仕事中休憩しないやつ


▼ページ最下部
001 2014/03/20(木) 20:23:06 ID:Ew9wkfHyI6
すげーな

返信する

002 2014/03/20(木) 21:03:43 ID:v7GyqGOyvk
>>1
仕事をしながら休憩できるようになると便利だぞ。
サボるって意味じゃなくてな。

返信する

003 2014/03/20(木) 22:07:12 ID:Ew9wkfHyI6
どうやって根性体力がつちかわれたんですかね?
サドなんですかね

返信する

004 2014/03/20(木) 22:14:30 ID:ioeZdhjKLM
すげーけど、昼休みにメシも食わないで仕事してるヤツは逆にうっとうしい。

メシ食ってる隣で、資料広げてPCカチャカチャしてるヤツ。
落ち着いてメシ食えんわww
ひどいヤツになると、昼休みなのに仕事の話をしかけてくる。
あのな・・・それ、昼休み後でもOKな話だろ・・・
休憩時間は休憩時間。ちゃんと区切って仕事しろ。

返信する

005 2014/03/20(木) 22:59:54 ID:6i5SXUcdZo

会社に何しに来た?
昼飯喰いに来たのか?

そうか。
俺は仕事しに来た。

じゃあ、30秒休憩が終わるからまたな

返信する

006 2014/03/20(木) 23:14:13 ID:DZVONwGXlA
ダラダラ残業するくらいなら休憩削って早く上がりた

返信する

007 2014/03/20(木) 23:15:43 ID:v7GyqGOyvk
作業効率が落ちないように休憩をきちんと取るのも仕事の内。
ただし、「必要な休憩」の質と時間は人によって違うので、
仕事に悪影響が出ない以上は他人の休憩の取り方に文句つけない事。

返信する

008 2014/03/20(木) 23:25:51 ID:AwpaLgeT7I
休憩しないヤツは仕事だけが生きがいなのか
真面目すぎて息抜きできないヤツか
どっちなの?

返信する

009 2014/03/21(金) 00:56:34 ID:/II4QzokRI
のろま
そして、自分の能力を超えている作業を抱え込むバカ

返信する

010 2014/03/21(金) 06:42:14 ID:TJpuf6NHrQ
>>8
「休憩無しじゃないと自分の仕事もこなせない奴」というのが一般的な見方でしょう。

もちろん、極めて一握りの「休憩する間もないほど忙しい」人は別ですが、
一般社員で休憩時間まで潰すのは、そう見てほぼ間違いが無い。

返信する

011 2014/03/21(金) 10:11:46 ID:iINEKofNkc
仕事に緩急つけられない奴は大抵能力低い。

休憩時間だって貴重なコミュニケーションの場だ。

返信する

012 2014/03/21(金) 11:15:52 ID:LKTyGlq.ns
たまに、仕事のスピードが乗ってきて休憩するのがもったいない時がある。

返信する

013 2014/03/21(金) 15:05:02 ID:u2NMKhxR.k
早く帰れるなら嬉しいが、最低限5時までは絶対に帰れない。その間に仕事してようが休憩してようが一緒だよ。
特にやることがないなら休憩するがあるなら飯だけ食って仕事しとくわ。

返信する

014 2014/03/21(金) 15:06:44 ID:9S.LIoGL/w
私の部署の上司がお昼休み忙しいと仕事を続けてるときがある。
末っ子の私はここぞとばかりに媚びへつらって「お手伝いします!」って言っても
「大丈夫です」の一言で冷たくあしらわれるのに、他の(お気に入りの部下)には
時間外の仕事の手伝いをお願いするでやんの。

お昼休みも忙しく仕事してる上司たちの横で休憩してるのが自分たちが忍びないっつーの!

返信する

015 2014/03/21(金) 15:12:35 ID:/II4QzokRI
>>14
自分が率先して休憩するのも上司の役割のひとつだと思うよ

返信する

016 2014/03/21(金) 15:57:51 ID:9S.LIoGL/w
>>15
そうなんですよね、上司が休んでくれないと部下も休みづらいですもんね。

だけど、うちの部署の上司は自分が評価してない、信用してない部下をいっさい使わない
信念とでも言うのでしょうか、そういうところがあり、私たちのような無能な部下には
どんなに忙しくても仕事を手伝わせないんですよね。

だから(毎日ではないですが)忙しい日には、気に入った部下数人と業務が始まる前の
朝早くから仕事をはじめて、お昼休みも休まずバタバタと仕事をしています。

上司から評価されてない無能な部下の私たちは、シュレッダーは電気代がかかるから
と言う理由で、不要な書類や伝票をハサミで切るというルーチンワークを主にしてます。

返信する

017 2014/03/21(金) 16:36:15 ID:.I4GZYaMqg
>>12
それそれ。午前中に高めた集中力を
メシ食って一時間も休憩して脳を弛緩させてぶった切るなんて
非常にもったいない。
脳がハイギアに入ったらそのままゴールまで突っ切りたい。
休憩は仕事に区切りがついてからでいいや。

定時がキタから規則通り休憩時間取るってのは
共産主義者の考え方。プロや職人の考え方じゃない。

プロの休憩は最高のパフォを発揮する手段。
プロは規則だからとかいって、無為に時間を浪費することを休憩とは呼ばない。

返信する

018 2014/03/21(金) 16:50:44 ID:YuY0q4V7dM
プロの個人事業者が集まって作業を行う
建築現場ではプロの監督者が時間管理を
徹底し、皆がそれに従い全体の調和と安全
が図られている。
自営かなにかでプレイヤー兼マネージャーであり
リスクは自己が負っている立場なら自分で判断
すれば良い話。
共産主義は関係ない。

返信する

019 2014/03/21(金) 17:01:11 ID:/II4QzokRI
小学30年山本って相変わらず頭悪いんだなwww

返信する

020 2014/03/21(金) 17:13:13 ID:.I4GZYaMqg
>>18

建築現場なんて、手元から一人親方〜零細の個人事業者までふくめて
労務管理どころか一般常識すら無いエテ公の集まりだから
お偉いゼネコン様が形だけの「管理」をしている建前になっているだけで、
現場の労務管理なんて、中身は動物園や幼稚園と同レベルだろw

建設現場の労務管理≒休憩管理なんて、
幼稚園の先生が「お昼寝しましょうねー」ってのと同じレベル。

プロの自己管理とは百億光年かけ離れ取るわw

返信する

022 2014/03/21(金) 18:08:24 ID:.I4GZYaMqg

休憩を取らないと言うことをネガティブに捉えすぎ。

仕事が終わらないから休憩を取らないのではなく
100%以上の成果を出したいから休憩より仕事を優先させてるだけ。

何のために会社に来てるの?

定刻通り休憩をとって、定刻通り帰宅するため?
仕事で成果を出すため?

契約通りの最低限の「作業」をして「給与」をもらうだけの
「フリーライダー」になりたい人は「共産主義者」と言われても仕方がない。
きっと労働組合とか大好きなタイプだろう。

世の中は愚図に権利を認めるより、働き者に褒賞を与えるようにするべきだ。
愚図には死なない程度の権利を認めてやれば充分だ。

返信する

023 2014/03/21(金) 18:23:48 ID:6NkOol6SCA
会社のPC閲覧制限あるし、たばこ吸わないし、昼寝するとやる気無くなるし
特にする事無いから事務処理して、早く帰れるようにしてる。

返信する

025 2014/03/21(金) 18:29:13 ID:Kb2Aixu9Uk
会社が規定している「休憩時間」に「業務」を行うのは、厳密には会社の規則違反である可能性が高いんだけどね。

決められた時間で100%の業務をする。
これが最低限当たり前の仕事。
会社が決めた休憩時間は、「休憩を取る」という「業務」をしていると言う事。

疑うなら、その日の夜に自動車事故でも起こしてみれば良い。
「会社はちゃんと休憩を与えていたのか」「前日の睡眠時間は何時間だ」と役所から会社が問い詰められる。
そこでもし、「そういえばその日は、昼食もとらずに仕事をしていました・・・」となれば、
上司を含む会社全体に迷惑が懸る。

自営業なら別に構わないが、雇われ人間は、「休憩時間」には「休憩を取る」のが仕事。
自分の効率なんて主観的な印象で会社の迷惑に気が回らない奴は、俯瞰する眼の無い、社会人失格野郎。

返信する

026 2014/03/21(金) 18:47:15 ID:.I4GZYaMqg
>>24

仕事が本当に嫌いなんだなw
俺は一番の趣味が仕事なんだが(*´ω`*)

成績を競って勝てば賞金(給与・賞与)までもらえる。
こんなに楽しいことが他にある?

泣いても笑っても人生に占める時間のうち
会社で過ごす時間は家での余暇時間より長い。
それなら楽しまなきゃ。

返信する

028 2014/03/21(金) 18:50:02 ID:.I4GZYaMqg
>>25

>>会社が規定している「休憩時間」に「業務」を行うのは、厳密には会社の規則違反である可能性が高いんだけどね。

それは、アカの労働組合がほざいてるだけの戯言だな。

他にも労働組合に入らない奴はクビにするとか
労働組合が作ったアホみたいな法律は色々あるよな。

返信する

029 2014/03/21(金) 19:39:34 ID:wWKH.fzJVA
みんな事務の仕事なら休憩しなくてもいいが、
重労働で休憩しないやつがいるんだよ!
そういうやつ。
昔ながらのやつなのか、
俺は集中力もなくなるので6,7時間以上たったら休憩している。
そうして上司にできる!
をアピールするとそれ以上に仕事をかせてくるorl

返信する

030 2014/03/21(金) 20:51:09 ID:Kmgb7.KsTI
なるほど 頭悪いと言われる理由がわかったよ

返信する

031 2014/03/21(金) 21:20:35 ID:3XK0ckNeCs
山本さんて普段どんな仕事しているの

返信する

032 2014/03/21(金) 21:20:51 ID:TJpuf6NHrQ
>>28

お前さては、「ちゃんとした会社」で働いた事ないなw

返信する

033 2014/03/21(金) 21:28:31 ID:qWFdSYfiqo
>>25
休憩は業務にはならんだろ。
賃金において実働時間外として算定してる場合での話か?

自動車事故の内容はなんだ?
業務中の事故か?通勤中の事故か?
自己車両・社有車規定は無視か?

前日の睡眠時間を役所から聞かれるのか?
従業員の睡眠時間を把握しなければならないのは労働安全衛生法の何条に当たるんだ?
どこの労基署だよ、確認してみるから教えろ。

お前みたいに何から何まで適当でいい加減な説明しか出来ないヤツにはうんざり。
仕事もそんな感じなんだろうな。
みんなの足引っ張って権利ばかり主張して迷惑な存在なだけ。

返信する

034 2014/03/21(金) 22:41:52 ID:u2NMKhxR.k
やればやるだけ昇進、昇給、賞与に反映される会社と、いくらやっても無駄な会社では意見が分かれるだろう。

返信する

035 2014/03/21(金) 23:23:35 ID:zB.Ku1Wwdk
>>31
無職らしいよw

返信する

036 2014/03/22(土) 02:02:14 ID:.5UNdKfwb6
皆、お互いの職種・労働時間・環境も知らずに
よくそこまで熱くなれるよなw

返信する

037 2014/03/22(土) 03:20:30 ID:d873fNEpro
アリフィアトの職業知りたい?

返信する

038 2014/03/22(土) 05:32:19 ID:KXYfm88Fpo:au
>>36 誰もソレを言い出さないので、不気味に感じてた。

返信する

039 2014/03/22(土) 07:47:33 ID:pO98KS9qCQ
>>34
ブラック企業でも幹部になる奴はいるし
零細企業の社長でも高級車に乗れる。

そういうのを目指すって言う方法もあるが
普通は転職が一番だろうね(*´ω`*)w

会社に文句があるなら
会社を動かせる地位(社会のゴミ労働組合は除くw)につくか、
転職すればいいんだよ。

転職もせずに労働組合に入れあげてる奴はアタマがおかしい。

返信する

040 2014/03/22(土) 09:33:46 ID:ZP/2LHvMtc
PCで何か検索する時に入力してから出てくるまでに何秒かかるだろ
その時に休憩するんだぞ。
それを積み重ねていくとかなりの時間休憩出来る事になる。
うちのLANは遅いから3分休める時もある。

返信する

041 2014/03/22(土) 11:44:26 ID:79VCGFSbMI
小学30年山本ってヤツ、すっげー頭悪いんだな

返信する

042 2014/03/22(土) 12:57:30 ID:pO98KS9qCQ
PCデータのファイルを開ける、パスワードを入れる、デ
ータを入力する、保存する、ファイルを閉じるよりも、

手帳を開く、ペンを出す、手帳に書き込む、手帳を綴じる。
の所要時間の方が何倍も早い。

業務用システムがクソ遅くてPC触るたびに砂時計タイムが何秒もあるなんて
会社あるあるだもんな。

>>41 土曜日もネットで組合活動ですか?
   生産性の無いこって、ご苦労様です。(*´ω`*)

返信する

043 2014/03/22(土) 18:04:37 ID:0ct.0OJ/gg
小学30年山本君は法律も苦手のようだね。

国語力も読み書き共に低劣だし、他人と議論しようとしても論点を履き違えてばかりだ。
小学30年山本君の人生経験の乏しさがありありと見て取れるよ。

返信する

044 2014/03/22(土) 22:14:25 ID:pO98KS9qCQ
>>43

と、無知を隠すため具体的な話しを避けて
山本さんを煽ってみる労働組合員であった。(*´ω`*)

むりすんなw

返信する

045 2014/03/23(日) 13:29:47 ID:X0tkkvHOYQ
>>1
すごいって、よくやるよって侮蔑の意味と、真似できないって尊敬の意味と
どっちの意味で言ってるのかな

僕の仕事のボスは心から尊敬できる人だけど
メリハリつけて仕事してるよ

繁忙期は一日12時間、2ヶ月間以上休みなしで働く人だけど
毎年必ず2週間は長期休暇をとって家族と海外旅行してる
顧客からもスタッフからも文句は一切出ない
それだけやってる人だからって認められてるんだよね

休まないのがただの自己満なら周囲から白い目で見られるけど
結果を出していれば何やったって評価されるってことだね

返信する

046 2014/03/24(月) 21:59:54 ID:fLWNqUaTCQ
やりてボスうぜえ

返信する

047 2014/03/25(火) 09:32:20 ID:PXvKWZNmxU
俺も休憩は15分くらいしか取らないけど、それを当た
り前に考えたらダメ。ましてや休憩取らないのをさも
仕事できる要件かのように語るのはナンセンスだ。
企業は休憩を取らせる義務があるし、とりわけフレッ
クスでもなく定時がガッチリ決まってる会社や、工数
管理できるような仕事で休憩がないなんてのは労働法
の基本原則にすら外れてる。

休憩取らないってのは、俺も含めた個人の裁量なわけ
で、本来的な在り方で良しとするものじゃない。
ぶっちゃけ俺だってうちが完全フレックスで昼に帰っ
てもOKな会社だからそうしてるだけで、一般事務で九
時五時固定のような職種だったら、仕事残ってても1
時間の休憩を取るよ。

返信する

048 2014/03/25(火) 09:45:22 ID:.sG1CPp6.w
小学30年山本ってなんでこんな頭わるいのよ?

返信する

049 2014/03/25(火) 09:45:47 ID:a1iy1mOEgc
>>45

>結果を出していれば何やったって評価されるってことだね

そりゃ考え違い。
ルールを守るのは最低限のある意味「結果」だから、ルール無視で結果出しても、評価するのは馬鹿だけ。
休憩を取るのももルール。休憩を取らないで結果を出しても、それは「無理した結果」だから信用は得られない。
上からは「あいつはいつか事故を起こす」と危険視され、下からは「あいつがいると休憩を取りづらい」と疎まれる。

返信する

051 2014/03/25(火) 20:54:38 ID:nRDBcpe6qM

休憩を取るのは労働者の「権利」であって「義務」ではない。

その証拠に「休憩を取らなかったことに対する罰則」などどこにも無い。
あるなら例示してみればいい。(*´ω`*)

労働者には、より高い成果を出すために努力する「権利」もあるはずだ。

なまけものの労働組合員やクズの共産主義者が
「権利」という言葉を「怠ける口実」に「だけ」使って好き放題言っているだけ。

「自分の権利」をどう扱うかは、それこそ本人の「権利」だ。

労働組合が「休憩を取らないのは違法だ(根拠は?)」などと騒ぐことが異常だし
労働組合に入らない奴は解雇されるといったような日本の労働法こそが異常なのだ。

働き者が評価される社会こそが、未来の繁栄へ続く道だ。
労働組合や共産主義者は世の中を堕落させ、貧しくし、心をさもしくするだけだ。

返信する

052 2014/03/25(火) 21:54:49 ID:.qxEt4yJ4g
もちろん、個人が休憩いらんと言うのは別に勝手だよね。
「働いたけど給料要らん」と言うのと同じ。奇特なことだ。

ただ、ここで問題になってるのは
「休憩を取る権利」でなくて「休憩をとらせる義務」なわけ。
そこには別に共産主義なんて関係ないし、資本主義的な契約概念だよね。
寧ろ、どちらかと言えば共産圏のような全体主義国家の方が休憩時間短いんじゃない?

単純作業なんかはどう考えても休憩を挟んだほうが効率的なわけだし
企画系などフレキシブルに働く職種では、
休憩をとらなかったくらいで「働き者」なんて評価されることは無いよね。
工数管理されるものじゃないんだもの。

仮にそれで職場が休憩取りづらくなる雰囲気を生んだりすれば
働き者どころか、環境を悪化させてるかもしれない。

そういう意味では休憩取らないってのも畢竟、自己満足に過ぎないんだよ。

返信する

053 2014/03/25(火) 23:01:27 ID:GmRQvaECWU
>>46
ワタミみたいなブラックな経営者と違って、スタッフには過酷な労働を強いないんだよ
そこが尊敬できるところでもある
もちろん、スタッフにはサービス残業なんてさせない
士業の事務所だけあって、資格取得のための支援も手厚い

まだ30代半ばなのにこんなにすごい人って知らない
自身が苦労してきたからこそなのかもしれないけど

返信する

056 2014/03/25(火) 23:24:08 ID:nRDBcpe6qM
>>52

君は歴史を知らんのだな。(*´ω`*)
共産主義国のグウタラさ加減は、すごかったんだぞ。

東西ドイツが統合したときなんて、
東ドイツの労働者はなかなか出社してこないし
出社してきても仲間とお茶飲んで世間話して働き始めるのが遅いし
やっと働き始めりゃ昼休みだし、時間過ぎても仕事に戻らないし
タラタラしごとして定時にはさっさと帰ってしまう始末。

東ドイツの労働者は西側のワークスタイルを強いられるようになって
「ああ昔の方が良かった」とかリアルに言ってたんだからなw(*´ω`*)

日本文化では人より沢山働くヒトが偉いのは当たり前。
昔ばなしでも鶏より早く起きて田を耕し、日が落ちても縄をなって働くなんてよく出てくる。

君のような定時定時で働くのがエライ。
人より働く人間は悪い奴だなんて考え方は、
戦後共産主義者の影響にバブル時代に味付けされて、ゆとりでトドメ刺された退廃文化だ。

君らのような人間の出現時期と、
失われた二十年の時期は見事に重なる。

君たちは日本をダメにしたA級戦犯であることを自覚すべきだよ。
労働組合の奴らは全部死ねばいい(*´ω`*)

返信する

057 2014/03/26(水) 01:26:13 ID:2DyHdtcLds
>>56
これには大いに賛成
お前ら韓国ガー、中国ガーって叩くのもいいけど国のために必死に働いて日本を良くするほうがよっぽど健全

返信する

058 2014/03/26(水) 06:08:19 ID:I7xNa/Y1lo
>>51
こいつ馬鹿だw

休憩を取らせなかったら「雇用側」が「経産省」から指導をされる。
つまり、休憩を取らない=会社に迷惑がかかるという事。
俯瞰的・客観的視点の持てない馬鹿って怖いわw

返信する

059 2014/03/26(水) 07:20:36 ID:/FpLoBkEXk
小学30年山本の最大のバカなところは、
わけのわからないことを書き散らせば散らすほど、自分の頭の悪さをさらすことになっているのに気づかないところ

返信する

060 2014/03/26(水) 09:28:03 ID:ehamweAWaM
>>56
社会主義国家の労働効率が悪いのは当たり前だよ。
ただ、それは労働時間の長さじゃなく、シビアに売上
を求められるからだ。
少なくとも旧ソ連やポルポト政権下で1時間の休憩が
義務付けられてはいない。
資本主義国家の代名詞たる欧米諸国の方が日本より労
働時間が少ないことをもう少し考慮すべき。
その上、これは全然本旨ではないし、なぜここに食い
ついてるかもわからない。
趣旨としては上述の様に休憩を取る権利でなく取らせ
る義務の話であること、また単純労働では効率が低下
すること、企画職などでは工数管理できないこと。

なので、定時定時なんてはなしはしてないし、人より
働くのを否定したりもしてない。時間内で能率をあげ
ると言う視点が全く欠けてるじゃないか。
ましてや俺は休憩はろくにとってないんだから。

後半に前述と全く同じ内容を繰り返したが、それは君
が後半部分を全く読めてもいないし、反論もできてな
いからだ。

返信する

061 2014/03/26(水) 20:28:07 ID:/jp6QKwd8o
>>60

共産主義者は怠け者で
日本の労働者意識が低下したのは共産党せいだと僕が主張し
君がそれに反論しているんだから、

当然、共産党の影響で労働者が堕落するかどうかは重要な論点だ。

それ以前にも、僕は「労働者の権利」を
「怠け者の大義名分」にすり替えている共産主義者や労働組合を批判してるんだから

共産主義者の堕落っぷりを論じるのは
現在の議論の本筋と言っても過言ではないだろう。

負けたからと言って「それは論点ではない」とか言い出すのはカッコ悪いな(*´ω`*)

返信する

062 2014/03/26(水) 20:30:56 ID:/jp6QKwd8o
>>60

少なくとも君の場合は、
論を立てて僕に反論するよりは

>>52
どちらかと言えば共産圏のような全体主義国家の方が休憩時間短いんじゃない?

のような君自身の事実誤認を認めて、
自分の阿呆さ加減に謙虚になってからの話しだろう。

返信する

063 2014/03/26(水) 23:30:41 ID:JtH8QDIGkg
ツまんねーw

返信する

064 2014/03/28(金) 19:59:08 ID:BTUhqg.eGQ
>>61
はあ?

この議論の本質は「休憩をとらせることあるいは休憩をとることの是非や意義」でしょ。
共産党なんて話は枝葉の枝葉で本質に全く関係ない。
俺が反論したからって、俺は枝葉として反論するのに
あたかも本論であるかのように反論するのは読解力が無いだけじゃん。

そもそも共産国家に資本主義的で契約主義にのっとった一時間休憩なんて
概念があるかどうかも疑わしいわけだけど、君の反論はそれ以前の問題。
ポイントはそこじゃない。

君は結論が最初にありきで、それは共産党によるものだ、と導きたいようだけど
そうではなく、まず休憩がどんな位置づけにあるのか、どんな効用があるのかを論じないと
非建設的な議論にしかならないよ。

自分が読解力が無いのを棚に上げて、勝ち負け論にすり替えるのはカッコ悪いよw


>>どちらかと言えば共産圏のような全体主義国家の方が休憩時間短いんじゃない?
のような君自身の事実誤認を認めて、

いやいやいや、君は何を聞いていたんだ。
社会主義国家がだらけてるってのは、労働時間じゃ無くて
売上の概念が無いことに起因するお役所仕事だっての。
北朝鮮が国民を一日20時間働かせたって、10時間働く日本企業より効率は悪い。

返信する

065 2014/03/28(金) 22:45:35 ID:VjQOQZO/w6

(*■ω■メ)はぁ?


(*´ω`*)ポイッΓ■-■ ですってw

((*´ω`*))クスクス いやですわw 低能丸出しww 草はえちゃうwww

返信する

066 2014/03/28(金) 23:39:08 ID:GrZu/4PUEg
ダメだこりゃ。

結局まともに議論できずに煽りに逃げるくらいなら最
初から出てきたらあかんよ。

返信する

067 2014/03/28(金) 23:48:23 ID:VjQOQZO/w6
>>66

君のは無知
(例:>>52「共産圏のような全体主義国家の方が休憩時間短いんじゃない?」)

そして「ぼくはこうおもう」ってだけの根拠のない間違った主観論。
(例:>>64のウンコみたいな言い訳)

僕みたいに現実、歴史、事実に沿った反論は一つも出来ていないのが君。(*´ω`*)

そんなアホだから、(*■ω■メ)はぁ? とか言っちゃうww
僕と討論したければIQヒトケタ増やしてきなさい。

返信する

068 2014/03/29(土) 00:48:17 ID:YehY77BY/k
>>67
正しく読解もせず、相手を無根拠に貶めようとしてるだけだな。

共産圏の話は、資本主義的な売り上げの概念が無いから
資本主義国家に比べて労働の質が低いと言うだけで、
「昼休みにきっちりと一時間休む」からではない。もう何度目?


>>そして「ぼくはこうおもう」ってだけの根拠のない間違った主観論。

主観論と客観論の話なんてしてたかw?
共産圏の話と同じくらい唐突過ぎるし、本質とまったくかけ離れた
社会主義の話を振ってる様な人とにいわれたくないな。


>>僕みたいに現実、歴史、事実に沿った反論は一つも出来ていないのが君。(*´ω`*)

「俺正しい」「お前間違ってる」←こういうのこそ主観論というのだし、子供の論理だよ。自縄自縛じゃ無いか・・・。

もう一度いうけど、議論するレベルに達して無いなら最初から出てきたらあかんよ。
一朝一夕に学が身についたり、知的な態度が自然現象的に発生することは無いんだ。

返信する

070 2014/03/29(土) 02:53:33 ID:xI24IUSZoM
ここで真理をひとつ

休憩なしメシも食わずに働くなんて
経営者側からしたら都合のいい存在なだけ。
俺も務めてた時思ったが
下のモンが休憩や昼飯もなしで働かなくちゃなんて会社は不良ですよ?w

結局ヤメたって大丈夫だもんねーwって奴が強い。
そんな環境で経営者の覚えが良くたって
そんなの老獪な支配の中で生かさず殺さずなだけだし。
頭一つ出たりなんかしたから
かえってヤメ時をのがす。

嫌いな漫画のセリフだが
「金を求める以上 王は倒せない。
じゃ民衆は結束して王を倒せばいいが、そうはならんらしいw」

銀行や証券会社もそうだが
「悪魔なんていないと思わせるのが悪魔の最大の知恵」

返信する

071 2014/03/29(土) 09:28:07 ID:HlW6RWxqpU
>>68
君の文章は「読解」しないと意味が通じないのかw
君の文章は暗号化なにかなのか? (*´ω`*)ワラカスノウw

>>70
今の君にとって会社で仕事をするということは
会社の用事をこなしてお小遣いをもらうことなのかもしれないが

会社で好成績を上げてインセンティブを手に入れるという働き方や
会社で「仕事をおぼえて」起業するという考え方もある。

起業は大げさかもしれないが、万が一の失業に備えて
「プロフェッショナルとしての自分」を完成させるのは有意義なことだ。

今の世の中、いつ失業するかワカラナイ。
一流企業でもリストラは多いし、中小零細の倒産なんて珍しくもない。
契約通りに働いていれば人生安泰なんて人は、もうどこにもいない。

真剣に人生を生きている者にとって「定時だからお休みしよう」なんて
無駄な時間お使い方はあり得ない。

毎日の一分一秒が理想の自分に近づくための真剣勝負だ。

返信する

072 2014/03/29(土) 09:31:02 ID:HlW6RWxqpU
>>70

定時まで働き、契約通りに休憩をとり
ノルマだけこなして小遣い稼ぐだけの機械のような人間が

「辞めたって平気な人間」になれるだろうか。

返信する

073 2014/03/29(土) 11:02:40 ID:iGFlKLpdi2
山本君は本当に凄い。

山本君は「読解」の意味を辞書で調べてみよう。
次に「解読」の意味を調べてみようね。

そして「読解力が無い」とはどういうことなのか考えてみよう。


あ、とても良い例があるね、
>>70に対するレス>>72は「読解力が無いバカ」が書き込んだ良い例だ。

山本君は本当に凄いバカだ。

返信する

074 2014/03/29(土) 11:14:56 ID:HlW6RWxqpU
>>73

根拠もない、事実にも合わない
論旨もあやふやで、突っ込まれるたびに出てくる

読解力w (*´ω`*)

ぼくがひはんされるのは
ぼくがばかなんじぢゃなくて
あいてのどっかいりよくがたりあいんだあ( ;∀;)ウエウエ

(*´ω`*)アホかと。
まず人並みの常識と文章力を身につけなよ。

君は馬鹿なのにどうしてコテハンなんだ?
罰ゲームか何かなのか?

返信する

075 2014/03/29(土) 11:23:04 ID:iGFlKLpdi2
山本君、今日も精神のお薬飲み忘れてるよ

返信する

076 2014/03/29(土) 11:26:17 ID:HlW6RWxqpU
>>75

何だもうネタ切れか。

左翼でアホでコテハンでネタ切れか。
せめて「ガチグソ食わせんぞ」ぐらい面白いコト言ってくれ。

本当に使えない奴だな。(*´ω`*)

返信する

078 2014/03/29(土) 11:48:30 ID:HlW6RWxqpU
>>77

自虐趣味ですか?

同じような質問は知恵袋にも沢山あるけど
その中からわざわざ間違った答えを拾ってくるとは (*´ω`*)コテハ罰ゲームナノネ

返信する

079 2014/03/29(土) 13:20:30 ID:xI24IUSZoM
>>71,72

最初っから金持ちだから大抵のことはノープロブレムなんですよw
だから上昇志向な人達からのルサンチマンはすごかったw
いくら上昇志向だ勝って勝ってたって今の世の中限界は知れてる。

偉そうなこといってるけど土日は休むんだな。
サービス・営業であれば土日出勤は必須だぞ?w

返信する

080 2014/03/29(土) 14:16:02 ID:HlW6RWxqpU
>>79

明和水産の隣では、
Excelが稼働中なわけですわ。(*´ω`*)

返信する

081 2014/03/29(土) 20:20:21 ID:xSMzMVQDdg
おまえらが金を追い求める生活を辞めれば
地球がよみがえる。
このまま休憩無しで生産性をあげまくっていると
地球は破滅すんぞ

返信する

082 2014/03/29(土) 21:17:08 ID:GwROi07WQs
評価されればいいけどね
評価されないのにガツガツやっても
株主と経営者が喜ぶだけだし

返信する

083 2014/03/29(土) 23:17:03 ID:HlW6RWxqpU
>>82

会社を時間を売ってサラリーをもらう場所と考えてはいけない。
今の会社で切られても、業界で生きていけるような自分を作るために働くべき。

返信する

084 2014/03/30(日) 00:30:07 ID:ths7CO1xF.
>>83
お前
←こーゆー奴だろw

返信する

085 2014/03/30(日) 02:31:59 ID:ZDnkEu.RZE
どっちが正解というのではなく、
どっちも正解であり、どっちも不正解である。

つまりケースバイケースだな。

環境と状況と価値観

返信する

086 2014/03/30(日) 10:41:22 ID:YqDhy6O0yo
休憩しない奴の愚痴書きに来たけどなんか激論交わし
てて言いにくい空気ですやん

返信する

087 2014/03/30(日) 11:33:03 ID:Df24Qrwvbs
書き込んだらいいですやん。(*´ω`*)
僕は僕のこと、思ったことを書いてるだけで
誰も否定しないし責めたりもしないよ。
休憩とるのは労働者の権利。あたりまえですやん。

返信する

088 2014/03/30(日) 16:34:43 ID:hYoKIQozAQ
俺の文章に限らず、誰の文章でも、それなりの読解力
が欠けていては読めない。それはただ文字面をなぞっ
てるだけ。

まともに反論ができず的外れで国語力に欠けた発言し
かできないなら、初めから馬鹿だのアホだの言ってれ
ばいい。

返信する

089 2014/04/03(木) 22:00:54 ID:CzwY85zSUk
なんか休憩もさせないブラック企業をやけにかばう人がいるけど
一日の勤労で1時間の休憩もよこさない会社こそ
まるで牢獄国家だろw

最低でも会社側の利益分以上の給料を取るってことは存在が負債になるが
(でも上役とか座ってるだけの奴で絶対いらない奴いる)
はやりの業務委託契約ってさー
要するにヤクザのシノギ・カスリ(稼ぎ・上納金)と一緒でしょ?
それか江戸時代の年貢。
ヤクザは給料の世界じゃなくて
子分は組・親分にお金を納める世界です。
組の看板ちらつかせてオドしをかけたりヤクザ的な特権を使えるんだから
稼ぎの50%以上は組に納める。

業務委託契約も要するに出来高制。
今どき出来高制たって半分以上は持ってくし
個人の経営者として働いてもらうたって
どうせあーせいこーせい言うに決まってる。
労災や恩給はパスなのになw

世の中がヤクザ的になってるね。
封建社会の支配者に都合のいい社会。

返信する

090 2014/04/04(金) 05:29:39 ID:djpL.rSTu2

会社の経営者や役員は労働時間そのものが自己裁量。
昼休みの時間も初めから規則で決めるものではない。

正社員で結果を出したい奴も
休憩時間をどう使うかは自分で考えるだろう。

ただ会社にいれば給料もらえると思ってる奴。
時間が来れば休憩をするのは権利だとか言うんだろうな。
時間になれば出社して、時間が来れば休憩して、時間が来れば帰る。
それだけの人生。

働いてもいない奴。法律の意味も理解できない奴。
ニートのまま社会を批判したり、
請負契約、業務委託契約が自営行為であることも理解せず
「出来高を取られる」とか「顧客にああだこうだ言われる」とか
意味不明なことを言い出すんだろうな。
下請けから利ザヤ取らない、注文も付けてこないクライアントなんていないよ。

返信する

091 2014/04/06(日) 21:18:11 ID:7q4rA40/DE
小学30年山本の母でございます。
この度は息子小学30年山本がなにやら皆様に多大な御迷惑をかけるレスをしたという事
なのでお詫びにまいりました。
そもそも昔は息子も明るく活発な子供だったのですが、小学1年生のときに父親が死亡
してしまった事をきっかけに心を閉ざすようになってしまいました。友達もいず、学校
にもほとんど出席しませんし、ついには50近い今になっても小学校を卒業しておりません。
そんな息子はネットで調べたことをさも自分が体験したように語るのですが、ボロが出まくりなのです。

真に自分勝手だというのは承知しているのですが皆様にお願いしたいことがあります。
それは、もはや社会参加も精 神 病の治療も難しい息子を暖かい眼差しで見守っていてほしいということなのです。
どうか息子を見捨てないで長く付き合っていただくように御願い申し上げます。

返信する

092 2014/04/06(日) 21:41:08 ID:iMGx8llM2Q
1レスがなげーんだよ

バカの俺にもわかるように3行かつ90文字以内にまとめてくれ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:51 KB 有効レス数:92 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:仕事中休憩しないやつ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)