フリーのDTPデザイナーの悲哀


▼ページ最下部
001 2013/03/12(火) 14:08:21 ID:.GvwNwZdzw
とにかく単価の下がりっぷりが凄い。
これじゃ生活できないよ…

返信する

※省略されてます すべて表示...
239 2013/04/21(日) 22:46:05 ID:Vz8.WMebBA
>逆に君はどういう意味で俺が虚業と言っているのだと解釈するの?

意味?虚業って言葉に他にどんな意味があんだよ、バカか?
まっとうに作業してる人に言う言葉じゃねーっての。

返信する

240 2013/04/22(月) 01:12:22 ID:cjXDHPqv3U
>>238
「普通は」じゃないよ。俺のニュアンスは何度も説明してるし、
それが無いから「表面的にしか解釈できてないんじゃないの?」と問うてる。

>>239
http://wwweb.jp/hdi/data/think_piece/3.htm...

このように、デザイナーを含めたクリエイティブ業界を
虚業と評するのはごく一般的なことなんだよ。
個人的な体験ですら、電通の人だろうが、リクルートの人だろうが
ベネッセの人だろうが、新潮社の人だろyが、
ごくごく当たり前に会話すると言う事は強調しておこう。


社会人の資格なしねえ・・・。

返信する

241 2013/04/22(月) 03:21:11 ID:64XPeBbq7g
無いね、社会人としての資格 (´・ω・)y-‾

で、そのリンク先、何時間ググって探してきたの?
そういう間違った言葉の解釈で御託並べてるサイト探す前に
虚業って言葉の意味調べてこいよ、バカ

あ、調べたらそのまま消えろよ、「調べてこい」の「こい」は撤回な(笑)

返信する

242 2013/04/22(月) 03:38:03 ID:gO2AfJ4iYE
ん〜 でサロは中絶させたん、どう思ってんの?
それも俺の哀しき虚業(涙)
みたいなかんじ?

返信する

243 2013/04/22(月) 05:54:02 ID:tn4AQjlWSw
虚業かどうかなんて、呼び方の問題なんかどうでもいいや。
その仕事が俺に金を降らせてくれるかが重要。
叉路も顔文字も不毛の争いお疲れサンです。

返信する

244 2013/04/22(月) 08:42:52 ID:tUw3NDut2s
SAROはマトモな感覚のない人間。脳の構造が一般的人間からズレてる。
ダメだわ、ありゃ。
あんな頭で、よく今まで働いて来れたもんだ。

返信する

245 2013/04/22(月) 08:51:54 ID:Hf7ODD9XoQ
相当いじめられた過去もってるんだろうな。

返信する

246 2013/04/22(月) 09:12:49 ID:vsumprMoLE
「虚業」って言われるの、そんなに嫌か?
べつにどうでも良いけどね。
物造りに必要とされるデザインより、ファインアートの方がはるかに虚業だし。

返信する

247 2013/04/22(月) 10:40:02 ID:YR4gE9NHQU
>>241
バカとか言い出した時点で
荒らしと同義だぞ。
辞書的な意味がどうとか言うのではなく、
この業界を虚業と呼ぶのは
べつに特異なモノではないと言うことが肝なんだよ。

それでも信じられないなら、ググってみれば良いじゃん。
何時間もなにも、適当に検索して二、三番目にでてきたリンクを
引用してるくらいだから、もっと調べれば出てくると思うけど。
それとも、俺がいくつか更に引用すれば納得するのかな?

でも、そうじゃないでしょ。
君の場合、感情的になりすぎてて
正しいことをそうと認識できてなさすぎるよ。


>>246

堕胎とか関係ない煽りに見られるように、
ただの荒らしが多いんですわ。

返信する

248 2013/04/22(月) 10:52:53 ID:Hf7ODD9XoQ
じゃあ、お前の虚業の定義は?

返信する

249 2013/04/22(月) 11:01:56 ID:YR4gE9NHQU
虚業の定義ではなくて、
こういう場合に虚業と表現する意図に関してということになるけど、
上でもかいたように、モノ作り産業など、いわゆる実業と比較して、
ダイレクトに生活上必要とされるものではない我々の産業を
虚業と表現しているわけだよ。

生活必需品じゃないから、実業以上にスキルが求められると俺は思ってるし
だからこそプライド持ってやってる根拠になりうるわけ。
そして、それはマスコミ・クリエイティブ業界では
往々にして用いられる表現であって、
間違っても俺が言い始めた訳じゃないというのは
改めて言っておくよ。

返信する

250 2013/04/22(月) 11:09:04 ID:Hf7ODD9XoQ
>ダイレクトに生活上必要とされるものではない我々の産業

必要とされてるから金がやりとりされて動くんだろ。デザインが必要ないなんて
それはお前の勝手な主張。

虚業と実業の線引きは明確なものではない。
供給に対して需要があるから金が払われる。実体があって金が動いてそれで生活
できるならそれは実業だ。

返信する

251 2013/04/22(月) 11:25:34 ID:YR4gE9NHQU
「ダイレクトに」必要とされるものじゃない

上で一度かいてるけど、
衣食住の様な人間生活の根本に根差してるモノじゃないから、
極端な話、大災害や内戦でも起こったら、
実業に比べて優先されないし、
そこまでいかなくても、
不況や構造的な変化に左右されやすい業種と言えるわけだよ。

これも上でかいたけど、
そういうのが必要とされるのは
豊かさであり文化であるから
必要でないと考えたり、恥に思う必要はまるでない。

そういう意味で表面だけなぞらえないようにと言ってるし、
業界で良く用いられる際も、折れと同じようなニュアンスで語ってるんでしょう。

返信する

252 2013/04/22(月) 11:35:47 ID:xqePXOpcbI
あーあー
また言葉の定義議論始まったよ
山本30年 VS SAROの再現
もういいってば
お互いにそういう体で使ってるって事で理解してあげたら?

そういう意味で使ってない

いや、コレはこういう意味だ。撤回しろ

だからそういう意味で使ってないでしょ。説明してんじゃん

いや、お前がどう説明しようとこういう意味だ。

だから、こういう意味での使われかたもあるって

いや・・・以下無限ループ
お前らその下らないやり取りを500までやるの??
本質からそれた言葉の小競り合い

返信する

253 2013/04/22(月) 11:49:48 ID:tUw3NDut2s
どうしてSAROは、ああも上から目線なのかね?
てめえの仕事を「実業ではなく虚業だ」「生活上必要とされるものではない」とほざくのは勝手だ。
だが、デザイナーの仕事まで巻き込んでいやがる。まるで業界の代表者みたいなツラしてさ。
あいつは多分、「俺はデザイナーを使ってやっているんだ」というオゴリがあるんだろうね。
ファッション感覚で仕事して、あちこち遊び回って不倫ばかりして、それでそういう事を言えば、そりゃ地道な職人デザイナーは怒るに決まっている。
言葉の定義やトンチ問答はどうでもいいんだよ。さっさと間違いを認め、謝ってしまえば良いのに。

返信する

254 2013/04/22(月) 11:50:14 ID:Hf7ODD9XoQ
>衣食住の様な人間生活の根本に根差してるモノじゃないから、
>極端な話、大災害や内戦でも起こったら、
>実業に比べて優先されないし、

「大災害や内戦でも起こったら」は極端な話なんだろ?
実際、戦争が起きたら農業も漁業もおちおちできないし、まともな生活は出来ない。
平安時代だろうが戦国時代だろうが現代だろうが人間が公的な権力を持つ政府を作っ
て政治権力を持たせて国を統治するのは戦争が非日常的であるし、酷い損害や消耗を
もたらすからだ。

法律が存在するのは「所有権の安定を図るため」。だからそもそも戦時という特殊状
況下にあるわけでもない現代日本においてそういう条件付け自体を持ち出すことが無
意味。

またこういう話はどうだ?
農業は少なくとも実業だよな?
コメ作り農家は昔は米が量的に供給されることを目指したが、量的な供給が達成された。
実際餓死者は出ないし、コメの代わりにパンでもなんでも食ってればいいと言う選択肢も
あるから今度は味を重視したり質的な部分を重視するようになって、コシヒカリとかブラ
ンド米を作りだして売るわけだ。
腹いっぱい食えればそれで米の役割が十分だから、味を重視したりすることは「生活にダ
イレクトに必要ないし現代の農業は虚業」だ、とお前は断言できるか?
消費者が望んでるものを作ってそれに金を払う消費者がいて商品のやり取りがされてる現
状があって虚業だなんて言える部分は無いと思うが。

返信する

255 2013/04/22(月) 11:51:22 ID:9n./9w1Zuw
言葉がどうとか定義がどうとかどうでもいいよ
なんか頭のかたい奴がからんでるみたいだが

「虚業とは何か」って他にスレ立ててやってもらえませんかね〜

返信する

256 2013/04/22(月) 14:02:04 ID:88zddRQ0l.
せっかく、自分の知らない世界の話を聴けて、勉強になるなと思ってたのに、
途中で、荒らしが出現して、それもパア・・・

明和のいつものパターンといえば、パターンなんだけど、
もうすこし、自重してくれないかな。

返信する

257 2013/04/22(月) 14:11:03 ID:tn4AQjlWSw
虚業の定義や、意味について別スレ建てて、そっちでサシでやってくんねーかな?こいつら。
デザインの話しについては、別にコイツらから聴かなくても、他にも書いてくれる人、たくさん居ると思うし。

つか、コイツらにはココに残ってもらって、新スレ建ててそっちにみんなで引っ越そうか?
みんなどうする?意見聞きたい。

返信する

258 2013/04/22(月) 14:15:06 ID:YR4gE9NHQU
言葉の定義がどうとか、本当に下らない。
しかも、これは俺が言ってるんじゃなくて
業界的にありふれた表現じゃないか。
堕胎がどうとか不倫が頓珍漢なこと言ってるやつを見ても
頭が固いと言うよりは、単に嫌いなやつに反発したいだけじゃん。
俺が上から目線だと言うなら、リンク先にあげたような、
デザイナー自身が虚行だと言ってるケースに反発すりゃいいじゃん。

>>254
ずっと上の方で書いてるように、農業は実業の例として挙げている!

逆に、俺が言ってるニュアンスに異論があって、
クリエイティブ業界は衣食住よりもダイレクトに生活と結び付いていて、
景気の影響も受けにくく、実業の典型である

なんて考えてるわけ?
255のような冷静なスタンスの人も少なくないんだろけど、
絡んでくるやつが幼稚すぎて会話にならんよ。

返信する

259 2013/04/22(月) 14:48:24 ID:Hf7ODD9XoQ
>幼稚すぎて会話にならん

お前はそうやってまともに反論もできず人見下して逃げるんだよな。いつも自分
が絶対正しいもんな。バカだとかアホだとか発言する輩となんら変わらない。

>実業

読解力のないやつだな。
金の受け渡しがあって必要とする人がいる以上、サービスを提供したり商品を作る
人間に金が渡ればそれは実業になる、と言ってるだけだ。堅実じゃない仕事=虚業
というのは定期的に収入があったりなかったり不安定な生活を送らざるを得ないから
虚業だと言う一面があるのだろ。グラフィックデザイナー全員が定収入が無い、
家族も養えない生活が出来ないという訳ではないだろ。

お前はなんで自分の基準がそんなに絶対なんだ?お前は自分の価値基準が絶対だから
デザイナー=虚業なんだろ。

農業に限らず、なんであれ、いずれ技術があって同じのものを作れるなら、人件費や
ら原料費を安く抑えて商品の値段を下げた方が市場では需要があるだろ。
商品を売って収益を得るためにいずれは付加価値やらブランドで質的に勝負せざるを
得ないところがある。装飾品でも自動車みたいな耐久消費財でも同じだろ。

大体、虚業だから景気の影響受けるとか書いてるが、今でもTPPについて議論されてるよ
うに、国外から安い農産物が大量に入ってくれば日本の農業なんて不利な立場に立たさ
れることが明白だろうが。高い関税かけて日本の農業が保護されてるから、存続してる
のであって、実業でも不利な立場に立たされるのなら日本の農業が虚業だと言うのか。

返信する

260 2013/04/22(月) 14:54:18 ID:88zddRQ0l.
>>257
>> つか、コイツらにはココに残ってもらって、新スレ建ててそっちにみんなで引っ越そうか?
>> みんなどうする?意見聞きたい。

賛成。

返信する

261 2013/04/22(月) 15:11:24 ID:aqrtc72OXg
虚業だろうが何だろうが個人のスタンスだ。
SAROがどう言おうが、あんた等はデザイナーとしての矜持を持てばいいだろ!

女癖が悪いから云々って因果関係があるのかい?
それこそ一度実際に会って酒でも飲みながらやりあったらどうだい?
こんなとこで書込みしあっても一生わかりあえないぞ。

はい、もう終わりね。

お互い悔しいかもしれないが、大人の対応として両者引きなさい。

返信する

262 2013/04/22(月) 15:31:59 ID:tn4AQjlWSw
このまま収束すればいいけどねwww
マジでパート2として、新スレ建てる直前だったwww
ていうか、荒れたらすぐに建てる。

返信する

263 2013/04/22(月) 16:23:00 ID:9n./9w1Zuw
俺は別に虚業でもなんでもいいや。
そんなことよりも
「俺らは生き残ろうと必死に工夫してるのに、なんでデザイナーさんはソレをやらないの?なんで出来ないの?」
ってな物言いの方が腹立つけどね。

でも気にしない。
どうでもいいよ。

もっと前向きに色々語り合いたいね。

返信する

264 2013/04/22(月) 17:30:44 ID:ZI3D8iJVco
SAROの本日のIDをグーグルで検索したらこんなん出てびっくりした!
SAROって働いてないうえに、他の糞コテと同一人物で、1日中働かずに明和に粘着ってこと?
偉そうな講釈もネット検索の受け売り? 不倫しまくりも妄想の嘘?

SARO = (2013/04/22(月) ID:YR4gE9NHQU
ランエボX= (2013/04/22(月) ID:YR4gE9NHQU
合体海苔= (2013/04/22(月) ID:YR4gE9NHQU
ラララア= (2013/04/22(月) ID:YR4gE9NHQU
ちん毛= (2013/04/22(月) ID:YR4gE9NHQU
そんなヴァギな!= (2013/04/22(月) ID:YR4gE9NHQU

返信する

265 2013/04/22(月) 18:45:26 ID:S9GHozidI6
今日はまあまあな仕事だったよ。
早いけどお疲れw

返信する

266 2013/04/22(月) 23:28:55 ID:64XPeBbq7g
あのバカが虚業って言葉持ちだした時点でこのスレの意味なくなるよね。
デザイナーが虚業ならタイトルの「悲哀」なんて意味ないもんな。
だったら実業に職替えしろ、で終了じゃん。
俺もデザイナーのほんの端くれとして虚業なんて言葉使われたらムカツクけどね。
スレの初めの方にあった単価減らされ云々、そういうのってあのバカみたいに
DTP始めデザイン業務に対して虚業感覚で見てるからクソ単価でムチャぶりしたりすんじゃね?
このスレタイの悲哀、そこに大きく影響してる考え方だと思いますけどね。
他スレ立ててやる?それもええんちゃうの。
でも悲哀系なら同じでしょ?
あのバカみたいな思考が無くならない限りこの業種の悲哀なんて無くなりはしないんだから。
違うかね?

それとあのバカが感情的云々だって?
当たり前じゃん、仲間内で許されてるからって他所様の仕事を虚業なんてよー言えるもんだわ、、、
時と場所をわきまえろ、ドアホ

>>263
>そんなことよりも
>「俺らは生き残ろうと必死に工夫してるのに、なんでデザイナーさんはソレをやらないの?なんで出来ないの?」
>ってな物言いの方が腹立つけどね。
これだって、その発言の根底にデザイン業は虚業って前提で読んでみ?
言ってる心境、よく分かるでしょ?
他の実業みたいにやりなよ、ってことだから。

てことでさ、デザイン業を虚業と認識してる輩はもう来なくていいんじゃない?
別に撤回も何も要らないから、とりあえず来なけりゃええよ。
あのバカの虚業発言に噛み付いたの俺だけど、敢えてこう言って虚業関係、〆させてもらいたいんだけど、どうよ?

とりあえず俺は、作業の出来云々はいくら言われても我慢できるけど、
この業種に対しての明らかな蔑視が許せなかっただけだから。。。

スレ汚しのきっかけになったのは自覚してますんで、まずはそれは謝っときます。
スレ汚し、御免。

返信する

267 2013/04/23(火) 00:36:34 ID:7Tm4FmfXXw
おまえもどっかいけ うざい

返信する

268 2013/04/23(火) 00:43:23 ID:RsoAuXOZ3c
>>267
×おまえ
○おまえら

はいはい、このスレおわり〜(デッドエンド)
あとは、各人、脳内でやってね〜

返信する

269 2013/04/23(火) 01:02:23 ID:liz9LyaoHM
>>267
うざい存在にもなれないヘタレのやっかみですか?
カキコしても空気扱いの悲哀やねぇ(失笑)

返信する

270 2013/04/23(火) 02:27:14 ID:Y9qvxhurt.





>>264
SAROがあれ以降、現れないのが糞ワロタ
というか、顔出せずにROMってるかコテ隠してコソコソしてるかだろうな。

ID丸見えで何やってんだか。
糞コテってやることも糞だよな。脳がウンコでできてるのか?
軽く2万回くらい芯でこいよ。2万1回芯だら報告に来いwww



返信する

271 2013/04/23(火) 03:26:49 ID:PwOCMq6bkI
ちょ、おまえら虚業の意味知ってるか?
知って語ってるんならいいんだ・・・
で、サロって人は業界人?やっぱセーター肩にかけてんの?

返信する

272 2013/04/23(火) 07:32:12 ID:3N0ycfSD/Y
結構いいスレだったのに池沼のせいで・・・

返信する

273 2013/04/23(火) 09:35:41 ID:hIBpHFMjSA
>>271
この季節、お察しのようにスプリングセーターは肩へ。
メガネに鼻ヒゲ、長めの髪を後に束ね、さわやかなデッキシューズ姿はデフォですよ。
ハンドルネームから分かるように、自宅のある湘南エリアからの通勤は、勿論グリーン車。
かっこよろしいなぁ。

返信する

274 2013/04/23(火) 10:24:34 ID:zpG4gaSNEE
顔文字っつーのはどいつもこいつももうぜぇな
興奮すると見境無く喚き散らす
適当に受け流せよ

返信する

275 2013/04/23(火) 10:30:26 ID:1cuqMUi9pI
>>271
それはテレビ業界だなあ。
俺は出版だからキャラが違うね。

うちの映像部にいるおっさんが元フジテレビで、
トレンディと揶揄されてるけど。

返信する

276 2013/04/23(火) 10:54:50 ID:L4NhdVzKy.
KatsuraMoshino ‏@katsura_moshino

堀江貴文氏が家入一真氏とのトークショーで
「コンビニ経営者は利益が一日数万円なのに万引きまでされて可哀想だ」と発言しながら、
同時に「デザイナーの企業ロゴ制作費は5000円でいい」と発言しているそうだ。
コンビニ経営者の人権は尊重されるが、デザイナーには人権すらないとしか聞こえない。

最近デザインには金払わない風潮ってなんなんでしょう。
ボランティアで募集してみたり、一番コストカットされてしまう。

返信する

277 2013/04/23(火) 21:07:29 ID:7Tm4FmfXXw
山本っぽいな

返信する

278 2013/04/23(火) 22:06:47 ID:943N2i.sQc
削除(by投稿者)

返信する

279 2013/04/23(火) 23:53:29 ID:6/VK/NwfoM
若野もあれだがホリエモンと家入も想定通りクズだな。
てか家入、アウトロー気取りか知らんが正直ガッカリな対応だな

返信する

280 2013/04/24(水) 02:26:43 ID:AW.UWiyUGM
ウン十万円の有名デザイナーと数千円で請け負うクラウドソーシング、デザイナーも二極化が進むというわけか。

ホリエモンと家入一真トークイベントで燃料再投下、ロゴとか5000円でやってくれる人いるでしょ発言にデザイナー若野桂さん再びブチギレ
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65744207.htm...

返信する

281 2013/04/24(水) 11:01:04 ID:oC77ijRTDM
確かに5000円でロゴ作ったり、チラシデザインしたり(クオリティは激しくひどいが)するところが
ネット検索すればうじゃうじゃ出て来る。
てめえらが業界自身の足を引っ張ってるってことに気付かないのかね。

昔の話だが、ネット黎明期に、デザイン&印刷をトータルで
激安価格で請け負うというサービスの走りみたいなことをやってた知人がいた。
まあ苦々しく思っていたら、
あれから数年、今やさらに下をいく低価格のサイトが増えて来て、
先日もうちに来て、やれ仕事が減っただの、これ以上他社の激安サイトより下げたら利益がなくなるだの
散々愚痴ってたが、結局はてめえ自身がてめえ自身の首を絞めただけじゃねえかって話だよ。

若野氏の金額もぼったくりな気がしないでもないが(わしら底辺のフリーのデザイナーにとっては)
そういう人もいることでデザインというもの自体の価値が上がるってものだし、
5000円でやれなんて不条理なことは言われなかっただろう。

(そういや昔は企業ロゴ一個が一億というデザイナーもいたからなあ)

一個のロゴを作るのにどれだけ時間と手間がかかるのか、
分からん奴(&不満のある奴)は自分で作ったらいいし、
もしくは5000円のお手頃サイトに注文して
びっくりするような低クオリティのロゴが仕上がって満足してればいい。

返信する

282 2013/04/24(水) 11:45:25 ID:SOEwomFj7c
これなんて素人でも作れそうなんだが


クオリティの高い(金かけてる)ロゴって例えばどんなの?

返信する

283 2013/04/24(水) 11:58:15 ID:V.enOaO8lo
既存のモノを見て「こんなの俺にも出来るわ」ってんじゃなくて、会社のコンセプト等を様々な角度から分析し、
それこそ「無」から考え出さなきゃ意味が無い。

返信する

284 2013/04/24(水) 12:46:30 ID:iRqBLRV0s6
>>282

出来上がったもんだけ見たら、プロでも差なんてできないな。
極めて微妙な差でしかない。
しかし、その仕事をさせてもらえるまでの実績の差は大きいよ。
名前だけで、エントリーできる大御所、
各種賞受賞者、
ようやく大手代理店に口座つくれて、ギャラなんて提示されてない零細プロダクション代表、
その零細プロダクションの下で、数合わせの代案提示に雇われるフリーランス。

>確かに5000円でロゴ作ったり、チラシデザインしたり

そんなのいい方だろ。
競合ならギャラゼロで、プレゼンエントリーありがとうございます!
当たり前の世界だからさ。

返信する

285 2013/04/24(水) 13:04:27 ID:PAgLpvYHms
クラウドソーシングを批判するデザイナーも信用ならない。
新しいものを追い求めるのがデザイナーじゃないのかね。
そういった時代の流れを汲み取らないと思うんだが。

返信する

286 2013/04/24(水) 13:27:16 ID:oC77ijRTDM
同業者ばかりが書き込んでるわけじゃないから仕方ないかもしれないが
激しく無力感にとらわれるな…

>>284
確かにプレゼン落ちたらゼロだからね。
徹夜しようが何しようが。
でもそれは依頼される仕事とこちらから仕掛けて行く仕事とは別でしょう。
5000円でもいい方なんて意見が出るのは同じ職種として悲しいなあ。

>>285
ごめん、意味がよくわからないというか…
そうした激安サイトは284さんが書いたように外部に発注しているところが多い。
単価が安いから量産しないとやっていけないだろうが、
まず、そんなにデザインがポンポンと出来るわけがない。
頭を使わなければ量産は出来るだろうがね。
でもそれは負の流れを作って行くだけで、サイト運営者も外注も儲からないし自滅してしまう。
新しいものを追い求めるのと、クラウドソーシングを肯定するのは全然違うと思うんだけどね。
時代の流れ云々関係なく、俺はそんな流れには乗りたくない。

決してボロ儲けがしたいというわけじゃないんだけどなあ…

返信する

287 2013/04/24(水) 13:38:43 ID:oC77ijRTDM
プロも素人も僅差ない、こんなもん素人でも出来る…
などとお考えの方は是非ともご自分でつくっていただきたい

返信する

288 2013/04/24(水) 14:00:03 ID:wH5QEaKh1s
なんか、儲かる手段はないのかなあ・・・

返信する

289 2013/04/24(水) 14:02:35 ID:PAgLpvYHms
>>286
信用できないってのは言い過ぎたか。
言いたい事はすごくわかるし、根本的な考えは同じなんだ。
ただ利用するところだけ利用すればいいんじゃないかって思う。

違法ダウンロードと一緒でさ、
お金出さないって人はそもそもそういうサービスが無くても
出さないんじゃないの?

そういうサービスがなかった時代はみんながみんな大金はらって
依頼してたのかっていったらそういう訳じゃないだろうし、
大金払って作ってもらってけど簡単に倒産してしまった会社もいるだろう。

ただ単にネットで公になって見えてるだけで
そんなおかしい事ではないと思うんだが。

返信する

290 2013/04/24(水) 14:07:37 ID:7a9Hz9Dp0s
>>282
どっかの自動車メーカーのマークじゃないけど、陸と空と海と、みたいに
万人とは言わないけど多くの人に「なるほどね」と思わせる説得力が無ければ単なる思いつきのロゴになりますね。
その説明とかもきちんと形に(ペーパーとかね)して添えてね。
なので経営者とのヒアリングやその会社の業務内容、志や目指すもの、そういうのは大事な要素ですね。
それと技術的?なことではカラー、グレスケ、モノクロ、それぞれでの視認性、
縮小拡大した時のつぶれ、間延び感、横書き用、縦書用、モノによっては英字、カタカナバージョンとか。
あ、それと今時は中小もチョンシナでも仕事しちゃうからCHバージョンとかも用意する場合もあるかな。
やればキリなく細かいけどさ、そういうのも込みの仕上がりってのがクオリティだと思うよ。

これを5000円、、、(笑)
とっさの思いつきか今までのお蔵入りフォルダから2-3個チョイスして「ホレ」ですよね(笑)

>>285
このカキコ読んで、それでもクラウドソーシングマンセーならそのレベルで頑張ってくださいってことですよ。
安価で同じようなことしてるなら頭下がります、てか太刀打ち出来ませんね(笑)
ま、否定はしないけど、インスタントな域を出ない仕事とプロの仕事を混同して、流れと言われてもねぇ。。。
いずれにせよ、新しいものとインスタント、混同しないほうがいいですよ(笑)デザインにかぎらずね。
でも、お客のニーズで住み分けできてるんだろうし、いいんじゃないですか?

返信する

291 2013/04/24(水) 14:16:27 ID:PAgLpvYHms
>>290
だからその通りで住み分けでしょ。

返信する

292 2013/04/24(水) 14:36:03 ID:7a9Hz9Dp0s
>>291
そうそう、住み分けね。
289のカキコ、投稿後に読んだよ。

たださ、
>ただ単にネットで公になって見えてるだけで
>そんなおかしい事ではないと思うんだが。
公になるのは別に構わんけど、インスタントとプロの仕事を同じ体になっちゃってるからおかしいと思うわけさ。
ホリエモン5000円発言にしても、ネットでちゃっちゃっと5000円で出来るからね、って言えば無問題。
キチンとやってる人の仕事もひっくるめて5000円って言っちゃうから反感買うわけ。

返信する

293 2013/04/24(水) 14:44:57 ID:PAgLpvYHms
>>292
そうなると出来上がりが同じでも
ただ過程だけが大事て事になるんじゃないかな。

5千円発言はさすがに俺もどうかと思うが、
ちゃんとやってる人がそれ相応の出来で出していればいいんでないの?
それかそういう事ではなく単純に業界の値段の基準を下げるなってことかもしれないが。

返信する

294 2013/04/24(水) 14:48:05 ID:iRqBLRV0s6
現実、ロゴ製作なんて、
指命で1人のデザイナーに任せるなんて、
よほどの大御所か、クライアントが二流企業でしかあり得ない。
代理店も競合プレゼン、その代理店の下のプロダクションも複数発注、
プロダクションまだフリーに複数発注なんて普通にあるわけでさ。
下流にいけばプレゼン参加の手間賃で、5,000円なんて大ありなわけさ。
5,000円はひどいし、それならゼロがいいと思うけどね。

返信する

295 2013/04/24(水) 15:11:27 ID:PAgLpvYHms
>>294
確かに5千円なら無料の方がいいわ

返信する

296 2013/04/24(水) 15:18:10 ID:SOEwomFj7c
>>292
ホリエモンの思考というかポリシーというか
自分が必要と思わない部分は金かけないからね。

それこそ会社ロゴひとつで何十億も売り上げが変わるんなら
彼も億単位の金だすよ。

返信する

297 2013/04/24(水) 15:30:02 ID:iRqBLRV0s6
ワンマン企業家の発想として、5000円で100人くらいに声カケまくって
気に入った1つに決定ってありだと思うよ
決定力がありゃ、後にある企画意図いんぬんなんて関係ないしな
バリエーションなんて後から、決定したデザイナーに依頼すりゃいい
デザイナー側もその企業に伝手ができるだけでウハウハするわけで、
単品の価格がどうのこうのって意味ないかもな。
ただ、その時、おりゃ髮媒体専業だよ、なんて言ってるともったいない。
もっと言えば、フリーだと信用なくて、チャンスが広がらずもったいないね。
決定的チャンスって30代で1回あるかないかだとおもう。凡人にはね。

返信する

298 2013/04/24(水) 15:30:46 ID:7a9Hz9Dp0s
>>293
過程というより、納品物に対する裏付け、みたいなものかな。
これ、どういうあれで?って聞かれて「思いつきでね」なんて答えらんないから(笑)
だから出来上がりが同じなら、って発想自体、過程はどうでもいいんでしょ?
もう価値観とかが全然違うというか、クラウドでちゃっちゃっと出来合いで事足りてるんだろうからさ、
どっちがいい悪いじゃなくて、ほんと、住み分け。
世の中のクライアントがみんなこちらと同じ価値観になって欲しいなんて思ってなくて、
同じ価値観のクライアントの仕事をしたいな、ってこと。
なのでこちら側とあまり混同するように踏み込まないで欲しいわけですよ。
単価、スタンス、価値観、合わせる筋合い、そもそも無いからね。
てか、293氏は業界(意識)変えたいとかそういう人?

>>294
コンペスタイルのはね、この業界だけじゃなく他の業界も色々厳しいっちゃあ厳しいですよね。
自分は営業もかけますけど、基本、紹介紹介の1本釣りが多いですね。
もちろん二流企業(お客さん、御免)専門ですよ。
なので、デザイン1本ではなく、関係するもの諸々手を出して万屋の体も成してますけど(笑)

>>296
社員のモチベーションに多少なりとも影響するのであれば、それは目に見えない売上効果なんじゃないですか?
と、思いたい。。。

てかさ、若野氏のツイッタの愚痴?じゃないけど、どんだけ安く使い倒したい連中ばかりなのって感じ(笑)
安いとこいくらでもあるのに、どうして比べて高いこちらをいじってくるかねぇ、、、(´・ω・)y-‾

返信する

299 2013/04/24(水) 15:34:51 ID:7a9Hz9Dp0s
>>297
>デザイナー側もその企業に伝手ができるだけでウハウハするわけで、
>単品の価格がどうのこうのって意味ないかもな。
えっと、、、5000円の仕事、何回請けるとウハウハになるのでしょうか?
1日1個、1週間休みなしで3.5万、、、ウハウハ、、、

>もっと言えば、フリーだと信用なくて、チャンスが広がらずもったいないね。
耳の奥の方から聞こえる、、、
ホリエモンの5000円だったんでしょ?うちも同じでシクヨロ

返信する

300 2013/04/24(水) 16:11:15 ID:PAgLpvYHms
そもそも二流企業相手にどれくらいもらってるの?

返信する

301 2013/04/24(水) 16:35:28 ID:7a9Hz9Dp0s
>>300
うーん、ピンキリだけど、5000円てことはない(笑)
打ち合わせの出張費にすらならないからね。
でも若野氏ほどは取ってないよ、俺も二流だから。

てか絡み始めた?
機械設計屋、SARO、そして今度は君?
一度遡って読んでおいでよ、ここ、クラウドソーシング云々なんてアホみたいな問答のスレじゃないから。

返信する

302 2013/04/24(水) 16:48:05 ID:oC77ijRTDM
PAgLpvYHmsさんって発言が機械設計屋さんっぽいけど

返信する

303 2013/04/24(水) 16:50:11 ID:PAgLpvYHms
>>301
俺はそれ以外の話題で煽るつもりはないよ
答えてくれてありがとう。

返信する

304 2013/04/25(木) 10:21:31 ID:2acqxzHenE
やっぱり俺らの仕事は他の人には分かってもらえにくい仕事なんだな

返信する

305 2013/04/25(木) 12:23:10 ID:0BZ8P/N4.o
解ってほしいの?
じゃあ説明してよ。

返信する

306 2013/04/25(木) 12:32:31 ID:2acqxzHenE
別に分かってもらおうと思いませんよ。
特にそんな上から目線で語る人には。
気にいらなければどこか他のスレに行ってみては?
もう気持ちが疲れるような事はしたくありませんので。

返信する

307 2013/04/25(木) 12:39:29 ID:2acqxzHenE
っていうか、ここまでこのスレ読んでて
多少なりともどんな業界かは理解できないでしょうかね。

まあ、ここで現実逃避しにやってきた俺が阿呆だったのかもね。

さあ、とんでもない校正が大量に返って来たので離脱します。
前向きに努力して頑張りま〜す♪ ww

返信する

308 2013/04/25(木) 14:50:26 ID:0BZ8P/N4.o
>俺らは他の人には分かってもらえにくい
>分かってもらおうと思いません
>多少なりとも理解できないでしょうかね
>ここで現実逃避しにやってきた俺が阿呆

w・・・

返信する

309 2013/04/25(木) 15:05:22 ID:HM7TLzuII.
明和にはりついてるのに上から目線の奴大杉w

返信する

310 2013/04/25(木) 15:22:55 ID:2acqxzHenE
そうだな、朝から明和にはり付いてる奴に言われたくも笑われたくもない
まあ改めて深い溝を感じたよ

返信する

311 2013/04/25(木) 15:34:19 ID:0BZ8P/N4.o
>>310
おい、校正間に合わんがなw

返信する

312 2013/04/25(木) 21:01:48 ID:2acqxzHenE
性格悪いね…

返信する

313 2013/04/26(金) 16:11:10 ID:6/gWdZCszY
GWはみんな仕事するんかな〜?

返信する

314 2013/04/26(金) 17:30:00 ID:KKWbiHwu7M
そうねぇ、分かって貰いたいって気はさらさら無いってか、
首突っ込みたいなら分かってからにしてくれない?というのはありますよねー

>>313
もう10年以上、暦とは無縁、てか、休み前に休み明けまでの仕事投げられること多いから
逆に連休、盆暮れ正月は忙しかったりしますね。
今回のGWはチラシ系とWEB系の依頼をダラダラ10日かけて楽しみます (´・ω・)y-‾

返信する

315 2013/04/26(金) 20:41:00 ID:6/gWdZCszY
>>314
ゴールデンウイーク進行、お盆進行、年末進行ってやつですね。
わかります。
普通の人たちが休んでいる時も徹夜徹夜で、つい窓の外の青空を見てため息ついてます。

おつかれ様です。

返信する

316 2013/04/26(金) 23:35:17 ID:IlmI.j1kIk
顔文字もSAROみたいなもんだな

返信する

317 2013/04/26(金) 23:58:11 ID:KKWbiHwu7M
>>315
そーですね(笑)
ただ連休中は進行妨げる小姑みたいな連絡が無いぶん集中できるからやりやすさもありますよね。

>>316
ありが㌧
http://www.cocokarada.jp/hospital/02...
 ↑ ここ、キミにオススメだよ

返信する

318 2013/04/27(土) 01:09:46 ID:DXKTVbbjiI
50前後のおっさんのくせにw

返信する

319 2013/04/27(土) 02:40:00 ID:rrE81cQnMI
残念、まだ40の方が近いよ〜ん
てかリアルじゃそのオッサン世代前にオドオド、オロオロしてるガキンチョなんだろ?
ネット弁慶、今年は卒業しろよ (´・ω・)y-‾ アア、タバコ ウマ

返信する

320 2013/04/27(土) 17:11:45 ID:/J0MZJenGg
この家業、人が休んでいるときが掻き入れ時、なんとなくサービス業ですから・・・

返信する

321 2013/04/28(日) 19:12:56 ID:6ultb0R2v6
えー、GWの作業報告
27〜28日、何も手を付けてませーん
明日もSGTの決勝見るから夕方まで何も手を付けませーん (>_<)

>>320
サービス業、わかりますよ、その感覚。
勤め人時代は「会社が休みなので、、、」って言えてたけど、個人だと言えないからなぁ

返信する

322 2013/04/28(日) 21:22:32 ID:QnKSvbE.HI
顔文字ってろくなやつおらんなwww

返信する

323 2013/04/28(日) 21:33:37 ID:6ultb0R2v6
>>322
で、明和でろくな奴って誰よ(笑)
まさか自分とか言い出すなよ、ギャグにもなんねーから
ところで365連休のキミは締め切りないの? (´・ω・)y-‾ プッ

返信する

324 2013/04/30(火) 01:17:50 ID:fAA8OU/u2I
DTPの人が簡単にWEBやろうとするのはどうかと思う。
グラフィックは同じようなソフト使うから楽勝くらいに考えているのかな?
せめてCSSでコーディングできるようになってからやって欲しい。

返信する

325 2013/04/30(火) 02:43:36 ID:xzLpxfGPho
>>324
マルチにやらにゃ生き残れないってかしょうがないんじゃないんですかね?
逆にWEB屋さんがチラシや名刺とかの紙モノデザインしたりとかもあるんだし。
芸人、歌手が役者やるのと、、、みたいな
ただ楽勝に考えるかどうかは人によるんちゃいますかね?

返信する

326 2013/04/30(火) 03:57:28 ID:fAA8OU/u2I
>>325
「首突っ込みたいなら分かってからにしてくれない?」
という言葉に対して、WEB屋の立場から横レスしてみた。

DTPの人のデザイン力は認めてるんだけど、
パッケージできます、CI作れます、書籍できます、あとWEBもできます。
ていう人見ると、ちょっと引っかかる。

WEBってクロスブラウザ対策からプログラム、サーバー構築、SEO/SEM等も含めてるわけでして。。

まあ、あなたがWEBにもちゃんと精通してるなら何もいいません。

まあ、話題提供という事で。

返信する

327 2013/04/30(火) 04:21:31 ID:RUMeWBNXqQ
>>325は、とんだブーメランを放っちまったな。
DTPがWEBに首を突っ込むなよ。
解りもしないくせに。

返信する

328 2013/04/30(火) 05:31:42 ID:xzLpxfGPho
>>326
言わんとしてることわかります。
自分はお客の要望聞いてたら万屋状態なんで。。。あれもこれも頼まれたらなかなか断れなくてね。
お客によるけど、グロスで請けないとグロスで他行っちゃったりもあるから。

「首突っ込みたいなら分かってからにしてくれない?」 ってのは、
上の方読んでもらうとわかるけど、まったくの別業態の輩があーしたら?こーしたら?
あげく、こういうとこ足んないんじゃね?みたいな上からカキコがあったからね。。。
勝手ながら作業自体は違えど、WEBもDTPも仕事スタンス的にはそう遠くないと思いますけど、俺の勘違いかな?

で、俺がWEBに精通してるかどうかはわかりませんけど、
お金もらって仕事としての最低限のレベルはキープしてるかな?とは思ってますが、
やはり専業でやられてる人たちの方が知識も技術も上だとは思ってますよ。

WEBに関してはクロスブラウザ対策、ハックとか基本のSEO/SEMとかはやるけど、
サーバー構築、プログラムとかのガチ系はデザインだけ残して仲間の専業に丸投げです。
逆にデザインだけ回ってくることもあるし、持ちつ持たれつです。
インセンティブなSEOは、、、お客との関係悪くなるから基本、専門業者紹介してます。
手数料は頂いちゃってますが、、、(>_<)
とは言っても基本、お客の要望通りの見た目重視で仕上げたりすることが大半なんで
WEB専業から見ればお子様レベルかもしれないですけどね(笑)

でもさ、WEB系の人もサイト作るときに一緒にロゴ作ったり、その派生で紙モノ請けちゃったりもありますよね?
なので線引は難しいかもですね。
どっちつかず、双方首突っ込んでますけど、どちらも大変だってのは認識してますよ。

ま、お互いお客の要望出来るだけ請けて、開店休業、バイトが本業ってなことにならないように頑張りましょうよ♪

>>327
世の中の実態知らず働いたこと無いんだから仕事絡みの話しに首突っ込むなよ
てか趣味でロリアニメサイトしこしこ作ってWEB業界人気取ってんなよ (´・ω・)y-‾ アフェリモウカッテマッカ?

返信する

329 2013/04/30(火) 05:58:31 ID:GJcSGs/fWk
こいつってSAROの事叩いてたわりに
SAROに言動そっくり。

返信する

330 2013/04/30(火) 06:59:50 ID:xR/yG62z4I
特定の人間が、いっしょうけんめい書き込んでいるようだけど、
もう、だれも読んでないよ。

返信する

331 2013/04/30(火) 08:20:03 ID:xzLpxfGPho
>>329
SAROのこと大好きなんだな、よく知ってるみたいだし (´・ω・)y-‾ コイノヨカンカ? ダタイナカマカ?

>>330
もう誰も読んでないよ、とか読み終わったあとに言ってんなっての、乙 (´・ω・)y-‾ バカマルダシダナ レンキュウダカラシカタナイカ

返信する

332 2013/04/30(火) 09:10:32 ID:GJcSGs/fWk
あーいたたた

返信する

333 2013/04/30(火) 09:53:46 ID:xR/yG62z4I
>>331
行間を読めよ。
「まともに」が、入るんだよ、日本語の語らいに乏しい、コミュ障が・・・

お前らのような、荒らしがいるから、このスレも台無しになったんだよ。
消えろ、くず。

返信する

334 2013/04/30(火) 10:10:11 ID:xzLpxfGPho
行間? 行の間、、、 目を凝らしても何も見えませんが、、、
縦読みしても逆さ読みしても見えてこないんだが、、、「ま・と・も」なんて言葉、、、俺だけかな?
てか叩き、煽りするなら後出し、後付けしないで一発でビシっと決めてくれよ、ガッカリだぜ、カス(失笑)

でなに?コミュ障?コミュ・・?コミュニケーション?誰と?俺とお前で?は?
お前、俺とコミュニケーション取ってるつもり? やめてくんない?マジきっついわ (´・ω・)y-‾ ムシズガハシルヨ

てかお前とID:GJcSGs/fWk、いいコンビだな (´・ω・)y-‾ ホモダチカヨ、キモチワルイ

返信する

335 2013/04/30(火) 10:32:34 ID:xR/yG62z4I
>>334
「行間を読む」で、検索かけてみな。
ついでに「アスペルガー症候群」もな。

きちんと、自らの病を認識し、必要と認めたなら、病院へ行け。

返信する

336 2013/04/30(火) 11:07:37 ID:GJcSGs/fWk
>>334
SAROよりやばそうだなw

返信する

337 2013/04/30(火) 12:20:47 ID:xzLpxfGPho
>>335
ググったらニュージーランドだった
ちょっと遠いね

返信する

338 2013/04/30(火) 12:45:12 ID:xR/yG62z4I
>>337
あれ、そんなはず、ないんだけどな。

こっちじゃなかったか?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:225 KB 有効レス数:405 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:フリーのDTPデザイナーの悲哀

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)