この世の中、な〜〜〜んも、信じられない。


▼ページ最下部
001 2013/03/16(土) 22:14:31 ID:GwTSOdADjg
いやマジで、ホントに、な〜〜〜んも信じられない。

親兄弟家族も信じられないし、信じたくもない。ぶっちゃけ、すっげー邪魔クサイ。サッサと死んで消えて欲しいわ。

世の中の、会社とか仕事とかもそうだし、政治とかメディアとか『公の顔』してるヤツラは、もっともっと、はるかに信じられないやね。

だってさ、この世の中、『その実態を知れば知るほどヤッてる事、もうムッチャクチャなんだもんwww』 なのに、”は?ムッチャクチャじゃーありませんよ。清く正しくキッチリやってますがな!当然です(キリっ”って顔してるだろ? 

で、そういう顔してるヤツラに限って、”自分で自分を騙す自己欺瞞を無意識のうちにウマ〜〜くヤッてる”というこの超高等なムッチャクチャぶりねwww

結論=『この世は、自分あるのみ。自分がどう思うか、それが全て。頼れる基準なんて、どっこにも無い。』そして、その自分を補助する、『金』が全て。

果てしない、ホントに果てしない荒漠とした虚無だけが、この世のリアルなんだって思うわ。マジで

返信する

002 2013/03/17(日) 05:57:00 ID:2Aq9Wr98/U
まったくですな

返信する

003 2013/03/17(日) 06:04:28 ID:XGsVWQwtoM
まったくですな

返信する

004 2013/03/17(日) 06:05:10 ID:L.2nj3Uotw:DoCoMo
「自分」と「金」は信じてるんだね。

返信する

005 2013/03/17(日) 06:06:48 ID:XGsVWQwtoM
「自分」と「金」は信じてるんだね。

返信する

006 2013/03/17(日) 06:29:08 ID:8WmcHlvsis

金を払えば希望がかなえられると?
金を払えば他人が従うと?

君の場合、金を持っていても
他人に騙し取られるか脅し取られるかなんじゃないかな。
まあ、俺もそうなんだけどね。

お金も所詮は他人との交渉ツールだし。
他人との交渉である以上、信用の問題は生じてくるものさ。

金に頼るということは、他人を信用し依存するということ。
もちろん、ありきたいりな裏技もあるんだけどね。

でも「他人に依存出来て当たり前」という子供のステージから、
君が成長し抜け出してきたことに敬意を表するよ。

ようこそ、レベル2へ。
先はまだ長いけど強く生きようぜ。

ところで、そのスレ画は最高だね。

返信する

007 2013/03/17(日) 06:29:47 ID:XGsVWQwtoM

金を払えば希望がかなえられると?
金を払えば他人が従うと?

君の場合、金を持っていても
他人に騙し取られるか脅し取られるかなんじゃないかな。
まあ、俺もそうなんだけどね。

お金も所詮は他人との交渉ツールだし。
他人との交渉である以上、信用の問題は生じてくるものさ。

金に頼るということは、他人を信用し依存するということ。
もちろん、ありきたいりな裏技もあるんだけどね。

でも「他人に依存出来て当たり前」という子供のステージから、
君が成長し抜け出してきたことに敬意を表するよ。

ようこそ、レベル2へ。
先はまだ長いけど強く生きようぜ。

ところで、そのスレ画は最高だね。

返信する

008 2013/03/17(日) 07:26:16 ID:7SNezCWwvQ
すべては金玉

返信する

009 2013/03/17(日) 07:28:28 ID:7SNezCWwvQ
[YouTubeで再生]
キンタマソング

返信する

010 2013/03/17(日) 08:06:32 ID:XGsVWQwtoM
何この人、「こお」って変なハンドル付けてまじバカじゃないのかしら?

返信する

011 2013/03/17(日) 08:13:11 ID:8WmcHlvsis

アリちゃんが荒れている。www

返信する

012 2013/03/17(日) 09:21:12 ID:3dQJfucyUg:DoCoMo
削除(by投稿者)

返信する

013 2013/03/17(日) 10:16:22 ID:7SNezCWwvQ
何この人、「air_faight」って変なハンドル付けてまじバカじゃないのかしら?

変な本名で悪うござんしたw

返信する

014 2013/03/17(日) 10:18:49 ID:JNXAvx2/2k
air_faight、小学30年山本は、バカの2大巨頭
相手にすんなすんなw

返信する

015 2013/03/17(日) 11:21:32 ID:46EUwrUQk2
>>1
あなたの言うことを信じても信じなくても矛盾が生じる。
「私はうそつきです」タイプの典型的な自己言及パラドックスになってるよ。

会社や仕事を信じられないって事は、労働力の換金システムを信じられないって事だし
政治を信じられないって事は、
お金の価値を保証している基盤すら信じられないってことなんだけどなあ
そういう状態でどうやってお金を入手してるんだろ、自分で偽造でもしてるのかな?

返信する

016 2013/03/17(日) 14:34:54 ID:XnzuY76QD.
削除(by投稿者)

返信する

017 2013/03/18(月) 01:39:32 ID:PZzdNFXFlI
じゃあ聞くがね。おまいらは、何か”信じられるもの”を、この世に見つけられたかい?
世の中なんて知れば知るほど、失望するような事柄ばかりではないか?

”いや、コレはそうではない 信じられる!”と思って、実際にその世界に身をおいて、没頭して、熱心に何年も関わって、でもやはり苦笑いせざるを得ない失望を味わうことばかりではないかね?

もっと言えば、自分自身だって、自身を裏切るよ。いざ土壇場になったら、スキだらけのダメな自分が頭をもたげてもくる。
金本位制が崩壊して久しい現代じゃあ、金だって紙幣だって、これから先どうなるか・・・

さらにもっと言えば、我々人間は、自分らが何者で、どこから来てどこへ行くのか、この21世紀の科学の時代なっても、実は確かなことは何も分かってはいない。その意味では、3000年前のギリシャの時代から、ほとんど進歩していないんだ・・・。これは実は、驚くべきこと

”無知の知”ではないが、荒漠たる果てしない虚無と不可知を思わざるを得ないし、やはり『ただただ自分自身だけ』が世界の全てなんだというのが、その圧倒的な虚無の中で唯一”確からしい”ことなんじゃねーの??? とオレは思うのだが・・・ 

これって、まさにゴルゴ的な世界観だよな。さいとう・たかを自身の哲学ってことだけども

返信する

018 2013/03/18(月) 09:18:48 ID:EKixODLgNA
>もっと言えば、自分自身だって、自身を裏切るよ。いざ土壇場になったら、スキだらけのダメな
>自分が頭をもたげてもくる。
だから「自分自身」すら信じられないよね。

じゃあ発想の転換で死を信じてみよう、つっていざ本気で死のうとすると、死ぬの滅茶苦茶怖い。
死も信じられん。

返信する

019 2013/03/18(月) 10:27:04 ID:epH6arNjB2
なにかに必死、夢中になってたらそんな余計な思考なんて一時的な欝で
収まってしまって不信暗黒面に支配されるなんてことは無くなる。
性欲、欲望に必死でだっていい。
マクロ視点での不条理に憤慨することとミクロな個をごっちゃにするからいかん。
個々は自分勝手の膜があって当然なんだから馬鹿正直に信用なんてできない。
そんなことは成長過程の周囲観察で自然と学習するもの。
自分で書いててなにが言いたいのかよくわからんけど
とにかく気持ちイイこと楽しいことでもして余計なこと一旦ふっ飛ばしちゃえ
精神状態、思考の方向性なんか一定不変なわけじゃなく時間と共に変化するもの。
今囚われていることがすべてだと思わないこと。

返信する

020 2013/03/18(月) 20:16:39 ID:wtc7UCvrv6
>>17

我思うゆえに我あり。かい?
面白いね。

では、「我」とは誰なんだろう?

たとえば人間はお腹が減る。お腹が減ると何か食べたくなる。
あまりにもお腹が減れば、その衝動は激しくなり、ときに犯罪すら犯す。

善良な人が居る。その人は盗みはいけないと知っている。
でも、ひどい空腹に襲われて、食べ物を盗みたい衝動に駆られている。

盗みをしたくない自分と、
自分に盗みをさせようとする衝動。

本当の自分の意志とは、本当の自分とは
どちらのことだろうか?

盗みを拒んで飢え死にする自分と
盗みを働いて自尊心を失って生きる自分。

自分を裏切ったのは、どちらの自分なんだろうか。

返信する

021 2013/03/18(月) 22:12:16 ID:8ZcC5ZSgR.
>>17
何も信じてないってことは何も例示できないって事
3000年前のギリシャってのは自分で見てきたの?
そうじゃないなら誰の言ったことを鵜呑みにしてるのかな
歴史なんかいくらでもねじまげられるってお隣の国見てればわかるでしょ

返信する

022 2013/03/19(火) 00:34:21 ID:TAWfovRlH6
人間ごときを高等に捉えすぎている。
ヒトのレベルなんか犬猫よりはちょっと賢い猿仲間でボス張ってる程度のもの。
そんな生物一個体なんぞは今日明日食うエサと子孫を残す心配だけを
してりゃいいだけ。

自分が死んだ後に自分の認識する世界は消えてしまうが世界の存在は
それでも続いているのだろうか?
今自分が認識している自分自身が何なのかなぜ存在しているのかということすら
まるで解っていないレベルでこれはまだ早すぎる疑問なんだと思う。
まだまだ届かない高みが薄っすらと見え隠れしているから不安定になる。
そんなとき焦らなくていい、今を精一杯生きようと諭すのが本来の宗教の役割であり
悪意をもってやれば罠でもあり…
そもそもそんな思考の迷路なんか無視して捕食と子作り、楽しい気持ちいい
動物本能にある程度自然と身を委ねていればそんなものに頼る必要もなく…
ヘンに賢いぶってるより自由奔放で楽しく生きてる馬鹿のほうが人生お得ってね…

返信する

023 2013/03/19(火) 19:25:37 ID:MEc6awOMoQ
>>22

世界が自分の認識の中に存在するとしたら

自分には理解できない高次元の現象に
理路整然とした解が用意されている事実は
どうやって説明できるだろう?

返信する

024 2013/03/20(水) 06:11:36 ID:TYNjGhxJkY:DoCoMo
「用意されてる」なんて勝手に擬人化するから宗教的な解釈が必要になるだけ。
勝手に間違った前提をつけるから間違った解答しか導けない。

返信する

025 2013/03/20(水) 07:39:48 ID:sh6rLyQ5Ao
>>24

例えば俺はスワヒリ語はわからない。

しかし、スワヒリ語の日常会話を聞くことは出来るし
そこで使われるラング(発声/文法)を暗記することも出来るだろう。
しかしこの時点で、そのラングが何を意味するのかは理解できていないはずだ。

しかし、スワヒリ語を学ぶことで
いままで、ただラングとして記憶していた「音」に
理路整然とした解があることを認識するだろう。

私が認識しようとするまいと、私の認識の外で、
スワヒリ語は理路整然と存在しているということになる。

もし世界が私に認識されることで成り立つのであれば
スワヒリ語を学ぶ前と学んだあとで、スワヒリ語のラングに整合性が取れるはずがないのである。

返信する

026 2013/03/20(水) 08:45:55 ID:QZlajWXAEM
幼稚な哲学やなぁ

返信する

027 2013/03/22(金) 18:13:20 ID:c8TjJKmQ6Q
ごもっとも。

唯識てのはそういうことでなくて、
例えば1+1=2という数式だって、
何らかのフィルターがかかっていて、
実はそうではないかもしれない。
スワヒリ語も、実はまなんで理解できたように認識しているだけで、
実際は理解できてないのかもしれない。

これを仏教では諸行無常という概念で説いたし、
デカルトは唯一認識できる「認識する自己」
から出発して、神の存在証明まで辿り着いた。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:27 KB 有効レス数:44 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:この世の中、な〜〜〜んも、信じられない。

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)