「ゆとりある老後」に必要な資金は、1億1856万円


▼ページ最下部
001 2013/08/15(木) 23:06:33 ID:cRj9u76.2o
若い世代にも「老後心配性」は多い。
しかし、実態がわからないものに不安になるのはナンセンスである。
その正体を見据えながら今できることを考えてみよう。
定年後の生活にいくら必要か?という質問にひと言で答えるなら「1億円」である。
大卒社員の生涯賃金の3分の1に相当するお金を、老後のために確保することなんてできるのだろうか?  
まずは老後の生活には毎月いくらかかるかという話から始めよう。
2010年度の総務省・家計調査報告によると、夫65歳以上、妻60歳以上の高齢無職世帯の夫婦の1カ月の平均支出が26万4948円。
対する収入は22万3757円。毎月4万1191円の赤字である。
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130815-00010268-pre...

夫婦の収支が26万以上って、今の給料すら追いついていない。
家なんか買ったら破綻だ。

返信する

002 2013/08/15(木) 23:21:39 ID:TqNEbAclTI
もう少しだけど、あと20万足りない。

返信する

003 2013/08/15(木) 23:48:52 ID:WoBBtxKV.Q
俺ももう少しだけど、あと1億1855万円ほど足らない・・・

返信する

004 2013/08/15(木) 23:51:32 ID:4Aj83ZgVhw
長生きしようなんて考えんなよwwwwww

返信する

005 2013/08/15(木) 23:52:37 ID:hGbI87zYnM
>2010年度の総務省・家計調査報告によると、夫65歳以上、
>妻60歳以上の高齢無職世帯の夫婦の1カ月の平均支出が26万4948円。

早く死ね

返信する

006 2013/08/16(金) 00:16:27 ID:18YBqvkHmQ
団塊の世代が死にはじめれば税収は増える。
配偶者、子なども相続から消費へと流れるし。
経常黒字を守れれば必ず好景気が起きる。

返信する

007 2013/08/16(金) 00:33:13 ID:9BCKVkg1IM
老人なら夫婦二人で15万もあれば十分だろ。

返信する

008 2013/08/16(金) 01:05:56 ID:YR3aSY0Y/A
>>6
相続税って名義を変えようとしたり、売って現金に換えようとしなければそのままの事が多い。
親が土地を持っていて、親が死んでもその土地に住み続けている息子や娘、極端な話、孫であっても
申告ってことをしなければ相続税を払わずに住み続けられる。
家だって建て替えちゃうこともできる。(建て替えた家の固定資産税は払わなければならないけど)

簡単に言うと、死んじゃった人間がいつ死んだのかは周りの人間が損を覚悟で
税務署に届けなければならないってことなんだよね。

敢えて売り買いに参加しなければ死んじゃった人間が持っている土地に住み続けられる。
ただし、死んじゃった人間宛てに来る土地の固定資産税を払わないとバレるぞ。

返信する

009 2013/08/16(金) 08:29:10 ID:bUwWrunNvE
削除(by投稿者)

返信する

010 2013/08/16(金) 13:57:09 ID:r8Ctt8YCiM
>>8
........

返信する

011 2013/08/16(金) 15:29:00 ID:nBDVoI5jp6
もう少しだけど、あと1億1855万円ほど足りない。

返信する

012 2013/08/16(金) 20:55:08 ID:r8Ctt8YCiM
食い道楽の遊び人で、旅行好きだから、
そんな額の貯金はまるで無理だなあ。
退職金持って途上国に移住かな…。

返信する

013 2013/08/16(金) 22:50:07 ID:6bC2YXHVR6
>>8

国税をなめてませんか?

返信する

014 2013/08/16(金) 22:56:39 ID:U4NuC5fDtc
>>8
馬鹿すぎwww

返信する

015 2013/08/16(金) 23:20:37 ID:tUCs9mBWXQ
割り振りおかしいだろうて。
何で老後の食費が月に6万近いんだろうか?
その他って分野が多すぎるし。
持ち家なら月に15万あれば問題ないね。

返信する

016 2013/08/16(金) 23:27:55 ID:6bC2YXHVR6
>>15

最近の年寄りは贅沢を覚えているから、外食とかに結構お金も使うし、
スーパーとかコンビニの惣菜コーナーなんかも、年寄りだらけだったりします。

返信する

017 2013/08/16(金) 23:37:41 ID:YR3aSY0Y/A
>>13−14
全然なめていません。申告しなければどうやって課税されるのか、どうやって調査に入られるのか
教えてほしい。知り合いの税理士に、隠すぐらいなら最初から適当な税務申告をしない方が傷が小さいと思うってよく言われる。
実際、二十年近く前に死んだ人間名義の土地に家を建てて住み続けている人間がいますよ。
そもそも、ひきこもりのにーちゃんねーちゃんが税務申告って概念を知っているとは思えない。


>>15
持ち家なら修繕費が10年に一度100万から200万程度かかるだろ。
日本の家屋ってもって30年程度。今の建て方だと大抵20年で建て替える人が多い。
賃貸なら引っ越せばいいんだけど大規模修繕が必要な場合はどうするの。


団塊の世代の中小勤務のおっさんたちはどうやって老後を過ごすのかものすごく興味がある。
実際、年金制度がうまく行かなくなってきた時にどうするんだろう。
簡単に考えると、死ぬしかないんだけど、どうするんだ?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:21 KB 有効レス数:51 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「ゆとりある老後」に必要な資金は、1億1856万円

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)