『男尊女卑』は悪なのか?


▼ページ最下部
001 2012/12/30(日) 10:12:23 ID:iFLxNpblqI
日本では、もしかしたら天皇制より古く、
誰からも強制されることなく自然発生的に根付いたもの。

世界を見渡しても男尊女卑は、未開拓部族では当然のようにあり
先進国でもいまだに解消されていない部分が多い。

そんな歴史が長く、世界普遍で、自然発生的で、先進国でも変更に苦しむなシステムを
思いつきのように、ここ数年で変えてしまって良いものなのか???

返信する

※省略されてます すべて表示...
183 2013/04/24(水) 08:29:27 ID:g1C3cuFItM
>>182

「差別はダメだが区別は、という人」も大体似たような認識だと思うけどね。

>>学歴や過ぎる、資格などを

「過ぎる」ってのは何?


昔バイトしてたすし屋が手伝いのおばさんを雇ったんだが、どうも在日朝鮮人らしい
ってんで問題は発生してなかったんだけどしばらくしてから辞めさせたんだけど
これ差別になる?これを「差別」って事で問答無用で斬り捨てるのか、ちょっと
考えてみるというスタンスを取るのか、SAROちゃんはどっちの方だろう?

返信する

184 2013/04/24(水) 08:33:56 ID:bKgG.lgss2
ジョンソン・ダヒ

返信する

185 2013/04/24(水) 10:36:08 ID:t/SskhLHeA
>>183
理解してるならいいのだけど、
上の大原則に反しているケースを本当に理解してるか
俺は正直に言って疑問に思っている。

例えば、飲食店のレディースデーなんかは
正当な理由付けと、正当な批判の二要素を持っているわけだけど
それはきちんと理解していて、説明できるかな?


過ぎる、に関してはごめん、スマホなもので、スキル、と打とうとしたら
予測変換で過ぎるになった(笑)
失礼しました。

そのケース、理由によるけど、社会的には基本アウトかな。
問題が起こっているなら正当な解雇だけど。

ただし、高級寿司屋でハイブ
ランドとしての価値を持っているお店だったりして
店員はパートと言えど日本国籍である必要がある、
などの正当な理由があればOK。
インド料理店でインド人しか雇わなくても、
別に差別には当たらないのと同じ。

大衆向けのお店ではそれが正当だと認められないこともあるだろうけど。

返信する

186 2013/04/25(木) 08:11:18 ID:vzOW75VTh2
>>185

>>それはきちんと理解していて、説明できるかな?


SAROちゃんがまずは簡単に説明して同意するかどうか聞いてみる方が
良くないか。認識にそれほど差があるとは思えないけど。


>>ただし、高級寿司屋でハイブ
>>ランドとしての価値を持っているお店だったりして
>>店員はパートと言えど日本国籍である必要がある、
>>などの正当な理由があればOK。
>>インド料理店でインド人しか雇わなくても、
>>別に差別には当たらないのと同じ。


インド料理店は問題にされないだろうけど、高級寿司屋であってもそんな事
してたら問題、いや大問題になるだろう。特に特亜系が拒否された場合とか。
他にたとえがないだろうか?外堀が埋められてしまって外国人参政権が
認められるようになるといよいよって事になる。

返信する

187 2013/04/25(木) 08:13:34 ID:vzOW75VTh2
本当に差別かどうかというより、差別だと言い張る連中の勢力が強いと差別に
なってしまう。今の差別問題ってそういう事じゃないのかな?

返信する

188 2013/04/27(土) 02:21:06 ID:snuGSBAAAk
>>186
同意するとかしないじゃなくて、基礎知識として持っているかどうかの問題。
こういう社会学的な問題は、感覚的に身につくものじゃないから
前提として最低限の知識が無ければ絶対に理解はできない。

外国人差別に言及する=外国人参政権に賛成する
ってのは流石に論理の飛躍が過ぎるなあ。


>>187
今の、と言う言葉が「近代」と同じ意味なら賛同するけど、
基本的に(少なくとも)ここ百年くらいの差別の構造はどれも同じ。
逆差別は黒人問題でもよく取り上げられるけど
だからと言って、黒人差別が存在しないわけじゃない。

返信する

189 2013/04/28(日) 13:41:15 ID:KpOKABxERk
↓これって差別?


黒人差別がありますので、嫌な方は読み飛ばしてください


学生の頃、英語教師に聞いた話
教師はアメリカに憧れていて、大学卒業と同時に渡米してグリーンカードも持っていた
でもずっと悩んでいたのが「黒人の匂い」
教師曰く、黒人には独特の匂いがありそれがどうしても不快感を覚えて仕方がなかったらしい

黒人本人だけでなく、例えば乗り物や部屋なんかでもその残り香を感じる
それが嫌で嫌で、頭ではダメだと分かっているのにどうしても拒否してしまう
黒人本人がどんなに良い人で気があっても心の中で拒否している自分に気がついて、自分に嫌気が差し帰国してしまった

その教師は差別主義とかそういったタイプではなく、だからこそ悩んだらしい
それから私も何人かの黒人と出会ったんだけど、私には教師のいう匂いは分からなかった
でも同じことを話す人がいるから、感じる人とそうでない人がいるんだと思う
いずれも本人はとても悩んでいたので、
日本人でこれならアメリカではもっと深刻なんだろうなと思った

返信する

190 2013/04/28(日) 22:54:48 ID:0MvWPBG6v.
差別ではない。
個人的な好き嫌いは、そりゃあある人もいるだろう。

要はそれを理由に、「俺の会社では黒人は絶対に採用しない!」
「公共バスでは黒人だけ席をわける」などをすれば差別。

返信する

191 2013/04/28(日) 23:05:31 ID:0MvWPBG6v.
社会的には差別ではない。
個人的な好き嫌いは、そりゃあある人もいるだろう。

要はそれを理由に、「俺の会社では黒人は絶対に採用しない!」などをすれば差別。

てか、黒人の友達何人もいるけど、そんな臭いとかないと思うぞ(笑)
何系のブラックか知らないけど。

返信する

192 2013/04/29(月) 07:32:41 ID:kr2UmlGPsA
>>191

>>黒人の友達何人もいるけど、そんな臭いとかないと思うぞ


>>189が言ってるのはワキガの事だろ。俺は大体外人の横通る時は息を
止めて臭いを嗅がない様にしてるけどね。

子供の頃だとワキガで気が弱いといじめの対象になっちゃうよな。
いじめってのは差別の一種みたいなもの。

SAROちゃんみたいにそれだけじゃ差別じゃないよと言う人は多いだろう
けど、>>189みたいにこれは黒人差別チックなものだと感ずる人も少なく
はないだろ。立場の弱い人間の短所や弱点(単なる事実だけの場合でも)を
指摘するだけで差別的に感じざるを得ない空気があるわけだ。弱者は腫れ物、
触らぬ神に祟りなし。

返信する

193 2013/04/29(月) 19:56:21 ID:EEf2k9AmOY
その匂いと言うのがワキガだったら、
「黒人全員がワキガ」なんて事はないわけで

黒人はワキガが多い(と言うのが事実かどうかは置いといて)
→あの黒人はワキガに違いないと思う


こういう思考は差別になる。ワキガでない黒人かもしれないからね。
ただ、「科学的には証明されていないが、俺は全ての黒人に不快な匂いを感じる」
と言われたら、立証しようも無いし、まあご自由にお考え下さいという話なわけだよ。

差別の構造をわかってれば、逆差別には声を大にして反論できる。
だから正しく理解することが必要なわけ。

返信する

194 2013/05/02(木) 19:24:32 ID:18evMilnQ2
>>193

SAROちゃん、黒人は百パーセントわきがらしいぞ。


>>こういう思考は差別になる。

これは表現ミスだよね?思考するだけで差別?例えばクラスに一人しかいない
黒人の子をみんなの前であいつは黒人だから臭いぜwwwみたいな事を言えば
差別やいじめになるんだろうけど、単に思うだけで差別って事になると、
偏見は差別って事になる。そういう事?

返信する

195 2013/05/03(金) 13:49:28 ID:Gq9J4gOFdc
たぶん女が軽視されるのは、口に出さなくてもいい事を当たり前の様に口に出してしまうからじゃない?
男だったら、完全に馬鹿だもんねそんな奴

返信する

196 2013/05/06(月) 11:15:37 ID:OaqenNd5x6
>>194
黒人は百パーセントなの?
だったら失礼したね。

ただ、そういう場合は、黒人の臭いが苦手、ではなく、ワキガの人が苦手と表現するべきだろうね。
その上で黒人との接触を避けるのはありえる。

偏見による区別、は個人が思うだけでも差別は差別。
ただ、上の方で「社会的な差別」と書いたように
仕事での採用など社会に対して働きかけるものではないから
罰せられるという類いのものではない。

全体国家みたいな思想をとりしまる国は別だけど(笑)

返信する

197 2013/05/06(月) 17:40:59 ID:lDzAQZGWDo
>>196

>>ただ、そういう場合は、黒人の臭いが苦手、ではなく、ワキガの人が
>>苦手と表現するべきだろうね。


ワキガが苦手だから百パーセントワキガらしい黒人がそばを通る時に息を
止める行為も差別になるの?事実に基づくものだから偏見ではなく、従って
差別ではないという事でいいの?
差別は不道徳?

返信する

198 2013/05/06(月) 22:29:21 ID:OaqenNd5x6
事実に基づくというか、集団論を個人に当てはめてラベリングするのが差別。

このばあい、ワキガという集合のなかに、百パーセントの黒人と、
何十パーセントかの他人種が含まれてるわけで、
取り立てて黒人だけを言うのはやっぱり差別かな。
白人や黄色人種でもある程度の頻度で息を止めるなら差別ではないかと。

ただ、もっと厳密に言うと、
アポクリン線があったとしても食生活などで臭いは変わってくるだろうから
アフリカ系アメリカ人と、アフリカ系オランダ人を一律にに扱ってよいのかとか
コイサン人とエチオピア人は黒人でも全然違うじゃないかとか、
ワキガの臭い消しの薬を用いている人や
汗腺除去の手術をした人をどう扱うのかという問題もある。

不道徳かどうかというのは思想的な問題になるけど、
少なくとも民主国家では個人の権利が保証されており
日本国憲法でも保証されていることだからね。

返信する

199 2013/05/07(火) 09:18:40 ID:35qt/L/NrU
>>198

もはや論理的とは言い難いな。最初に「差別」という言葉ありきで強引に
話を進めているように思う。よく言って知的遊戯ってとこか。「差別」という
言葉にこだわるからおかしくなってる様に思う。


>>取り立てて黒人だけを言うのはやっぱり差別かな。


何度も言うようだけど「言う」んじゃなくて「思う」事を問題にしてるん
だけどね。こう言うのを繰り返されちゃうと話の展開が出来ん。黒人の
場合だけ息を止めるとか書いてるわけじゃないし。

返信する

200 2013/05/07(火) 10:35:26 ID:XZjxcIUzzw
政治的正しさ(ポリティカルコレクトネス)という考え方なんだけど、
思索として“思う”だけとしても、その思いが人に伝わるのは何かしら言語化してるわけで、
実際に言うのと概念上は変わらんよね。

黒人に対してだけ息を止めるのでなければ、
その旨を明らかにしないと。
黒人しか集団的固有名詞が出てこない以上は、
それが差別として扱われる典型なんだよ。

多くの人は悪意なく差別してるのだと思う。

返信する

201 2013/05/10(金) 08:17:52 ID:b7ogvnAWx2
>>200

>>多くの人は悪意なく差別してるのだと思う。


こうなってくると漫画だな。誰も傷つかない差別もある、みたいな。

俺は犬は嫌いじゃないけど糞や尿とか苦手。家の中で犬猫を飼ってる
家は臭いけどそれを知ってるからそんな家にはいる時は息を止めて
できるだけ臭いをかがない様にしてるけど、それも差別なのか?
ある猫好きの人の家に入ったところ、廊下中糞だらけで参った事が
ある。

返信する

202 2013/05/10(金) 23:57:19 ID:.S/ZoGNdf6
誰も傷つかない差別がある?
そんな話を俺は全くしていない。

まず、ポリティカルコレクトネスを、どういう意味で使ってる?
誤解の無いように、自分なりの言葉で説明してくれ。

間違ってもWikipedia的にならないように。

返信する

203 2013/06/02(日) 00:33:31 ID:Zwj8cm9ePs
削除(by投稿者)

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:101 KB 有効レス数:203 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:『男尊女卑』は悪なのか?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)