営業から内務へ異動


▼ページ最下部
001 2013/07/03(水) 06:36:27 ID:T0JY3/BWh2
今まで何十年も営業をやってきてその生活にずっぽり慣れていた矢先、春の異動で内務になった。
内務といってもマーケティング企画部。
社内的には「認められてる部署」への営業からの抜擢ではあったんだが実際にいってみると
何かと不服なことが多い。つうかいいことがない。

何より営業手当(毎月固定で○十万)や出張手当(一泊遠方だと何千円から何万円)がなくなった。
残業で稼げるといっても朝からずっと会社にいて定時以降も夜遅くまで会社に居続けるのも
しんどい。
そうなると手取りが下がる。

社内にいるからいつも周囲に見られてる。一人で自由でいられる時間がない。
周囲に気を遣う。昼飯も会社の周囲の決まった店のローテーション。
午後2時くらいになると猛烈に眠くなるが昼寝もできない。

周りの元同僚はうらやましがるが正直こりゃもうシンドい。
数字がなくていいねと言われるが営業数字なんて
いい時もあれば悪い時もある。(悪い時ばかりじゃ干されて当然だが)

こういう社内的な流れからズレた私が「やっぱり元の部署に戻りたい」と陳情するのはやばいでしょうか?

返信する

002 2013/07/03(水) 06:53:33 ID:URF8YT8YVw
>>社内にいるからいつも周囲に見られてる。一人で自由でいられる時間がない。
>>周囲に気を遣う。昼飯も会社の周囲の決まった店のローテーション。
>>午後2時くらいになると猛烈に眠くなるが昼寝もできない。

ごく普通のことだわな。
こんなレベルのことが耐えられないなんて小学生か。
どうぞ辞めて下さい。会社はそんな子供は要りません。
どうせ営業成績だってたいしたことねえんだろ。

返信する

003 2013/07/03(水) 07:00:55 ID:T0JY3/BWh2
妬みやっかみレス不要。
社内で評価されてのことなので。ちなみに基本給は少しあがっていますから。

返信する

004 2013/07/03(水) 07:19:42 ID:HhZErnIWwk
>社内にいるからいつも周囲に見られてる。一人で自由でいられる時間がない。
>午後2時くらいになると猛烈に眠くなるが昼寝もできない。
>数字がなくていいねと言われるが営業数字なんていい時もあれば悪い時もある
>残業で稼げるといっても朝からずっと会社にいて定時以降も夜遅くまで会社に居続けるのもしんどい。

今までこういう不満無かったワケだ?

こういう発想が出るってのは、いままで温ぅ〜〜〜い営業にどっぷり浸かってたからだね。

返信する

005 2013/07/03(水) 07:35:03 ID:jxk4lJYFHA:au
ちなみに基本給は少し上がってますから

手取りは減ってんだろ?
稼ぎが減ったヤツを誰が妬むの?
キミ、本当に社会人?

返信する

006 2013/07/03(水) 07:37:05 ID:Nqi1TP9S7g
その部署での業務に対する不満が全く無いけど何で?
配置転換で組織の新陳代謝を上げるための移動じゃないのか?
>>1個人の業績が評価されての移動なの?
営業で大きな成果を上げてこなければ陳情に力が無いって思うけどどう?
元の部署に戻るとしてその理由は?実際に可能なのか?過去の例はあるのか?


結論として無理だと思う。(やらないよりは試す勝ちはあるが、今後の事も考えてね)

以上与えら得た情報からの質問とオイラの回答です。

返信する

007 2013/07/03(水) 07:53:28 ID:XDHrFOphaw
>>1
よくわかる。
営業は数字で詰められるけど、時間の組み立ては自由。
それに何十年も慣れた人に内勤はまさに地獄。
今更小学校みたいに他人の目を気にしながらずっと着席しているなんて苦行。

>「やっぱり元の部署に戻りたい」と陳情するのはやばいでしょうか?

異動したばかりならまず無理。
会社の規模はわからんけど、上だって人員移動をいろいろ考えて根回しの上で
移動を決定している。(たとえば>>1の抜けた営業には補充人員なり対策なりしているだろう)
それらが無駄になるような事はしない。すぐに戻したら異動を決定した人の責任問題に
なるので、致命的損失が明らかなどの深刻な理由が無い限り絶対にしない。

短くても3年はおとなしく新部署の仕事に励むしかない。
その上で、1年過ぎたあたりから上司に相談したりするしかない。

人間として恥ずかしくないなら、鬱のふりをするのは有効かもしれないが。

返信する

008 2013/07/03(水) 08:15:41 ID:jhlNYZhbLQ
予想通り、>>2>>4みたいなレスが出たね。それらに俺も同意だわ。
そういう意見を「妬みやっかみレス」としか受け止められないから、営業屋はダメなんだよ。

返信する

009 2013/07/03(水) 09:21:12 ID:XqSAWwRd5I
削除(by投稿者)

返信する

010 2013/07/04(木) 01:53:56 ID:f2pOKRrXhU
賛同してくれる人が少ないもんだから
スレ放置して逃亡か・・・
ほんとにやる事が子供だな。

返信する

011 2013/07/04(木) 02:08:15 ID:M8OuIbzpRw
マーケ企画部門とかに役に立たないと文句を言うくせに、自分が来るとさらに役に立たない親父はたくさんいる。
営業にいるときは「俺たちに役に立つデータをよこせ」とかいいながら、それがどんなものなのか具体的に
説明できないような輩の多いこと。
>>1は、これまでどんな営業をしてきたのだろう。

返信する

012 2013/07/04(木) 03:20:34 ID:oJ01DEATZU
営業って一番お金と近い部署じゃん
そこを飛ばされたってコトは営業マンとして足りなかったってことでしょ


「客受けが悪い」ってコトだね

返信する

013 2013/07/04(木) 04:51:26 ID:rQ97zYolPk:DoCoMo
はあ
>>1は営業マンとして会社で最下位の資質だな
この理由がわかったら>>1は最高レベルの営業マン
他の会社にいっても順当にいきていけるし
そのままでもヘットハンティングがあるかもしれない
さあ答えがわかるかな

返信する

014 2013/07/04(木) 06:23:42 ID:wOOUEOIHSw
>>1は今まで一人自由な時間があったり、昼飯の店を選り好んだり、昼寝したりと、
ダメ営業マン丸出しだったんだなぁ。

俺も営業だけど、外出が自由な時間だと思ったことないよ。
いつも時間に追われてるし、移動時間でメール確認や電話で出来る仕事をこなす。
もちろん昼寝なんてありえない。つーかまともな社会人なら普通昼寝しないだろ。
昼飯なんて食えない日が多い中、仕事しながらコンビニ弁当やおにぎり食えればいい。

月末の結果だけじゃなくて、見込みや取り組みも当然重要なので、
うちの営業部は常に緊張感ピリピリ漂ってるよ。

返信する

015 2013/07/04(木) 08:36:52 ID:qfLi4VmpJk
>>2>>4みたいな「外貨」も稼げない奴らが営業を温いと叩くなんて面白いな。こう言う奴らって、自社商品すら覚えてないやつが多い。

>>14は単に自分か会社に無駄が多いだけなのに気づかないの?不幸自慢と>>1の評価は関係ない。自分に時間を作り出す能力が無いだけだ。

というか、営業から昇進したら給料が下がるのはよく聞く話。現場に戻りたがるのも当たり前。

返信する

016 2013/07/04(木) 08:40:41 ID:qfLi4VmpJk
うん。何度見ても、ダメ営業マンは>>1じゃなくて>>14だわ。言い過ぎたかと不安になって見直したけど、やっぱダメダメ。

組織か自分を見直すべきだよ。飯を食べる時間も確保できないなら、顧客にいつか迷惑かかるよ。

返信する

017 2013/07/04(木) 09:15:12 ID:nlL6EOcoQE
>>16
営業成績はダメでも、自己弁護の講釈だけは得意みたいだねぇ・・・
「認められてる部署への抜擢」なんてウソだろ?

返信する

018 2013/07/04(木) 10:25:00 ID:8.IDIQ6QxU
何十年も営業やってきたから、まだ体が営業職だった頃の動き方をしてしまってるんだと思う
だから、違和感じまくりでストレスがつのるってことじゃないかな
徐々に体が今の環境に慣れて順応して行くはず

返信する

019 2013/07/04(木) 11:27:40 ID:HsIbD1tlEU
マーケティング企画なら出張とかありそうだけどないんだ。
大手なのかな。
社外に出られないとしんどいよね

返信する

020 2013/07/04(木) 13:11:50 ID:Cjmb26ogRY
>残業で稼げる
良いじゃん。俺なんか管理職だから何も無し。
内勤になって太ったし、健康診断でメタボだと言われるし。
アホな若いのに説教せにゃならんし、外で姉ちゃんのケツ見ながら歩けないし、良い事無し。

返信する

021 2013/07/04(木) 16:15:20 ID:qfLi4VmpJk
>>17
嘘か本当かは知らんよ。俺本人じゃないし。でも、>>14の不幸自慢と>>1の能力には何の関係もないのは事実だろ?反論ある?

返信する

022 2013/07/04(木) 23:45:55 ID:kZWx5w/Dyc
>>1は営業向きの性格なんだね。
羨ましいわ。
普段内勤の技術職で、たまに人手不足で営業に出るけど、
苦痛で仕方がないけどな。

返信する

023 2013/07/06(土) 15:27:55 ID:8JI7BJjF4M
>>15>>16
どういう基準で判断したのか知らんけど、
どう考えてもお前の方がダメ社員丸出しだぞww

>>21
少なくとも営業として、>>1>>14を比較すると、
どう考えても>>14の方が実績残しそうだよな。
だって、仕事に対する姿勢が全く違うものww

返信する

024 2013/07/06(土) 15:52:56 ID:Ur.Z5AMllQ
十何年じゃなくて何十年も同じ会社にいて未だに残業手当貰えるポジションって
ちと足踏みしすぎじゃないかね?

返信する

025 2013/07/06(土) 16:09:09 ID:Q1H.yrZUwA
office fuck

返信する

026 2013/07/06(土) 16:21:57 ID:S.ZfVstZUM:SoftBank
何ていうかわが社がこの世の全てみたいな書き込み多いね
そういうもんなのかな
どこもかしこも

返信する

027 2013/07/06(土) 17:22:28 ID:sotADuLivk
>>26
わかるw
この件に限らず悩み板全体そんな感じ。
すごく視野の狭い連中が自分の価値感押し付けあってる感じ。

返信する

028 2013/07/06(土) 20:06:22 ID:fDUIHv4kZM
????

やっぱツラが見れんと○×は無理

返信する

029 2013/07/06(土) 22:16:17 ID:1SOayshc8o
会社の規模にもよるわな。
地元でワンマン社長のもと地道にコツコツやってる会社の営業さんが
いうのはまったく説得力なし。

返信する

030 2013/07/07(日) 00:30:41 ID:BAbOPlBF7c
>>26
ネット全般にだけど、
相づち的なもの皆無だよなw
>>1ってそれほど叩かれるような事かね。
外出て仕事してきたんだから
そりゃ慣れない部署は大変だろうよ。
愚痴の一つくらいでるわな。

返信する

031 2013/07/07(日) 04:11:37 ID:PPPZy2A1xs
>>1
エビスだな

返信する

032 2013/07/07(日) 10:09:44 ID:489pgkDSUg
将来的なこと考えれば、現状をがまんして10年後につなげるべきだと思うね

返信する

033 2013/07/07(日) 11:43:16 ID:Bq8VoJkS1I
>>30
そりゃ慣れない仕事は大変だろうと思うけど、
>>1はダメ営業丸出しの考え方の割には
>「認められてる部署」への営業からの抜擢
>周りの元同僚はうらやましがる
とかそう言った自画自賛的な内容が少なからず入ってるので叩かれるんだと思う。
普通に異動になってしんどいと書けば良かったんじゃね?
あと>>15>>16>>30のような自己擁護の自演も心象を悪くする。

返信する

034 2013/07/07(日) 11:50:07 ID:f65LEH9imA
ジョブローテーションがあるうちが会社では花。
どこにも異動せず、一つの部署にずっと固定されて給料やポジションがあがるわけでもなく
何十年も来てるやつは正直なところ会社の「お荷物」でしかないだろう。
これは「営業職」も然り。
キツいだろうがここはひとつ我慢してその内務にいる間に今までになかった何か新しい自分の
得意分野を作る努力をしたほうがいい。
ふてくされていても本人にとっても周囲にとっても何もいいことはない。

返信する

035 2013/07/07(日) 12:29:34 ID:KUj5thk.dU
スレ主さんは、幸せを先に使っちゃったんだな〜。
でもこれから苦労を重ねれば、それに応じた果実は食えると思うよ。

返信する

036 2013/07/08(月) 00:14:33 ID:QU2OZgevc2
なんかトンチンカンな意見が飛び交ってるな。
そもそも>>1は環境の変化に慣れてないだけ、チラ裏だろこんなスレ。
半年たって悩みが解消されていないなら相談しろ。

返信する

037 2013/07/08(月) 00:33:44 ID:Y5vFX/q.AI
>>2-36
余裕のない子供だらけでわろたw

返信する

038 2013/07/08(月) 06:37:59 ID:z785fh/Ib2
>>37
アンタのレスが一番幼稚だよ。

返信する

039 2013/07/08(月) 09:56:32 ID:Vuj/7lnqXI
>>34

おっと俺の悪口はそこまでだ。

言っとくけど今日は有給です。

返信する

040 2013/07/08(月) 20:19:46 ID:1bqkrVVakM
>>33
俺が15、16だけど、俺を自演と呼ぶのは見逃せないな。営業出身の別人だよ。勝手に自演認定しといて心証を悪くするってなんだ?(笑)勝手に認定するやつが、やはり勝手に他人をダメ認定するんだ。面白いな。

>>23
無理だよ。忙しいとか不満を口にする奴が成果を残せるはずもない。営業であるならば、他人が楽とかどうとかより、成果を残せるか否かしか考えないだろ普通。こなすだけの奴に営業は無理。事務でもやればよい。

返信する

041 2013/07/08(月) 21:23:10 ID:VBZIea2n2c
これが噂に名高い奴隷の首輪自慢か・・・
昼休みを仕事に使う事や残業を仕方がないような感じで語ってるのを見ると正直引くわ。
仕事ってのは自分と大切な人の人生を幸せにする道具であって、
けっして自分の人生を切り売りして尽くすものではない。

日本人の几帳面さが裏目に出てるね。
諸外国のブラックジョークで「日本の企業は優秀な社員と、無能な経営者で成り立っている」
って言うのがあるけどまさにそれだね。哀れだ。
利益を1円でも多く追求し、費用を1円でも少なくしようとする。
その涙ぐましい努力も経営者や一部の管理職の領収書1枚でゼロどころかマイナスになってしまう。
それでも奴隷は「経営者は雇用している側だから立場が違う、雇用されてる側は
出来る限り会社に尽くすべき」なんて奴隷根性丸出しの発言をする。非常に哀れだ。

日本人の働き方や仕事に関する考え方はもう少し何とかならないものか

返信する

042 2013/07/08(月) 21:36:15 ID:z785fh/Ib2
>>40
>>1は昼寝したり、営業成績は時の運的発言をしたり、外出が一人の自由な時間と言ってるのに対し、
>>14の営業は外出時も電話やメールでできることをする。営業成績は結果だけじゃなくてプロセス
も大事だから、過程も緊張感持ってやってると言ってるのだろ?

どうしてそれで
>忙しいとか不満を口にする奴が成果を残せるはずもない。
>営業であるならば、他人が楽とかどうとかより、成果を残せるか否かしか考えないだろ普通。
>こなすだけの奴に営業は無理。事務でもやればよい
こういう意見が出るんだ?
>>1は営業として必要なことをやってないから暇なだけで、
>>14は時間を無駄に使わず、出来ることをやってるから忙しいんだろ?
お前言ってることが滅茶苦茶だぞ。
そりゃ自演だとか言われるわww

返信する

043 2013/07/08(月) 21:39:39 ID:z785fh/Ib2
簡単に言うと>>1の営業スタイルは基本成り行き任せのスタイルだよな。
に比べて>>14は至るべくして至る結果を出すタイプの営業だろう。

方や時の運にまかせて、自由な外出時間や昼寝を満喫してる営業マン。
方や外出時や昼飯の時間も結果出すためにプロセスを重視してる営業マン。

どういう理屈で前者の方が結果出せると思い込んでるのか是非聞いてみたいもんだw

返信する

044 2013/07/08(月) 22:23:24 ID:F/t/J6Guj2
ところが営業のもっとも重要かつ不思議にして面白いのは
「努力」「ロジック」だけじゃなくて「要領」「運」もあったりするとこなんだよね。
特に人間関係でそれが大きく作用される。

人間関係・・営業なんで得意先は当然としても社内もね。
管理本部上がりのセールスで頭がめちゃいいやつでスケジューリングもばっちり、なのに潰れる奴はそこがわかっていない。

数字・実績がすべてと言っても営業を何十年やってて一度も予算も前年も落としたことのない奴なんて
そうそういない。

返信する

045 2013/07/09(火) 06:30:29 ID:534CD3UyQ2
>>44
それ新入社員の営業が良く言う台詞だね。

しかし↓これはごもっとも
>数字・実績がすべてと言っても営業を何十年やってて一度も予算も前年も落としたことのない奴なんてそうそういない。

だからこそ、プロセスが重要なんでしょ。
営業として数字上げる策は時間の限り全て打って、あとは結果を待つのと、

「努力」「ロジック」じゃないくて「要領」「運」「人間関係」が重要と言って、
昼寝したり、自由な時間を満喫したり、毎日ゆっくり昼飯食ったりしてるのと、

どちらが、予算達成率高いかなんて考えるまでもないでしょ。

要領や運、人間関係が重要なのは営業に関わらずどの部署でもそうでしょ。
そういうものは、勤務時間でできることを全てやった上で、プラスアルファとして考えるもの。
もちろん「要領」「運」「人間関係」を否定したりなんかしないよ。
ただ努力無しでそんなこと言ってもサボる口実にしか聞こえんよ。
典型的なダメ社員の言い分だよ。

だいたい予算達成出来なかった時の分析どうすんだよ?
予算着地見込み出す時の根拠は?
「今月は運が良いので110%達成見込みです」「今月は80%しか達成できませんでした。
要因は人間関係がうまくいかなかったからです。」とか言う気じゃないだろうなwww
まぁいくら何でもそこまで馬鹿じゃないかw
それなりに言い訳考えるんだろうけれど、結局やることやってなかったら説得力ないんだよね。

返信する

046 2013/07/09(火) 07:49:18 ID:VpiAqtE9M2
私も>>45さんに同意です。
いいかげんな勤務態度で結果を出せるとは思えません。
運や要領に頼るなどという、いいかげんな考えの営業さんからモノを買いたいとは思いません。
遊んで仕事をしている方は、一体どういう会社で何を売っているか、ぜひ聞いてみたいもんです。

返信する

047 2013/07/09(火) 11:57:02 ID:AXFpJsn3aQ
暗いやつ
常識のないやつ
協調性に欠けるやつ


これさえクリアしてればやり方なんてあんまり関係ないよ。

返信する

048 2013/07/09(火) 21:45:45 ID:hNj1RIPvN6
確かに↑三つは基本中の基本かもしれいないが
営業だけじゃなくて社会人の最低ルールじゃまいか。
プラス「粘り強い(すぐに諦めない)」を加えたほうがいいかも。

でも営業って↑3つのどれかがかけても一攫千金職場で名をあげることも狙える
職種だと思う。
内務でも暗いやつや協調性がないやつは正直困るけど、資格を持ってたり専門的知識があれば
それは充分にカバーできる。
ただしその職場にもしそいつと同じまたはそれ以上の能力で「明るくて協調性があってちゃんと常識をわきまえたやつ」
が来ると、↑みたいな奴はその職場から瞬殺されるのはよくある話だね。

返信する

049 2013/07/09(火) 22:32:25 ID:534CD3UyQ2
営業やってると、実績に大きな波がある営業マンが一番ダメな営業マンと言うよね。
実績に波があるということは、運不運や周りの環境が実績に大きく影響を及ぼしてるということ。
つまり、営業活動をまともにやってないということだな。

返信する

050 2013/07/09(火) 22:39:17 ID:eyME76Fam2
まともな事を言っている人に限って鬱になる現実。

そう。俺がそうなったんだ。

ここで論争が起こっている間にスレヌシさんの異動があったら面白いのだが。

返信する

051 2013/07/09(火) 22:46:19 ID:hNj1RIPvN6
使い古された言葉だけど、
やっぱり「学生の時に体育会系」の人は「そうじゃない人」に比べて
営業で成功する可能性は高いと思う。

帰宅部で社内で頭角を成した人は悪いけど皆無だわ。
たいがい30代中盤位から会社のお荷物と化してる。

体育会系の人たちってガムシャラに働いてガムシャラに勉強して大人になっても貪欲に知識を得ようとする。きちんと社交性もある。常識や口の利き方もわきまえてる。

基本怠け者なくせに理屈をこねたり言い訳ばかりしてる奴はどんどん右肩下がりになっていってるわ。
だから「怠けてもいいけど、やるときにやれる人」ならいいと思う。
「やることもやらずに、ダメになった時に言い訳とかする人」って一番最悪だと思うよ。

あと一番イタい人、「俺はやってるぜ!こんなに仕事してるぜ!」と公言しながら結果が出ない人。
そういう人って実は頑張ってるようでどっかで空回りしてて本人もそれがわかっていない。
これは第三者が見てても悲しい。

返信する

052 2013/07/09(火) 22:56:52 ID:LJG0tBqOpg
営業って専門性あるの?

返信する

053 2013/07/09(火) 23:20:13 ID:hNj1RIPvN6
センスじゃね。
あと社会人にいたるまでの人間形成。

返信する

054 2013/07/10(水) 06:18:01 ID:7GO.Ey00fY
>>51
>使い古された言葉だけど、
>やっぱり「学生の時に体育会系」の人は「そうじゃない人」に比べて
>営業で成功する可能性は高いと思う。

何か随分学歴が低い人が多そうな会社だな。
そんな言葉使い古される以前に聞いたこともないやw

>基本怠け者なくせに理屈をこねたり言い訳ばかりしてる奴はどんどん右肩下がりになって>いってるわ。
>だから「怠けてもいいけど、やるときにやれる人」ならいいと思う。
>「やることもやらずに、ダメになった時に言い訳とかする人」って一番最悪だと思うよ。
つまり>>1のように昼寝したり自由な時間満喫したり怠け者なくせに、言い訳してる奴が
ダメってことだね。「いい時もあれば悪いときもある」とか「運」とか完全に言い訳だし。
一番最悪なパターンだよね。

>あと一番イタい人、「俺はやってるぜ!こんなに仕事してるぜ!」と公言しながら結果が出ない人。
>そういう人って実は頑張ってるようでどっかで空回りしてて本人もそれがわかっていない。
まぁ、頑張ってる分>>1みたいな怠け者よりはマシでしょう。頑張る意思と行動力はあるわけだから、
頑張る方向が間違ってたり、空回りしてるのなら、それは上司が方向を正して上げるべきでしょ。
努力する意思と行動力はあるわけだから方向を正してやるだけで、ぐいぐい伸びる。
それを「あいつはイタいヤツ」とか「見てて悲しい」とか言うのは完全に阿呆社員だな。
営業なんだから個人予算と部署予算がある。部署予算達成しなきゃいけないんだから、
そういう人を放ったらかしにして、馬鹿にするなんて危機感なさすぎだね。
当然上司もマネジメント不足で上司失格。
そういう危機感の意識が全く無く、阿呆な社員ばっかな営業部だったら昼寝したり、
外出時に自由を満喫したり、「営業なんて良い時もあれば悪い時もある」とか寝言が通用するんだろうな。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:60 KB 有効レス数:93 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:営業から内務へ異動

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)