就職の面接に行く時の服装について


▼ページ最下部
001 2012/12/09(日) 11:43:38 ID:IzMx34ay5U
就職と言っても、スーツを着てやる仕事じゃなくて
オレの場合、郵便配達の臨時雇用とか、工場の期間工とか、
ブルーカラー的な仕事しか雇ってもらえないと思うんだけど
そういう仕事でも面接の時はスーツ着ていかないとダメかな?

返信する

002 2012/12/09(日) 11:52:01 ID:rX0EveuNdQ
>>1
好きな服着ていけよ。
それから、もう二度とスレ立てんなよ。

返信する

003 2012/12/09(日) 12:01:31 ID:c5xQDSDFl.
面接,例えアルバイトとしてもスーツは基本だわな。
それから、もう二度とスレ立てんなよ。
それから、もう二度とスレ立てんなよ。

大事な事なので,2回カキコしました。

返信する

004 2012/12/09(日) 12:14:58 ID:eMjZ8gWmgc
確かに基本スーツだろうな。
イオンに行けば一万円以下で上下売ってる。
社会人として一着くらい紺のスーツはもっておかなきゃな。

返信する

005 2012/12/09(日) 12:44:08 ID:niP707Yrds
>>1はスーツ着用でも面接落とされそう

返信する

006 2012/12/09(日) 12:52:14 ID:spoUcMMKnU
吉本に面接に行く場合は、ズボンのすそは靴下に入れていけ

返信する

007 2012/12/09(日) 13:14:56 ID:ZWMnXD.t46
むかし、ビデオ編集関係の仕事と書いてあった求人に応募して面接に行ったら
AVのビデオの仕事で(無修正にモザイクかける仕事)
ほかの面接者は、本当に普段着で、面接するほうも普段着で、
俺だけスーツで、超浮いてたことがあった・・・

返信する

008 2012/12/09(日) 16:28:36 ID:mISck8YYEE
郵便配達のバイトは私服でいいと思う。
スーツは逆に空気読めてない奴って思われる。

返信する

009 2012/12/09(日) 17:11:20 ID:c5xQDSDFl.
>>郵便配達のバイトは私服でいいと思う。
そんな風に思ってるから、何処も採用してくれないんだ。
スーツと私服の違いを教えてくれ。

返信する

010 2012/12/09(日) 17:32:38 ID:CHcUVOnCfM
例えばどこから見ても分かるような小さいドカタの会社に
スーツで面接行くのも変だけどね。
自分はそこの職業に合った服装にしてるよ。
バイト→私服
運送会社→私服
ホテル→私服
メンテ会社→スーツ
小売→スーツ

今思えばホテルはスーツが正解だった。

返信する

011 2012/12/09(日) 20:03:57 ID:DFrolEHVaA
うちの奥さんが勤めてる出版社の職場はカジュアルOKだけど、面接にスーツで来ないやつは落とすらしいよ。

返信する

012 2012/12/09(日) 22:39:31 ID:.d0Kbz1pIU
服装自由 クールビズ とか書いてあると困るよね

返信する

013 2012/12/09(日) 23:17:07 ID:ZWMnXD.t46
>>12
ノーネクタイOK、スラックス、ワイシャツで。ということだよ。

返信する

014 2012/12/10(月) 00:03:20 ID:UZnz5wH08U:au
面接いてくる

返信する

015 2012/12/10(月) 00:54:11 ID:Au1w4aQ7ok
016 2012/12/10(月) 01:10:56 ID:S4MXbeqrH6
まあ、知らない人のうちに初めて行く時に「こんにちは。はじめまして」と
言わないでいいかどうか聞いてるようなものだと思う。
別にたいした関係でもないし、あの人いつも挨拶しないし、挨拶しても無視するし
だからおれもしねーよだと思う。
こういう服装は自分の為にするんじゃなくて、相手の為にということもお忘れなく。

返信する

017 2012/12/10(月) 01:17:31 ID:S4MXbeqrH6
魚屋に面接行く時に長靴はいていくか?八百屋に面接に行く時に
頭に札のついたキャップかぶっていくか?
警備員に面接に行く時に警備服きていくか?
その会社がブルーカラーだとしても君に同じ仕事をしてもらうかどうかは
まだわからない。
それ以前なのかもしれないし。
そこで働いてる人がカジュアルな格好なのはそれがその仕事の一番機能的な服装であって
まだ何もしていない(仕事ができるかどうかもわからない)君がいきなり同じ格好していくのは
ある意味失礼な話。

だったらまず一番最初は社会人として常識的な格好をしていくことが
これから世話になる(かもしれない)企業に対しての最低限の失礼のない姿勢だと
思うけどね。

返信する

018 2012/12/10(月) 07:06:23 ID:krFnmIMs.Y
年賀状届けのバイトだろ?
>>1が高校生とか大学生だったら私服でいいよ。
アルバイト、短期のパートは私服。
ただし、腰パンとかは無しな。

22歳以上ならそんな仕事やらず、長期働けるところで働こうぜ。
長期のパート、派遣、契約、正社員はスーツ。

もし、スーツ買う金がなかったら面接で採用担当の人に最初に謝る。

返信する

019 2012/12/10(月) 07:32:51 ID:gYtrNnf84.
昔見た漫画で
知り合いの紹介で町工場だか個人事業のようなところへ就職する男に対し
同棲する彼女が「面接は背広で行ってね」というシーンがあった
男「でも現場の仕事・・・」
女「おねがい、背広で行って」
てなやり取りで背広を着ていくことになった男君

当日いかにも下町の職人の風貌をした社長が
「いやーうちみたいなところに背広で来てくれるなんてうれしいねー」
なんてな

返信する

020 2012/12/10(月) 08:05:25 ID:PikKgWyF1c
服装自由(オフィスカジュアル)
って書いてあるところあるけど
自由じゃないだろって突っ込み入れたくなるな

うちはどんな職場でも、面接は一応スーツでいくよ
面接なんだからね

返信する

021 2012/12/10(月) 12:24:15 ID:00EMlmQBGA:au
すもう部屋へは何がベストですか

返信する

022 2012/12/10(月) 14:27:39 ID:MIu7BO/8t2
スーツを指定してくるところはスーツの格でも査定するだろうね。
ああ、量販店か・・・とか、スーツのブランドが目立ちすぎるな。
田舎だけど品のある呉服店であつらえてるな、とか。

返信する

023 2012/12/10(月) 22:21:20 ID:SkBpOQi8do
八分に刺子半纏 足元は12枚コハゼの足袋。

返信する

024 2012/12/11(火) 02:57:16 ID:lEHkMrbbeU
確かに面接の案内で
カジュアルな格好で大丈夫ですとか
スーツでなくて大丈夫ですとか
書いてあるのあるけど、
そうじゃなきゃダメとは書いてないから
そのとおり私服でいいのか、
気を利かせてスーツの方がいいのか悩むね。
社会的常識を取るか
その会社の気持ちを取るか。

返信する

025 2012/12/11(火) 05:51:56 ID:R3aG8oZZk2
あたし猪熊だけどパーティにカジュアルな服装で行って辱められたのであいつムカツク

返信する

026 2012/12/11(火) 06:26:36 ID:AlLYgWb5Y6
削除(by投稿者)

返信する

027 2012/12/11(火) 06:52:02 ID:4AzVFFslgs
てか、スーツも私服だ、つーのw

返信する

028 2012/12/11(火) 11:19:36 ID:lEHkMrbbeU
おうおう言ってくれんじゃねーか

返信する

029 2012/12/11(火) 11:21:42 ID:cixu87nAyM
安い金で短期とか都合よくこき使われるバイトにわざわざスーツ着ていく必要なし。

返信する

030 2012/12/11(火) 12:07:15 ID:HwRj5Z38pY
どうせ今時期の面接なんて、300倍とかで採用されるわけ無いんだから
一か八かふんどしにタンクトップとか、勝負かけてみちゃどうだ?

風邪だけ気をつけろよな

返信する

031 2012/12/11(火) 12:18:53 ID:GOvU5l2.8g
スーツじゃなくてもいい所あるけど、スーツじゃダメって所なんてほとんどない
ということはスーツで行けば、ほぼ外れがないでしょ
相手や仕事への誠意を見せる場でもあんだし
あまりに場違いだったら上から何か羽織るものも持って行くとか
私服で行きたいなら面接アポの時に担当者にわざと「スーツで構いませんか?」
って聞いて「私服で構いませんよ」って言質を取っておくとか
そこら辺の対応力は欲しいところだな。

面接といえば俺が見た中で今まで最低だった奴は
ランニング一枚と短パンの筋肉馬鹿だったなw 
社長が落とすって即分かったけど、どんな人間か興味があったらしく
30分ほど質問してて、途中から脈アリだって思い込んで舞い上がってたのには笑ったw
クルミを手でカチャカチャしながら面接受ける奴が客商売で受かるわけねえだろw

返信する

032 2012/12/11(火) 12:40:14 ID:Bgu8psFk5k
>>26
よっぽど収入ある仕事についてんだなww
年収2000〜3000万円あるんだろ?

返信する

033 2012/12/11(火) 14:59:24 ID:CMAJs//Kco
過去アルバイトはいくつもやったけど、
アルバイトは私服で大丈夫だって。この俺ですら全部受かってるから。
ただし週5でフルタイム長期とかはスーツがいいと思う。そもそもその時点でアルバイトじゃないし。

豆だがアルバイトとパートの違いは
アルバイト⇒学校へ行きながら働くとかのこと。本業は別にある。
パート⇒それが本業。

>>32
一流大卒、一流企業の人事課、妻子持ち、パニック障害を克服した立派な方だよ。
そんな一流の趣味は明和で俺みたいな無職とか、フリーターなどに粘着することだ。
俺が立てたスレには必ず現れる。

返信する

034 2012/12/11(火) 17:44:23 ID:HwRj5Z38pY
じゃおれパートだw

パートのおじさん。

返信する

035 2012/12/12(水) 01:20:57 ID:p2.cvX85Yc
面接に応用できるか、、、自分は堅い仕事じゃないけど、初対面のお客の時はスーツで行って、
その場の雰囲気でネクタイや上着のボタンで変えてますね。
行ってみて私服な空気だったらノータイ、前ボタン外して少しラフっぽくさせてますね。
経験上、スーツはアレンジで私服環境もいけるけど、私服はアレンジ効かない、って感じですね。

まあ面接なら無地の紺スーツでしょうね。黒にノータイだと人によってはチャラ系に思われる恐れもあるかも。
かしこまらず普通の顔してサラッと着てれば場違い感出ないと思いますけどね。
ただ、「スーツの方が良かったでしょうか?」より「私服でも良かったんですね(笑)」の方が高感度いいと思いますけど。

返信する

036 2012/12/12(水) 06:10:37 ID:nuAf7l3LYI
削除(by投稿者)

返信する

037 2012/12/12(水) 10:46:44 ID:VH41rYxVvE
>>26>>36
通りすがりの名無しって削除廚かよ、ヘタレはもう湧くんじゃね〜ぞwww
ママのおっぱいでもしゃぶってろ、カスww

返信する

038 2012/12/12(水) 22:22:54 ID:gPjXIyv.S.
自営業。
就職の面接じゃないけど客先に行くときは正装の意味で作業服で行く。
現場用ではなくて綺麗にしてるやつ。そのときの相手の反応もパラメータ。
色々な判断材料になる。色々な判断材料にしてもらう。

就職面接でみんなが勘違いしてるように思うこと。
どちらもお互い対等に探り合ってるんだよ。卑屈になる事は無い。

返信する

039 2012/12/14(金) 01:01:42 ID:gAbsBooCZ6
出版は難しい。ラフ目の会社にガッチガチスーツで行くと敬遠されることも。
マガジンハウスなんて新卒採用ですらスーツだと落とすと言う伝説があるw

フォーマルカジュアルというか、少しだけカチッとしたジャケットが無難なんだろうけど
無難と言うのはこの業界で使えないというのも同義・・・難しい。

返信する

040 2012/12/14(金) 16:33:27 ID:/8n7el6xm6
バイト=私服 小奇麗なシャツ系 ※ただし社員登用ありのところならスーツもあり
就職=スーツ


バイトでスーツで行くとか逆にないわ 向こうも私服か作業着なのに

返信する

041 2012/12/14(金) 20:01:29 ID:kM4rwqA0ns
バイトにもよるんじゃないかな〜

返信する

042 2012/12/14(金) 20:38:44 ID:/8n7el6xm6
お堅いバイトなら スーツはありだね
銀行の受付とか信用を大事にするバイト

ってかバイトに重要な仕事をさせてる会社は入らない方が良いと思うが・・・

返信する

043 2012/12/14(金) 21:27:27 ID:abfhPT80GA
バイトでもデパート、事務系、なんかはスーツの方が良い
販売、飲食なんかは私服で良いと思うよ
(そりゃ販売でもデパートや服屋のドレスクロージング担当を希望するならスーツ必須だけどさ)
まあ、年齢とかその人の背景にもよるかな
学生なんかは私服でも良いけど、20代中盤以降で転職活動中の繋ぎとかでバイトするような人はスーツで良いと思う

実際に大学時代にしたバイトで面接の時着ていったのは
飲食→私服
テレオペ2社→私服(1社は勤務中はスーツ、もう1社は勤務中も私服)
デパート→私服(勤務はスーツ)

まぁ元々服はセレショとかで買ってるから気にならないのかも
明和のファ板で軍モノを熱く語ってるような人の私服はダメだと思う><

返信する

044 2012/12/15(土) 00:44:54 ID:I8Y8b0gLOc
チャレンジャーな就職面接w

返信する

045 2012/12/15(土) 13:49:55 ID:nDIdpoB5cs
そもそもバイト軸で語るのもどうかと思うな
バイト”なんて”一時の雇用の為に採用するだけ。
よほどの反社会的な人間でなければ要は誰だっていい。
不要になれば即解雇できるんだから。

社員になるとそうはいかない。だから選ぶほうも慎重になる。
当然見る目も厳しくなる。
その目に適いたければそれ相応の姿勢で臨まなきゃね。
もちろん服装だけじゃなくて中身のほうが大事なんだが、人は初めて会う人は
まずその外見で判断する。
こりゃもう仕方ない。
それについて文句はいえない。
なぜなら自分は”選んでいただく立場”なんだから。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:82 KB 有効レス数:146 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:就職の面接に行く時の服装について

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)