「歌舞伎はつまらない」と言ったらバカ扱いされた


▼ページ最下部
001 2014/05/17(土) 21:22:25 ID:IkyKIAAMf.
以前とりあえず板でスレ立てたらある程度の賛同があったんで
職場で自信満々に「歌舞伎ってつまんないよね」と言ったら・・・・。

概ね「歌舞伎の良さが分からないなんて可哀想」という反応だったので
「じゃあみんな歌舞伎を見たことがあるの?」と聞いたら、実は誰も見たことない事が判明。
なんだよそれ。見たこともないのに「歌舞伎は面白い」なんて言えるの?

返信する

※省略されてます すべて表示...
027 2014/05/18(日) 23:33:32 ID:Nyiq1dK6H6
>>26

「いやだかから」
まあ、落ち着きなよ。

>>25の前半で書いた①②の内容なら、歌舞伎を生で1度も見たこと無い人であっても、突っ込みとして十分説得力あると思うがね。
歌舞伎は1度も見たこと無くても、日本人であるなら、歌舞伎がどんなものかはある程度知ってるわけで、「何言ってんの、コイツ」くらいは、普通思うだろうな。
類する古典芸能、例えば古典落語や狂言、日舞、茶華道なんかを好きな人であるなら特にね。

>>1読んでると、事実を曲げて自分に都合の良い事を書きそうな人間に感じたから、最後に

>>概ね「歌舞伎の良さが分からないなんて可哀想」という反応
とか言ってるけど、どうだか。

と書いた。
その職場に何人いたか知らんが、一回も行ったこと無いのに、その場の人間が概ね「歌舞伎の良さが分からないなんて可哀想」なんて言い方するかね?
まあ、うそ臭いな。
本当なら、>>1も含めて馬鹿の集り。


で、>>26>>1なのw?

返信する

028 2014/05/18(日) 23:52:23 ID:mJ6IiZ4bko
>>27
残念ながら>>1ではないのだな。期待に添えなくてごめんね。w

>その職場に何人いたか知らんが、一回も行ったこと無いのに、
>その場の人間が概ね「歌舞伎の良さが分からないなんて可哀想」なんて言い方するかね?

>>1は「「じゃあみんな歌舞伎を見たことがあるの?」と聞いたら、実は誰も見たことない事が判明。 」と書いているぞ。
他人の文章はしっかり読もうな。情報はそこしかないのだから。

他人の情報(書き込んであるという事実)をしっかり見ずに。
事実を曲げて自分に都合の良い事を書いてるのは>>27自身では?
あんまりブーメランをブンブン投げないでくれ。w

返信する

029 2014/05/19(月) 00:21:39 ID:4eVhg5Vm/c
>>1は全文読んだ上で>>27に、こう書いたんだが。


>>1読んでると、事実を曲げて自分に都合の良い事を書きそうな人間に感じたから、最後に

>>概ね「歌舞伎の良さが分からないなんて可哀想」という反応
とか言ってるけど、どうだか。

と書いた。
その職場に何人いたか知らんが、一回も行ったこと無いのに、その場の人間が概ね「歌舞伎の良さが分からないなんて可哀想」なんて言い方するかね?
まあ、うそ臭いな。
本当なら、>>1も含めて馬鹿の集り。



>>他人の文章はしっかり読もうな。情報はそこしかないのだから。
ボク、そこしかない情報から何を汲み取るかが大事よ。
鵜呑みは馬鹿のする事。君は馬鹿なのか?

返信する

030 2014/05/19(月) 09:27:24 ID:2zdPTVGEfw
所詮「河原者」の芸能だろ。
あんな物の事で揉めるな。

返信する

031 2014/05/19(月) 10:24:13 ID:t/jZh5HZKM
歌舞伎は御園座で何十回と観て来たよ
初見は、イヤホン借りて時々自前の双眼鏡で顔のアップを観察
面白いって表現は、当てはまらないかな
大向こうをうならせるって言うけど、そんな感じ

返信する

032 2014/05/21(水) 12:31:17 ID:TBIfPjyr9I
歌舞伎みたいな何百年も続く伝統文化は
良いものだから続いてるんだよ。
悪かったら続くわけないだろ。

だから歌舞伎の良さが分からない奴は
馬鹿扱いされても仕方ない。

ちなみに俺は歌舞伎を見たことないけどな。

返信する

033 2014/05/21(水) 16:14:53 ID:mGzbDDktr6
歌舞伎なんかよりアリファイトの方が面白いと思うけ
どね♪
(^ν^)

返信する

034 2014/05/21(水) 18:27:15 ID:L2JL.hTWIw
>>1が「つまらない」と思う事は誰が文句をつけるべきことでも無く、個人の感性の問題なんだが、
「面白い」と思う人が一定数居ると言う事を否定するべきことでもない。

「俺は面白くないと感じたよ」と言えば良い所を、「つまんないよね」と他人に同意を求める所が如何にも幼稚と感じざるを得ない。
だよねだよねと言いあえる仲間が欲しかったのかい。

返信する

035 2014/05/21(水) 19:19:29 ID:8ZAgJkMqeM
歌舞伎のような伝統芸能を好むのは年配の人が多いんじゃない
若者はあんまり魅力を感じないでしょ、つまらなく感じるのもしかたない
年をとれば時代劇や歌謡曲や演歌を好むようになるのと同じ
私は若者だけど中身は爺なんで歌舞伎を楽しめたけど

返信する

036 2014/05/22(木) 23:23:22 ID:p534JsJmqc
河原乞食

返信する

037 2014/05/23(金) 14:58:04 ID:qo9fCdNxN6
歌舞伎の面白さが分からない奴は馬鹿。

返信する

038 2014/05/23(金) 21:03:42 ID:twN5zV9yLA
伝統芸能の座に胡坐をかいて国から補助金たっぷり
もらってるんだろ?
海老蔵が自慢してたじゃん。
自前でやれないようならいらねえ。
所詮出雲の阿国が始めたただの田舎芸能だろ?

返信する

039 2014/05/25(日) 15:52:54 ID:mv3sPMXQDs
大学は日本文化専攻だったので、教授が伝統芸能関係のチケットを
結構仕入れてくれて、それで文楽や能・狂言、歌舞伎を授業の
一環として観に行った。

中村勘九郎は面白くなかったが、中村吉右衛門を観た時は
目の覚める思いだった。それから歌舞伎好きになった。

返信する

040 2014/05/28(水) 03:08:40 ID:76uQ5Y6Rek
橋下市長みたいな文化音痴みたいのがそこら中にいるってことだな

返信する

041 2014/05/28(水) 05:58:02 ID:IodlZiO2mY
文化音痴って言い方はどうかと思うぞ。
誰が何を面白いと思おうと、つまらないと思おうと、それは個人の感性の問題であって非難されるような話ではない。
問題は、面白いと思う人がいる文化に対して非礼で無神経な発言をする>>1にある。
これは感性の問題ではなく、人間としての品性の問題だ。

返信する

042 2014/05/28(水) 06:32:25 ID:wBjJN2mETg
そもそも
「○○ってつまんないよね」
なんて糞みたいなsage話振ってくる奴なんて
うぜーだけだしな…
マイナスオーラをいちいち表に撒き散らすなって
一人で貯めこんで死んどけよってレベル

返信する

043 2014/06/08(日) 06:44:23 ID:sKzHrsA/Nc
.......

返信する

044 2014/06/08(日) 13:00:22 ID:gFcWMmf.Ns
歌舞伎は伝統芸能扱いされた時点で歌舞伎の役目を終えているのさ。
観覧者のド肝を抜く斬新な演出こそが歌舞伎の真髄。

返信する

045 2014/06/09(月) 22:29:05 ID:yvxesJWKCM
文化が途絶えないようにマスコミを使い、崇め奉りあげている。

返信する

046 2014/06/12(木) 21:12:45 ID:Dtjc2XxlR6
まあ俺も歌舞伎の良さはわからんが、古くから続く文化だし一朝一夕でこなせるものじゃないからね。
そういう鍛錬に共感したり、あの独特の雰囲気にのまれていくんじゃないかな。

返信する

047 2015/03/09(月) 19:28:43 ID:PFx7Ip1wns
歌舞伎の良さがわかるヤツってのが本当に居るのなら
古典芸能に公的扶助なんて必要無い
自称識者の嘘つきだらけだからこの現状

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:22 KB 有効レス数:47 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:「歌舞伎はつまらない」と言ったらバカ扱いされた

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)