息子が大学受験に失敗しました


▼ページ最下部
001 2016/03/09(水) 11:39:26 ID:MSJBZtFTlY
浪人させますがやはり予備校行ったほうが良いですよね?
本人は宅浪すると言っています。
経験の有る方無い方色々意見をお聞かせください。
宜しくお願いします。

返信する

002 2016/03/09(水) 12:05:13 ID:BJkzAlEiW2
周りの奴らも勉強してるやつらばっかだから俺もするか、ってな雰囲気に金払うようなもん
ずっと家だとダラダラズルズル時間ばかり経っちまうからな
1の息子が放っておいても勉強するタイプなら不要、そうじゃなければ近所の一番安いとこでおk

返信する

003 2016/03/09(水) 12:05:46 ID:XRKXcmhrcg
公立図書館の閲覧室へ行った時に
宅勉の受験生がいっぱいいて入れなかった事がありますよ
友人同士で行ったり
行き始めてから受験仲間が出来ているようです
開館前はあたかもパチンコ屋の開店みたいな行列で・・・
受験屋さんは
あたかも自分のとこのデータがないと合格できないというような
ニュアンスで攻勢をかけてきますが
情報収集さえ失敗しなければ
怖がることはないと思いますけどね(^。^;)

返信する

004 2016/03/09(水) 12:23:28 ID:vhPEaVGeIw
1年間の浪人なんて高校時代の三分の一の時間しか増えてないんだからね。三分の一の時間で補える分しか勉強できないんだよ。
わかってるよね。基礎基本もないのに応用ができるなんて話は道理も何も無視した所詮、滅茶苦茶な話でしかないんだから。

こういう相談を持ってくるというのはネタじゃないとして真剣に相談しようとしていると仮定しての話だけど、相談者本人に受験
の経験がなく「せめて大卒という肩書は」っていう人が多い気がするんだよね。9月にもなって予備校の浪人生が「オレ、偏差値40
なんですけど、これから頑張れば日東駒専位受かるんでしょうか?」なんてすっとぼけたバカで阿呆な質問する予備校生はいつの時
代もいるみたいだが、自分の弱点や練習不足がどこにあって、ということを事前に認識して、きちんと勝算もってやらないと時間も
金も無駄になるだけ。勉強して届く範囲にあるのかないのか。

そもそも浪人の期間なんて長くは取れないし、無職になったところで、やる気が急に出るとかもないし、あっという間の期間で基礎
基本の最初から丁寧にやりましょう、なんてボケたこと言ってられるほど余裕はないんだからね。

返信する

006 2016/03/09(水) 12:40:51 ID:vhPEaVGeIw
勉強に関しては、一定以上の時間をやること。経験則では2流以下の高校の奴ほど
1なぜか予備校に行きだすのが遅い(3年の夏とか)
2そのくせなぜか有名大を目指す
3そのくせなぜか現役にこだわる
こういう非論理的な行為は、「勉強が嫌いだからなるべく勉強したくない。でも有名大に行きたい」
と言う屈折した感情から生まれるものだ。正しいのは
1早く始める(つーか、大体中学時代の成績で行ける大学が決まってるような気もするのだが・・・。)
2「有名大に」などでなくちゃんとした大学で何をしたいのか、という目標を作る(理科系学部は特に好き
じゃないと続かない。)
3浪人も視野に入れること。

親も親で金ケチるやつがそれなりにいるからな〜。金も出さない、情報も集めない、良い習慣も知らない
そんな親が子育てして、子供に(たかが)1年浪人させたました、ぐらいで有名大学だの名門大学だの行ける
と思えますか?

返信する

007 2016/03/09(水) 13:16:00 ID:xEH6Z/4xr.
実情に即してどうぞとしか言えない。
知識を入れることすら終わってなかった。とか
演習が足りていなかったとか。

返信する

008 2016/03/09(水) 14:06:23 ID:vhPEaVGeIw
1/2
〜進学校出身オワタ\(^o^)/の特徴〜
進学校に受かったという安堵、中学受験もしくは高校受験の反動などが原因でサボる→結果落ちこぼれる。落ちこぼれた割に学校内
でもネタで済ますことによって大した危機感は感じないが、その実確実に他人との差が出来て行く。 いざ受験期を迎えるとやたら高
い目標を学校は勧めてくるがそれは大多数の一般生徒に対してであって落ちこぼれのオワタに対してでは無い。
しかし落ちこぼれをネタで通してきたオワタはいつの間にか自分をその大多数と錯覚、やれば出来ると勘違いし、さらに教師もやる気を
萎えさせないためにも、そう言う結果、勘違いにいよいよ拍車が掛かる。
進学校故に「予備校に行かなくても学校の授業だけで充分」と学校は主張するが、6ヶ年及び3ヶ年一貫しての話であり授業について
いけなくなったオワタはこの限りでない。

返信する

009 2016/03/09(水) 14:09:00 ID:vhPEaVGeIw
2/2
しかしそれを鵜呑みにし予備校にも行かず、結局基礎が不十分なまま演習中心の授業を受ける一般生徒と同じ授業を受けて勉強した気
になるがその実予習復習をしないので解説を聞いてさも理解したかのように感じるだけであり実際はただの勉強ごっこに過ぎない挙句、
価値観とプライドだけは一般生徒あるいはそれ以上のオワタの志望校は周りに引けを取らない難関校ばかり、難関大に挑む進学校生という
肩書きだけが独り歩きする。
本番を迎え、周りが努力に応じた結果を出す中、付け焼き刃で何とかなるものでは無いと今更気づくがすでに遅い。浪人を決意するが
実のところまだ楽観思考は続いており、努力して結果届かず浪人という同級生をあろうことか浪人仲間と認識、自分も浪人すれば何と
かなると思い始める。結果二度目の失敗を踏まえ漸く自分が受験を舐めていた事、全てが遅すぎた事を後悔する。


進学校に進んでもこんなやつは毎年毎年一定数出てくるからね。

返信する

010 2016/03/09(水) 14:16:07 ID:CN3itEduXI
>>4

高校の時の三分の一しか時間が増えないのは全体としての時間であって
勉強は「何時間した」より内容が重要なのは分かるよね?

最近の予備校は大学や目指す学科によっって細かくコース分けされているから
お金に余裕があるなら予備校には行った方がよいと思う。

返信する

011 2016/03/09(水) 14:23:06 ID:vhPEaVGeIw
>>10 内容が重要だ?そんなの当たり前だろうが。仕事でも勉強でも一日分で片付く量は一日分しかないんだよ?わかるよな?
睡眠もとらなきゃいかん、飯も食わなきゃいかん、24時間勉強だけしてられねえんだよ。

もともとずば抜けた才能があって環境が整っているならなら相乗効果の鬼に金棒で大学受験ごときで浪人なんか元々しねーよ。

返信する

012 2016/03/09(水) 15:26:33 ID:CN3itEduXI
>>10

スレ主の質問の意味分かってる?

返信する

013 2016/03/09(水) 15:35:57 ID:vhPEaVGeIw
こんな質問してる時点で>>1の息子に見込みがねえよ。それが結論だよ。

大体>>1のスレの立て方はいったいなんなんだ。他人に自分の悩み事を質問するときに相談者側の状況に関して詳細な情報も
何も書かないでよ。偏差値がいくつかとか習熟状況も進捗状況も何もわからねえだろ。>>7みたいなレスがつくのは当たり前だろ。
相談板でこんな質問し方があるか。時々「○○ってどうよ?」なんて質問する奴がいるけど、それと同じ。

>>1が基本的なことも何も知らない、説教されたいとしか思えねえから書いてるんだよ。

返信する

014 2016/03/09(水) 16:08:36 ID:MSJBZtFTlY
1です。
みなさんご意見ご指摘有難うございます。
仰るとおり情報を何も書いていませんでした。
失礼しました。
ご察しの通り私は高卒で大学入試の知識が全くありません。
出来る範囲で調べましたがあまりよく理解していないのだと思います。
息子の偏差値は57くらいではないかと思います。
塾講師の方からは十分挑戦できる範囲(入試した大学に)であると言われていたようです。
結構一生懸命に塾と自宅で勉強していましたし本人はかなりショックのようです。
予備校代はわたしは掛かってもしょうがないと思っています。
浪人はいいとしてもその間にモチベーションが下がり、諦めてしまうのが一番こわいです。
宅浪ですと孤独感や絶望感などからそのようにならないかが心配です。
その上で思うことを正直にご指摘頂けたら大変助かります。
宜しくお願いします。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:23 KB 有効レス数:31 削除レス数:1





悩み・相談掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:息子が大学受験に失敗しました

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)