ベトナムいてきた


▼ページ最下部
001 2014/02/09(日) 22:32:49 ID:KTUeeKlZXI
4日にハノイから帰国しました。
テト最中は本当に店が開いてないんだねぇ。
レストランもほとんど開いてないから露店ばっかだったし、土産も買うのに困ったよ。

しかしそれでも、ハノイは最高じゃまいか!!

風情のある街並、活気と落ち着き、うまい食事、そして人々の笑顔。
「生きている、生きてゆく」っていう生活感がみなぎっていて、
生活感の希薄な日本から離れてすっかり忘れていたことに気づいたよ。
君たちにも絶対おすすめだよ!

返信する

002 2014/02/09(日) 22:42:19 ID:UggSDLgrAY
はーい、わっかりましたーあ

返信する

003 2014/02/09(日) 22:42:56 ID:sjyIIxOOXw
なぜ悩み相談板に?
海外板とかとりあえず板があるのに

返信する

004 2014/02/09(日) 22:43:07 ID:KTUeeKlZXI
行く前にいろいろ教えてくれたみなさん、ありがとうございました。
結果的にお腹もこわさず、危険な目にもあわず、最高の旅行になりました。
・・・多少のぼったくりはあったかな?w
まあ、気にするほどではなかったのでまあいいかw

返信する

005 2014/02/09(日) 22:46:41 ID:KTUeeKlZXI
>>2 ぜひ行って来てね!
>>3 行く前にここでいろいろ相談したんで、その流れでまたここに立てました。
当時のスレはまだ下の方に残ってます。

返信する

006 2014/02/10(月) 00:12:06 ID:cr5NYlxjEQ
>>1

親日度97%!?
実は世界一の親日国ベトナムってどんな感じ?
日本人に対する接し方は?

返信する

007 2014/02/10(月) 00:15:45 ID:.DhVBvArP2

フルメタルジャケットの影響か
カメラ持ってるとひったくられるイメージ

返信する

008 2014/02/10(月) 00:23:38 ID:6Rdg84FjOw
>>1ちと古い写真じゃねーの?

数年前からノーヘルでバイクに乗ると警察に捕まるようになったの知らんのかい

返信する

009 2014/02/10(月) 00:35:11 ID:gEaKVeogb2
お帰り充実感があったみたいで良かったですね。ハノイも寒波異常気象らしいですが
私も12日から10日間生まれて初めて出張します。ホーチミンは15年位前から3年ほど
年2回5日間位の経験はありますが、もう随分前ですし社会ルールや都市ギャップが
有るでしょうし、どんなことでも良いので教えて下さい。

返信する

010 2014/02/10(月) 00:50:53 ID:tuwqPbhezw
>>6 特にこれといったことはなかったなぁ。
雑貨屋で「日本で人気ネ!」とか言って持ってくるくらい。
あとなんで分かるのかしらないけれど、かならず「コニチワ〜」って言われる。
ニーハオでもアニョハセヨでもなくね。空港近くにある日系企業の工場群の横を通ったとき、
運転手が「ジャパニーズカンパニー」って言ったよ。

>>7 そんな危険なことはなかったなぁ。あっちの人ってみな背が低くて僕が180cm近くあるから、
みんなに見られてた。ひったくるにも大きな人からは盗らないだろうね。

>>8 写真はまだ先週のだよ。メット装着率は6〜7割くらいかなぁ。
バイタクに乗ったけど、運転手も僕もかぶらなかった。
一応足下にぶらさげてあったから、言えば被ったかもね。

>>9 いってらっしゃい! ホーチミンは行ったことないけど、
ハノイよりずっと近代都市だって聞くね。
クルマやバイクがクラクション鳴らすのは「あぶないどけ!」じゃなくて
「はいはいおいらが通りますよ〜」って感じだね。あとバイクの1割は信号無視するw

返信する

011 2014/02/10(月) 09:49:47 ID:dizpIs//pA
私も3年前まで会社の新規事業立ち上げで半年間ホーチミンに滞在しましたが、彼の国の3年は日本の10年に相当するでしょう。
今の生のホーチミン。是非いろいろ教えて欲しいな。

返信する

012 2014/02/10(月) 12:09:08 ID:bIvNrcvQes
観光で行ってきたの?
予算はどれぐらいなんだろう?

海外経験ゼロのおれからすると治安や言葉が心配だ
けど、
そんなに心配いらない感じかな?

返信する

013 2014/02/10(月) 21:14:28 ID:tuwqPbhezw
>>11 やはり日本企業が多く進出しているおかげで、渡航経験者は多いね

>>12 観光です。ちょっと遅い冬休み。航空運賃68000円、ホテル25000円。
物価が安いとはいえお土産をあれこれ買うとまあまあ滞在費はかかっちゃうね。
毎年海外へは行ってるけど、治安てのは日本でもそうだけど、
危ない地域、人、時間ってのがあるじゃん? そういう場所に行かないようにしてればいいかと。
それでも何かあったらそれは運が悪いってことで。
言葉は英単語の羅列とゼスチャーと筆談。それでかなりいけるから大丈夫。
「案ずるより産むが横山やすし」だよ!

返信する

014 2014/02/10(月) 22:18:36 ID:tuwqPbhezw
ベトナムっていうとコーヒーなんだけど、僕は屋台で熱いお茶ばっかり飲んでた。
とはいえぬるいのが大半で、外国人だとみてリプトン紅茶出されたこともあった。
あとかなり濃いお茶を好むようで、そうとう渋いお茶の店もあった。

返信する

015 2014/02/10(月) 22:28:19 ID:tuwqPbhezw
フランス統治時代からあるロンビエン橋。
廃墟マニアにはたまらないだろうけど、まだまだ現役。
真ん中に線路、左右がオートバイ専用道。
いちおう歩道があるけど、実は通行禁止だったらしい。
知らずに往復しちゃったけど。片道1.7km。

返信する

016 2014/02/10(月) 22:31:56 ID:7LQk39nJkM
bo bun美味しいねってあれベトナムでも美味しいの売ってる?
tex-mexみたいに
フランスで独自進化したベトナム料理じゃないよね?

返信する

017 2014/02/10(月) 23:01:51 ID:tuwqPbhezw
>>16 フォーもブンもミェンも屋台メシは全部うまかったよ!
でも店によっては化調どばって入れる店もあるから当たり外れはあるかも。
TEX-MEX的なのはフランスパンのサンドイッチ「バインミー」だね。
バインミーは多分ベトナムよりラオスの方が有名だと思うけど。
ぶれた写真しかなかった。

返信する

018 2014/02/11(火) 11:21:36 ID:KJXN16FUsM
ホーチミンはインドよりぼったくりの質が酷くて
パッカーとして30か国以上行ってる俺でも切れて喧嘩になれそうになった。

タイあたりのぼったくりはまだ可愛げがあるんだけど、
ホーチミンだと一人ともめだすと、
仲間がうじゃうじゃ集まって取り囲まれるから性質が悪い。

一度行ったときなんて拳銃突きつけられました。

返信する

019 2014/02/11(火) 17:09:26 ID:9j.HRI9oYQ
020 2014/02/11(火) 17:36:32 ID:uEALkgIjQU
>>1
タイとかじゃダメなんですか

返信する

021 2014/02/11(火) 18:03:31 ID:6P.eJdZ4RY
で、当然オンナは買ったんだろうな ぉん?

返信する

022 2014/02/11(火) 23:47:03 ID:fkwprEASXs
アオザイいいよなアオザイ

返信する

023 2014/02/12(水) 01:56:38 ID:YPpJwnLF.Y
>>18 今思えば、やっぱアレはボラれたかなぁ・・・というのが2、3あるわw
>>19 そうです。いてきたのでスレ立てました
>>20 タイがタイがいタイへんなことになってるもんで。でもバンコクと迷ってたんだよ。
 ほんとハノイにして正解だったわ
>>21 写真参照
>>22 アオザイっ娘は数人しか見ませんでした

返信する

024 2014/02/12(水) 02:45:14 ID:lIkYEio6zA
パン美味かったろ?
ハンバーガーとかも最高だ。

返信する

025 2014/02/12(水) 14:28:06 ID:YPpJwnLF.Y
>>24 おう! なんであんなにウマいんだろうな!?
トルコもウマいと聞いて、実際ウマかったが、それを上回る味だったよ。
フランスパンなのに軽くて、冷めて時間経ってそうなのにサクッとしてて。
日本で売ったら行列できるよ、また食べたいわぁ。

返信する

026 2014/02/12(水) 14:35:21 ID:S8XV.KOgD6
>>24 え、なんでベトナムのパンって、そんなに美味しいの? 特殊な作り方してるとか、水や粉が違うとか?

なんでーーー? 気になる!

返信する

027 2014/02/12(水) 14:48:29 ID:VpsCeyoLOI
ハノイ美女の写真希望

返信する

028 2014/02/12(水) 15:58:12 ID:YPpJwnLF.Y
>>26 フランス統治時代に本場の作り方を教えたからだと言われるが、
それだけが理由鵜だとは思えない。パリで食べたパンの数倍ウマかったし。
ほら、最高の和牛食べたら今まで食べてたのがサンダルの底だった、
っていうコピペあるじゃん? まさにそういう衝撃かも。

>>27 演劇のおねえさん

返信する

029 2014/02/13(木) 01:14:49 ID:Zj6EMpyuy6
何でそんな世界各国回ってんだ。

返信する

030 2014/02/13(木) 01:50:30 ID:k89ybG73mE
[YouTubeで再生]
>>7
同じく ・・・

返信する

031 2014/02/13(木) 03:29:20 ID:V64xEcukP2
>>29 自分がいつも立っている場所がどんな所なのか知りたければ、
いったんその場から離れて遠くから見なきゃいけない。
だから、日本から離れて日本がどんなところで、
他からどのように見えているかを知りたくなるのさ。
多角的に見るためにいろいろな国へ行って眺めてみる。
いいところや悪いところが見えてきて、自分がそこでどうするべきか、
そしてそこに本当に留まることが良いのか。
・・・どうだい、こう書くともっともらしいだろ?w でも実は単なる放浪癖だよw

>>30 フルメタルジャケットは昔友人と映画館に観に行ったよ。
観終わったあとに重苦しくてさ。それまで娯楽映画しか観たことなかったから余計。
ピストル自殺するシーンなんかまさにトラウマだったわ。

返信する

032 2014/02/13(木) 12:20:06 ID:kT8h.lGTag
単純に経験積むことはいいことだと思うな。
おれも一年休学してあちこち回ったけど、それが自信になってるとこもあるし
英会話スキルも日本にいる時と比べたら段違いにスキルアップした。

返信する

033 2014/02/13(木) 22:07:11 ID:3Sq2e6WyNI
その行動力うらやましいわー
国内でもっと鍛えて、いつか行ってみたいな

ところで一人旅なん?

返信する

034 2014/02/14(金) 00:46:56 ID:SMm8fA1ww6
>>33 一人旅だね。
僕は協調性がないし自由を求めたいからツアーや団体旅行は不可能だw
食事の時や飲みに行くときに寂しさを感じることもあるけど、
逆にひとりだと周囲をよく観察できるし、
行きたい店にも食べたい物も好きなようにできるのがいい。
あと外国では日本のような当たり前の生活ができないことが多いから
(停電する、お湯が出ない、時間通りに電車が来ない、約束を守らない、おおざっぱetc)
そういう状況が多いと同行者ともケンカになったり不満をぶつけたりしがちだから一人がいいよ。
写真はラトビアに行った時の。線路に入ってタンク車撮りたいなんて同伴者いたら絶対無理w

返信する

035 2014/02/14(金) 01:11:26 ID:QSRIotL9PM
旅行の金はどっから出てるんだ?

返信する

036 2014/02/14(金) 01:46:42 ID:c/pkm8USIY
おかえりー
まとまって休み取れない仕事なので裏山。
さあ、次のオフ会は参加の方向で!

返信する

037 2014/02/14(金) 02:55:53 ID:SMm8fA1ww6
>>35 タバコ吸わない、外飲みしない、衝動で密林ポチらないw。旅行だけが趣味だから。
確約航空券は使わないけど、現地では歩くかレンタル自転車くらいであまりお金がいらない。
あと、なるべく物価の安い国へ行くとかね。

>>36 うちは平日にまとめて休めるという日本では希有な会社。
かわりに正月、お盆、GW、旗日はほぼないから。
年2回は1週間程度の休みをとって、海外と国内1回づつ行く感じ。
今年は3回とろうとチャレンジ。
写真は2011年の下地島。もう練習飛行なくなちゃったね。

返信する

038 2014/02/14(金) 02:57:55 ID:SMm8fA1ww6
誤字った。。確約航空券→格安航空券

返信する

039 2014/02/16(日) 08:31:01 ID:YSrvAU3d1c
ベトナム以外にも沢山の国に行ってるんですね。
旅行記を出版しませんか?
私の弟が出版社で編集をしているのですが、最近は面白い旅行記を書ける作家がいないと
嘆いておりました。

返信する

040 2014/02/16(日) 13:16:13 ID:.1PgHyo63M
三遊亭明和さんて何の仕事されてるっすか?
デザイン関連の人かとおもってたけど

返信する

041 2014/02/17(月) 03:23:04 ID:0TxCfMuj4s
>>39 書籍化は旅を違う目的に変えてしまいそうで・・・。
たとえば数多くの人が書籍化にあこがれ、
手始めに旅日記や旅ブログなんかをやって、
面白い体験や人と違う場所を目指したり競争してるけど、
無理したり危険を冒したりしてるのはどうかなぁって。
自分でも旅先で「ここでもう一歩踏み込んだら話のネタになるな」とか
「自慢できるな」なんて思う事がある。
でもきっとそればうまくいったらの話で、やっぱり危険と隣り合わせなんですよ、外国では。
そういう迷いや欲望をつねに抱えてると旅の目的が手段になっちゃう。
それはやっぱりイヤなんですよ。

>>40 はい、グラフィックデザイナーです。
某企業のサラリーマンデザイナーなので、ちゃんと休めるわけです。
駆け出しの頃はデザイン事務所にいて1日18時間労働なんて状態でした。
30歳までに独立するか企業に転職するかがグラデザの岐路なんですが、
僕は企業を選びました。

返信する

042 2014/02/17(月) 17:10:29 ID:eRsIeBHK5M
リエコ・J・パッカーというバックパッカーアイドルがいるけど、
売りのコピーが「行った国52カ国、拉致られたこと2回」だもんな(笑)

俺も編集だけど、旅行記書きたいライターさんは飽和状態なので
正直普通のトラベルレポート出しても全然売れんのですよ。

よほど、それこそ旅行ネタじゃなくても面白い、
読ませる文章を書く人か、あるいは有名人なら別ですが・・・。

返信する

043 2014/02/18(火) 00:29:42 ID:v1rKcyhemI
>>42 ググったらまったくけしからん恰好しよってからに。
これじゃあ旅行記を見たいのかエロを見たいのか…まったく。 まあいいやw

自分もわりと人と違う旅行先を選んでるんだけど、
それでもググれば必ず誰かの旅行記にぶちあたる。
以前、「日本人のいない外国どこですか」なんて質問が出たら、
「そりゃ大久保だろJK」とか書かれてたw

某3バカみたいに紛争地域へ行ってなんとか帰国できて売名できて結果オーライか、
生きる証君みたいに帰らぬ人となるか。
まあ、そういう心配をせずのんびり楽しむのが「旅」なんだろうなぁ。

返信する

044 2014/02/19(水) 15:39:04 ID:DpRSjTrUms
まあ、特に意図せず旅行して、帰国後にネタになりそうな部分だけをチョイスして
厳選した旅行記を出すと言う事はあるかもしれませんけどね。
長いこと旅してりゃ、何かしらのトラブルやネタは出来るだろうから。

ただ、そういう人が1万人も居たら、そりゃ過剰な旅になるか
あるいは極端に膨らませて誇張するしかないわなあ・・・。

返信する

045 2014/02/19(水) 20:21:42 ID:ebvQSwwSuk
>>44 2012年までの統計だけど海外に年間1800万人以上が渡航してるもんね。
中には仕事も含まれるんだろうけど、海外行くのは特別なことじゃない時代だもん。
外国暮らしの人がやってるブログなんかは情報量も圧倒的だから、
1週間程度行っただけじゃとてもたちうちできないしねぇ。

返信する

046 2014/02/20(木) 09:28:59 ID:WlT5/Hu7l2
>>1
これだけ充実の旅をされているという事は、語学も堪能なんでしょうね。
僕なんか、英語も中2レベルですよ。全然ダメ。。。
言葉が出来れば現地の人とも交流が深まるだろうし、ほんと羨ましいっす。

言葉が出来ないと、旅してても所詮、旅行本が3Dになったくらいの感覚
なんですよねぇ。。。

返信する

047 2014/02/20(木) 14:17:37 ID:5GPlMo.g2A
水川あさみもベトナムに行ってたな。
て言うか、超初心者質問なんだけど
なんでベトナムはアメリカと戦争したの?
朝鮮戦争みたいに北と南の問題?

僕が疑問なのは
ベトナム国内の問題なのに
なんでアメリカがしゃしゃり出てくんの?

ベトナムがフランスに占領されるからフランスをボコって
アメリカがフランスを守る為の戦争とか言うんなら分かります。

返信する

048 2014/02/20(木) 14:56:49 ID:5GPlMo.g2A
ベトナム人って聞くと
手先が器用で勤勉
どこかの負け犬国のジャプによく似ている
   が

アメリカに負けなかったと言うのは
ジャプと違う。ピカトドンで簡単にポツダム宣言受け入れた
無条件降伏ジャプとも違う。

しかも国力である人口カーブが大日本帝國とは大違い。高齢化に伴う
国力低下は大問題。ベトナムと、もっと友好を深め
移民政策をとるべき政策課題であると考えられる。


※ジャプ 太平洋戦争時アメリカ軍による日本軍人への差別言葉。チョソと同じ。

返信する

049 2014/02/20(木) 23:21:57 ID:sVQJpqHlok
>>46 僕は中1の2学期レベルだよw それでもなんとか意思を伝えてるけど、
話せるひとだったらもっと楽しいだろうね。
帰国後にこんどこそは英語を本気でって思うけどやっぱりだらけちゃう。

>>47 ん〜、ちょっとそこまで歴史を語れるほど詳しくないんです。ごめんなさい。
でもいまだに戦争の傷跡が市内に残ってるし、ホアロー収容所博物館にも行ったけど、
まだ最近起きた戦争なんだなって感じた。
空爆で崩れた家を泣きながら探す女性(多分、自分の子供を探している)のビデオ見て、
ちょっとだけ泣いてしまったよ。

>>48 僕はベトナム人って聞くとベトちゃんとドクちゃんを思い出すね。
ベトちゃんは亡くなったけど、ドクちゃんは結婚もして子供もいる。
いろんな意味で日本とベトナムがつながる出来事だった。

返信する

050 2014/02/21(金) 00:10:50 ID:gPe4s38Zr2
ハノイだけじゃまだ甘い。
ベトナム列車縦断が良い。

返信する

051 2014/02/21(金) 15:47:09 ID:kJ1M6Upb.M
>>45
そうそう。

沢木耕太郎あたりもそうだけど、30年?40年前だから珍しかったわけで
今となってはパッカーなんてちょっとサブカル寄りの学生なら結構やってるしね(笑)
とはいっても、俺が学生で就職した頃はまだ何十カ国周ったなんてのは
就活でアピールになってたなあ。


>>47
当時のアジアは戦後の冷戦対立がそのまま各国で続いてたんだよ。
ソ連が推す社会主義勢力と、アメリカが推す資本主義勢力で。
まあ半島の南北対立=冷戦の代理戦争と同じ構図。
ホーチミンの北ベトナムにしても中国が支援してたりする。

昨年秋に、ベトナム戦争の英雄、ヴォー・グエン・ザップが102歳の大往生を遂げたけど
この人にしてもホーチミンにしても、戦争ではめちゃくちゃするけど、
どちらも普段の人柄がほんわかで慕われてるってのも何か二面性あって不思議だ。

返信する

052 2014/02/21(金) 21:45:47 ID:twjxLjm0w.
>>50 休みがあと2週間あればなぁ。
ロンビエン橋の上歩いてたらちょうど電車が来たんでカメラかまえてたら、
運転士の人が笑顔で手を振ってくれたよ。

>>51 高校時代のクラスメイトが3人ほどパッカーになって、
うち一人はペルー人と結婚して日本に帰ってきた。
彼に旅の話を聞くと今の生活を捨ててパッカーになりたい衝動にかられる。
南米でシャーマンにあやしい薬飲まされた話とか、
インドで世界一マズいお粥食べた話とか、魅惑的な話がいくらでも出てくる。
普通の海外旅行程度では到底到達できないところまで踏み込んでるんだよ。
ああいう人なら本でもブログでもファンが多く付くだろうなぁ。

返信する

053 2014/02/22(土) 12:59:50 ID:ezBHcYIkaE
ベトナムも南北の綱引きがあったのですね。
日本も北海道と沖縄で
アメリカとソビエトの影響がありました。
日本も関が原をはさんで東西にわかれてたかもしれません。

ベトナムとタイは日本にとって今後の大事なパートナーシップを結ぶ
大事な国だと認識しています。

タイもベトナムも親日
タイは仏教、どちらも、勤勉で手先が器用です。

脱中国、チャイナプラスワン

超初歩的疑問です
日本がベトナムと仲良くするとアメリカは嫌がらせや
不服になるのか疑問。過去の戦争の事もあるから

返信する

054 2014/02/22(土) 20:54:20 ID:HxrgfNkzfs
>>53 親日というのは旅行程度の滞在では分からないけれど、
それ以前にそういう国民全体意識ってあまり信用してないな。
考え方は個人の意識や経験によって違ってくるだろうし、
どんな国にも良いところ悪いところがあるしね。
だから旅行する時は礼儀をわきまえて相手の文化や風習も尊重する。
もちろん日本人として恥ずかしくないように心がけてね。

今後行ってみたい国のひとつにバヌアツがあるんだけど、
裸族の村に1週間体験入村できるプログラムがあるんだよ。
もちろん服を着てても大丈夫なんだけど、
やっぱり裸になった方が受け入れられ方が違うって。

国同士が政治や歴史的観念で行動するのは仕方のないこと。
でも個人はそれだけじゃないからね。
ビール1杯、チョコレート1個で笑顔になれることだって多いから。

返信する

055 2014/02/23(日) 06:40:49 ID:sX8fL7oFNM
1さん、(自分への)お土産は何を購入されましたか?

ちなみに画像はベトナムの公開裁判(麻薬犯罪の)
麻薬犯罪で死刑判決が出ると公開処刑もある。

返信する

056 2014/02/23(日) 09:15:52 ID:hsjXToZFio
>>54
バヌアツの裸族ってあれでしょ?
観光客が来るときは脱ぐけど、普段は服を着て携帯もってるっていうパターンでしょ?

裸になって入村とか・・・(笑)

江戸村に忍者の恰好した西洋人が来るみたいな感じじゃないの?

返信する

057 2014/02/23(日) 16:49:52 ID:CxLO3kdCQc
>>55 公開処刑とはさすが社会主義国!
テトでほとんど店が休みだったからあまり買えなかったけど、
お茶と手芸小物、バチャン焼き、ストール、春雨(乾麺)、
あと空港で米のスピリッツ(写真)。まだ飲んでない。
ハス茶はぼられたかなぁ・・・100gで600,000ドンもしたけど。

>>56 携帯もってるかは知らないけど、全部昔のままの生活だとも思わない。
便利な道具や暮らしの向上は人間ならだれもが望むことだから。
ただ一方で昔の文化や風習を守ってゆくということも必要だから、
観光産業を利用しながらでも伝統を継承していくのは間違ってないと思う。

バヌアツの村は文化継承のために国が取り組んでやってる事業だけど、
江戸村は民間アトラクションであって忍者の継承修行場じゃないからね。
コスプレ感覚でもいいし、ちょっと違うんじゃないかな。
裸になって珍子に葉っぱ巻いて1週間泊まり込みってけっこう勇気がいるし、
相手だってその意気込みをくんでくれると思うけどな。

返信する

058 2014/02/24(月) 09:45:24 ID:15tYz5eN9M
>>52
今やパッカー人口って下手な音楽のジャン
ルのファンより多いだろうからね。
俺もカンボジアで働いたり、ボランティア
で行ったタイの村で暴動が起こったりした
けど、そう言うネタに頼るだけでは最近の
旅行は難しいと思う。
沢木の頃はユーラシアをバスで横断すると
いうのが既にとんでもない時代だったわけ
だけど、対して今は、じゃあその旅は金を
一銭も使わずに物々交換でやろうかとか、
逆に海外経験が一切ない人の南極旅行と
か、そういうオプションがないと書籍化は
厳しいかもしれない。

俺の友人が歴史の研究者(の卵)なんだけど、
江戸の歴史を専攻にしようとしたら、指導
教授に「それは既にやってる人がいるから
もっと細かく」と言われて、多摩の歴史→
多摩の水道史→多摩の上水道史になったと
いう笑い話のようなネタがある(笑)
それと似たようなもので少ないパイを大勢
の人が競って食べてるような状況かなあ。

返信する

059 2014/02/24(月) 12:10:15 ID:3ICFnEVcV.
こんな感じ?

滑稽すぎるだろ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:59 KB 有効レス数:86 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ベトナムいてきた

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)