嫁と別れます


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
227 2013/07/17(水) 22:11:02 ID:rdVbVgQFTo
まず、夫婦が別れましょうとなったときに、
お互いの話し合いで財産分与なり、放棄なりを決めるのが
いわゆる協議離婚。
これですんなりいけば良いけど、
1の場合、「裏切られた!」という思いが強いように思うし、
それだけに慰謝料なしで良いやなんてわけではなさそうだから、
ある程度揉めることを覚悟しなきゃならない。
そうするとお互い平行線だから、
まず家裁に調停申し立てをすることができる。
そこで調停員が中に入るわけだけど、
この時点で弁護士を雇う人は二割くらいかな。
お金もかかるし、最初から裁判まで持ち込む人か、
あるいはお金持ちか(笑)
その調停では一ヶ月に一回ペースでお互いの言い分を調停員に話し、
最終的には「こうしたら良いんでないの?」と提案をされる。
これは命令でないから、従う必要はない。飽くまでも提案。
これがお互いにとって納得できるものであれば
全く問題はないんだけど、慰謝料が多ければ奥さんは納得しないだろうし、
慰謝料が少なかったり、最悪の場合、財産分与と相殺して無し、とか、寧ろマイナスとか。
そうなると今度は1の方が納得しないだろうから、
何回も調停を重ねる必要があとる。
これが「何ヵ月もかかる」という場合。

ぶっちゃけ仮想裁判みたいなものなので、調停員の印象が極めて大事だったりする。
どういうことかというと、この間に他に恋人作ったりして、それを相手側に押さえられちゃったりすると、
ほとんどの場合自分の負け要素になる。
だから調停中は女口説くのも自重した方がいい。
こういうのが「どろどろの人は再婚が遅い、できない」
なんて言われる理由の一つだと思う。

長々説明したけど、以上が調停の流れ。
これでも解決の糸口がみつからないようだと
裁判に持ち越しになる。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:198 KB 有効レス数:293 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:嫁と別れます

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)