墓って必要だろうか?


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
023 2014/06/14(土) 17:53:28 ID:YAEGqOhDG.
>>18
>>俺の死生観がそうなのか昔からそうだが、命の宿ってない骨、遺骨、遺灰にいつまでも執着する人間て生き物のメンタル構造がよくわからん

それは本当に大事な人(人でなくてもペットでもいい)が死んだら解るんじゃない?


祖父が死んだ時、色々あって墓の新調と引越しを親がしてくれたけど、内心本当に助かったと思った。
金の事は兎も角、生まれた時から住んでる家や拝んできた墓を新調したり移す判断ってのは本当にしづらいと、その場に立たされた時に身に染みて解った。
という訳で、>>1に対しての答えとしては、必要となる人にとっては必要。あって当たり前のもの。別に寺や石屋の回し者ではないけどね。
普通、墓や家ってのは、一家の系譜が大きくなればなればなるほど、その系譜に連なる人達にとってのより所になるから、代を重ねて行けば行くほど価値を増すもの。
だから、初代で新しく土地から選んで墓を建てる人にとっては単純に金銭的な負担が大きいし、死んだ後の事だから必要性をイメージしづらいんだろうね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:25 KB 有効レス数:42 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:墓って必要だろうか?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)