そんなお人よしじゃない


▼ページ最下部
001 2012/09/22(土) 01:45:47 ID:.DxaA9sayQ
周りの空気に合わせてギャグで場を盛り上げたり
初対面ではすごく真面目でいい人ぶってみたり
年寄りや家族や環境のことを思いやったり‥

でも、本当はそんな人間じゃない
一人でいるときは底なしに暗いし
世の中なんてみんなクソだと思ってるし
ちょっと好みの娘なんか見たら二分で脳内レイプするし
中国とかアメリカはシネ!と思うし
エロばっか集めてるし

なんか年を取るごとに自分が解らんなってる
親に直接は言わないけど「なんでオレを生んだん?」と思う
思春期にありがちな一過性の衝動なんかじゃなくってずっと昔からこういう気持ちがある
身体ばっか大きくなって中身はあの頃のまんま
今では自分だけ周りから置いてけぼりみたいな感じ
何なんだろ?

みんなはそういう自己との葛藤ないですか?

返信する

※省略されてます すべて表示...
010 2012/09/22(土) 17:56:44 ID:FHfW/6mF6M
>>7
君はあれだよね。
「本当の自分を周りは知らない云々」言っちゃうタイプだよね。思春期思想ド直球だよ。
わかってる。誰でも多かれ少なかれ通る道だ。

「俺は良い子を演じている。
周りの人間は、その「良い子」を褒めはするが、本当の自分に気付いていない。
本当の自分は今まで誰にも晒しておらず、誰も知らない。
本当の自分を出すのが怖い。でも本当の自分をこそ受け入れてほしい。
演じている自分と本当の自分の乖離が激しく、とても調整できない。
本当の自分をさらけ出したら誰からも嫌われそうだ。怖い。怖い。」という所かな。
本質は「内面の葛藤」ではなく、「外面と内面との乖離」なんだよね。正確に言うと。

でも大丈夫。
周りは、君が「良い子を演じている」という事ぐらい、とっくに承知しているから。

「そんな事は無い。自分は内面を隠している。誰も俺の内面を知らない」って?

いやいや、もうバレてるよ。
君の内面が暗くて、厭世的で、卑猥で、暴力的だって事は。
何故か?
何故なら、君以外の誰もが「そう」だからだ。

全員そうなんだよ。
だから、君がいくら「良い子」を装っても、あまりにも明白な前提だから誰にでもわかる。
周囲は、「ああ、こいつギャグ言ったりしてひょうきんを装って、大変だな」とか
「いっつも真面目そうにして疲れないのかね」とか
「もっともらしい意見ばかり言ってるけど、薄っぺらいな」とか感じている。

気にするな。容易に内面は見透かされている。
特に君のような純真な子は、特に見透かしやすい。
誰も内面を見てないんじゃない。見て見ぬふりをしてくれているだけだ。
それが大人社会なんだよ。

君は「他人に置いて行かれた」と感じている。
だが、周りは君を「同じような下衆な内面を持つ仲間だ」と感じている。
そこに気付けば、君は大人社会に溶け込める。
内面を変える必要は全く無い。気付き一発で君の悩み・葛藤は解消する。

健闘を祈るよ。

返信する

011 2012/09/22(土) 18:10:20 ID:tMSnQQdwFU
>>9
不思議な感覚というか違和感はあるよ。
例えば親戚に赤ん坊が生まれたとする。その赤ん坊が不細工でも可愛いお子さんですね
と言う。その時に自分は違和感を感じてはいる。
平気で不細工な子供だなと言う人もいるが、それはとても寂しい心の持ち主じゃないで
すかね。
人間が嫌いと言いつつも、年寄りや家族や環境のことを思いやったり・・のように人を思
いやることが出来る。それも本当の自分の一部でそれって美徳だと思います。

返信する

012 2012/09/22(土) 18:11:42 ID:.DxaA9sayQ
>>10
そもそも、そういう大人社会に馴染むってとこにちょっと抵抗あるかな
てか大人社会ってそう安易に割り切れるもんなの?
もっとこう入り組んでそうなんだけど?

いや貴重なご意見ありがとうございます!

返信する

013 2012/09/22(土) 18:27:10 ID:.DxaA9sayQ
>>11
敢えて「不細工な子供だな!」て冗談ぽく言う人もいますよね
それも社交辞令になるのかな?
個々のセンスなのかもしれないけど

という風にいろんな状況を思い浮かべては
これはこうだ!とかああじゃない!なんてのが癖です
思い起こせば自問自答の人生だったような気がする

何かに一身に情熱を注いだり力いっぱい駆け抜けたり‥そういうことには縁が無かった
友人たちとバカやって騒いでいても、どこか冷静なもう一人の自分がいて急に虚しさが込み上げてくることもよくあります
米を研いでいても、その一粒が自分自身のように思えて注ぐと流れていっちゃいそうで涙がこみ上げそうになることもあります

人間でいることにすごく疲れました

返信する

014 2012/09/22(土) 18:47:13 ID:FHfW/6mF6M
>>12
>そもそも、そういう大人社会に馴染むってとこにちょっと抵抗あるかな

それはね、(精神的)若年層独特の、「自分を特別視したい」という驕りから来るんだよ。
自分はあいつらとは違う!内面はこうだ!という「劣等感」と「優越感」が混在しているんだ。
自分の内面を蔑むと同時に、他人を蔑む材料にもしている。厄介だよね。
でも、いずれ馴染むよ。
悩んでいた頃の自分を懐かしむ余裕も出て来る。

>友人たちとバカやって騒いでいても、どこか冷静なもう一人の自分がいて急に虚しさが込み上げてくることもよくあります

これ、自分が特別そうだと感じているよね。
でも誰でも多かれ少なかれ、ある事だから。

飲み会の時、いくら泥酔していても職場から緊急の電話がかかってくると仕事モードに切り替わって電話対応する。
心の底から全てはしゃいでいるわけではなく、常にいくつかの自分が存在している。
それはとても普通でありきたりな事なんだよ。多重人格とか、裏表とかではない。
自分だけではないと気付こう!

>何かに一身に情熱を注いだり力いっぱい駆け抜けたり‥そういうことには縁が無かった

これは、君の人を見る目が無いからそう見えるだけなんだよ。
誰でもON-OFFを使い分けている。

返信する

015 2012/09/22(土) 19:15:11 ID:.DxaA9sayQ
>>14
>誰でも多かれ少なかれ、ある事だから
>自分だけではないと気付こう

でもそれって簡単なようで難しいことだよね
他人になんてなれないのにどうやって気づけばいいの?
「空が青いね」なんて言っても、みんな同じ青が見えてるのかな?
そもそもキミはどうやって気づくことが出来たの?
同調できるようになったキッカケは?

友人と会社の飲みはまた別だよ
一応、僕も公私で他人との関わり合いは絶えないけど
今は自分のことだけで精一杯というのが正直な心情です

返信する

016 2012/09/22(土) 21:17:52 ID:cvUJERZkUU
>>1
残念ながら、と言っては失礼か、俺も君と似たようなところを持ってるよ。
自発的に取り組む趣味(スポーツやバンドなど)を楽しんでこなかったタイプ(?)なら、今始められないものだろうか。

そこから外界との接触を持っていけば、分かってくること、上手く置き去りにしていけるものってあるんじゃないかと思う。

俺も今バンドやってて、正直活動より待つ時間の方が長いけど、単純に楽しいよ。自分の世界に浸りきることのできる趣味を探してみては?

返信する

017 2012/09/23(日) 07:54:41 ID:hJjlNkvbwE:DoCoMo
>>1
で、何歳?

返信する

018 2012/09/23(日) 18:48:07 ID:pzySg.VMAI
>>17
今年で38です

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:17 KB 有効レス数:18 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:そんなお人よしじゃない

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)