?なぜ義務教育って、『世間の仕組み科』が無いの?


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
050 2014/01/19(日) 06:01:46 ID:JvzN/qbc4.
私が中学校に入学して、最初に父兄が集まった時に「勉強しないと大人になってメシの食い方が惨めになる」
なんて、いかにも聞かせてくれる事を言った親御さんがいましたね。
でも、庶民の子である私は「分かっちゃいるけど止められない♪」で、遊びと女の子への関心でしたね。
家の経済状態を子供なりに意識してるから、大した出世とか望めない(大学とか行けない)とか
幼くて無力だから流されてしまうというのでしょうか。
その時期からしっかり勉強して(勉強させられて)、それなりの道を歩む同級生もいるわけです。

年を取って、先の「勉強しないと・・・」だけでは、どうだろうね・・とも思います。
剣道で習い始めの子供の時から「相手の目を見て、相手がどう出るか予測(?)するんだ」とか
少年野球で「本番(試合)の時は体で球を止めるんだぞ」とか指導されているのを聞くと
勉学以外のスポーツでも社会人としての強さを磨く事は、子供の時から始まっていると思います。
大人に必要な知恵を学べる場の門は開いているし、人との出会いもあるわけで
そこに踏み出せるかどうかの話ではないでしょうか。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:146 KB 有効レス数:146 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:?なぜ義務教育って、『世間の仕組み科』が無いの?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)