日本って、これから10年後、どうなってると思う?


▼ページ最下部
001 2011/10/29(土) 23:02:33 ID:OLFHY8nbWc
オレは、『山奥の限界集落みたいな荒みきった社会』になってる気がする。皆は、どう想像する?

超少子化でオッサンオバハンばかり、老人ばっかりの街wが日本の大半、年金支給は70歳からwww、その後は多分75歳からw、若者は村役場(公務員)に憧れw、職場はどんどん失われゆき、みんな元気がない。

都内住みのオレの街だって、巣鴨か?というくらい高齢者がやたら多いことを最近実感し、怖くなった。

10年前・携帯端末でEコマースというと、頭オカシイんじゃね?って思ったが、今やそっちが世のメインに。

今から10年後、日本はどうなってるだろうか? 日本が復活することは、もう無い気がする。 

https://www.youtube.com/watch?v=ngjsRljO5rI

返信する

002 2011/10/29(土) 23:06:24 ID:1nqK.Mmavw
人口爆発が公害だってことに気づけ

返信する

003 2011/10/29(土) 23:18:54 ID:S.cc72rIv2
今のイギリスの状態が将来の日本ぽい。
経済格差がかなり広がって働いてたくさん稼ぐ人とあまり仕事が無く働けず貧乏な人達の二極化する、
若年層のDQNの凶悪化し武器の使用も手慣れた物になる、基礎学力がマジで無い若者の増加。
夜中、人毛の少ない地域の一人歩きは出来ない。

イギリスと違うのは将来右、左、関係なく危険な思想の政治家が民衆の多大な支持を経て総理大臣かそれに相当するような
地位に就く可能性が高い、そして「彼」が行うのはかなりぶっ飛んだ政策、海外の日本の評判は落ちるだろう。

返信する

004 2011/10/29(土) 23:34:57 ID:DvbU.mixzE:DoCoMo
未来が今より明るいなんて国、世界中見回してもほとんど無い。
まぁ日本固有の問題点は確実にあるだろうけど。

返信する

005 2011/10/29(土) 23:35:33 ID:G0e8m7LpCM
在日部落をしのぐようなスラムができる。

返信する

006 2011/10/29(土) 23:41:54 ID:3x2Ezwy4QA
格差が有る、ってハッキリさせた方がいいよね
スキルも能力もない奴まで”みんな中流”って気ィ持たせるような空気作るような社会は
もう限界
そんな原資もとうに尽きたし
しゃかりきにやんなきゃすぐ貧困、でいいよ

返信する

007 2011/10/29(土) 23:52:22 ID:zPui2FupX2
008 2011/10/29(土) 23:58:37 ID:v2nj3y97yE
適度に懐が膨らむ程度で抑えてれば良かったのに、
奴らは貪欲に贅沢の限りを求めた。
完全に国づくり失敗。

返信する

009 2011/10/30(日) 00:05:09 ID:e16NYNH7Rc
>>3
>人毛の少ない地域の一人歩きは出来ない。

ハゲの集落ができるのかと思った。
マジで思ったw

返信する

010 2011/10/30(日) 00:08:34 ID:us6qgTmf2U
日本終わった〜

返信する

011 2011/10/30(日) 05:08:28 ID:zWdDh8.7co
>>6
貧困層まっしぐらのおまえが言うセリフじゃねえよw

返信する

012 2011/10/30(日) 07:43:43 ID:NAM4N6OyZg
日本は低学歴でも給料貰いすぎなんだよ。
そのぶん高学歴が意外にもらえてない。

高卒と大卒の生涯賃金格差は約8000万だが
これは二億くらいあってよい。

東大出て官僚や一流企業いくやつなら
年収3000万くらいあってもいい。
それでもイギリスエリートより少ない。

返信する

013 2011/10/30(日) 09:12:54 ID:9cr1NCV8Cc
>>12
戦前のホワイトカラーリーマンはそんな感じだね
今の貨幣価値で年収5000万,リーマンやってりゃ家政婦も妾も囲える。
だから,勉強して大卒を目指した
農家よりも年収の良いサラリーマンへ
って言っても当時(今も)農家だって年収2,3000万は稼いでいる

返信する

014 2011/10/30(日) 19:25:39 ID:IFBjatVIrY
こわくて言えん。

返信する

015 2011/10/30(日) 20:54:16 ID:USJHpswJ2g
>>14
死ぬのは良いけど、あざやかにポックリ逝きたいもんだね・・・

返信する

016 2011/10/30(日) 21:20:38 ID:fyXhubvCxg:DoCoMo
今ニートしてる若い人が人生を後悔をし始めてると思う

返信する

017 2011/10/30(日) 22:21:50 ID:yBScFzRUeE
今ニートしてる若いアホは後悔なんかしないだろ。
「以前」ニートしていて、今、脱ニートし始めてる奴らは後悔してるだろうけど。

あずきたそのくせに考えが足らないこと言うなよ。
ま んこナメナメするぞ。

返信する

018 2011/10/30(日) 23:01:10 ID:DmioIVbc1Q
高学歴がたくさんもらうべきだみたいな感じで進んだのが一部の外国。
少数の金持ちと大勢の貧乏人で構成されるので社会的にいびつになる。
問題は大多数の貧乏人達が「俺たちは毎日の生活がいっぱいいっぱいなんだし、
社会保障や国の運営に必要な金は金持ちが全額負担すればいいじゃん、
それだけ貰っているんだし」みたいな感じで国や社会のシステムに参加する気持ちを失っている事につながっている。

それと今現在高学歴で社会的に高い地位についている人たちでそれだけ金を貰う価値のある仕事をしている人は少ない。
業績が悪化しても社長の座から降りないでリストラばかりする人とか、昔の日本ではそんな人は
恥ずかしい気持ちがあるのかそんな例はあまり知らない。

返信する

019 2011/10/30(日) 23:10:10 ID:sqGAVl4q2w
優秀な奴でもちょっと儲かってるラーメン屋のおっさんくらいしか
給料もらえないから、ばからしくて合理的な仕事しようとはしなくなるんだよ。
それでも日本全企業の売上の85%は大企業が生み出してるわけだし、
その割には稼げてないということになるだろう。

いびつな社会っていっても、欧米は日本よりは自殺率少ないぜ。

返信する

020 2011/10/30(日) 23:27:01 ID:DmioIVbc1Q
>>19
野球で言うと試合に勝ったのはホームラン打った選手か三振沢山奪った投手のおかげなので沢山年俸上げてやるべきだかと言う話みたいで
実際はちゃんと守っている野手や犠牲バントをした打者、監督の采配や
物凄く遠回りするとちゃんと用具の管理をしてくれる裏方さんとか彼らを抜きにしては考えられない。
彼らの年棒は記録に残らないからそんなに上げなくても良いのか?って言う話。

日本経済も同じようなものでその大企業が一から全部作った訳じゃなくて下請けや関連会社とかの技術、
大企業だって平から取締役だってそれぞれ果たした役割があるだろう。
大企業の社長や経営陣ばかり注目されるけどただ目立っているだけで彼らがした事は周りに比べて
物凄く差が出るほど本当は大したことはしてないんだよ。

返信する

021 2011/10/30(日) 23:31:29 ID:ERMQop1Hqs
俺もあずきたそのま んこナメナメする!

返信する

022 2011/10/30(日) 23:58:14 ID:sqGAVl4q2w
>>20
4番やエースがバッティングピッチャーや2軍選手と
大して変わらない給料もらってたら、そらやる気なくなるわっつー話。
キューバとかはそれで亡命者続出、残りはレベルが下がったわけで。

日本が「成功した社会主義化国家」と皮肉られるほど
エリートが恩恵を受けていないのは国際的に周知の事実。

返信する

023 2011/10/31(月) 00:05:10 ID:BIpFvtUFJ2
そうだなぁ、少し話がずれてしまうかもしれないけれど
昔の「4番やエース」は確かに貰わな過ぎた、それは認める。
でも今の「4番やエース」は「僕はこの球団に入るためにこんなに頑張ったんだ!」って
成績が振るわないのに毎年年俸の交渉の席で何億くださいって当たり前のように
主張している人にしか見えない、しかもよく休むし。

返信する

024 2011/10/31(月) 00:14:19 ID:kOk5.kERoE
>>23
話がずれてるな。

野球レベルが保たれている、むしろ30年前と比べて上がってるのは
トップ選手層が評価に対応した年俸をもらってるからだ。
それがほかの選手と変わらなければ、野球界全体のレベルは保てない。
そういう話。

今の日本での階層化と労働環境はまさにそういう状態なんだよ。


過剰に給料もらってるのは飽くまで個人の話だろ?
年俸500万の選手20人と、2億以上もらってる選手20人比べたら
どう考えても後者のほうが成績残してるはず。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:34 KB 有効レス数:73 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:日本って、これから10年後、どうなってると思う?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)