フリーのDTPデザイナーの悲哀


▼ページ最下部
001 2013/03/12(火) 14:08:21 ID:.GvwNwZdzw
とにかく単価の下がりっぷりが凄い。
これじゃ生活できないよ…

返信する

※省略されてます すべて表示...
154 2013/04/16(火) 18:02:16 ID:t4I2W2zuTE
人を雇うにしてもこんな安い賃金でって思うと踏み出せない
プラス自分が昔社員だった時に社長に抱いた感情を
自分も持たれるのがいやだったり…
そこができる人との違いかもしれん
我々は人が良すぎる…まあ甘いんだろうね

返信する

155 2013/04/16(火) 18:30:35 ID:lf0EBUJwrQ
ここでレスしている面々を見ると、とても人を雇う裁量があるとは思えん。
もちろん俺もだが。
いや、頭脳とかそういう問題じゃないんだわ。広い意味での「人間としての器」の問題。

小さい会社は社長自らも稼がないと、やって行けない。
毎月有無を言わさず出て行くカネの心配をすると、とてもデザインなんて出来ないだろ?
えらい腹の立つ社員でも、必要以上に怒る訳にも行かない。そんな感情を押し殺しながら、デザインなんて出来るか?
要は鈍感だったり図太かったり小さい事など切り捨てる人間じゃないと、やって行けない訳だ経営はw

芸術家や技術屋が社長になったとして、失敗する原因はソコにある。

返信する

156 2013/04/16(火) 19:31:48 ID:UMdTq1UpUw
今の叩きに叩かれる報酬じゃ社員なんぞ雇えないでしょ。人使うなんて夢のまた夢。
知り合いのフリーデザイナー見てると、税金払ってる?国保払ってる?って心配になるくらいだもん。

返信する

157 2013/04/16(火) 19:41:34 ID:t4I2W2zuTE
今から20年ほど前はじめて勤めたデザインスタジオ。
初任給が78000円だった…
当時でもトンデモない額だった。
スーパーのバイトしてた時の方が稼いでたもんな…

今はどうなんだろう。

返信する

158 2013/04/16(火) 20:24:49 ID:lf0EBUJwrQ
なんか、また悲惨で悲しいグチレスが増えたなw
異業種の俺が口出して悪いんだが、こっちは金を稼ぐ方法は別にもあるんだよ。
部品の加工屋へ手伝いに行くとか、装置の組立を手伝うとかさ。
加工ブローカーで食っている奴もいる。
どれも楽ではないけどね・・・
デザインの世界では、そういうのはないのかな?
スーパーへバイトに行くくらいなら、同業種の別仕事では食えないの?

返信する

159 2013/04/16(火) 20:39:45 ID:t4I2W2zuTE
>>158
スーパーのバイトは就職前の話です。
つまり学生の時のバイトの方が初任給より上だったと言う話です。

デザイナーが業界内の別の仕事をして稼ぐと言うのもあまり聞いた事ないですね。
だいたい他の仕事をやるような余裕がないくらい徹夜徹夜で忙しいのです。
それでもって報酬が激安という…

返信する

160 2013/04/16(火) 20:59:46 ID:lf0EBUJwrQ
>>159
いや失礼。
俺が言いたかったのは、「高い仕事のみ引き受けて、次のソレが来るまでの穴埋めはバイトでどうだ?」という事だったんだよ。
でもそれ、根本から成り立たないみたいだな・・・

返信する

161 2013/04/16(火) 21:27:48 ID:t4I2W2zuTE
>>160
基本、高い仕事がないですからね。
中にはまあこのご時世にマシな金額でいただけるものもあります。
しかしえり好みしたりは出来ない。
フリーは断るのに恐怖を感じるので…
(実際干された人もいるので)

返信する

162 2013/04/17(水) 10:29:12 ID:8ajScgrBlg
>>160
そもそもグラフィック系デザイン業界ってものがわかっちゃいない。
そんなに簡単に「同業種の別仕事」なんてありゃ苦労しないよ。
一人で「同業種の別仕事」をすべて兼務してこなしてるのが、この業界なんだから。
DTP普及するまで他社と分担していたのが、今じゃ一人でこなしてる。

返信する

163 2013/04/17(水) 11:02:14 ID:WPUZefUCDQ
>>162
そうですね。
昔は写植屋、画像修正屋、製版屋がやってたような事を
全部デザイナーがやってますからね。(これはMac時代の功罪ですかね)
それでいてその分の金額がもらえるのかと言えば、全くもらえない。
最近は修正代もいただく事すら出来ず。

チラシを専門にやってる仲間の人(その人もフリーのデザイナー)も
商品写真は全部自分でデジカメで撮影してやってる。
カメラマンもどんどん仕事がなくなって大変だろうなあって思う。
(無料の素材写真サイトや素材写真のCD-ROMがすごく普及してるし)

返信する

164 2013/04/17(水) 16:23:28 ID:93mAi3HP5Q
勝手な理由で今までと違う金額で
同じ事せにゃあならんってのはきっついよなぁ。
なぜそれを外の人間の俺が受けおわにゃあならんのだw
まぁ助け合いではあるとは思うけどさ。
フリーはそこあたりの掛け引きが一番辛い所かな。

返信する

165 2013/04/17(水) 16:41:40 ID:lkxUPRaqqw
皆様は「単価が安い!安すぎる!」と嘆くが、いくらくらい?
タテマエ上のチャージは置いといて、単純に報酬金額を時間で割ると、どれくらいになる?
アイデアを考えている時間や移動時間はナシね。

返信する

166 2013/04/17(水) 17:30:46 ID:A3jIXYnyqU
なんで考えてる時間と移動時間を外すのか
打合せ、アイデア出し、取材や撮影の立会い等
大半それに拘束されんのに

噛み合ってないしズレてる

返信する

167 2013/04/17(水) 18:11:47 ID:WPUZefUCDQ
>>166
そうですね、むしろそここそが大変だったり、時間がかかったり、
それ以降を外注さんにふったりする人もいるくらいですからね。
まあそれ以降の実際の手作業もめんどくさいというか、大変ですが。

返信する

168 2013/04/17(水) 18:50:16 ID:MNnQ5tAlF6
まったく同感だけど、企画系の仕事してないと
その辺は理解しづらいんじゃないかな〜。

返信する

169 2013/04/17(水) 19:58:38 ID:lkxUPRaqqw
>>166
そうか、悪かったな。だが、こっちも似た様なもんだ。
仕様書の作成・打ち合わせ・アイデア考え時間・修正、全てタダ。
勉強時間もタダ。最近お客に合わせて、新しいCADを買って苦労してマスターした。それもタダ。
報酬は、それらを含めての物なんだよ。
しかしまあ、純粋に描いている時間のみを問うのは片手落ちだったな。
「描いている時間と、それ以外の段取り時間の比率はどれくらい?」と聞くべきだったわ。
ちなみにこっちは一時間¥2500〜¥3000くらいなもんだ。タテマエ上はね。もちろんそれ、純粋に描いている時間として扱われる金額。
そして大家ぶったボッタクリ図面屋は、もう淘汰されつつある。
特殊な知識を持っているのをタテにすると、お客もそれの対策を講じるんだわさ。
儲けようと思ったら、工夫して速く設計するしかないね。

返信する

170 2013/04/17(水) 20:47:33 ID:93mAi3HP5Q
俺GDだけど、
時給5000円もらってる。
しかし大きい仕事は関係なく定額。

返信する

171 2013/04/17(水) 21:31:17 ID:EiRMA98J7A
>>170
月給で100万円弱稼いでんの?

>>169
機械屋さん、なんでここに入り浸ってんのかよく分からないけど、業界の内容も実情も知らないままに指南するのは、
ちょっとばかり失礼で無茶ってもんじゃない?

返信する

172 2013/04/17(水) 21:43:03 ID:lkxUPRaqqw
>>171
ほう、そりゃ失礼したな。
知力とセンスを使って無から有を生み出し、しかも机に向かってやる孤独な仕事だ。
メカ設計とダブる要素が多いと思ったし、興味があったから話に加わらせてもらっただけなんだがね。
指南などと大それたつもりも資格もないんだが、そう感じたならご勘弁を。
でも君、俺に八つ当たりしていない?

返信する

173 2013/04/17(水) 22:16:14 ID:EiRMA98J7A
>>172
>>159以降のレス読み返してみたら?
いかに見当外れな事言ってたか、認識出来ると思うよ。
八つ当たり? ご冗談を。

返信する

174 2013/04/17(水) 22:40:03 ID:lkxUPRaqqw
>>173
へえ、見当外れか。
俺はそちらの業界をよく知らないから、言葉を選んでレスしたつもりだがねえ。
「こうしなさい、ああしなさい」と、マト外れで偉そうな講釈をこいたつもりはないんだが・・・
本当は喉まで出掛かっている言葉もあるんだが、それを言うと荒れるから言わない。
じゃあな。

返信する

175 2013/04/17(水) 23:02:23 ID:93mAi3HP5Q
>>171
いやいや、細かい作業2,3時間で終わる作業時は
なぜか時間でお金をくれる。
だから時給は高くてもそこまで大きい数字には成らないよ。

返信する

176 2013/04/17(水) 23:12:23 ID:MNnQ5tAlF6
>>174
俺も173に同意で、ちょっとズレてると思う。

168時点では、理解しづらいと思ってたから突っ込まなかったけど、
極論言えば、設計屋さんは工数管理できても、
デザイナーさんは難しいと思うよ。実際に導入してる率が極端に違うと思う。

返信する

177 2013/04/18(木) 00:00:31 ID:LmaX4ykay.
>>175
そう言う意味ね。
ちょっとびっくり、こりゃ盛大に吹かしてるぜって思ったもんで。
ごめんね。

返信する

178 2013/04/18(木) 00:03:36 ID:9QsaYmMs0A
>>177
こんなものに時給5戦円くれるなら
デカい仕事のときはそのままその時給換算とはいわないから
もう少しほしいわ。
どういう基準なのかねぇ

返信する

179 2013/04/18(木) 00:49:59 ID:gtp6j60ls.
確かに機械設計屋さんは我々とは業種が違う。
かといって、彼の言葉を否定するつもりはないな。
孤独や産みの苦しみという部分では共通点が多いのは確かだと感じるから。
細かいこと言っちゃえば、仕事内容と言うよりはクライアントの質がかなり違うからなのかなぁ、、

おいらは
独立後、不定期な仕事しかなく無く、知り合いのツテで印刷屋に席を用意してもらい通いの日当デザイナーやって
印刷会社の営業に「うちの輪転機回せるようなデザイン作れや」と日々スパルタ業務。
時給じゃなくて日当制で、修正戻りが遅れるのが事前に分かれば「明日は来なくていい」と言われたり。
採用案が出ても約束のギャラくれなかったり、修正作業が少ない時は日当も棒引きされたこともあった。
そんなカネ回りだから
安アパートで米炊いて、ご飯ですよで白米食って、弁当も自分でオニギリ作ってた。

空いた時間に、企業あてに企画・提案書作って自分で営業かけるようになった。
アポ取り済みなのに、なぜか門前払いも受けた。
聞いて貰えても「まぁ確かに面白いけどね〜(笑)」で終わることが99%以上。
名刺くれた人に追い営業(電話)しても「本気だったの?笑」も何回も。
それをから学んで、電話で軽く営業かけたあと、わざと郵送して資料の出来で引きつけて見て貰う作戦でチャンスをいくつか掴んだ。
運良く、付き合いが継続される中で、「これはうちの部署には裁量権がないから」というコトで
ブレーン的な部署を紹介をしてもらうチャンスに恵まれた。

返信する

180 2013/04/18(木) 00:52:13 ID:gtp6j60ls.
上記は俺が独立してから今日まで過ごしてきた11年。
「ご飯ですよ」でメシ食ってた俺が、今では所得税は勿論、消費税を納税するまでになった。
機械屋さんを擁護するつもりはないが、彼には共感できる。
業種特有の環境テクニックじゃなくて、スピリッツの中に必要なロジックの話しなのでは?
なかなか上手く出来ない、脱皮できない理由を考えるのって楽だよ。
彼が言ったら荒れると言ってるのは、メンタル的な話なんじゃないか?と、勝手な推測だけどね。

勘違いしないで欲しい。非難じゃないんだ。
チャンスを嗅ぎ分ける鼻と踏み出す勇気を同業の皆には持って欲しい。
なんか、彼と共感することで非難・中傷を浴びそうな気もするが(笑
一応、これにて俺もサヨナラします。
同じ業種のみんな、ガンバレ!!

返信する

181 2013/04/18(木) 06:12:10 ID:3FjGN/ne8Y
>>179>>180さん、ありがとう。

その通り、俺が言いたかったのはデザイナーさんの環境テクニックではない。
そんなの、異業種の俺が口出し出来る訳もない。
まさに「スピリッツの中に必要なロジックの話」を言いたかったのだ。
ぶっちゃけ、ここは泣き言や言い訳ばかり言って何もしないと感じる奴が多い。ヘタレが多すぎる。
悲劇の主人公を気取っても、天からカネは降ってはこない。あわれなコジキに世間は冷たいもんだ。
何もしないで困るのは自分自身であり、外野の俺は何も困らない。

あと、たしかにクライアントの質も違うな。
こっちは資金繰りに苦しむ社長サマや、”油土方”と称する現場のDQN職人連中も相手にしている。
あいつらを相手にする苦労は、もう言葉では言い表せないもんだ。だから設計屋は離職率が高い・・・
だが、デザイナーと設計屋はキャラが似ているんだよ。世間でもそう判断する奴は多いぞ。
そういう視点に立って、「俺らは生き残ろうと必死に工夫してるのに、なんでデザイナーさんはソレをやらないの?なんで出来ないの?」と言いたかったのだよ。
しかしまあ、デザイナーが食って行くのは現在では条件が悪すぎるみたいだな。
こっちと同じ努力をデザイナーの世界で発揮しても、成功するかは怪しいみたいだ。
思い切って辞めちまうのも、生きるためには必要かもしれんね。

返信する

182 2013/04/18(木) 09:27:04 ID:BqX5nLsb5w:DoCoMo
言ってるこたぁわかるけどさ、デザイナーの悲哀てタイトルで
愚痴を吐き出す目的で立てたと思われるスレでそんなん言うのは違くない?

みんなやらなきゃならないのはわかってて普段は愚痴らず我慢してんだから
ここでぐらい愚痴ろうと言う趣旨のスレまで淘汰したるなよ。

返信する

183 2013/04/18(木) 09:41:56 ID:N8QEN0HkyY
何処の業界でも淘汰されないような工夫や努力が必要、
それは間違ってないんだけど、165に代表されるような
設計屋さんのピントのずれ方に違和感があるんだと思うよ。

俺もその一部だから言うんだけど、製造関係と違って
デザイナーは、いわゆる虚業だもん。
似ているかに見えるかもしれないけど全然違う業種だよ。

返信する

184 2013/04/18(木) 10:05:56 ID:3FjGN/ne8Y
>>183
へえw
デザイナーの報酬の算出のやり方が解らなかったから聞いたつもりだったんだが、君はそれが「ピント外れの物言い」に聞こえた訳ね。
言っておくがなあ、仕事にかこつけて職場の女とセックスを楽しむ様な輩から、偉そうな説教される人間じゃねえんだよ、こっちはな。
なめるなよ。
あとアンタは仕事にかこつけて、あちこち遊び回っているだろ。
虚業はお前じゃねえのか?

返信する

185 2013/04/18(木) 11:14:06 ID:7ra8EzrEVE
あのね、同業種の別仕事したら?とかピントはずれなこと言ったり、単価の相場もなにも知らないで精神論で上からモノ言うからおかしいのです。

機械屋さんは勝手に似た業種だと思ってスレに入り浸ってるみたいだけど、似てるようで全然別の仕事なんですよ。

機械屋さんも、全然内情知らない八百屋さんに精神論で、愚痴るな、やることやれ!て言われたら「???」てなりません?

返信する

186 2013/04/18(木) 11:26:02 ID:3FjGN/ne8Y
>>185
あのね、俺は別に上からモノ言った覚えはないんだけどね。
最後の方になってこっちもムッとしたから、ちょっと荒い言い方をしたけどね。
けどまあ、なんで君が負け組か解ったわ。向いていないんじゃないの?その仕事。
でも辞めて何が出来るかだよね。

返信する

187 2013/04/18(木) 11:27:34 ID:dLysSHI66I
まあ>>182さんの言う事にぐうの音もでない程同意。

しかし設計屋さんもよかれと思って言ってくれてるんで参考にはします。
日々が辛すぎて、せめてここで愚痴ってって思って来てるのに
殺伐としたスレにはしたくないから揉めるのはやめてほしい。

まあ、疲れてますよ…肉体的にも精神的にも…

返信する

188 2013/04/18(木) 12:35:46 ID:U6rcYwccUA
削除(by投稿者)

返信する

189 2013/04/18(木) 12:42:13 ID:7ra8EzrEVE
>>186
初めてレスした私を何故負け組だと判断したかはわかりませんが
そういう決めつけで罵ったり、的外れな物言いがまさに上から目線なんでしょうね。

少し理性を失いかけていらっしゃるようなので、落ち着いて深呼吸して、自分のレスを見直して
相手をなるべく尊重するようなレスを心がけることをオススメします。お互い良い大人なんですから。

返信する

190 2013/04/18(木) 12:47:05 ID:U6rcYwccUA
>>186
おまえ、なんでそんなにエラそうにしてんだ?
何様のつもりだ?
持論を展開して「俺様が教えてやろう」ってんなら、自分の守備範囲内でスレ立てな。
知らないんなら謙虚になれ。

アンカーミスで再投稿。

返信する

191 2013/04/18(木) 14:52:34 ID:BqX5nLsb5w:DoCoMo
もう>>184とか>>186なんて見るに耐えない、タダの悪口になっちゃってるしなあ。
頭に血がのぼって馬脚を現しとる感じ。

返信する

192 2013/04/18(木) 14:59:05 ID:dLysSHI66I
ま、確かに。

「俺らは生き残ろうと必死に工夫してるのに、なんでデザイナーさんはソレをやらないの?なんで出来ないの?」だなんて、
そんな上から言われたって、僕らだって生き残るために必死になってやってますよ。
毎晩毎晩徹夜して、ドリンク剤飲みながら(笑)必死になってやってます。
僕らの場合、仕事量、まあ、やる事は本当に多いのでなかなか他の道をさがしたり、違う事をやってみる余裕がないんですよね。言い訳かもしれないけど。
でもいかんせん単価が安いから愚痴が出る…そんなところじゃないでしょうか。

返信する

193 2013/04/18(木) 15:51:07 ID:BqX5nLsb5w:DoCoMo
そうそうwww
そんな愚痴を「わかるわ〜」とか「あるあるw」て楽しむ良スレだったのに
愚痴るな!だの、外野が的外れにああしろこうしろだの、終まいにゃ暴言吐き出すっていうね。

地味に楽しいスレだったんだが、潮時かな。おもろかったわ。
皆辛い時だが頑張って生き残ろう!!

返信する

194 2013/04/18(木) 22:22:27 ID:f9613AETMo
>>193
そういうスレだったの?
スレタイや>>1の書き込みスレ全般の書き込み見たけど
楽しんでるようにも見えないし腐敗臭漂っていてとても良スレには見えないけど

返信する

195 2013/04/19(金) 09:40:54 ID:4qHEYKXj6k
>>184
俺の女遊びと、君がピント外れてるのと、何の関係があるってのさw


>>虚業はお前じゃねえのか

この読み違えっぷりがすごいけど、編集者の俺を含め、
デザイナーの皆さんが「虚業」という趣旨なんだよw
こういう錯誤あるいは読解力に欠けた態度は
君の批判されている態度を如実に象徴しているよ。

何と言うか、「結論ありき」で検証もしなさすぎなんだよね
他業種で知識がないなら、「うちの業界ではこうだけど、
デザイナーはこういうことはないの?」
と予め探ってから自分の意見を述べりゃいいんだけど、
それも無しに、最初から決めつけで素っ頓狂なことを言っておいて
あまつさえ、それを認めないから、ちぐはぐなことになるんだよ。

女遊びの酷い俺でも、知らない業界のことに
自信持って老婆心めいたことを言えるほど厚顔でも無いぞw
そういう人が仕事できるとは、正直到底思えないな。

返信する

196 2013/04/19(金) 13:52:06 ID:WjL95ma7KI
提出して、喜んでもらえた瞬間だけ気分がいいww
2日もたつと孤独感に苛まれるw

返信する

197 2013/04/19(金) 14:01:57 ID:bg3KvO/qJU
2人殺した人殺しが偉そうに他人に説教できる場、明和水産w

返信する

198 2013/04/19(金) 14:33:02 ID:FP9baJ2E.M
>>195
一生忘れることができない重いものを他人の心身に刻むのは平気でも
違う業種の人がチョット書くことは俺が許さない!ってか?
鼻で笑っちゃったよw

返信する

199 2013/04/19(金) 14:41:14 ID:sWZYsVU2QE
偉そうにしているのはSAROじゃないのか?
だから皆から嫌われるんだよ。

返信する

200 2013/04/19(金) 16:08:45 ID:3OamMQ709Y
>>198
>違う業種の人がチョット書くことは俺が許さない!ってか?
設計屋かなんか知らんが、あれどう見ても「チョット」じゃねーだろ。
最後には反論されてファビョってたろ。

返信する

201 2013/04/19(金) 16:15:53 ID:ZHn.XBnPqk
>>195
SAROという人の人格はともかく、書いてる事はほぼ同意。

まあまあ喧嘩はやめましょうよ。

返信する

202 2013/04/19(金) 16:25:18 ID:sWZYsVU2QE
しかし貧乏くさいスレだな。
なんかアニメヲタがアニメーターになって「生活できない」と嘆くのに似てるね。
デザインやってる人って、自分の悲劇に賛同してくれないと、涙して騒ぐんだな。

返信する

203 2013/04/19(金) 16:27:02 ID:2AgLdwCZ7U
>>202
明和って貧乏人の巣窟だろ。
公務員や有名企業の社員は、もともといねぇーし。
お前も同じじゃん。

返信する

204 2013/04/19(金) 16:50:48 ID:ZHn.XBnPqk
>>202
騒いでるのは一部。
例えれば、あなたは犬に噛まれたら、世界中の犬を根絶やしにしないと気が済まないような
そんな単純思考の人なの?
「アニメヲタがアニメーターになって「生活できない」と嘆く」という発想も単純すぎる。

返信する

205 2013/04/19(金) 17:21:25 ID:FP9baJ2E.M
ガッポリ稼いでいる人もいるみたいじゃん。
徹夜とか多いみたいだから今トントンでやってる人は将来肉体的に厳しくね?

返信する

206 2013/04/19(金) 17:30:01 ID:liXKUOOLQE
まぁ例の方ももう来ないだろうし
SAROの事も関係ないこと引っ張り出してどのスレでも叩き出したらキリがない
SARO憎しの方が来てやり合ったらまたスレが潰れるよ
画面の向こう側の人にそんなに入れ込まないで、
このスレでの彼の発言がおかしければそれを指摘する位にしたら?

返信する

207 2013/04/19(金) 22:05:54 ID:4qHEYKXj6k
>>198
許す許さないの問題じゃなくて、正しいか正しくないかの問題だから。
俺が嫌いなら間違ってて、好きなら正しいというようなもんじゃなかろうに。


>>206
そういう冷静な態度の人がもっと居ればいいのにと思いますが・・・。
感情が先に立って事実に正面から対峙できない人が多すぎるね。


>>202
構造的な問題と言う点では似通ってる部分もあるけど、
大きな違いは、アニメーターは昔から薄給だったけど
今のデザイナーの苦労は昨今になってからのもの。
もともとそれを織り込んで飛び込んできた業界じゃないだろうし
時代性など別個の事情を斟酌しないといけないということはある。

返信する

208 2013/04/20(土) 05:55:26 ID:Q5i0OxF7wk
デザイナーなんて、さっさとリタイヤした方が良いんじゃないの?
ここ見てそう思ったわ。
街の個人商店を見てよ。どこも潰れたじゃん。
光学式カメラのフィルムの現像屋なんて、もうどこもやってねえぞ。
そういう時代になっちまったんだろ?じゃあしょうがねえやん。
ここで嘆いて気が済んでも、寝て起きて朝になれば、どうせまた同じ現実が待ってるだけだろ。
それでもデザインが好きで、どうしても続けたいというなら、じゃあ続けろよ。
徹夜続きでも苦しくても、何とか食っては行けるんだろ。じゃあそれでいいじゃん。
好きな事やって生きていけるなら、それはそれで満足せにゃ。
あれもほしいこれもほしいなんて、それほど世の中は甘くはねえぞ。

返信する

209 2013/04/20(土) 10:08:27 ID:D0ceBpPxus
お題は、DTP=紙媒体だろ。

市場自体は残るかも知れないが縮小傾向は顕著。
ソフトの進化で「職人」の領域は消滅へ。

まさにサンドイッチは間違いないからな。
よほど好きでなきゃ、こんな商売せんだろうな。

紙媒体デザイナーが職人だった時代は、
Q数・歯数指定と色指定で
仕上がりを完全イメージするツー、
わかりやすいプロの領域があった。
それ故、徒弟制も成立した。

幸せな時代だったな。

返信する

210 2013/04/20(土) 10:40:02 ID:kDIT83ac.6
そういや、実家に昔、活版印刷機が埃まみれになって置いてあったな…。

返信する

211 2013/04/20(土) 12:49:00 ID:2zKnGz4ZC6
溝引きや烏口を使える人も居なくなるかもね。

返信する

212 2013/04/20(土) 14:39:25 ID:7fdM0Qo7dA
デザイン板にも来てよ

返信する

213 2013/04/20(土) 20:46:29 ID:WcJ.LDh95M
>209
デザイナーでしょ?
職人技が仕事ではなく発想力や見せ方でしょう。
昔から一緒でそれはソフトに依存しない。
ソフトの使い方ってオペレーターじゃないんだから。
ここで言われている定義がいまいちあやふやだけど。

まぁそもそもおっシャル通り紙媒体自体は減ってるだろうが。。

返信する

214 2013/04/20(土) 21:02:03 ID:2zKnGz4ZC6
>>213
やっちまったかも……。
Q数とか歯数なんて、縁が無かったんだね。

返信する

215 2013/04/20(土) 22:40:56 ID:2XrQEEoIaY
Q数は媒体の性質に依らず必要になってくるものね。
媒体の特性は考慮しないといけないだろうけど。

返信する

216 2013/04/21(日) 00:07:37 ID:DsZCmdiryU
そういう技術とか職人技ならべつにソフトが進化しようが関係ないじゃん

返信する

217 2013/04/21(日) 01:15:36 ID:Vz8.WMebBA
SAROよ、デザイナーは虚業って発言、撤回しとけよ。
物書きなら言葉の意味わかって使ってんだろ?
ムックだかなんだか知らないけどお前だって散々世話になってんだろ?
そういう業種に対して虚業なんて言葉使うな、ドアホが

>>212
デザイン板のどのスレよ?
遊びに行ったるお (´・ω・)y-‾

返信する

218 2013/04/21(日) 01:45:10 ID:gik2eKqxv2
SAROも言葉が過ぎたなあ。
「デザイナーは虚業」か・・・
なまじ同じ業界で生きている身だから、よその人間が言うより罪深いよね。
言ったセリフは消せないんだけど、彼はどう弁解するかな?

返信する

219 2013/04/21(日) 02:59:52 ID:9V0CAg/7Kw
虚業に加担してるわな。
ファッション誌なんてさいたるものだし。

返信する

220 2013/04/21(日) 08:25:37 ID:gik2eKqxv2
ファッション誌やりながら不倫オメコか。
SAROも盛んだね。

返信する

221 2013/04/21(日) 10:41:41 ID:l0FZJc.uHI
俺はファッション誌じゃないぞ(笑)

虚業なんて、言われ過ぎて手垢にまみれた言葉で、
今更食い付きがあるとは思わんかった。

製造業とか、農業とかいわゆる実業に比べて、
デザイナーも編集者も、生活にダイレクトに必要なもんじゃないし、
極論言えば、大災害や内戦が起こって、
生活基盤ががたがたになったときに、
優先して復興される仕事ではないよね。

ただ、言葉尻だけ捕まえて反応してほしくないんだけど、
虚業だから不要だとか言ってる訳ではもちろん無いからね。
虚業が存在できるのは文化だし、豊かさだし、
虚業だからこそスキルが必要てことでもある。

クリエイティブ業界では、ともすれば仕事に傲慢にもなりがちだから、
それに対する戒めの言葉でもあるかもしれんね。
新卒の時に上司から散々言われました。

返信する

222 2013/04/21(日) 10:51:56 ID:gik2eKqxv2
言葉尻だけ捕まえた事になるかねえ?
デザイナー自身が「俺達ぁ虚業よ。そんなカッコイイもんじゃねえや」と謙るのと、デザイナーを使う側が言うのとは違うわな。
普段から職人ナメてると、ついポッと本音が出るんだわな、トークのみでやってる奴は。

返信する

223 2013/04/21(日) 11:22:18 ID:l0FZJc.uHI
いやいや、デザイナーだけを指して虚業というのなら
使ってる人をバカにしてるけど、
そうでなく俺自身も含めて、
虚業と言ってるんだから。

虚業だからといってスキルを軽視してるわけでないし、
それどころか否定的なニュアンスで語ってるわけですらないんだけどね。

返信する

224 2013/04/21(日) 11:48:04 ID:maIyXdcmmA
実際に手を動かして働いている人間と、それを使う立場の人間。
それら相互の意識の違い、そしてプライドを解っていない奴がいるね。
そんなのは、「おめえと一緒にするな!」と一蹴されるのがオチ。
言葉には出さなくても、腹の中ではそう叫んでるもんだ。
不倫ばかりして遊んでいないで、もっと人の心を勉強する事。

返信する

225 2013/04/21(日) 12:28:00 ID:l0FZJc.uHI
あのさ、俺だって編集で手を動かしてるわけだけど…。職人だよ。
デザイナーさんから「俺たち虚業ですからね」と言われたことだってあるぜ?

編集は虚業で、デザイナーは虚業でないと言うなら
それこそ奢りだと思うけどね。

返信する

226 2013/04/21(日) 13:21:56 ID:rFYzw2RWfg
金さえもらえれば何でもやる。
人気のないモノも、さも売れてるように見せかける。
こういう部分は虚業でしょ?

見栄えよく掲載されてた物が手元に届くと何コレ?って結構あった。
風俗のパネル写真なんか手がけてる人、その辺どうよ?


実業になりえるのは
障害を持った人でも使いやすく最適化されたプロダクトデザインとか

絵と記号だけで、できるだけシンプルにして知識がなくても
誰が読んでもわかりやすい説明書とか。

返信する

227 2013/04/21(日) 13:39:51 ID:DsZCmdiryU
なぜSAROがくると荒れるの。
せっかく適当なスレだったのに。

返信する

228 2013/04/21(日) 14:31:28 ID:q4ka.xCASM
死ねや 人殺しが

返信する

229 2013/04/21(日) 15:11:39 ID:W77BnLbzIc
>>198に激しく同意。
>198は、SAROを「好きか嫌いか」で話してないと思うぞ?

SAROが、>>207でそういう方向に自分で持って行って、後出しジャンケンの詭弁に走ってるだけ。
自分が嫌われているという自覚が強いから、自然とそういうイイワケになるんだよ。
心当たりがある犯人が、自ら尻尾を出した瞬間。

返信する

230 2013/04/21(日) 15:41:39 ID:1M/t0wZUA2
saroが事実を語っていたとしても受け入れない人が多くて驚きを隠せない

返信する

231 2013/04/21(日) 17:32:33 ID:maIyXdcmmA
デザイナーは虚業かなあ?
例えば芸術家なんてわけわからん絵に法外な値が付くんだけど、デザイナーはそういう訳でもないからな。
地味にコツコツやってる訳でして。

返信する

232 2013/04/21(日) 17:48:07 ID:J8pM5HywHo
どんなに仕事がデキるリーマンでも、かげで借金まみれなら、それが判明した時点で会社で評価も下がる。
人間の評価ってそういうもの。SAROはそれすら判ってない学生脳。
あの人、2人も頃してるけど、お仕事は優秀なのよ〜(ハート)って、なるわけねーし。

【SAROは】どこに行っても【スレッド・レイパー】だな。今すぐ消えればいいのに。

返信する

233 2013/04/21(日) 18:07:06 ID:Vz8.WMebBA
SAROさ、虚業発言した理由だかなんだか、いろいろ御託並べてるけどさ、
理屈こねる前に、デザイナーは虚業って発言、撤回するの?しないの?どっちなんだよ?


>>226
>見栄えよく掲載されてた物が手元に届くと何コレ?って結構あった。
>風俗のパネル写真なんか手がけてる人、その辺どうよ?
だって、見栄えよくしてくれって依頼に応えるのが仕事だからねぇ。
といっても加工というより補正ね。
ハッキリとした言葉がなくても常識の範囲内でしてあげるのも、なんていうか、次に繋げる為だし。。。許容してあげて。
風俗のパネマジは、、、正直ごめん(笑)
でもサービスに偽りはなかったでしょ?(笑)それで勘弁しといて///

返信する

234 2013/04/21(日) 20:08:08 ID:DsZCmdiryU
だから撤回するとかしないどうでもいいから。
おまえらもいちいち絡むなよ。。

返信する

235 2013/04/21(日) 21:53:20 ID:l0FZJc.uHI
>>229
今だけ、人殺しとか罵倒レスがあって、
好き嫌いじゃないとか、流石に無理があるよ。
198なんて、内容に言及せずに、相手のスタンスだけで
納得できるかどうかが決まるような物言いをしてるぞ。

>>232
掲示板の書き込みで、相手のバックボーンによって
賛成したり反対したりするの?
だとしたら、余りにも教養に欠けた行為だと言わざるを得ない

で、虚業に関してだけど、
俺としては、いわゆるモノ作り産業などを実業において、
比較の意味でクリエイティブ業界を虚業に置いているし、
このスタンスを公にもしてるけど、概して受け入れてもらってる。

>>234
荒れる多くの場合、こうやって絡まれてのケースがほとんど。
辟易ですわ。
感情と事実を分けて考えられない人が明和には多すぎるね。

返信する

236 2013/04/21(日) 22:11:30 ID:maIyXdcmmA
>>235
どうやら君は人格的に問題アリだ。
意固地になっているならともかく、本気でそう思っているなら救い様がないな。
ただ一言「虚業は撤回する」と言えば済むのに・・・

返信する

237 2013/04/21(日) 22:21:54 ID:l0FZJc.uHI
>>236
あのさ、間違っていたり、
貶めて言ってるのなら撤回とかそういう話になるけど、
おれの言う虚業は俺を含めての話で、別に恥とも劣っているとも思ってないわけだよ。

逆に君はどういう意味で俺が虚業と言っているのだと解釈するの?

正直言って飲み屋で何十回も話してるレベルの話に、
こんな食いつくとはおもわなんだが(笑)

返信する

238 2013/04/21(日) 22:36:19 ID:maIyXdcmmA
>>237
もう同じ事の繰り返しで嫌になった。
「虚業」と言えば、普通は「実態のないペテン商売」と解釈するだろ。
それが普通の感覚。そしてそう言われれば、揶揄されたと感じるのも普通。
そんなつもりじゃないと弁解しても、ペテン認定された事実は変わらない。
この普通の感覚が理解出来ないようじゃ、社会人の資格なし!
遊んで仕事しているから、そういう歪んだ性根になるんだよ君は。

返信する

239 2013/04/21(日) 22:46:05 ID:Vz8.WMebBA
>逆に君はどういう意味で俺が虚業と言っているのだと解釈するの?

意味?虚業って言葉に他にどんな意味があんだよ、バカか?
まっとうに作業してる人に言う言葉じゃねーっての。

返信する

240 2013/04/22(月) 01:12:22 ID:cjXDHPqv3U
>>238
「普通は」じゃないよ。俺のニュアンスは何度も説明してるし、
それが無いから「表面的にしか解釈できてないんじゃないの?」と問うてる。

>>239
http://wwweb.jp/hdi/data/think_piece/3.htm...

このように、デザイナーを含めたクリエイティブ業界を
虚業と評するのはごく一般的なことなんだよ。
個人的な体験ですら、電通の人だろうが、リクルートの人だろうが
ベネッセの人だろうが、新潮社の人だろyが、
ごくごく当たり前に会話すると言う事は強調しておこう。


社会人の資格なしねえ・・・。

返信する

241 2013/04/22(月) 03:21:11 ID:64XPeBbq7g
無いね、社会人としての資格 (´・ω・)y-‾

で、そのリンク先、何時間ググって探してきたの?
そういう間違った言葉の解釈で御託並べてるサイト探す前に
虚業って言葉の意味調べてこいよ、バカ

あ、調べたらそのまま消えろよ、「調べてこい」の「こい」は撤回な(笑)

返信する

242 2013/04/22(月) 03:38:03 ID:gO2AfJ4iYE
ん〜 でサロは中絶させたん、どう思ってんの?
それも俺の哀しき虚業(涙)
みたいなかんじ?

返信する

243 2013/04/22(月) 05:54:02 ID:tn4AQjlWSw
虚業かどうかなんて、呼び方の問題なんかどうでもいいや。
その仕事が俺に金を降らせてくれるかが重要。
叉路も顔文字も不毛の争いお疲れサンです。

返信する

244 2013/04/22(月) 08:42:52 ID:tUw3NDut2s
SAROはマトモな感覚のない人間。脳の構造が一般的人間からズレてる。
ダメだわ、ありゃ。
あんな頭で、よく今まで働いて来れたもんだ。

返信する

245 2013/04/22(月) 08:51:54 ID:Hf7ODD9XoQ
相当いじめられた過去もってるんだろうな。

返信する

246 2013/04/22(月) 09:12:49 ID:vsumprMoLE
「虚業」って言われるの、そんなに嫌か?
べつにどうでも良いけどね。
物造りに必要とされるデザインより、ファインアートの方がはるかに虚業だし。

返信する

247 2013/04/22(月) 10:40:02 ID:YR4gE9NHQU
>>241
バカとか言い出した時点で
荒らしと同義だぞ。
辞書的な意味がどうとか言うのではなく、
この業界を虚業と呼ぶのは
べつに特異なモノではないと言うことが肝なんだよ。

それでも信じられないなら、ググってみれば良いじゃん。
何時間もなにも、適当に検索して二、三番目にでてきたリンクを
引用してるくらいだから、もっと調べれば出てくると思うけど。
それとも、俺がいくつか更に引用すれば納得するのかな?

でも、そうじゃないでしょ。
君の場合、感情的になりすぎてて
正しいことをそうと認識できてなさすぎるよ。


>>246

堕胎とか関係ない煽りに見られるように、
ただの荒らしが多いんですわ。

返信する

248 2013/04/22(月) 10:52:53 ID:Hf7ODD9XoQ
じゃあ、お前の虚業の定義は?

返信する

249 2013/04/22(月) 11:01:56 ID:YR4gE9NHQU
虚業の定義ではなくて、
こういう場合に虚業と表現する意図に関してということになるけど、
上でもかいたように、モノ作り産業など、いわゆる実業と比較して、
ダイレクトに生活上必要とされるものではない我々の産業を
虚業と表現しているわけだよ。

生活必需品じゃないから、実業以上にスキルが求められると俺は思ってるし
だからこそプライド持ってやってる根拠になりうるわけ。
そして、それはマスコミ・クリエイティブ業界では
往々にして用いられる表現であって、
間違っても俺が言い始めた訳じゃないというのは
改めて言っておくよ。

返信する

250 2013/04/22(月) 11:09:04 ID:Hf7ODD9XoQ
>ダイレクトに生活上必要とされるものではない我々の産業

必要とされてるから金がやりとりされて動くんだろ。デザインが必要ないなんて
それはお前の勝手な主張。

虚業と実業の線引きは明確なものではない。
供給に対して需要があるから金が払われる。実体があって金が動いてそれで生活
できるならそれは実業だ。

返信する

251 2013/04/22(月) 11:25:34 ID:YR4gE9NHQU
「ダイレクトに」必要とされるものじゃない

上で一度かいてるけど、
衣食住の様な人間生活の根本に根差してるモノじゃないから、
極端な話、大災害や内戦でも起こったら、
実業に比べて優先されないし、
そこまでいかなくても、
不況や構造的な変化に左右されやすい業種と言えるわけだよ。

これも上でかいたけど、
そういうのが必要とされるのは
豊かさであり文化であるから
必要でないと考えたり、恥に思う必要はまるでない。

そういう意味で表面だけなぞらえないようにと言ってるし、
業界で良く用いられる際も、折れと同じようなニュアンスで語ってるんでしょう。

返信する

252 2013/04/22(月) 11:35:47 ID:xqePXOpcbI
あーあー
また言葉の定義議論始まったよ
山本30年 VS SAROの再現
もういいってば
お互いにそういう体で使ってるって事で理解してあげたら?

そういう意味で使ってない

いや、コレはこういう意味だ。撤回しろ

だからそういう意味で使ってないでしょ。説明してんじゃん

いや、お前がどう説明しようとこういう意味だ。

だから、こういう意味での使われかたもあるって

いや・・・以下無限ループ
お前らその下らないやり取りを500までやるの??
本質からそれた言葉の小競り合い

返信する

253 2013/04/22(月) 11:49:48 ID:tUw3NDut2s
どうしてSAROは、ああも上から目線なのかね?
てめえの仕事を「実業ではなく虚業だ」「生活上必要とされるものではない」とほざくのは勝手だ。
だが、デザイナーの仕事まで巻き込んでいやがる。まるで業界の代表者みたいなツラしてさ。
あいつは多分、「俺はデザイナーを使ってやっているんだ」というオゴリがあるんだろうね。
ファッション感覚で仕事して、あちこち遊び回って不倫ばかりして、それでそういう事を言えば、そりゃ地道な職人デザイナーは怒るに決まっている。
言葉の定義やトンチ問答はどうでもいいんだよ。さっさと間違いを認め、謝ってしまえば良いのに。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:225 KB 有効レス数:405 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:フリーのDTPデザイナーの悲哀

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)