就職の面接に行く時の服装について


▼ページ最下部
001 2012/12/09(日) 11:43:38 ID:IzMx34ay5U
就職と言っても、スーツを着てやる仕事じゃなくて
オレの場合、郵便配達の臨時雇用とか、工場の期間工とか、
ブルーカラー的な仕事しか雇ってもらえないと思うんだけど
そういう仕事でも面接の時はスーツ着ていかないとダメかな?

返信する

002 2012/12/09(日) 11:52:01 ID:rX0EveuNdQ
>>1
好きな服着ていけよ。
それから、もう二度とスレ立てんなよ。

返信する

003 2012/12/09(日) 12:01:31 ID:c5xQDSDFl.
面接,例えアルバイトとしてもスーツは基本だわな。
それから、もう二度とスレ立てんなよ。
それから、もう二度とスレ立てんなよ。

大事な事なので,2回カキコしました。

返信する

004 2012/12/09(日) 12:14:58 ID:eMjZ8gWmgc
確かに基本スーツだろうな。
イオンに行けば一万円以下で上下売ってる。
社会人として一着くらい紺のスーツはもっておかなきゃな。

返信する

005 2012/12/09(日) 12:44:08 ID:niP707Yrds
>>1はスーツ着用でも面接落とされそう

返信する

006 2012/12/09(日) 12:52:14 ID:spoUcMMKnU
吉本に面接に行く場合は、ズボンのすそは靴下に入れていけ

返信する

007 2012/12/09(日) 13:14:56 ID:ZWMnXD.t46
むかし、ビデオ編集関係の仕事と書いてあった求人に応募して面接に行ったら
AVのビデオの仕事で(無修正にモザイクかける仕事)
ほかの面接者は、本当に普段着で、面接するほうも普段着で、
俺だけスーツで、超浮いてたことがあった・・・

返信する

008 2012/12/09(日) 16:28:36 ID:mISck8YYEE
郵便配達のバイトは私服でいいと思う。
スーツは逆に空気読めてない奴って思われる。

返信する

009 2012/12/09(日) 17:11:20 ID:c5xQDSDFl.
>>郵便配達のバイトは私服でいいと思う。
そんな風に思ってるから、何処も採用してくれないんだ。
スーツと私服の違いを教えてくれ。

返信する

010 2012/12/09(日) 17:32:38 ID:CHcUVOnCfM
例えばどこから見ても分かるような小さいドカタの会社に
スーツで面接行くのも変だけどね。
自分はそこの職業に合った服装にしてるよ。
バイト→私服
運送会社→私服
ホテル→私服
メンテ会社→スーツ
小売→スーツ

今思えばホテルはスーツが正解だった。

返信する

011 2012/12/09(日) 20:03:57 ID:DFrolEHVaA
うちの奥さんが勤めてる出版社の職場はカジュアルOKだけど、面接にスーツで来ないやつは落とすらしいよ。

返信する

012 2012/12/09(日) 22:39:31 ID:.d0Kbz1pIU
服装自由 クールビズ とか書いてあると困るよね

返信する

013 2012/12/09(日) 23:17:07 ID:ZWMnXD.t46
>>12
ノーネクタイOK、スラックス、ワイシャツで。ということだよ。

返信する

014 2012/12/10(月) 00:03:20 ID:UZnz5wH08U:au
面接いてくる

返信する

015 2012/12/10(月) 00:54:11 ID:Au1w4aQ7ok
016 2012/12/10(月) 01:10:56 ID:S4MXbeqrH6
まあ、知らない人のうちに初めて行く時に「こんにちは。はじめまして」と
言わないでいいかどうか聞いてるようなものだと思う。
別にたいした関係でもないし、あの人いつも挨拶しないし、挨拶しても無視するし
だからおれもしねーよだと思う。
こういう服装は自分の為にするんじゃなくて、相手の為にということもお忘れなく。

返信する

017 2012/12/10(月) 01:17:31 ID:S4MXbeqrH6
魚屋に面接行く時に長靴はいていくか?八百屋に面接に行く時に
頭に札のついたキャップかぶっていくか?
警備員に面接に行く時に警備服きていくか?
その会社がブルーカラーだとしても君に同じ仕事をしてもらうかどうかは
まだわからない。
それ以前なのかもしれないし。
そこで働いてる人がカジュアルな格好なのはそれがその仕事の一番機能的な服装であって
まだ何もしていない(仕事ができるかどうかもわからない)君がいきなり同じ格好していくのは
ある意味失礼な話。

だったらまず一番最初は社会人として常識的な格好をしていくことが
これから世話になる(かもしれない)企業に対しての最低限の失礼のない姿勢だと
思うけどね。

返信する

018 2012/12/10(月) 07:06:23 ID:krFnmIMs.Y
年賀状届けのバイトだろ?
>>1が高校生とか大学生だったら私服でいいよ。
アルバイト、短期のパートは私服。
ただし、腰パンとかは無しな。

22歳以上ならそんな仕事やらず、長期働けるところで働こうぜ。
長期のパート、派遣、契約、正社員はスーツ。

もし、スーツ買う金がなかったら面接で採用担当の人に最初に謝る。

返信する

019 2012/12/10(月) 07:32:51 ID:gYtrNnf84.
昔見た漫画で
知り合いの紹介で町工場だか個人事業のようなところへ就職する男に対し
同棲する彼女が「面接は背広で行ってね」というシーンがあった
男「でも現場の仕事・・・」
女「おねがい、背広で行って」
てなやり取りで背広を着ていくことになった男君

当日いかにも下町の職人の風貌をした社長が
「いやーうちみたいなところに背広で来てくれるなんてうれしいねー」
なんてな

返信する

020 2012/12/10(月) 08:05:25 ID:PikKgWyF1c
服装自由(オフィスカジュアル)
って書いてあるところあるけど
自由じゃないだろって突っ込み入れたくなるな

うちはどんな職場でも、面接は一応スーツでいくよ
面接なんだからね

返信する

021 2012/12/10(月) 12:24:15 ID:00EMlmQBGA:au
すもう部屋へは何がベストですか

返信する

022 2012/12/10(月) 14:27:39 ID:MIu7BO/8t2
スーツを指定してくるところはスーツの格でも査定するだろうね。
ああ、量販店か・・・とか、スーツのブランドが目立ちすぎるな。
田舎だけど品のある呉服店であつらえてるな、とか。

返信する

023 2012/12/10(月) 22:21:20 ID:SkBpOQi8do
八分に刺子半纏 足元は12枚コハゼの足袋。

返信する

024 2012/12/11(火) 02:57:16 ID:lEHkMrbbeU
確かに面接の案内で
カジュアルな格好で大丈夫ですとか
スーツでなくて大丈夫ですとか
書いてあるのあるけど、
そうじゃなきゃダメとは書いてないから
そのとおり私服でいいのか、
気を利かせてスーツの方がいいのか悩むね。
社会的常識を取るか
その会社の気持ちを取るか。

返信する

025 2012/12/11(火) 05:51:56 ID:R3aG8oZZk2
あたし猪熊だけどパーティにカジュアルな服装で行って辱められたのであいつムカツク

返信する

026 2012/12/11(火) 06:26:36 ID:AlLYgWb5Y6
削除(by投稿者)

返信する

027 2012/12/11(火) 06:52:02 ID:4AzVFFslgs
てか、スーツも私服だ、つーのw

返信する

028 2012/12/11(火) 11:19:36 ID:lEHkMrbbeU
おうおう言ってくれんじゃねーか

返信する

029 2012/12/11(火) 11:21:42 ID:cixu87nAyM
安い金で短期とか都合よくこき使われるバイトにわざわざスーツ着ていく必要なし。

返信する

030 2012/12/11(火) 12:07:15 ID:HwRj5Z38pY
どうせ今時期の面接なんて、300倍とかで採用されるわけ無いんだから
一か八かふんどしにタンクトップとか、勝負かけてみちゃどうだ?

風邪だけ気をつけろよな

返信する

031 2012/12/11(火) 12:18:53 ID:GOvU5l2.8g
スーツじゃなくてもいい所あるけど、スーツじゃダメって所なんてほとんどない
ということはスーツで行けば、ほぼ外れがないでしょ
相手や仕事への誠意を見せる場でもあんだし
あまりに場違いだったら上から何か羽織るものも持って行くとか
私服で行きたいなら面接アポの時に担当者にわざと「スーツで構いませんか?」
って聞いて「私服で構いませんよ」って言質を取っておくとか
そこら辺の対応力は欲しいところだな。

面接といえば俺が見た中で今まで最低だった奴は
ランニング一枚と短パンの筋肉馬鹿だったなw 
社長が落とすって即分かったけど、どんな人間か興味があったらしく
30分ほど質問してて、途中から脈アリだって思い込んで舞い上がってたのには笑ったw
クルミを手でカチャカチャしながら面接受ける奴が客商売で受かるわけねえだろw

返信する

032 2012/12/11(火) 12:40:14 ID:Bgu8psFk5k
>>26
よっぽど収入ある仕事についてんだなww
年収2000〜3000万円あるんだろ?

返信する

033 2012/12/11(火) 14:59:24 ID:CMAJs//Kco
過去アルバイトはいくつもやったけど、
アルバイトは私服で大丈夫だって。この俺ですら全部受かってるから。
ただし週5でフルタイム長期とかはスーツがいいと思う。そもそもその時点でアルバイトじゃないし。

豆だがアルバイトとパートの違いは
アルバイト⇒学校へ行きながら働くとかのこと。本業は別にある。
パート⇒それが本業。

>>32
一流大卒、一流企業の人事課、妻子持ち、パニック障害を克服した立派な方だよ。
そんな一流の趣味は明和で俺みたいな無職とか、フリーターなどに粘着することだ。
俺が立てたスレには必ず現れる。

返信する

034 2012/12/11(火) 17:44:23 ID:HwRj5Z38pY
じゃおれパートだw

パートのおじさん。

返信する

035 2012/12/12(水) 01:20:57 ID:p2.cvX85Yc
面接に応用できるか、、、自分は堅い仕事じゃないけど、初対面のお客の時はスーツで行って、
その場の雰囲気でネクタイや上着のボタンで変えてますね。
行ってみて私服な空気だったらノータイ、前ボタン外して少しラフっぽくさせてますね。
経験上、スーツはアレンジで私服環境もいけるけど、私服はアレンジ効かない、って感じですね。

まあ面接なら無地の紺スーツでしょうね。黒にノータイだと人によってはチャラ系に思われる恐れもあるかも。
かしこまらず普通の顔してサラッと着てれば場違い感出ないと思いますけどね。
ただ、「スーツの方が良かったでしょうか?」より「私服でも良かったんですね(笑)」の方が高感度いいと思いますけど。

返信する

036 2012/12/12(水) 06:10:37 ID:nuAf7l3LYI
削除(by投稿者)

返信する

037 2012/12/12(水) 10:46:44 ID:VH41rYxVvE
>>26>>36
通りすがりの名無しって削除廚かよ、ヘタレはもう湧くんじゃね〜ぞwww
ママのおっぱいでもしゃぶってろ、カスww

返信する

038 2012/12/12(水) 22:22:54 ID:gPjXIyv.S.
自営業。
就職の面接じゃないけど客先に行くときは正装の意味で作業服で行く。
現場用ではなくて綺麗にしてるやつ。そのときの相手の反応もパラメータ。
色々な判断材料になる。色々な判断材料にしてもらう。

就職面接でみんなが勘違いしてるように思うこと。
どちらもお互い対等に探り合ってるんだよ。卑屈になる事は無い。

返信する

039 2012/12/14(金) 01:01:42 ID:gAbsBooCZ6
出版は難しい。ラフ目の会社にガッチガチスーツで行くと敬遠されることも。
マガジンハウスなんて新卒採用ですらスーツだと落とすと言う伝説があるw

フォーマルカジュアルというか、少しだけカチッとしたジャケットが無難なんだろうけど
無難と言うのはこの業界で使えないというのも同義・・・難しい。

返信する

040 2012/12/14(金) 16:33:27 ID:/8n7el6xm6
バイト=私服 小奇麗なシャツ系 ※ただし社員登用ありのところならスーツもあり
就職=スーツ


バイトでスーツで行くとか逆にないわ 向こうも私服か作業着なのに

返信する

041 2012/12/14(金) 20:01:29 ID:kM4rwqA0ns
バイトにもよるんじゃないかな〜

返信する

042 2012/12/14(金) 20:38:44 ID:/8n7el6xm6
お堅いバイトなら スーツはありだね
銀行の受付とか信用を大事にするバイト

ってかバイトに重要な仕事をさせてる会社は入らない方が良いと思うが・・・

返信する

043 2012/12/14(金) 21:27:27 ID:abfhPT80GA
バイトでもデパート、事務系、なんかはスーツの方が良い
販売、飲食なんかは私服で良いと思うよ
(そりゃ販売でもデパートや服屋のドレスクロージング担当を希望するならスーツ必須だけどさ)
まあ、年齢とかその人の背景にもよるかな
学生なんかは私服でも良いけど、20代中盤以降で転職活動中の繋ぎとかでバイトするような人はスーツで良いと思う

実際に大学時代にしたバイトで面接の時着ていったのは
飲食→私服
テレオペ2社→私服(1社は勤務中はスーツ、もう1社は勤務中も私服)
デパート→私服(勤務はスーツ)

まぁ元々服はセレショとかで買ってるから気にならないのかも
明和のファ板で軍モノを熱く語ってるような人の私服はダメだと思う><

返信する

044 2012/12/15(土) 00:44:54 ID:I8Y8b0gLOc
チャレンジャーな就職面接w

返信する

045 2012/12/15(土) 13:49:55 ID:nDIdpoB5cs
そもそもバイト軸で語るのもどうかと思うな
バイト”なんて”一時の雇用の為に採用するだけ。
よほどの反社会的な人間でなければ要は誰だっていい。
不要になれば即解雇できるんだから。

社員になるとそうはいかない。だから選ぶほうも慎重になる。
当然見る目も厳しくなる。
その目に適いたければそれ相応の姿勢で臨まなきゃね。
もちろん服装だけじゃなくて中身のほうが大事なんだが、人は初めて会う人は
まずその外見で判断する。
こりゃもう仕方ない。
それについて文句はいえない。
なぜなら自分は”選んでいただく立場”なんだから。

返信する

046 2012/12/15(土) 18:00:43 ID:a2a7chX9Os
いやあ、一概には言えんだろう。このご時世だし。

例外なのは承知しているけど、ロッキングオンの編集アシスタントのアルバイト社員は千人から応募がくる。

返信する

047 2012/12/16(日) 01:07:38 ID:gHyioAK2TI
>>46
そんな特殊な例を出して話されても皆困るんじゃないの?そんな次元の話求めてないし

そもそももっとありきたりなバイトの話ですからね
交通誘導とか飲食とか工場とかサービス業とか・・・時給700から900ぐらいの

結局 着たい服で面接に行けって事 

返信する

048 2012/12/16(日) 01:25:51 ID:j8J9EAsyhg
>>47
そのとーりです。
バイトだったら何着て行ってもいいでしょう。
向こうさんもそこまでバイトには求めていないだろうし。

返信する

049 2012/12/16(日) 01:27:26 ID:8LZL6Wrwww
050 2012/12/16(日) 01:51:14 ID:vQor5iIOdM
>>47
まあまあ、特殊な事例ってのは重ねて承知してます。

とはいえ、新卒の1/3が非正規雇用と言う話を聞くと
バイトはバイトでも、生活掛かってるバイトか学生の小遣い稼ぎかは
別けて考えた方が良いんじゃないかな・・・。

特にスレタイだと生活感が感じられたので。

返信する

051 2012/12/16(日) 05:19:16 ID:YK9XhPg14M
そういえば最近青山さん見ないね

返信する

052 2012/12/18(火) 06:03:11 ID:4V0Bgpo/8Y
浅野内匠頭の例もあるから服装は難しいだあな
案内状に平服でお越し下さいと書いてある場合は尚更
礼装はエンビ服だから一段落ちると略礼服になって
フォーマルだと金持ちの遊び人に見られたりする
まあ
どんなに力んでも
服装で差別(区別?)される場所が
あることだけは確かだがの

返信する

053 2012/12/18(火) 10:33:32 ID:L5uHk1vy9U
俺は本当に普段着できてほしかったから、俺の結婚式の時は
通常の私服でお越しくださいと明記した。
それでもフォーマルな服装してくる人がほとんどだったけど
一人だけマンUのユニで来たやつがいたな。

返信する

054 2012/12/18(火) 19:09:32 ID:L2XBUUoH52
郵便局外務のバイトならスーツである必要はなし。
郵便課内務も同じ。
ジーンズ以外のパンツに襟のあるシャツで十分。
制服を着る仕事だしあくまでも非常勤職員だからスーツだと本当に浮くかもしれない。
窓を受けるんだったらスーツの方がいいな。

返信する

055 2013/02/23(土) 14:40:26 ID:abZbmo6Oow
糞田舎のWebデザイナーの面接にパーカーとデニムで行ったら
「帰っていいよ」とか抜かしやがった。
私服でいいだろ?

返信する

056 2013/02/23(土) 19:09:52 ID:8WmcHlvsis

面接にはスーツにブラジャーと相場が決まってるだろ。

返信する

057 2013/02/23(土) 19:12:07 ID:AHi7bDmebA
そして 下はガーターベルト

返信する

058 2013/02/23(土) 23:37:41 ID:YzLWSy4J4.
>>55
田舎か都会かなんて関係ないよ 。
私服が許されることの多いクリエイターでも
営業もこなす必要があれば面接はスーツだろな、
仕事を取ってきてなんぼなわけだし。

てか、糞とか言ってるデザイナーは要らないってw
スーツ以外で不適切な態度があったんじゃないの?

返信する

059 2013/02/23(土) 23:50:41 ID:AReEYg59cw
むしろ田舎のほうがスーツにうるさくないかい?

デザイナーはカジュアルであれば全然私服でいいと思う。

返信する

060 2013/02/24(日) 00:18:29 ID:867KUmkg3.
>>55さんに賛成。
普段、そういう仕事に関わってるからマジレスするけど

WEBのクリエイター職で
自営で会社やってるぐらいの人でも
調子こいた私服で面接に来れば瞬殺の可能性大だよ。

逆に自営クリエイターでも服装のキチッとしてる人は、私服の人より断然印象が違う。
実際に仕事が始まってからもキチッとしてる人は仕事もちゃんとしてる。
私服で面接来るようなタイプは後々、問題を起こす可能性が高いように感じる。

クリエイターやディレクターになればなるほど
コミュニケーションが求められるんだから
あんまりアホみたいに個性を主張しない方がイイよ。

個性は仕事で発揮すればいい。

返信する

061 2013/02/24(日) 00:46:43 ID:2ymoBi4n3Y
>>60
何屋さんなん?

55が何業界かしらない前提で話せば、
うちは大手の出版だけど、デザイナーは大抵私服で面接に来るよ。
マガハ何かはリクスーで来たらそれだけでアウトと言われてるくらい。

そもそも入社したらスーツの人なんて、ほぼ営業しかいない業界だし
面接官も基本的に私服だもの。

もっとも、編集者はデニムではあかん。

返信する

062 2013/02/24(日) 01:24:41 ID:867KUmkg3.

え? クソ田舎にマガハあんの?

返信する

063 2013/02/24(日) 01:41:13 ID:2ymoBi4n3Y
>>62
君のズレっぷりを痛感したw

田舎限定の話なら、ディレクターがどうとかじゃないじゃん。
地方クリエイティブ系企業の社風の話じゃん。

返信する

064 2013/02/24(日) 03:07:53 ID:867KUmkg3.
>>63

ディレクション無しでWEB制作??
要件定義書とか作らないの??

SAROくん。知らないことは書かない方がイイよ?

>>46>>47あたりでも指摘されてるけど
きみ、ずれてるわ。

返信する

065 2013/02/24(日) 03:39:17 ID:2ymoBi4n3Y
え・・・?何言ってんの・・・?

これは正直「読解力がない」というよりは、
思考が支離滅裂でメンヘラっぽくてゾクッとした。申し訳ないけど。


>>ディレクション無しでWEB制作??

なんて話はこれっぽっちもしてなくて、

君がディレクターの一般論的にスーツだと語っておきながら
「マガハは都会だろw(=俺は地方の話をしている)」なんて持ち出すから、
それだったらディレクターに対する一般論のように語るんじゃなくて
地方クリエイティブ系企業の社風・特徴として語るべきでしょうという話。

ララァが「山本は頭悪すぎて腹が立つほど」と言ってたけど
これは、そんなレベルではない。


46.47はズレているんでなくて極論を言ったんだよ。
50の書き込み読んでる?

返信する

066 2013/02/24(日) 06:35:58 ID:3jj6VEkN4o
スーツ+帽子でアッピール。
魚屋ならスーツ+鉢巻き。漫画アシスタントならスーツ+ベレー帽で。
郵便局員ならスーツ+白ヘルメットでOK。

返信する

067 2013/02/24(日) 08:47:49 ID:S9nbe7JZo2
またSAROが荒してるのか

返信する

068 2013/02/24(日) 10:04:12 ID:eWun0FTt2.
>>61
ガチで私服?!信じられん。
俺もデザイン会社に勤めてるが、
普段は私服でもピアスでもなんでもオッケー。
でも就活のときは髪の毛黒に染めてスーツでいったよし
私服で来る人てごく少数だぞw

返信する

069 2013/02/24(日) 10:14:43 ID:2ymoBi4n3Y
>>68
それは新卒採用じゃない?

出版では教育・医療・学術書関係が厳しいけど、
それ以外は私服が多い。

それがフォーマルカジュアルになるのか、
完全なカジュアルになるのかは会社によるかもしれないけど
リクスーで行くような会社は少数派だと思う。

俺も面接官で何度か出たけど、俺が普通にデニムでやらさせてもらってますもんw

返信する

070 2013/02/24(日) 12:37:23 ID:867KUmkg3.

そうだね。仕事で実績があるならまだしも
就職の面接のときはスーツ着ていくのが常識じゃないかな?
そこに就職後の日常業務の話しを持ってくるのは、かなりズレてるね。

>>63 ■SAROくん。田舎のWEB制作にディレクションは不明と明言。
>>田舎限定の話なら、ディレクターがどうとかじゃないじゃん

>>65 ■SAROくん。WEB制作の仕事について何も知らないことが露呈。必死の言い訳。
>>ディレクション無しでWEB制作??
>>なんて話はこれっぽっちもしてなくて

>>65 ■SAROくん。日本語崩壊。誰も書いていないコメントが見えてしまう病気が発症。
>>君がディレクターの一般論的にスーツだと語っておきながら
>>「マガハは都会だろw(=俺は地方の話をしている)」なんて持ち出すから、


>>ディレクターの一般論的にスーツだと語っておきながら ??

なにこれ。スワヒリ語?

返信する

071 2013/02/24(日) 12:39:32 ID:867KUmkg3.
>>70の6行目を訂正

>>63 ■SAROくん。田舎のWEB制作にディレクションは不要と明言
×>>63 ■SAROくん。田舎のWEB制作にディレクションは不明と明言

返信する

072 2013/02/24(日) 19:18:07 ID:eWun0FTt2.
>>69
中途ならなんで私服になるのかもわからんw

返信する

073 2013/02/24(日) 22:34:03 ID:HwydFruHpM
要は職種にあった身なりをしていけばいい。その上で自分の個性を表現できればさらに良い。

自分はブルーカラーの仕事の時はカジュアルだが奇を衒わない質素な格好していったな。質実剛健をアピールする意図で。

一方でクリエイティヴな頭脳労働(翻訳の仕事、予備校の講師の仕事)の面接ではガチガチのフォーマルではなくて紺ブレにタイはしっかりして下がデニムだったりチノにスニーカーだったり。ちょっと面白い人間かもよということを暗に伝えるため。

返信する

074 2013/02/25(月) 05:56:09 ID:rpa4n6Tfco
ってか
デザイン系の就職面接ならやった仕事なり作品とか持って行く事で
十分個性も実力もアピールできるでしょ

わざわざ私服で行く必要はないんじゃないの
ましてやスーツだから不採用って

その面接官の思考回路が異常だと思う

返信する

075 2013/02/26(火) 20:50:05 ID:CJW0ICQe32
今日、選考インターンにも参加した会社の説明会に行き、人事部長さんに挨拶したらいつもより素っ気なかったです。
他の人事の方はいつも通りの挨拶でした。
考えられるのは説明会後のアンケートがいつも上手く書けてない事だと想うんです。
挨拶はいつも明るくしてるつもりなのですが、
人事の方は、アンケートの内容によって面接する前に合否を決めてしまうものですか?

返信する

076 2013/02/26(火) 23:54:04 ID:iKo7Ryy73o
>>70
なにいってんだか、さっぱりわからん。
もう少し整理して相手に伝える努力をしてくれ。
逆に、これの意図が分かるという人は通訳ヨロシク。

唯一わかるのは
>>就職の面接のときはスーツ着ていくのが常識じゃないかな?
そこに就職後の日常業務の話しを持ってくるのは、かなりズレてるね。

これだけだけど、一般的に面接がスーツでも問題ない業界や
職種ってのは、日常業務が私服だから。
スーツ着用が義務付けられている職種で面接が私服ってのは無いわ。
そう言う意味で関係は大いにあるわけで、ズレてるというほうがズレてる。

君は地方の話をしたり、スーツ至上主義になったり、論点が分散しすぎだ。
趣旨は絞って話さないと、相手にはチンプンカンプンに伝わるよ。


>>72
俺も理由を厳密に把握しているわけじゃないけど、
慣習的に新卒採用はスーツが多く、中途は私服が多いね。
もちろん、マスコミとかデザイン関係などに限定した話。
推測としては、新卒で私服にすると、それこそとんでもない格好の奴が来るからかな?
ある程度社会人経験のあるやつなら、ビジネスカジュアルで来るだろうとか。


>>74
ああ、語弊があったようだけど、スーツだからという理由で落ちるのは
さすがにマガハの様な一部個性的な企業だけ。
いくらマスコミでもそれだけを理由に落としはしない。
ただ、やっぱりファッションって、クリエイティブ業界では割合
重要視されるのは確か。それでなくとも第一印象って意外に大きいしね。
少なくとも真っ黒のリクスーで行くのはマガハで無くともお勧めはしない。
「なんか地味そう・・・」「うちのキャラじゃない」と思われてしまうことはあるよ。

俺は編集者だけど、普段は私服で著者やモデルやデザイナーと折衝するわけだもん。
そんなわけで、個人的な見解と前置きした上で、普段年に4回も着やしない
スーツでこられるより、どういう服装で仕事するのかを見極める点でも、
私服で来られたほうがありがたいと思う。

返信する

077 2013/02/27(水) 08:21:15 ID:H9Jzrvwpag
だからさあ

SAROくんは極端に振れて勝ち逃げ打とうとするからw
その点で言えば傘地蔵の戦法と変わらないよな
歩み寄って話出来ないのが欠点だと気がつけよ

そんなこんなで、論点ずれてるんじゃねえの?

クリエイティブでオシャレで自由な気風を自慢したいのは分かる
しかし、薄っぺらい
そこがかなり人間的にマイナス点ですよ

リアルでは親切で良い人だとは思うんですけどね

返信する

078 2013/02/27(水) 08:36:16 ID:CoMdheTm2U
特殊な例だけど女子アナ採用時の面接で
リクルートスーツだとNGという話は聞いた。
華やかさがもとめられる職種だしね。

友人の女性がパートで医療関係の面接で採用されたときは
応募者で唯一、スーツだったので、その真面目な姿勢が評価されたと聞いた。

返信する

079 2013/02/27(水) 09:57:21 ID:X7brXkjpdg
>>76
バーに行くとこういう聞いてもいない
ホラ話するやつ絶対いる。
男のしゃべりはみっともないんだよなぁ。

返信する

080 2013/02/27(水) 20:09:06 ID:QNKLp1QF/k

SAROくんは、特殊な世界の話しを
特殊な世界の話しとしてネタにすればイイのに

特殊な世界の話を当たり前だと強弁したり
特殊じゃない方が変なんだとかゴリ押しするから叩かれるのさ。

返信する

081 2013/02/27(水) 20:56:05 ID:yTsx4FCpU2
>>76
だからその辺のありふれたバイトの話を>>1が聞いてるのに
極々特殊な一部の会社の話をされて そうなんだ!と断言されても

話が噛み合わないのよ
誰もそんな次元の話は求めてないから・・・

単純に時給800円ぐらいのバイトにわざわざスーツはいらないんじゃないの
って話がしたいだけなんよ

そんな中でパートならやっぱりスーツかなとか真面目な仕事ならバイトでもスーツの方が印象が良いかもね!とか そんな話がみんな聞きたいししたいんよ

なんでわかんないかな〜?相手が求めている物がわからないのによく出版なんて仕事できてるよね

返信する

082 2013/02/28(木) 10:20:36 ID:VYsJDegrw6
>なんでわかんないかな〜?相手が求めている物がわからないのによく出版なんて仕事できてるよね

ココ完全同意
いいつも相手のニーズわかってないし空気も読めてないね
みんな辟易してるのにねー…

返信する

083 2013/03/01(金) 17:30:31 ID:hF4OwlMS7.
>>77
スーツを全否定してるわけじゃなくて、クリエイティブ業界では
私服が普通にあって、デザインや編集系では寧ろ多いと言ってるだけだよ。

>>78
医療系は出版でもスーツが基本だからねえ。
医歯薬出版なんか、採用条件に「清潔感」があったくらいw

>>79必ず
この手の奴が湧いてくるけど、
ほら話と言うなら、「それは業界の事実と違う!」と指摘できるの?
言っとくけど、誓って嘘は言ってない。面倒くさい奴だなあ。

>>80
君はデザイナーの話にのっかといておいて、何を言ってるんだw

>>81
あのさ、流れを読んでないと思うけど、
派生は55のWebデザイナーの提起だから。
俺が突然デザイナーの話をしだしたわけじゃない。
1の趣旨と外れたのは理解してるけど、それも流れであって、
掲示板コミュニティの必然、通例でしょ?
仕事では「売れるもの」を考えるけど、明和では「皆に好かれようとする」ことを
第一に考えて書き込みしてるわけでは無いから。そこんとこ誤解されては困る。

返信する

084 2013/03/01(金) 19:24:39 ID:R73vmr7hqE
>>83

いやいや、このスレに出てきたのは【Webデザイナー】
君が言っているのは【デザイナー】

君は本当にアホだな。

ところで田舎でWeb制作してると
ディレクション業務が必要ないってのは>>70

本当なのかい?だとしたらすごいね!!
要件定義とかしないで、顧客の要望がわかっちゃうんだから。

田舎者はエスパーだねw

返信する

085 2013/03/01(金) 20:03:28 ID:hF4OwlMS7.
>>84
何度も言ってるけど、人の読解力を批判する前に
自分の国語力を嘆きなさいうや。

Webデザイナーはデザイン職(デザイナー)でしょうが。何言ってんだ。
俺はクリエイティブ業界に関しての一般論として
Webデザイナーも含めた話をしてるんだから。

Webの世界が独特で他のデザイン職と一線を画す
(Webデザインの世界ではデザイナーと言っても他業種とは全然違うんスワ〜)
というなら、それを話せばいいだけのこと。


>>ところで田舎でWeb制作してると
ディレクション業務が必要ないってのは>>70

悪文過ぎて、意図が不明瞭だ。
ディレクション業務が不要なんて一言も言ってない。


飲み屋の一見と話してる時ですら、ここまで国語力のない奴はいないぜ、しかし。

返信する

086 2013/03/01(金) 23:32:33 ID:kjOkYwIBGk
もうSARO専用スレたてていいからそこだけで
ずーーーと自分かたりしていなさい

返信する

087 2013/03/02(土) 02:07:55 ID:YTenjrbLrw
話がずれ過ぎな感があるんでSAROくんが掻き回さなくても良いんじゃないか

いつも話題提供したりして活躍してくれるのは、みんな、ありがたいと思うけど”ズレ”は否めないよ
自分の立ち位置からコンセンサスしてくれるのは良いが相手も居るって事も考慮しても良いかも
なんか、余裕ねえなあ、って思われる、意味不明にガツガツしてんなあ、とね

そこまでして人に興味持つのは寂しい人だって事だよ

返信する

088 2013/03/02(土) 02:31:08 ID:te1NZ3QFCE
独白は趣味じゃないので遠慮しときますw

なお、細かいが

× 自分かたり
○ 自分がたり

なので、念のため。変換ミスなら突っ込まないんだけど。

返信する

089 2013/03/02(土) 02:55:15 ID:te1NZ3QFCE
>>87
本題と離れてるのは承知しています。

ただ、

田舎のWebデザインの面接で私服がNGだった
→田舎かどうかは関係なく、クリエーターでもスーツが基本では?
→むしろ田舎の方が厳しい
→クリエーターの一般論としては私服が多い
→極端な例としてはマガハがある

という流れがあることはご理解されたい。
その合間に

→Webデザインにディレクションは不要だというのか

というような全く理解不能な茶々が入ってるので、
余計に脱線してるような印象があるのだと思う。

返信する

090 2013/03/02(土) 03:51:30 ID:YTenjrbLrw
じゃあ、俺の意見も少しは汲んでご理解ください

まあ、穏健にいこうや
この話題でここまで盛り上がれるのはさすがSAROくんだなと思うぜ
けど、最近のは、”ほぼ、絡んでいるに違いない”と思ってしまうんですよ、これが
喧嘩売られているのは間違いないだろうし、それにストレスを感じていることも理解しよう
しかし、そこんとこ巧く出来ねえのかよ、って俺は思う
なんかね、もう”下手糞”なんだよねえ、盛り上げ方が強引なだけで面白くない

どうにかならんか?

返信する

091 2013/03/02(土) 04:19:43 ID:te1NZ3QFCE
ごめん、ちょっと日本語的に意味がわかんないのだけど、


まあ、穏便にいこうや
そして、俺の意見も少しは汲んでください。

この話題でここまで盛り上がれるのはさすがSAROくんだなと思うぜ
けど、最近の君の書き込みは、ほぼ「因縁をつけている」ようにしか見えないんだよ。

君が喧嘩売られているのは間違いないだろうし、それにストレスを感じていることも
理解できる。しかし、そこんとこ、もっと巧く出来ねえのかよ、って俺は思う。


という解釈であってる?そして、


>>なんかね、もう”下手糞”なんだよねえ、盛り上げ方が強引なだけで面白くない

この一文だけがどうしても意味が分からない。
も少しやり様を工夫してくれというニュアンスなのはわかるけど、
盛り上げ方って何?俺は意図的に盛り上がる努力をしてるわけじゃないし
具体的にスルーしろとか、この言葉遣いをやめろとか
そういう指摘をしてくれるとわかりやすいのだけども。

反論ではなくて、意図を勘違いしたらあかんので、確認でした。

返信する

092 2013/03/02(土) 04:36:21 ID:YTenjrbLrw
といった感じで人を巻き込まないで戴きたいのですけど

意味が分からないのは君の怒りだよ
俺が君をおちょくったととったようだがそれは違う
どっちかっていうと俺は味方なほうかな

もう、みっともねえから引っ込めよwしおどきい

と言いたいところだけどそれを言わないようにしてんの
なんでかっていうと

君は生理前のヒステリー女みてえで直ぐに難癖つけて噛み付くからだよ
自称男と言ってるけど女みたいで気持ち悪いんだよね
たまにホントに男なんですかあ?と思ってるわw

つか、チンポちっちゃいの?おっw

返信する

093 2013/03/02(土) 10:38:32 ID:gxCtobYdCA
いや、誤解してほしくないけど、
普通に意味がわからなかったので、
俺の解釈で再構成してみました。

意図があってるか間違ってるかだけ言ってくれれば良いよ。

返信する

094 2013/03/02(土) 10:42:08 ID:P6xJr37xj6

明和の民と
平和な週末のため
どうか拙者の土下座にて
全て水に流していただきたい。

返信する

095 2013/03/02(土) 11:49:18 ID:06OPX4OO9w
デザイン会社やっとります。

うちはスーツ強要って無いですね。
清潔感、一般常識、仕事柄センスを
感じればいいですね。

要は一緒に仕事したいかどうかなので。

スーツでネクタイ締めて来ることが
マイナスに作用することはほぼ無いです。

がっちがちのリクルートは仕事柄
カモフラージュされてしまいその方のセンスが見えないので
数回面接して、
「次回はスーツじゃなくてもいいよ」
とかって話をして見させてもらうことはあるかな。

トレンドがどーのこーのとか、ハイブランドの○○とかって
ウンチク垂れて、胸元までざっくりボタン開けて来るようなのは
論外だけどねw

社外に出せないし、ウチのセンスを疑われると致命傷なので。

ちなみに、アパレル、プロダクトデザインです。

返信する

096 2013/03/02(土) 13:25:33 ID:1.2Ckl36iQ
SAROおまえネットだけそのキャラクターなの?w
ネット以外でこれなら嫌われてると思うし、まぁネットだけだろうな。
主張が正しい正しくない、合ってる合ってない
そういう事じゃなくて、もうわかったから。

返信する

097 2013/03/04(月) 10:56:05 ID:qfrcJPQ0.Y
残念ながら、リアルでも他の掲示板でも言いたいことは言うようにしてるな。
それでもこんな反応になるのは明和だけだから、
ここのレベルの問題だろうさ。

最も、まともなこと言ってるのに、とフォローしてくれる人も居るようだから、
十把一絡げにして否定するのは乱暴だね。

95の環境はうちに近いなー。普段私服で勤務するわけだから、
私服の姿もみたい。最も、95の言うようにスーツだから落とすと言うことはないけど、

返信する

098 2013/03/04(月) 11:10:58 ID:qPqUoTDF6U
んで、結局

>スーツを着てやる仕事じゃなくて
オレの場合、郵便配達の臨時雇用とか、工場の期間工とか、
ブルーカラー的な仕事しか雇ってもらえないと思うんだけど
そういう仕事でも面接の時はスーツ着ていかないとダメかな?

ダメなんですかどうなんすか?
アパレルでもクリエイティブでもなんでもないお仕事だけど
いい年してるんだったらスーツ着ていけば?
学生だったらあんま気にしなくて良いのでは

学生時代私服で行って
面接時に仕事中はスーツですけど大丈夫ですか?って聞かれて
大丈夫ですって答えたら採用されたので大丈夫だよー

そら頭ハゲかけてるたるんだ頬のオッサンが私服できたら
帰れって言われるでしょうw

返信する

099 2013/03/04(月) 11:18:21 ID:f/a/LYwxN6
>>97 ???

>>95のどこに「スーツだから落とす」なんて書いてあるんだ?
SAROくんやっぱり病気だよアンタ

返信する

100 2013/03/04(月) 15:38:49 ID:qfrcJPQ0.Y
自分の国語のできなさ加減を正当化するな。

スーツ強要てことは、私服で来たら落ちるにきまってるだろ。

やれやれ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:82 KB 有効レス数:146 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:就職の面接に行く時の服装について

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)