フリーのDTPデザイナーの悲哀


▼ページ最下部
001 2013/03/12(火) 14:08:21 ID:.GvwNwZdzw
とにかく単価の下がりっぷりが凄い。
これじゃ生活できないよ…

返信する

002 2013/03/12(火) 14:11:58 ID:Y34oU/x0y2
自称デザイナーの卵()とか腐るほどいるからなぁ

返信する

003 2013/03/12(火) 14:15:01 ID:hVZp4TarB6
この2・3年で極端に下がったよね

返信する

004 2013/03/12(火) 14:37:28 ID:.GvwNwZdzw
A4両面で2万とか、もう食っていけない
睡眠時間削ってやっても売り上げがあがりません。
身体は壊す、家族との時間は作れない、
もう、なんのためにやってるのかわからなくなって無気力気味です。

返信する

005 2013/03/12(火) 14:50:50 ID:AN1PhWYzXc
誰でもソフトが使えるようになって
特殊技術じゃなくなったんかな。

自分をキャラクター化して
付加価値を上げるしかないんか。
しかし、そういうのは普通の人には出来んよな。

返信する

006 2013/03/12(火) 15:00:01 ID:ZW9JADPWEQ
特に広告・ビラはヤバいよな。
つまり末端のDTP業者は…

返信する

007 2013/03/12(火) 15:21:29 ID:.GvwNwZdzw
DTPオンリーで食べてる人はもっと悲惨でしょうね…

返信する

008 2013/03/12(火) 15:51:26 ID:r3kX7LSbsQ
削除(by投稿者)

返信する

009 2013/03/12(火) 16:58:05 ID:ZU9rDOzNlw
大阪市天王寺区は1日、区のポスターなどを民間デザイナーに手掛けてもらおうと
「任期1年、無報酬」の条件で募集したところ、プロのデザイナーらから
「業界をバカにしている」などと批判が相次ぎ計画を取りやめた、と発表した。

 従来、区制作のポスターやチラシは職員がデザイン。
昨年8月に就任した元NHK記者の水谷翔太区長が
「民間の力を生かしてよりよいものを」と発案した。

 ところが、2月4日に募集を始めたところ、電話やメールで抗議が殺到。
6日にはアマチュア限定に変更したが「業界への配慮を欠くことに変わりない」
「正当な対価を払うべきだ」などの意見が続いた。

 結局、28日の締め切りまでに4人が応募したが、
区は「これだけ批判を浴びると理解が得られにくい」と計画を断念。
4人には事情を説明するメールを送った。

 水谷区長は読売新聞の取材に、「業界に対する認識が足りなかった」と話している。
(2013年3月2日12時13分 読売新聞)

返信する

010 2013/03/12(火) 17:05:06 ID:ir6zSCm09Y
>>5
こういう時代だからこそプロは
突き抜けた知識とデザイン能力が必要になった。
残る奴はいつの時代も残っていると思う。

これくらいで淘汰だれるようじゃ
もともと大した営業力もデザイン能力もなかったやつさと思う。

返信する

011 2013/03/12(火) 17:24:09 ID:mz9D1FMzIc
発注のまま体裁よく仕上げる自称デザイナーwなんていくらでもいるんだよな。
こちらの期待以上を出してくるクリエーターしかこの先生きのこれないかもね。
それか、一緒に仕事して楽しい人。
人間的に魅力ある人かな。

返信する

012 2013/03/12(火) 17:36:33 ID:l56sCqEJ8k
>>4
大阪?
東京はもっとマシだよね多分
片面2万は欲しいね

返信する

013 2013/03/12(火) 17:40:27 ID:HNjbyt1Flg
街のグラフィックデザイン屋って、今や底辺の職業だね。
得意先ガッチリ掴んで事務所経営して、デザイナーは学校出たての若いのを「何事も修行じゃよ」ってタダ同然で使わないと、
もう成り立たないんじゃない?

返信する

014 2013/03/12(火) 19:15:34 ID:tQHuBuuBVE
明らかに供給過多、デザイナーやりたいヤツ多すぎっていう印象なんだが。

返信する

015 2013/03/12(火) 19:35:08 ID:.GvwNwZdzw
ネット通販業者で激安で注文を受けて、依頼して来るパターンもある。
当然業者も取り分があるからびっくりするような金額で受けざるを得ない。
うちはもうことわったけど、正直フリーだと断るのは怖い。
こんなご時世だし、仕事は欲しい。生活もある。家族もある。
背に腹はかえられずに受けてしまうって人は多いと思う。
元々気弱な人間がこんな仕事やってんだから。

返信する

016 2013/03/12(火) 20:04:11 ID:jriEtOigho
似た様な事例はあるもんだなあ・・・
http://bbs102.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/accessory/1362891...

返信する

017 2013/03/12(火) 22:18:47 ID:ypqBvC46MU
デザイナーに限らず、制作系はどこも同じような状況でしょ。
スキルのコモディティ化により、とーしろに毛が生えた程度の連中は今後ますます淘汰されるようになる。

アリフィアトも昔はメディアを作る側にいたけど、相変わらず時代の変遷が読めない業界人(BACK SHOW)
にほとほと愛想が尽きたんで、今は教育業界にシフトしたのだ!!!!1

返信する

018 2013/03/12(火) 22:52:17 ID:jriEtOigho
長く苦しんでスキルを磨いた奴は、結局は長く生きる事が出来るんだよ。
付け焼刃でデザイナーづらしたり技術屋づらして天狗になる奴は、堕ちるのも早い。
今調子が良いからって油断してると、そのうちダメになる。
俺もそれを肝に銘じないとな・・・

返信する

019 2013/03/13(水) 14:45:28 ID:sXIGq11.AA
こんなもん芸術家と同じで売れたら大金が儲かるが
売れなきゃ他のバイトして食いつなぐ事もありうる
いわゆる「職業」じゃねえだろ

返信する

020 2013/03/13(水) 16:40:34 ID:Iy5jRnWrAE
>>19
なんか勘違いしてないか
憶測で書くんじゃないよ

返信する

021 2013/03/13(水) 17:11:36 ID:1B2djYvcHE
>芸術家と同じで売れたら大金が儲かるが

売れても大金儲かるなんてないな。
アートディレクターでもデザイナーでもない、
DTPデザイナーってカテゴリーだからさ。
オペレーターとレイアウトをごちゃまぜの半肉体長時間労働者。
もともと時給にしたらコンビニの深夜バイトに負ける。
さらに言えばアートディレクターでもだって、
電博出身のコネ持ちプロダクション社長でも、大金はほぼあり得ない。

返信する

022 2013/03/13(水) 22:11:32 ID:ztrkm/xngY
毎日夜11時過ぎまでパソコン見続けてるの?
数年前だけど、あまりのふざけた労働環境にすぐ印刷会社辞めた

返信する

023 2013/03/14(木) 09:26:35 ID:6pXTJNL1J6
デザイナーって芸術家ではないからね。
芸術家の様に出来るだけ自分の好きな事をすればいいわけじゃないし。
自己表現をする仕事ではほとんどない。
あるモノを売る為にパッケージを作るとすると、
売れるものを作りだそうするのがデザイナーだろう。
まぁ目的にもよりだろうが、基本売ってなんぼ。

俺はフリーのデザイナーだが、毎日四苦八苦だよ。
生活分は儲けているが、新たなクライアント探しが大変。
今の所一つは安定してるが、ほかがだめだ。
その一つはなかなかの所で所得のほとんどの儲けになってる。
しかしそれがもう一つあればと思うんだが、どうやってクラみつけるんだよw
営業しかないかなぁ

返信する

024 2013/03/14(木) 09:38:35 ID:wZ8WN5YrmI
ミュージシャン、マンガ家、役者、画家・・こういう類の仕事かと思ってたよ。
いやスマンかった。

返信する

025 2013/03/14(木) 12:16:57 ID:YYPy3GwFKw
>>23氏と全く同じ過ぎて泣けた

返信する

026 2013/03/14(木) 14:29:47 ID:6pXTJNL1J6
>>24
基本プロって言われているような
商業系はみんなそんな感じだよ。
バンドマンだってプロだったら
しっかり売れるようにある程度制約の中で、
というか好き勝手は出来ないはず。
売れるとあきらかな見込みがあれば知らんが。

まぁミュージシャンは自分の色がありそうだから
その中で売れそうなものは作りそうだけどさ。


>>25
そうなのか。俺は営業いった事ないから怖いわw

返信する

027 2013/03/14(木) 15:21:05 ID:YYPy3GwFKw
>>26
営業も否定しないけどやっぱりコネが大事かな。
営業してやりとりしたクラより、紹介でつながってるクラとの付き合いの方が長いし、
確かな仕事をくれる。

デザイナーなんて山ほどいて、皆そこそこのものが出来る中で
どうやって自分を選んでもらって、仕事をいただくかは
どの業界もそうだろうけど最後は人間性なのかなと思う。

返信する

028 2013/03/14(木) 15:23:17 ID:YYPy3GwFKw
上の補足

プラス日々の努力と進化だな〜

返信する

029 2013/03/14(木) 15:41:30 ID:6pXTJNL1J6
コネかぁ。人脈というやつね。
そういうのほぼないからな。
今のクライアントはデザイン会社辞めたとき
広告代理店の知り合いにコンペを呼びかけれて
選ばれちゃって、そこから3年くらい食わしてもらってる。
その知り合いはやめちゃって、コネってコネないんだよなぁ。

デザイン会社もそもそも2年くらいでやめてからの
コンペだったから デザイン関係の深い知り合いって
あんまりいない。

ほぼ美大ではなく専門は出ている事は出ているが
実力がついたのはデザイン会社やめてからの
そのクラとのやり取りでの独学みたいな感じ。

返信する

030 2013/03/14(木) 20:06:43 ID:xy7DU/ayQU
今のフリーは本当に大変だ。

うちの会社も全社的にライターさんとデザイナーさんの単価見直しがあって
当然下げるわけだけど、当人たちに何の落ち度もないのに
単純に身入りを減らすのって、交渉する俺らもしんどい・・・。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:225 KB 有効レス数:405 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:フリーのDTPデザイナーの悲哀

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)