?なぜ義務教育って、『世間の仕組み科』が無いの?


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
065 2014/01/20(月) 18:36:35 ID:Tdsj4fKuRA
>>51で書かれてる事って、今じゃ殆んど色々な形で中学までに学ぶ機会と場のある事ばっかりだと思う。
一つ一つ書くのはメンドイからやらないけど、自転車のマナーとかは、俺の住んでる地域だと小3(くらいだったと思う)までは親と一緒じゃないと自転車乗っちゃダメって事になってる。
4年になって、学校で講習みたいの受けて合格して許可(どこが出すのか知らんけど)されたらOKって、法的根拠も多分無いし(俺が把握していない市の条例とかがあるかもしれないけど)、冗談みたいだけど、実際にそうやっているみたい。
これは、極端な例かもしれないけど、交通安全教室ってのは、全国の幼稚園、小学校で行われているのは間違い無いと思うけど。

ただ、>>51は、子供の方を向いて「世間の仕組み科」があったらこんな事を「子供に」教えて欲しいと考えているのが解る。だから、実際に世の大人達が既に考えて、義務教育期間中に、実践している事と被るのは当然。

それに比べて、意識が自分自身にしか向いていない山本の羅列した>>53の意味の無い事、、。
思考の元にあるのが「明日、それを学ぶ自分の子供」の事を考えているのではなく、「幼児時代にタイムスリップした自分」の事ばかりだからなぁw
山本の書いてる文章は、小難しい単語や丁寧な文体であっても非常に軽いし、ズレた結論ばかりなのは、そのせい。

山本お前さぁ、子供がいないか、いても離婚して実際に子育てした事とか無いだろ?
>>50に代表される様な現実の経験に基づいた部分が垣間見えず、非常に未成熟なものを感じる。
思考のスタート地点の立ち位置(思いやる対象と時間の2点において)が決定的にオカシイから、山本が喋る言葉は、何をどういじくり回しても、ズレタ結論にしか至らない。
気持ちよーく喋ってる所、申し訳ないけど、現実の自分の状況を振り返って、今、自分が書いてる事を読み返して恥ずかしくならないの、山本は?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:146 KB 有効レス数:146 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:?なぜ義務教育って、『世間の仕組み科』が無いの?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)