飲み会やらBBQなんかに赤ちゃん連れてくる奴。


▼ページ最下部
001 2013/06/24(月) 10:16:17 ID:MX0ZeQBuRI
年齢的に周りに子供がいる奴がチラホラ現れてきたんだけど
たまに皆で集まって遊ぶ時なんかに赤ちゃんを連れてくる奴がいる。
タバコ一本吸うにしたって気使うし、泣かれたらうるさい。

見てくれる人が居ないとか事情は分るけど
自分のワガママのせいで周りの皆が迷惑してる事に何故気づかないんだろう。

返信する

002 2013/06/24(月) 10:37:35 ID:zbiLGvwoJU:SoftBank
深夜のゲーセンでタバコふかしながらパチンコしてる夫婦いるけどベビーカーに赤ちゃん乗っててぎゃあぎゃあ泣いててさ。母親が足でベビーカー揺すって子供あやしてるのよ。
もう何と言うかね…

返信する

003 2013/06/24(月) 10:40:54 ID:9nPfrRGFIc
俺も口が裂けてもいえないが内心そう思ってた
案の定周りは皆結婚して残った独身は俺一人
下手に「うるさくね?」なんて口走らなくて正解だったと思ってる
今じゃ皆家庭持ち、イベントの度に絶対に嫁や子供連れて来るのが1人は居る

返信する

004 2013/06/24(月) 10:41:02 ID:Nz/GajU1NU
周り気にせずタバコ吸うやつとか、どうでも良いことでギャーギャーうるさいヤツもいるよね。
皆が迷惑してる事に何故気づかないんだろう。

返信する

005 2013/06/24(月) 11:31:09 ID:dr/TnBAjdk
色んな意味で貧相だから本当は言ってやった方がいいんだけどな
子供もつまんねーだろうに

返信する

006 2013/06/24(月) 11:41:02 ID:dy2B7ERvP2
ちょっと違うかもしれないが
育ち盛りの子供2人連れてきて、割り勘一人分の計算は
やめてくれないかなぁ。

返信する

007 2013/06/24(月) 11:57:56 ID:XIell2AvLk
乳幼児連れはTPO考えて自発的に遠慮しなきゃいけない
というのはよくわかる。
同じ理屈でいけば灰皿さえ設置されていたら他のメンバーに
了解もとらず普通に吸い始める人間も気を使うべきだと思う。
飲み会なんかだと吸わないほうが我慢しろくらいに思ってる奴が鬱陶しい。

返信する

008 2013/06/24(月) 11:58:26 ID:1scQ1p3f/w
全ての元凶は女

返信する

009 2013/06/24(月) 12:27:27 ID:MX0ZeQBuRI
>>7
吸わない奴の方が多い場合
あまり親しく無い奴等と一緒
人の車、家
1つでも当てはまったら了解取るようにしてる。

ま、そんな事は本題とはそれるからこれ位にしておく。

返信する

010 2013/06/24(月) 12:29:14 ID:VkJlO4twQ2
ベビーカーでどこでも突入してくるバカもいるだろ?
子連れだから配慮されるべきだと思ってるのね。

飲み会だのイベントだのには行きたいからって、親のエゴなのよ。

返信する

011 2013/06/24(月) 14:38:48 ID:89uNuto9u.
そういう環境で育ったからね、仕方ない。子供みれば分かる。

返信する

012 2013/06/24(月) 15:53:05 ID:Nz/GajU1NU
>>9
普段から気使ってるならタバコと赤ちゃんは関係ないわな。
となると「泣かれたらうるさい」位?
見ず知らずじゃなく友達なりの赤ちゃんの話だろ?
飲食店やアウトドア位許してやれよ。小っさい人間だなw

返信する

013 2013/06/24(月) 16:23:31 ID:QrnmB5.84.
気にしすぎってのもある
赤ん坊がタバコを少しすった所で死ぬわけじゃないし 
大人になってそれが原因で癌になるってわけでもない
泣いて騒がしいのはどこに行っても同じ事なのでどうでも良いとして


赤ん坊が興奮するような照明や騒音の場所に連れ出す事の方が成長に問題を起こす
赤ん坊には良質な睡眠が不可欠 脳が満足に成長しない

返信する

014 2013/06/24(月) 16:55:11 ID:TyYBRkOSGs
>>1の気持ちは同感。
たまには友人知人と昔話や世間話しようとしても
子供に聞かせたくないとか会話に集中できないとかない?
始めから家族同士でBBQでもとなってれば良いけど
飲み会とかに連れてこられても正直困る。

これは育った環境にもよるんだろうけど
うちの場合、親父や母親の知人や友人が自宅に訪ねてきた際は
子供は自分の部屋に行ってなさいと言われて育ったんだよね。
大人には大人の話があるんだと思って納得してた。
今も我が家は友人が訪ねてくると、子供を部屋に行かせて
食事の時一緒の形を取ったり、嫁の友人が遊びに来ると
子供連れて買い物に行って邪魔しないようにしてる。
友人宅遊びに行くと、ずっと家族一緒で落ち着かないし話も出来ないことが多い。

返信する

015 2013/06/24(月) 18:03:36 ID:z8qHRPibz2
年齢的に周りに子供がいる奴ばかりなんだけど
たまに皆で集まって遊ぶ時なんかに独り身の奴がいる。
子供の話しをするにしたって気使うし、コミュ障で会話にならない。

もうこうなると自然と疎遠になるよ。
人生の歩みを進めてる人と、人生の時間が止まった人では分かり合えない。

返信する

016 2013/06/24(月) 18:33:43 ID:D94iPKRMEE
子連れがいやなら、最初から言えば良いだけの話。
大人だけで楽しみたい旨を伝えりゃ良いだろ。
それが無理な相手なら誘わなきゃ良い。誘われた方も困る。
それでも会いたければ、子連れ前提を受け入れろ。
何でそんな事も分からんかな。

返信する

017 2013/06/24(月) 18:56:14 ID:Nz/GajU1NU
>>13
1は赤ちゃんを思いやって連れて来るなって話では無いから論点が違うくね?
>>14
これまた話違うよねw「子供」と「赤ちゃん」じゃ全然かわってくるとおもうけど・・

フランス料理店で飲み会、灼熱の浜辺でBBQとかって話じゃないだろ?
居酒屋や公園で赤ちゃんがうるさいとか・・・どっちが自分勝手なんだかw

返信する

018 2013/06/24(月) 19:09:08 ID:MX0ZeQBuRI
>>17
にしても終始攻撃的だね。
そんなに気に障った?
文面を見る限りではとても子供がいるようには見えないけど。

返信する

019 2013/06/24(月) 19:17:33 ID:FAl2v9JYjk
>>1
結婚すれば?

返信する

020 2013/06/24(月) 23:01:07 ID:Nz/GajU1NU
>>18
理解できた?ならスレ削除しとこうね^^
そもそも、悩みでも相談でもない。ただの文句だよね♪

返信する

021 2013/06/24(月) 23:23:59 ID:lBXRJj2gcg
俺はユウイチは常々イケスカン奴だと思っているので
あまり肩を持ちたくないが
>>20はかなり大人気ないと思う

返信する

022 2013/06/25(火) 10:24:06 ID:2RX9YMEpIQ
>>22
大人気ないと思うって最も子供じみた意見だな

返信する

023 2013/06/25(火) 11:49:02 ID:8dMZWiCx7E
>>22
自己紹介、乙と言わざるを得ないな。

返信する

024 2013/06/25(火) 12:04:52 ID:03/n1eeN5Y
>>たまに皆で集まって遊ぶ時なんかに赤ちゃんを連れてくる奴がいる。
>>タバコ一本吸うにしたって気使うし、泣かれたらうるさい。
>>見てくれる人が居ないとか事情は分るけど
>>自分のワガママのせいで周りの皆が迷惑してる事に何故気づかないんだろう。

まあ、一般常識として、友人との酒の席に子連れでは行かないのは常識だとは思う。

お前が、その集まりの中心人物であり皆に召集をかける様な立場で、そいつが誰の了承も無く子どもを連れてきて、他の奴が迷惑に思っているなら、
やんわりとそいつに子どもを連れてくるのを辞めるように言うなり、次回から呼ばない様にするなりしたらいい。というか、そうすべき。
しかし、お前が集まりに呼ばれる様な立場なら我慢しろ。
下手に他の人間に一般常識問うても、世間一般の常識やお前個人の欲求より、お前以外の多数が、子連れでもそいつに出てきて欲しいという事だったら、お前が来るなって事になるからなw
大体、たまにの頻度が解らんが、盆と正月みたいな年2回位なら、普通に我慢したら良いだろうと思うがな。
だって、普通に考えれば、今回限りの話かもしれないし、2,3年も経てば、その子供も成長するなりして状況が変わって、連れてこなくなる事も考えられる。逆に子供交えた集まりに変わるかもしれんが。
何にせよ、一時の事でピーピー、タバコの一本吸うのに気を使うだの、泣かれたらうるさいとか、お前自身が子供。
別にお前がオシメ替えるわけでもなし。見も知らない他人でもなく、ある程度知ってる人間の集まりだろ?子供いる状況も含めて楽しめよ。
赤ちゃんであっても人間だからな。親子共々コミュニケーションとって楽しむ事位、本当はしたら良いのだけどな。
その状況を楽しむ為にする気遣い(この場合だとタバコを吸わないとか)ってのは、本来、苦にならんから、当たり前にこなせるもの。
子供の好き嫌いもあるかもしれんが、それ以前に、自分が楽しいのが1番な子供のお前にはそういう思考をするのは、ほぼ不可能だろう。理解すらできないかもしれん。
与えられた状況が不満だと不満を持ったまま過ごして、こういう所で発散ってのはなぁ、、。状況を楽しむのと同時に相手もいるんだから、相手を楽しませて、こっちもより楽しめば良いだけなのに。難しいのかなぁ。

返信する

025 2013/06/25(火) 12:37:35 ID:zxNxj6K8wc
ド深夜のドンキとか居酒屋に小さい子連れでくる親とか もうね・・・・
自分が遊びたいだけなのに子ども付き合わせるなよ 

返信する

026 2013/06/25(火) 17:31:44 ID:wzuSM.bE0E
>>25
スレ違い
子供を引っ張りまわす親がけしからん
じゃなくて、俺が迷惑してるよってスレ

返信する

027 2013/06/25(火) 20:44:50 ID:SdQBFNhtis
>>24に同意な感じ。
酒やタバコのある席に1歳未満の子供を連れてくるのは非常識。
けど、それはコミュニティーの暗黙ルールに従うべき。
同窓会や結婚式の二次会など幹事が女性子持ちだったりすると、
その非常識が許されるものとして扱われることも当然にある。

>>1がどう思うかではなく集まっている多くの人々がどう思うか。
気持ちは完全同意なんだけど>>1が主催者でないならそこは我慢するしかないよ。

返信する

028 2013/06/25(火) 22:32:29 ID:5IQ3vIKruI
予め断ってるなら仕方ないんじゃない?
家庭の事情もあるし。

事前に誘われておいて、
何も告げず、唐突に子供連れで現れるのは非常識だと思うけど

返信する

029 2013/06/25(火) 22:46:41 ID:/.IUmGJcLU
誘いを断ると色々面倒だから、とりあえず参加

また酔っぱらいのオッサン共相手かよ
旦那のために一応参加しとく
職場の連中と奥様をまとめてチェック
女性同士だと盛り上がってる風だが実は牽制しまくりで疲れる
子供を理由に帰ります感の演出、常に帰宅の意思表示
長居しなくていいし、車で帰れる事も
お金と時間の節約、二次会は行かなくて済む
女性は酔っぱらいの相手が嫌(はしご酒の阿鼻叫喚は諸兄らも覚えがあろう)
私も送っていきますねとか便乗する女いるし

そんな気がするよ。パチ屋がどうたらってのは母性本能が欠けた異常者の例。

返信する

030 2013/06/25(火) 23:00:55 ID:1q2KaUdzGg
深夜の飲み屋焼き鳥屋とかにガキ連れてくるような連中とツレだなんて
そいつの階層が知れてるんだからホットケーキ!

返信する

031 2013/06/27(木) 00:53:27 ID:BCWQs4XwU2
中出しドピュドピュして子供がいるというのに…

返信する

032 2013/06/27(木) 01:23:11 ID:Aqama6q3wA
ガキにこっそりウイスキーとか焼酎を生で飲ませときゃいいじゃん

返信する

033 2013/06/27(木) 01:56:27 ID:Z.8K2cMbIU
分かってる事だから最初から子持ちを誘わなければOK

返信する

034 2013/06/27(木) 07:07:25 ID:FCTEYDVelc
さすがに単身コミュ障が多い明和では>>1に同意する奴が多いが、

年齢的にも妻子持ちが多いんだから、子持ちを標準の考え方にするべきだろう。
家族持ちにとって休日は大事な家族の時間でもある。
また、当然子供の面倒を見なきゃいけないとかそういった義務もある。

そういう状況も理解せずに、いい年こいて、自分の楽しさを優先に考えて、
一般的な家庭スタイルを考慮せず、迷惑だとか、文句言ったりするのは間違い。
アウトドアに子供連れてくることぐらいでギャーギャー喚くなよ。
30超えたらそれが当たり前だろ。
むしろ自分だけ、妻子持ちじゃないことに危機感持てよ。

他のレスもそうだけど、>>1のような発言は明和だからこそできるし、同意が得られる。
リアルでそういう発言すると完全にコミュ障だと思われるぞ。

人は人生を順調に歩んでいれば、年齢を重ねていくことで、
夫、妻になり、父、母になり、あるいは仕事でリーダーになったり管理職や責任者になって
いったりと、立場や環境がどんどん変わっていく。
いつまでも独身学生やフリーターのままじゃないんだよ。
そこを考慮しないで、いつまでも独身自由な立場中心の考え方じゃ相手されなくなるよ。

但し、夜中に繁華街やらゲーセン、パチンコ、カラオケに子供連れてくるDQN母は別な。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:65 KB 有効レス数:83 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:飲み会やらBBQなんかに赤ちゃん連れてくる奴。

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)