夢をかなえるには


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
071 2013/12/09(月) 21:58:05 ID:m8kooPHTw6
>>67

日本人だから青色ダイオードも作れたし
レアメタルの代替品も開発できた。

他の経済的、技術的に立ち遅れた国の人間では
そのような発明をすることは出来なかっただろう。

日本人が多くのノーベル賞を取っているとか
優れた工業製品を作り出せるというのは、
そうなるに妥当な社会的背景を有しているからに他ならない。

人間の進歩は、一個人の才能で生み出される時代を過ぎ
人間智の歴史的集大成の上に生み出される時代に来ている。

歴史的知恵の集積の前には、個人の才能など無意味だ。
日本人の発明家は、日本人として日本人の知の集積を活かせる立場にあるからこそ
某かの発明や栄誉にたどり着けるのだ。すべては環境のチカラである。

しかし、僕は「努力」という言葉に潜む「無知蒙昧な宗教性」を否定しているが
「環境」という絶大な困難を目の前にしても、全てをあきらめろとは言わない。

努力と唱えれば翼が生えて、
どこまでも飛んでいけるかのような幻想は捨てるべきだが、

環境という絶対的な困難も、合理的な行動の積み重ねで克服できると考える。

そのためにするべきことは、
自分がいるステージの方法論で徒労を繰り返すことではなく
自分より上のステージに居る人間から多くを学ぶことだと考える。

環境が違えば人間の考え方も変わる。

勝者には勝者の思想(合理主義、人心の掌握術)があり、
敗者には敗者の思想(努力信仰、自己満足)がある。

不遇な環境に居る人間の多くは、くだらない自己肯定のために
不遇になるべき思想(努力信仰)で自分を縛っているのではないかと思う。

貧しい家の子供が星のような夢を手に入れることは、事実上不可能だ。

しかし、一世代、一世代。合理的な選択を伝承し繰り返すことで
数千世代を経て生物が進化するように、
不遇な人間の子孫も、上のステージへと行けるのだと信じる。

我々が不遇であるのなら、我々の代で我々の夢はかなわない。
しかし、少しマシな環境を子孫に残し続けることで、我々は未来に夢を手に入れるだろう。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:197 KB 有効レス数:237 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:夢をかなえるには

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)