墓って必要だろうか?


▼ページ最下部
001 2014/06/13(金) 22:29:31 ID:T5xKPCb7MM
知り合いの女性がご主人を亡くされたんだが
お骨を仏壇に置いたまま、かれこれ3年経とうとしている。
「お墓に入れないんですか?」とたずねると、
「いい物件が無くて…、でも、この方が毎日拝めるし…」という返事だった。

なるほど、これなら墓地を購入したり、高価な墓石を注文したり、
安くない管理費を毎年払ったり、暑い日に電車に乗って草むしりをしに行く必要もない。
お骨の大きさが気になったが、故人を偲ぶだけなら
墓を作らず家で拝むだけで充分な気がしてきた。

返信する

※省略されてます すべて表示...
024 2014/06/14(土) 18:24:03 ID:2NVJcEPtbQ
>>23
ま、死生観てか骨、灰に対する思いは人それぞれってことで
俺はブツがなくても気持ちを持てるタイプだけど
ブツがないと始まらないって人には遺骨、遺灰も必要なのかもね

それより
>普通、墓や家ってのは〜〜〜
これは基本、長男、直径、本家筋、みたいな人たちの話だよね
必要性のイメージがしづらいってことは本心ではそんなに必要と感じてないんでしょ?
長男、本家筋なら継ぐって感覚でイメージってより義務?的に捉えられるんだろうけど

もう時代も時代だし、昔ながらのおらが村な感覚の継承モノは
本当に必要な物だけ残って、色々淘汰されんじゃないの?
マンションタイプなお墓もあることだし、昔ながらのお墓のイメージもないっしょ

返信する

025 2014/06/14(土) 19:54:02 ID:oumdNfnOOw
墓が要らないとか葬式が要らないってのは死ぬ本人が思うことだよな。
その人間は参る人間の気持ちがわからない。
死んだ本人は後に残された人間がどういう気持になるかわからない。
葬式に出ても無駄だなって思うだけで、故人を悼む気持ちがない。
ただそれだけ。

坊さんを呼ばない葬式ってのも会場が結構混乱緊張して面白いぞ。
儀式ってのは慣れが必要なんだと思う。

オウム真理教なんか葬式の代わりに3人娘が踊りを踊っていたもんな。

返信する

026 2014/06/14(土) 23:19:30 ID:BrG95wW.Ns
坊主が丸儲けするためのもの。

坊主が言うには、魂が墓にあるんだよ。
でも、寺のほうに、本当の魂があるんだよ。
でも、位牌にも魂があるんだよ。

返信する

027 2014/06/15(日) 11:23:10 ID:C5hBQdSVps
>>24
まあ、長男で継ぐ家や墓もある身だからこそ、どうするか?ってだけじゃなく、意味そのものなんかも色々と考えるもんなんだけど、俺も最初は正直、今の君の様に漠然と義務的なものと考えてた。
だけど、祖父が死んで、親戚が家に集り寺へ行き、そこにある墓に祖父を収めて墓参りを毎年行うだけなら、そのままだったかもしれないけど、墓の引越しを行うって時に、親からも相談されて、結構考えさせられたんだよ。
結果、親とも話したのは、うちの場合、墓を新調し場所も変える必要があったんだが、改めて、墓そのものの必要性ってのを考え、感じたんだよね。
「墓参り」ってさ、おじさん、おばさん、弟、妹が、生まれ育ったこの場所に、それぞれの家族を連れて、盆や正月に「戻ってくる大きな理由」(弟・妹家族は、GWや祭りにも県外から帰ってきたりするけど)だよ。
なんだかんだ言ってもね。

なんで墓参りに来るかは、人それぞれだけど、そこに故人が眠ってるのもあるけど、自分のルーツがそこにあるからじゃないかね?
自分のルーツが曲がりなりにも形として見えるし、行けばそこに墓がある自分のルーツがあるっていう事実は、自分だけじゃなくて、その子や孫達の精神にも影響あると思うんだけどな。
あと、嫁が夫の家の一員である事を強く意識する(他の家の事は解らないけど、縛るとかではなく)ツールとしても大きい様に思う。
考え方は人それぞれで、全ての人がそう思うかは解らないけど、俺はそう思った。
。勿論、経済的な理由や環境的な理由も加味されて、思うとおりにならない事もあるだろう。
一からこれらを作り、維持していくのは、金銭的な負担があるから、軽くしたいと思うのも人情だと思うし、
君みたいにそんな形のあるモノなんて無くても大丈夫って言う人もいるだろう。目に見えないものだから実際に効力があるとか証明もできないからね。
ただ、親戚が集る「理由」として「墓・仏壇」、集る「場所」としての「家」。他所は知らんけど、俺は必要と思うから大事にしていくつもりだ。

返信する

028 2014/06/15(日) 16:53:17 ID:jLUQ/YvUUY
家にお骨を置いておかずに墓に入れるのは故人のことを程よく忘れるためかもな。
死んだ人のことばかり考えてたら生きてる奴は前に進めない時もある。
でも完全に忘れると寂しいから墓っていうヨリシロを残すのかもな。
いまでも居ないようなこの俺だし。死んだって墓も何もいらないよ。
お百姓さんの家じゃあるまいし。子々孫々なんて夢のまた夢だよな。
生きてきた証は、生きている今にしか存在しねえ。
誰にも知られず、どこにも記録されずに消えていくだけさ。

返信する

029 2014/06/16(月) 10:09:20 ID:yddwfFmTw6
若者の墓離れ。

生前の情報、遺影はクラウドサービスに。

ぐーぐるのデータセンターに向かって
手を合わせます。

返信する

030 2014/06/17(火) 20:41:44 ID:HgIwuAbND6
じゃぁオールブラックスは試合前何すれば
良いんでしょうか?

返信する

031 2014/06/18(水) 12:21:56 ID:bInZak325o
俺も墓には入りたく無いな…
戒名とかいちいち金がかかるしね〜?

ロッドとフローターとな?
それから缶ビールと一緒に琵琶湖に散骨して欲しい

返信する

032 2014/06/18(水) 14:42:51 ID:d.6h.EzLaU
勝手に散骨すると警察に捕まるんだっけ?

なんつうか金を搾取するためのシステムだよなぁ
葬式とか墓とか

返信する

033 2014/06/19(木) 08:14:07 ID:rxsQRLRj0g
俺も墓は要らないな。
死後も、墓の土地代や手入れとか面倒かけるのは、申し訳ないと思ってる。

俺は、親戚や家族に『俺が死んでも墓は要らない。せめて火葬して、骨は粉々にして畑の肥料にでもしてくれw土と共に…地球の一部になるのが一番いい!』と言っている。

しかし、『宇宙に骨撒くのだけは勘弁してくれ!』とも頼んでいる。地球にいたいんや…

返信する

034 2014/06/19(木) 17:16:19 ID:SLnwi9a4lM
墓は残された人のためのもの。
残される人々が「要らない」というならそれでいいんじゃないか。
死ぬ時ぐらい、残される人々の気持ちを慮りなさいよ。

俺は要る、俺は要らないなんて単純な問題じゃないのよ。

返信する

035 2014/06/19(木) 22:18:37 ID:xur..LEUKs
親父が亡くなってお墓を買った。
何件も見て回って父親好みのお墓を買ったんだ。
境内があって、いつ行ってもキレイで住職さんの性格にも惚れてる。
親父に見せたかったな・・・

実際にお墓を買ったら、思わぬ心境の変化があった。
自分自身少し安心したんだ・・・俺もいずれココに入るんだって。

>>33
>死後も、墓の土地代や手入れとか面倒かけるのは、申し訳ないと思ってる。
やめとくれよ、何が申し訳ないんだよ。
そうやって続いていくことに申し訳ないなんて思ってたら何も続いていかないよ。

返信する

036 2014/06/20(金) 03:20:08 ID:ehX8ipSprQ
>>35

家を継ぐ。イイコトだと思う。

でも不思議に思ったことは無いか?

昔の家は子沢山だった。
しかし、家を継ぐのは長男だけだ。

それ以外の子供らはどうなったんだろうな。
家を出て街に奉公に出た子供らは、
皆成功して世帯を持てたんだろうか??

たぶん、多くは孤独のうちに死んだんだろうと思う。
団塊ジュニアの俺らの多くも、未婚のまま死ぬ。

そういう時代だ。
家を継げる。幸せな人はそうかもしれない。

しかし孤独に死ぬ人々の時代がもうすぐ来る。

俺もいつ孤独死してもイイように
棺桶に入ってフタをして、毎晩寝たらいいんじゃないのかとか。
本気で考えたりする。

俺達はここで終わりなのさ。

返信する

037 2014/06/20(金) 08:33:38 ID:H8VM/s0cJY
値段が高杉

だったら愛人に子供作らせた方が生き金

返信する

038 2014/06/20(金) 19:08:51 ID:fZ6hJJFPDw
>>36
>しかし、家を継ぐのは長男だけだ。

>それ以外の子供らはどうなったんだろうな。

ほんとそれ

地域によってはこんな残酷な風習すらあったしなあ…
        ↓
【おじろく】長男以外は奴隷扱い?そんな風習が実在した!【おばさ】
http://matome.naver.jp/odai/213825778695924590...

返信する

039 2014/06/21(土) 10:11:28 ID:xboTnUkeYc
供養という行為は、本来、死者のためを思って行われるのでは無く、仏教伝来以前の原始的なアニミズムの時代からある
「死者に対する恐れ」から人々を開放するための方便だったようです。

実際、原因(統合失調症など)はどうあれ実際に幽霊が「見えてしまう」方もいるので、
そんな方達への救済方法としても必要だったのでしょう。

日本では石の墓標が一般的ですが、これも、そもそもは「死者が蘇らないように重しを上に乗せて蓋をする」
というのが始まりで、つまり、ご先祖様を「ゾンビ」扱いして恐れたことの名残りですしね。
(今となっては「檀家制度」という集金システムに人々を縛り付けるための洗脳装置に変容していますが)

返信する

040 2014/07/31(木) 18:55:55 ID:SLg3mFZOJ6
>そもそもは「死者が蘇らないように重しを上に乗せて蓋をする」というのが始まりで、つまり、ご先祖様を「ゾンビ」扱いして恐れたことの名残りですしね。

嘘・・・だろ・・・
そんなデタラメを事実と思い込んでるのか・・・

返信する

041 2014/07/31(木) 19:08:42 ID:GDWhuc5WHs
昨日の朝日新聞の1面は墓石の墓って記事だったよ。

不要となった墓石の山積みなった写真が掲載されてた。
不法投棄も深刻な問題だってさ。

返信する

042 2014/07/31(木) 21:24:08 ID:yyBdDTXsqc
葬儀不要、戒名不要、墓不要
お経唱えるな線香たてるな拝むなって
遺書にかいておけ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:25 KB 有効レス数:42 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:墓って必要だろうか?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)