尾崎豊が生きていたら


▼ページ最下部
001 2015/01/03(土) 00:31:45 ID:77mk79x0tw
今 49歳。

もし今も生きていたら
「消費税なんかもう3%もよけいに払いたくねえ」とか「安倍や管と一緒にきしむベッドの上」とか
「福島S'マップ!!」とか「ノリピー〜 俺は転がり続けてこんなとこにたどり着いたあ」
とか歌っていたのかな??

返信する

※省略されてます すべて表示...
052 2015/01/15(木) 21:37:15 ID:90hp7e6kTI
>>50
清水健太郎には及ばないが、何回シャブで逮捕されたら気が済むんだね?
岡村靖幸。



こういう犯罪なんてヘのカッパみたいに考えてる芸能人を支える頭の悪いファンどもが
いい年ぶっこいて気軽に危険ドラッグに手を出して他人様に迷惑かけるんだって。

返信する

053 2015/01/15(木) 22:17:07 ID:e72.6wPSRQ
別にレコード会社の意向に大衆が沿ったっていいじゃない。
それを術中にはまっているぞ、と、あえて第三者が首を突っ込むのは
野暮っつーのが分からないから我が物顔でそんな事が言えるんですよ。
18歳でレベッカを聴こうが16歳でビートルズを聴こうが何だっていいじゃない。

添加物まみれの弁当だって培養液で膨らんだレタスだって
金はないけど美味いものが食いたいというわがままと
企業努力という合意の上で成り立っている。本当に不必要で害悪なものっていうのは
言わずもがな、個々の価値観の中にしかない。

返信する

054 2015/01/15(木) 23:40:03 ID:90hp7e6kTI
AKBがいまだに恋愛禁止だと思い込んで必至にCDやDVDを何枚も買い込んで
握手会に並ぶのと同じレベルではあるけど・・・長続きするものじゃないわなw
当のAKB本人たちもそうやって支えている支持者のほうも。真剣になればなるほど。
夢を売ったり、買ったりするってのは大変な話でその中間業者が一番儲かるシステムなんだろうね。昔から。

返信する

055 2015/01/16(金) 03:28:04 ID:dO1QfDwazY
>>51
べつに尾崎1人に限ったことじゃないね
イメージ操作を廃するというのなら、ショップになら
んでる大半のジャズやプログレなんて片っ端からお蔵
入りになっちまうよ?
ましてやビートルズなんてw
無農薬だ何だと解ったような口をきいてるが、世の中
の仕組みを何もわかっちゃいないよアンタは
与えられたものを何の躊躇もなく受け入れて何が悪い
んだ?
そんなビビりながら音楽聴いてて楽しいの?
俺からすりゃ過敏に周りの顔色伺わずにはいられない
アンタみたいな人間こそ未熟だと思うがね?
要するに、自分が認めたくないコンテンツとやらに無
理難題な根拠を押しハメようとしてるだけなんだよ
そこんとこの、逆発想から生まれてる矛盾にはやく気
づいたほうがいいね

返信する

056 2015/01/16(金) 03:57:45 ID:dO1QfDwazY
>>54
解っていながらその夢に敢えて乗っかってる連中もい
るんじゃ?、、という発想はお前の中にないのか?
まぁ、それだけの金を払ってもいいというクオリティ
を見出さなければ無理だけどな
要するに、騙されたフリをしてでも関わっていたい連
中のこと
なら、なぜそういった価値観が生まれてくるのか?
そこんとこも含めてのイメージ操作だから
業界だってそう甘くはないよ
俺はそういうの面倒だから、いいものはいい!でジャ
ンルに関係なく手は出すけどね
尾崎にふっかけて、そういう葛藤や蟠りを延々と主張
してるだけなんだよここの連中は
そういうのって、彼の歌詞にある「窓ガラスを割る」
や「盗んだバイク〜」なんかより遥かに無知でガキの
戯れだと思うんだな俺は
それを証拠に、音楽的な意見や感想なんて何一つ飛び
出してはこないんだから

返信する

057 2015/01/16(金) 09:37:59 ID:660KA1/i.Y
尾崎がデビュー前よく歌っていたのはさだまさしや因幡晃。
ネクラな青年は本当はロックなんてやりたくなかったのだ。

返信する

058 2015/01/16(金) 20:11:15 ID:6IFjvW4kdA
まあ基本的に文化っていうものに対する理解度なんだろうさ。
人に迷惑かけるとか恥を晒すハメになると慎重に生きるのも
一つの手だろうが、それが現実的かどうかと問われると
単なる思考停止だったり足踏みとしか思えない時だってある。
それを若者とか立場の弱い者に押し付けてしまうのが所謂、横暴なわけだ。

そういう意味でくたびれた大人達の諦観を真に受けたり耐えてきた者からすれば
サブカルチャーにおける夢や希望というものに対する嫌悪感や不信感なんかも概ね理解はできるんだけどさ。
退職金をパチンコに使い果たす元リーマンなんかは気の毒だ・・・。
個人の見解としてはこんなところかな。

返信する

059 2015/01/16(金) 21:21:34 ID:dO1QfDwazY
ま、俺が言いたいのはさ
例えば街を歩いていてどこからともなく流れてきた音
楽にふと魅了された時、どうしようもなくその音源を
手にしてみたくなったりするわけだよ?
そんな時お前らはそのアーティストの生い立ちや素
性、更には道徳観までをいちいち調べ上げ枠から弾き
出したりすんのか?と
そこまで納得した上でないとCDに金払えんのか?と
音楽を聴いていてその人となりを知りたくなった、、
というのなら順番的にまだ話しも判るよ
そういうナチュラルな衝動や自分の感性に自信が持て
ない奴らって、どういう価値観で音楽にいったい何を
求めるんだろ?て不可解さは否めないよな
それからさ共鳴や共感というのは読んで字の如く、同
じチャンネル(周波)でないと拾いづらいということ
はあるからね
慌ただしい日常に追いやられて心にゆとりの持てない
現実志向にはやや受け入れ難いのかもしれんね
そういう類の音楽じゃないのは明らかだからさ

返信する

060 2015/01/17(土) 00:01:03 ID:08cdG7bcLc
そうね。庶民レベルの常識とか子供の配慮なんていちいち念頭に置いていたら
そもそも日本国内における文化レベルっていうのがここまで高くなる事はなかったろうし。

昔っていうのは閉鎖的な大人の考えと、狂信的な若者の主張っていう二極化で
分かりやすかったんじゃないの、ある意味それでバランスが保たれていたように。
バカが多ければ多いほど大人や警察が映える構図っていうのかな。

その点いまどきの若者っていうのはシステムに沿うだけで自己主張はあまりしないタイプだし
趣味は貯金と人生設計、で、辛かったりいじめられたら辞めるかハーブ吸って死ぬ。
仕事に私情はもち込まず、淡々とこなして残業よりもプライベート優先してさっさと帰る。
ゆとりは現実主義を極めているだけなのに、どうも上手くいかないみたいなんだわ。

返信する

061 2015/01/17(土) 00:18:47 ID:3it8BO1sN.
>ま、俺が言いたいのはさ
>例えば街を歩いていてどこからともなく流れてきた音
> 楽にふと魅了された時、どうしようもなくその音源を
>手にしてみたくなったりするわけだよ?

が、

>CDに金払えんのか

の時点でもう昭和の世界観の押し付けだと思う。

CD買わない。街中でかかってる”いい曲”はアプリかざせば瞬時にわかるし。以上だろ。

返信する

062 2015/01/17(土) 06:11:59 ID:ZwgsQKtmoA
>>60
それはたぶん、裕福が生み出す虚無感なんだろうな
景気が悪いだ何だと言ってもやっぱり今の時代は飛び
抜けて贅沢だからね
娯楽の少なかった昔に比べて、欲すればある程度の物
ならすぐ手に入るし満たされて当然の環境下にある
でも、そんなのは一過性に過ぎないんだろうね
血や肉になってはいないんだな
昔の人間はその術を見極めていたし大人だったよ
いまのガキどもよりはまだ精神的に上だった気がする

ま、それも時代性なんだろうけど
絵に描いたような幸福感だけを求めて現実との溝に迷
い込んじまったんだよ
「存在の耐えられない軽さ」ってやつかな
少なからず尾崎もね
時代に翻弄されちゃってんだな
>>61
>CD買わない。街中でかかってる”いい曲”はアプリか
ざせば瞬時にわかる

当たり前!
俺が言いたいことを全く理解できていないね?
いくら世の中の骨組みが変わろうと、音楽の魂や情熱
までもが消え失せるわけじゃないから
それと、お前の主張は飽くまで商品化後の括りでしょ
音楽が生まれる経緯や背景ってのは、これだけ進化し
た世の中であってどこまでもピュアでアナログな感性
に拠るものだと思うから
そういったギャップや概念部分まで理解できていれ
ば、自ずと聴き方や入手方にまで拘りが出てくるはず
なんだが
ま、温度差からしてお前にとっちゃ音楽なんてその程
度の価値ってことなんだろう
別にそれならそれでいいと思うよw
ましてや、その程度の感性なら彼の音楽を理解出来な
くとも不思議はないからな

返信する

063 2015/01/17(土) 06:55:49 ID:Oz9TN2ytPw
このタイプはどの時代でも通用しないな
80年代ブームがきててもこういうタイプは古臭い

返信する

064 2015/01/17(土) 09:32:33 ID:lPqtHULSrQ
[YouTubeで再生]
情熱の押し売りは嘲笑の元でしかない。
本人が真剣であればあるほど周囲はおもしろがる。森田健作はじめ青春ドラマや
最近じゃ日本語でラップやってる連中とか。

返信する

065 2015/01/17(土) 10:10:59 ID:PEx1jLvR9k
>>44確かに
今が良ければいいってもんでもない
大切なバイクを盗まれた人の気持ちなんて、ちっとも分かっちゃいねえし

返信する

066 2015/01/17(土) 11:05:14 ID:pgnH4YvMyo
尾崎って学生達のカリスマ?みたいな感じで当時は名前だけ知ってた
昨夜「太陽の破片」だけ聴いてみたけども、彼は人社会に対する要求が高すぎじゃない?
若者が若者として社会での立ち位置に迷子なのは、大人がそもそも迷子だから起こる
わけで、普通はその立ち位置ってのはどこの国の国民でも迷子にならないように愛国
心を主軸に位置を確認するわけで、でも彼だってこの戦後日本が国家アイディンティ
ティーを喪失したまま主権を受け取らなければならなかった歴史ぐらいは知ってるわ
けでしょ?
俺から見たら 彼はなんでもかんでも ああしてくれない、こうしてもくれない、だ
からこの国はダメなんだ、じゃあファビョってやるよって横道を向いているようにし
か見えないズルさを詞と演出方法から感じてしまった
学生とか若者層なんだったら、なぜ環境の正常化というアプローチに本気で正対する
純粋さが持てないんだと憤ってしまう
彼のやってる手法ってすごく楽だよね 典型的なのがヒッピー文化だわ
そこに気がつかなかったから彼はああいう私生活で、ああいう結末になったんではな
いかな?とまで感じさせられてしまった歌だった
だって彼の精神世界には協調進化という人間の目指す理想が見あたらない
なんか正直ファンにはごめんだけど、尾崎って年の割にはそういうとこが幼稚だよね
そういうのって中学生から、遅くても高校生まででわかってなければならないんでないの?

返信する

067 2015/01/17(土) 11:52:09 ID:lPqtHULSrQ
学校もまともに行ってないし、高校生の中ごろから芸能界に足つっこんで
金稼ぎたい大人たちのいいカモにされてりゃそりゃ幼稚なままだって。
売り出し手法が違うだけで根っこのところはジャニーズはじめそこらのアイドル達と同じ。

で、その時に幸か不幸かすぐに売れて時代の寵児みたいにされちゃったから”お山の大将”になって、まあ本人が思ってるような挫折って普通の人は
普通に生きてれば山ほど味わうごく普通のことで苦痛にも足らないようなことなんだろうけどね。

若いうち(特に尾崎世代や現役の中学生くらい)には耳障りいいのかもしれないけど
ごく世間一般の常識的な人たちから見たら共感どころか「青臭い」「女々しい」「はた迷惑」
な青年にしか思えないんだわ。

楽曲とか詩がいいとかいうけど、別に突出して素晴らしいわけじゃない。
既出だけどリズムはめちゃくちゃだし、歌詞は字余りで聞きにくいし。
プロデューサーやアレンジで相当”盛って”るのが今聞くとよくわかる。

そういえば80年代って「ヘタウマ文化」が幅を利かせていた頃だからこんなでもウケてのかも。

返信する

068 2015/01/17(土) 12:57:34 ID:ZhTGRyFdPo
理念やメッセージ性なんてのは蓋開けりゃどいつも似たり寄ったりだよ
それがハッタリだろうと何だろうと知ったこっちゃない
いくら真実味を醸すことは出来ても、真実かどうかなんてのは当の本人以外には解らんし
そんなことまでを抜き出さんと陶酔もできんほどガチガチじゃないし
ま、人それぞれなんだろうけどね
ヘタウマってのは、要所で未熟だが総体ではそれが味わいになってるって意味だろ?
尾崎がそうだとすれば肯定しちゃってんじゃんw
いや、正確にはマイルスやカラヤンでさえみんな完璧ではないんだけどね
許容は満たしてると思うよ

返信する

069 2015/01/17(土) 13:17:04 ID:lPqtHULSrQ
必至で肯定に持っていきたいみたいだけど、大人ってどーでもいいことは
肯定も否定もしないで笑って流すってこともできるんだけどね。
ヘアウマってのは表面ズラでも相手を立てた表現。

尾崎いーぜ!サイコー!ならそれでいいんじゃね。

ただやってること(主張してること)は犯罪者のそれに近いものだし、そういう輩に魅かれるヤツってのは
やっぱり心のどこかに何か闇を抱えてたりするものじゃないかとね。

で、バカにされるのは「犯罪者ぶってるけど自分じゃ何もできない」「大人の力を借りて世に出ていながら、大人を否定する」青臭い生き方w
それこそ夜中のコンビニ前でたむろってるDQNよりもさらに格下レベル。

返信する

070 2015/01/17(土) 14:12:46 ID:08cdG7bcLc
何だか話が逆戻りしているね。
尾崎のファンっていうか単純に音楽が好きな者としては
ミュージシャンとかクリエイターに対し何の素養も資質もない凡人が
常識とか努力を押し付けるのはナンセンスだという事を再三言ってきた。

自称大人達が尾崎のファンは犯罪者予備軍だと言うのは、つまり尾崎に共感した人間が
生き方を模索する過程で過ちを犯したり、つまづき自滅するという事を示唆しているんだろうけど
まあ実際尾崎の死とともに己の人生を終わらせた人だっていた、これは紛れもない事実。
でもこれだけ世の中が豊かになって個々のライフスタイルや好みが細分化された現代において
尾崎とか宗教に傾倒する若者なんてのは80年代でもない限りありえないと思うわけだな。

返信する

071 2015/01/17(土) 14:13:39 ID:E8mV0JGhho
>>69に賛同。
尾崎はヘタレマザコン。

返信する

072 2015/01/17(土) 15:11:42 ID:ZhTGRyFdPo
>やってること(主張してること)は犯罪者のそれに近いものだし

だからさ、そんな曲ばっかじゃないんだってw
どうせアルバム通してまともに聴いたこともないんだろうから言ってもアレだけど
過激つってる歌詞の内容だってフォークほど泥臭くて反社会的でもないし
かわいいもんなんだって
要はそれを受け入れる側の度量なんだってば
だから余裕がない奴らにはムリってこと
てか、ここ相談板だよな?
ほんとお前らのカウンセリングも疲れるわ

返信する

073 2015/01/17(土) 17:43:23 ID:lPqtHULSrQ
>要はそれを受け入れる側の度量なんだってば
>だから"余裕"がない奴らにはムリってこと

"余裕"がない奴らにはムリ

"余裕"がない奴らにはムリ

"余裕"がない奴らにはムリ



それはちがうとおもうぞ

返信する

074 2015/01/17(土) 18:53:24 ID:G4AsBbTTrY
>>72
曲の好き嫌いなんか1曲聞けば十分だろ
感性の問題なんだから
それを全ての曲を聞いて判断しろなんて嫌いな人にとっては苦痛でしかない
例えばオレが新沼謙治好きで「新沼謙治は絶対の音楽家でその良さがわからないのはおまえらの感性がおかしいからだ」なんて言われたらどう思う?
アンチ尾崎を作ってるのはオマエみたいなファンだってことを悟れ

窓ガラス割ったって歌が世に出た頃オレは中学生だったがあの歌詞には全く共感できなかった
尾崎に限らず大人はわかってくれない的な物の考え方は全く共感できなかったな

尾崎が生きてたら間違いなく売れなくなって惨めな生活してただろうな
いつまでも大人はわかってくれないなんて曲歌えないからな
尾崎は若くして死んだからこそ伝説になれたんだよ

返信する

075 2015/01/17(土) 19:29:36 ID:lPqtHULSrQ
>>74
激しく同意

世の中に逆らったヒーローの末路はいつも哀れだな。
結局「反逆のヒーロー」というのは不変だけど時代はどんどん変わっていくからね。
いつの時代にも常にヒーローそれであり続けることは無理。そうなりたいならやっぱりかっこよく死ぬしかない。(尾崎はあんまりかっこよくなかった)

「オトナはわかってくれない」じゃなくて「オトナになれば誰でもわかるんだよ」
「何度も言わせるな」「おまえもわかろうとしろ」「まずは同じ土俵にあがってからモノを
言ったほうがいいよ」と。
大手レコード会社からデビューしてメディアに取り上げられて・・・
当時横浜の伊勢佐木町や大宮や浦和の駅前の高架でストリートでギターひいて歌っていた
兄ちゃんと何が違うのかさっぱりわからんかった。
口の悪い友人は「尾崎豊とかきっとレコード会社の上の人におケツの穴を気にいられたんじゃねーのw」とまで言っていたな。

個人的にはタイマーズのほうが同じ反逆性でももっと深くて笑いもあって自虐的なとこも
あって尾崎よりも素敵だと思った。
なんてゆーかヘラヘラしてるしね。尾崎はまず顔つうか目が怖いわ。
何怒ってるの?食わせてもらってるんだろ?ってツッコミたくなる。

返信する

076 2015/01/17(土) 21:01:14 ID:08cdG7bcLc
落ちた犬を棒で叩くだっけ?
あんまり品のないことしてると朝鮮人と間違われるよ。
共感できないなら子供から取り上げる、犯罪者呼ばわりする、責任者に文句を言う。
「鉄腕アトム」から何一つ成長してないと感じる。
そのような上辺だけの協調意識に苦しんでいる人達であったり若者が
欲望のはけ口に尾崎を聴いたり窓ガラスを割ったりする。
偏差値教育の果てに精神疾患を患った奴とかもそうだけど
これらは事実として受け止めなければならない問題なのさ。

つまり尾崎豊を叩いたり蔑ろにする事によって解決する話ではないわけ。
一時「15の夜」が問題提起における一つの題材ということで教科書に載った時もそうだけど
現代において共感する奴なんてまず滅多にいなかった。むしろ稚拙だという声の方が
多かった記憶がある。でもそれって当たり前なんだよ。

返信する

077 2015/01/17(土) 22:10:31 ID:lPqtHULSrQ
>>76
綾瀬女子高生コンクリート事件の犯人と言ってることが同じだな。

校舎のガラス割ったりバイク盗んじゃだめなの。
不倫も公言したり、覚せい剤やって逮捕されたら他人には迷惑かけてなくても
社会的な制裁を受けなきゃダメなの。普通の社会生活送る人って。

やってはいけないことは やってはだめなの。

小さい頃親からそう教わらなかったか?
教わっていないなら綾瀬の事件の親と同じだよ。あんたの親御さんは。

尾崎をネタにしてみんなで笑いものにすることでとりあえず「社会的にギリギリ容認してやってる」ってことくらい察しなよ。いまだに尾崎で金儲けしてる大人に対しての配慮でもあるんだよ。これって。

返信する

078 2015/01/17(土) 23:37:57 ID:08cdG7bcLc
「やってはダメ」で人を抑圧するからには
欲とかストレスのはけ口っていうのはどうしても必要。
それに対して自己抑制がどこまで働くのっていうのは
当然教育とか生活環境やら色々絡んでくるだろうさ。

なら、なぜ抑制できずガラスを割ったりバイクを盗む奴が実際いたのかっていうと
「尾崎の歌が全然理解できなかったから」なんだわ。
案の定、欲望のはけ口に尾崎を利用して好き勝手やった連中が「影響された」とかホザいてんの。
こんなものはファンでも何でもない。音楽を聴く資格すらない連中であり
尾崎でなくとも何かしらの影響を受けて「やらかす連中」なのさ。

そういう連中と一括りに君達が「尾崎ファンは〜」と言っているのを見ていると
居たたまれなくなってくるのは音楽好きの性かな。
言ってしまえばガラスや盗難だけで済んで良かったんじゃないの。

返信する

079 2015/01/18(日) 04:22:36 ID:JaG5lngOx6
>>74
いやダメだな!一曲じゃぜんぜんダメだよ
ましてや、彼の人間性までを解釈なんて到底ムリだよ
逆に一曲程度でよくそこまでこき下ろせるな?と思うね
俺は別に新沼さんのこと嫌いじゃないから参考にはならんだろうが
一曲だけを聴いて、取ってつけたように彼の人となりまでを卑下なんかやんないよ
てか、そもそもアーティストの生い立ちや素性まで面倒なんて見れないからw
要はね、アンタは実際に彼と面識があるわけでも何でもない訳だよな?
一曲程度を耳にしただけで彼への憎悪感をどうしてそこまで増幅できるのか?
逆に不思議だよね
その卑屈さって自分自身の中に答えがあるんじゃないのかね?
それに上で何度も言ってるように、過敏だしビビり過ぎなんだよ
逆に訊くが、なぜ尾崎にそこまでの人間的な完璧さを要求するんだ?
歌詞の内容が一部不道徳なのは理解できるが、そんなのは膨大な作品の中のごく僅かだよ
それをあたかも全作品がそうであるかのように彼自身のネガティヴな性格までと結びつけて、
取り繕ったかのように執拗に人間否定にまで追いやらなければならない理由は?
俺からすりゃ完璧なんてものほど、魅力や価値なんてのは薄れていくんだけどね
人間的な部分なら尚更だよ

返信する

080 2015/01/18(日) 04:33:40 ID:JaG5lngOx6
>>74
いろいろと書いたが、上で誰が何を言ってるかいちいち確認なんてできないから
いちおうアンチという全体の括りで述べさせてもらったから悪しからずな

返信する

081 2015/01/18(日) 07:16:15 ID:JaG5lngOx6
[YouTubeで再生]
いい機会だからちょっと語るわ
その昔、ジュディ・シルって女性フォークシンガーがいてね
彼女は十代にしてほとんどの麻薬や犯罪にまで手を染めちゃってるわけ
強盗をして豚箱にも入ってるよ
ま、それは彼女の生い立ちにもよほどの原因があったんだけどね
その彼女が奏でる旋律ってのが、そういった影の部分を感じさせないくらい
繊細なんだけど神秘に満ち溢れていて、どうにもこの上ない心地よさを誘うんだわ
キリスト教への傾倒が強かったから、尾崎のようなネガティヴでありのままを放出する歌詞ではないんだが
実生活での不正行為は遥かに尾崎なんかを上回ってるだろうよ
だからといって、彼女の作品まで有耶無耶にしちまおうなんて世の働きはないし
ましてや、そんなことあってはならないことだと俺は思うんだな
彼女も結局最期ははオーバードースであの世に行っちゃうんだけどね

あるドキュメンタリー番組で「涙とか流されたりするんですか?」て問いかけに、秋元康がこう答えていたよ
「あります、雨の中をずぶ濡れになりながら駅に向かって一目散に駆けてゆく若者たち、、タクシーの中から見ていてね」
若さってそんなもんでしょよ?て俺は思うわけさ
脆くて儚くて一瞬だけど、混沌として強情でどこかしら向こう見ずで
そういうのって何ものにも代えがたい価値だと思えるし、歳をとってから薄々気づくんだよな
それを証拠に、カラオケなんかで尾崎を歌ったら昔よりも今の方がビンビンくるしね
ま、4〜50代のおっさんが「盗んだバイク」なんて表現してたらさすがに俺も「こいつイタいなw」とは思うけどさ
紛れもなく15で書かれたものだろうし
お前らの度量だとか感性、さらにはチャンネル(周波数)云々てのはそういうことなんだな
知らず知らずのうちに積もり積もった人生の膿が尾崎スレで逆昇華されてんだよ
それもこれも、ある意味尾崎のおかげじゃん?

返信する

082 2015/01/19(月) 05:34:35 ID:lMY8YtU6vs
やっぱ人と信じ合いたいってか
人と人が何で繋がっているか知っている人は
愛の意味を知っているから信仰心って強いよね
同じ反社会でも吉田拓郎本人がどうかは知らないけども、
でも俺は彼の歌詞にはイヤミ感じない
マイクタイソンがとんでもないアウトローにならなかったのも
彼の信仰先が神だけではなく常に人であった事は重いと思う
自身の立場を割り切って不倫とかしてるようじゃ終わってるのかも・・・
I Love you 今だけは有名人でいたくはないよって感じかな
「卒業」より、たくろーの「元気です」とか「唇を噛みしめて」なんか世の中の大切さを
すっごく知らされると感じた

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:64 KB 有効レス数:82 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:尾崎豊が生きていたら

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)