同い年の従兄弟が 引きこもりだそうです


▼ページ最下部
001 2015/05/12(火) 00:17:00 ID:toqm5OgLoc
どのようなことを想像して 毎日を過ごしているんだろう、と 思う。
これからのこと。将来のこと。想像できるよね。
今は 自宅がある 自室がある 寝床がある 親が建てた家。
ローンがあるかどうかは知らない。築24年位か。
新しい家に遊びに行ったことがあるよね。おれ、大学のとき。
キミの両親は 健在だ。しかし ゆうに75歳を越えている。
親が死んだら、という想像はしないのだろうか?
姉2人は結婚して 家を出ているし、末っ子の君が一人になってしまったあとは?
お金は あるの?入ってくるの? どうするの?生活保護?受けられるの?家は?売るの?
アパート借りるの?保証人は?借りられるの?
働ける?働けない?働こうと思う?思わない?
思うけど できない?
想像すると 怖い?
怖いから 想像しない?
怖さから逃げるために 今から やろう、とは 思わない?

従兄弟と話してみたい。同い年だし。なにか できないかな。
おれに なにか できることある?

返信する

※省略されてます すべて表示...
050 2015/05/21(木) 07:28:16 ID:KhFCoPIT4A
>>48
>まず、本人さんが心を開ける人を見つけていくことが優先順位としては一番ではないかと。

なんだか すっと共感できました。
同じ目線というんですかね。
謙虚さが感じられるし。
「助けよう」とか「いまのままじゃだめだ」とか 見方を変えれば傲慢さを感じる部分もありますもんね。
いろいろ参考になります。ありがとうございます。

>>49
>まず救おうとか考える前に同じ目線に降りて立つことが重要じゃないかなって思うので
「まず救おうとか考える前に同じ目線に」
こちらも同じキーワードですね。
重要な言葉だと感じます。

まず、少なくとも相手を否定しない。
現状を理解する。それが 異常だとも感じない。
本題とは離れたところで 接触し会話をし を するところから
はじめるとよいのかな。
このまま 終わってもいいか、ぐらいの気持ちで。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:46 KB 有効レス数:49 削除レス数:1





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:同い年の従兄弟が 引きこもりだそうです

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)