通夜の席でいとこのダンナと口論になりました


▼ページ最下部
001 2014/12/25(木) 22:03:30 ID:7ohdoyR/Gk
親戚の子供たちも集まっていたためアニメの話題になりまして、
ジブリの新作見ました?みたいな会話で、
そのダンナが「んなもん2、3歳の子供が見たって理解できないだろ?無駄だよ」
て言って来たので私が、
「ストーリーの理解は出来なくても音や画像を目の当たりにするだけでも刺激にはなるし」
「そういうのが記憶の断片として潜在意識に残ってたりとか?」
「英語や音楽だって胎教に使われるのは、それだけ胎児に安らぎを与えて妊婦さんを安らかにするわけで」
「、、ですから、小さい時分からなるだけホンモノに触れさせてあげるのが良いかと?」
と返したら、
「ムリムリ、そんなの無意味だって」
だそうです
2人とも子供はおりません
みなさんはどう思われるか?

返信する

※省略されてます すべて表示...
041 2015/01/01(木) 14:01:52 ID:6HNpyw/bjw
考え方の違う人と議論しあっても解決しない
歴史が証明してる
ただ…お通やの席と言う事だから
まだ物心のつかない子供達に見せてあげるのは
人の生と死と言う尊さであろう…。
死んだ人を偲んで悲しみむ姿を目の前にしたら
分からずとも察するのでは…
それが、一番大切な事だと思う

ジブリを見せるのは帰ってからで良いじゃんw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:22 KB 有効レス数:41 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:通夜の席でいとこのダンナと口論になりました

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)