013/03/06(水) 18:54:07 ID:ovCOsEBGuM
これはSAROの負けだわ。


>>95
>うちはスーツ強要って無いですね。

続く文を読めばわかるが、これは単に「服装で合否判断しない」って意味。

>>97
>95の言うようにスーツだから落とすと言うことはないけど

>>95はそんな事言ってない。

>>99
>>95のどこに「スーツだから落とす」なんて書いてあるんだ?

至極正当な指摘。

>>100
>スーツ強要てことは、

誰も言っていない内容。

>私服で来たら落ちるにきまってるだろ。

勝手に作った内容で見当違いの結論を出している。

>>101
>SAROくん。>>95からちゃんと読み直してみ。

至極正当な指摘。むしろ親切。

>>103
>君は自分が論破されると、次々に論点を変えるなあ。
>ぼやかしてるのか、議論ができないのかは知らないけど。

文章の確認をせずに、唐突に人格否定に切り替える。

返信する

120 2013/03/06(水) 18:56:37 ID:zmMWJLEN9c
だから、出版の人って馬鹿なんだよ
衰退するのは理解出来る
レベル低いもんwww

返信する

121 2013/03/07(木) 06:02:56 ID:OaqenNd5x6
これは良い自演、連投ですね(笑)

わからないとでも思ってんだろうか。
逆にわからなければ、君の人生変わるのかねえ。

自称アスペの人でしょ?
俺が傷ついたから、粘着してやるという。

コンブむき出しにするより、それを自然にとらえる方がより、高尚な行いなのに。

ミネルバ梟は夕闇迫る日野沈みを待って飛び立つ。

俺訳。座右の銘

返信する

122 2013/03/07(木) 07:53:04 ID:OaqenNd5x6
酔ってるから、今一つだや。

ミネルヴァの梟は、夕闇迫る陽の陰りを待って飛び立つ

に再翻訳します。

返信する

123 2013/03/07(木) 10:52:32 ID:pL45Avqb6Q
SAROよ
妄想はその辺にしてもう引っ込めよ

編集だとか女がとかもう聞き飽きたし
妄想が益々酷くなってる

返信する

124 2013/03/07(木) 11:45:36 ID:gIEFTpyMHE
レベル低いなあ
出版は衰退してくよなあ、こんなんじゃなあ

zmMWJLEN9cだけど自演してないよ、けどそう思われてるみたいだね
思いたいのは理解出来るよ
こんなに嫌われて自分が自分で不信なんでしょ?
妄想酷いってばw

そして、これは自己紹介?

>>俺が傷ついたから、粘着してやるという。
>>コンブむき出しにするより、それを自然にとらえる方がより、高尚な行いなのに。

傷つくも何も俺、自演してないし
そもそも、何で俺が傷つくのか全く理解出来ない
俺は名無しの外野だから、おちょくりと野次専門なんだけどw
SAROくん、虐めると反応良いからwみんな、弄るのが好きだと思うわ
地蔵より実はあっちの素質あるよwww

でもさ、好い加減に少し出版業の鋭さとやらを見せてよ
現状、嘘と真実の見極めが全く出来てない、職業変えたほうが良いくらい鈍いです
出版ってこんなもんなの?

返信する

125 2013/03/07(木) 12:09:13 ID:nnsdppvedY:DoCoMo
順調に笠地蔵と同じコースを辿ってるね。

返信する

126 2013/03/07(木) 15:32:43 ID:48AtqGJ/eA
あんな糞ニートと一緒にすんなw

そして自演乙。



「出版」の片鱗見せろ→「編集」の片りん見せろ

の方が適切だぞ。これを「校閲」と言うw

返信する

127 2013/03/07(木) 15:33:47 ID:5K/Cbxr/5o
前から思ってるんだがSAROの日本語能力には疑問がある。
特に何かの説明に入ったとき。
相手に伝えるってことが全く考えられてないんだよね。
簡単に言うと説明が下手糞。
これを指摘されると君の国語力が低いといつもいうが、
他人に伝えるという意味で自分の国語力も考えてみたほうがいい。
自分の常識を社会常識として語るから誤解ばかり生まれる。
バカにも分かるような万人受けの本出したことあるんだろ?

ちょっと出版関係というのは無理があると思う。
それともムーとかそういう関係の仕事かしら?

返信する

128 2013/03/07(木) 15:40:35 ID:48AtqGJ/eA
そこまで言うなら、俺の説明文をわかりやすいよう文脈になるよう修正してみてよ。
これは赤入れ作業というんだけど、出版と信じられないという人なら
出来て然るべきでしょう。

あと、

馬鹿でもわかる本は出したことないし、
『ムー』をレベル低い編集の典型例として挙げるのは適切じゃない。
ある意味勝ち組雑誌なわけだしさ。

返信する

129 2013/03/07(木) 17:01:51 ID:gIEFTpyMHE
まあ、欲目に見てもほんとムーだよなあ

もうムーで良いんじゃないか?SAROくん的にはレベル高いんでしょ
自演を信じたりする無茶振りはオカルト魂にむいてるんじゃね?

でこれだけど

「出版」の片鱗見せろ→「編集」の片りん見せろ

なんかもうねw

編集じゃねえと思うんだよなあ
つか、編集になりたいw
それにしても片鱗が見えるとかおこがましい

SAROくんの文章に赤入れ作業なんかしたら全部消えちゃうからさ
そんなこというの止めたほうが良いよう

返信する

130 2013/03/07(木) 18:05:48 ID:dEtJR9vTlg
参考にはならんか

返信する

131 2013/03/08(金) 00:36:12 ID:GBoV0IgQp.
>>119の適切なダメ出し(>>95の曲解)に対して、何で何の弁明もないの?
俺様は常に正しいの?死ぬの?

返信する

132 2013/03/09(土) 01:01:35 ID:mg0yzgRnDI
>>129
ムーは仮にも学研だから、別に編集スキルは低くないよ。
ネタがオカルト=低レベルみたいに偏見持ってない?
具体的に段組みがどうとか、リードが長すぎるとかあるわけ?

そんなこと言ってる時点で編集のこと全くわかってないじゃん。

>>なんかもうねw 編集じゃねえと思うんだよなあ

じゃあ、なんだよw
結局具体的な指摘がないし、修正も出来ないじゃん。


>>SAROくんの文章に赤入れ作業なんかしたら全部消えちゃうからさ
そんなこというの止めたほうが良いよう

リライトするライターがそんなこと言ったら首だわ。
「出版」ってのは業界であって、職種じゃないの。

知りもしないのに適当なことばかり言わないように。

返信する

133 2013/03/09(土) 01:29:30 ID:2MPOZDsNbo

ムーって10年周期でネタを使いまわしてるよなw

返信する

134 2013/03/09(土) 02:18:31 ID:mg0yzgRnDI
>>133
オカルト業界内では「20年周期」で
サイクルを意識しながら記事起こしてると言われてるらしい。

俺、ライター時代に格闘技の記事書いてたことあるけど、
そっち系もやっぱり試合情報→技術論の波があって
サイクル化してるのが基本だった。

ファッションもそうだし、大衆に消費されるものを扱うメディアは
ある程度仕方ないわ。

そろそろサブカル誌では澁澤とか寺山特集やっても許される時代に入るかもw

返信する

135 2013/03/09(土) 04:51:00 ID:l18UsWhAfI:DoCoMo
SAROってニートなの?
様々な板に現れまくっての連投&長文を見ると働いてるような感じしないんだけど…
自営?

返信する

136 2013/03/09(土) 09:00:39 ID:4/7MahwM3A
>>135
核心突いたなw

返信する

137 2013/03/09(土) 10:59:45 ID:DBRly6DkaQ
>>135
リーマンでまさに今出勤中ですわ。土曜なのによー。

フレックスなので、打ち合わせや取材がなければ
昼までに出社すればOK。
なので、四時くらいに寝て九時くらいに起きるのが基本。
出版で八時なんてのは普通のリーマンの深夜と同じ感覚な訳なのだよ。

働いてないどころか、月に百時間くらいは残業してます。
百時間が二月連続で続くと人事から呼び出されて注意されるけど。
休出が当たり前なぶん、時々代休もとらせて貰ってる。

以上のような状況なので、書き込みは基本、
出社前、移動中、昼休み(不定)、帰宅後などに限られます。

こんな生活を十年もやってるから、毎朝ラッシュに巻き込まれて
スーツで早く出勤する仕事はできないな(笑)

返信する

138 2013/03/10(日) 14:48:59 ID:b3dlLCRAQQ
>>137
>リーマンでまさに今出勤中ですわ。土曜なのによー。

これだけでいいじゃん

その後の文ってほんとどうでもいい
誰も聞いてないような事ばっかり(笑)

返信する

139 2013/03/10(日) 17:25:11 ID:OmI/M9SDeE
それで食えるんだからwレベル低いってことだよな

毎回言える事だがどうでもいい的外れな言い訳話で会話にならない
SAROくん出てくると荒れるだけ
地蔵と変わらん

でも、最近の明和はそんな感じで独りよがりの馬鹿だけになったな
つまらん

返信する

140 2013/03/10(日) 17:36:19 ID:PNWVtTc0jU:DoCoMo
ねちっこくレスかえすわりには、>>119はガン無視なのなw

返信する

141 2013/03/10(日) 18:04:24 ID:dXxsrNAQiw
そろそろ面接時の服装の話に戻してやれよw

返信する

142 2013/03/11(月) 01:21:02 ID:.g1UMxKw2E
>>139
君は何?ゴルゴかなんかで必要以上の会話は出来ないの?
日常やSNSなんかでは当たり前の会話の流れだと思うけど。

>>139
その「言い訳」とやらにすら反論できず
罵倒しかできなくなる輩が多すぎるのが問題なのだよ。
「阿呆は自分以外のものを皆阿呆だと考えている」→芥川先生

>>140
反論済み。

>>141
一応、振りは全部俺からでないことは強調しとくぞw

改めて整理するとクリエイティブ職では新卒はスーツの方が多いと思うけど
中途ではカジュアルフォーマルを中心にした私服が主流。
ただし、医療系や教育系など一部の範囲では
クリエイティブ系でもスーツを好む企業も少なからずある。

ソニーが私服面接を始めたとかいう話だけど、
こういうのは素直に私服で行くべきか、スーツのままで行くべきか
戦略眼が試されるな。

返信する

143 2013/03/11(月) 10:24:17 ID:QHEqd0JCVc
必要以上のことをぺらぺら喋るのは
自己防衛だね。
こいつこそコミュニティ障害。

返信する

144 2013/03/11(月) 13:26:15 ID:wTFMkXFbyo
ウチはネット通販事業をやっているけれど、フォーマルスーツで来られるとやはり
「その人」が見えないというか、だれが着ても個性が無いでしょ。
だからって減点対象にはならないけれど、オシャレカジュアルな服装の方が印象は
良いかも知れない。

ネット通販でも特に女性向けアパレルだから尚更かも知れないけれどね。

う〜ん難しいね。業種によってって感じだと思うけれど・・・
普段、その仕事で皆さんが着ている様な服装が1番妥当なのかも知れない。
(制服系は自分で判断するとして)

ただ、TシャツにジーンズとかはさすがにどこもNGかもね。
その上に、ちょっと良いジャケットでも羽織れば、大抵の面接なら感じよく見える
んじゃないかな?

返信する

145 2013/03/11(月) 17:44:51 ID:pyue0XbQ4I
>>普段、その仕事で皆さんが着ている様な服装が1番妥当なのかも知れない。

同意
スーツに拘ったりカジュアルに拘ったりする極端でトンデモな意見には誰でも同意出来かねるもん
ここでは特殊な職業の服装の意見は聞かれてないから普通に考えると144さんの意見が模範だろう
まともな職業の方の意見が聞けて良かったね、1

と言うことで以下、暴走禁止
ってことで誰かさんはもう退場してね

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:82 KB 有効レス数:146 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:就職の面接に行く時の服装について

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)