もし子供がいじめにあったら


▼ページ最下部
001 2013/08/15(木) 22:34:29 ID:hH.vTtJI/w
どうする?
親の自分が学校に行っていじめた奴らしばくか、
子供を鍛えて逆襲させるか、
いじめを観ぬ振りするか、
その他・・・

返信する

002 2013/08/15(木) 22:39:18 ID:DkotjK1gRk

イジメた奴の家を焼く
もちろん、家族全員がいる深夜にな

って、言ってる人が駅に居ました

返信する

003 2013/08/18(日) 23:15:38 ID:/WsN5oWwXo
うちの子を虐めたら
どんなめんどくさい事になるのか、どんな社会的制裁が待ってるのかという
恐怖心を相手の子や親に分からせるまでとことんやる

返信する

004 2013/08/18(日) 23:17:28 ID:E2JDkQkJ7g
倍返しだ。

返信する

005 2013/08/19(月) 08:25:39 ID:L/PHKbXh6M:au
怪文書で応戦

返信する

006 2013/08/19(月) 14:03:31 ID:B2jXT91Qao
今、妻が不妊治療を受けていて気付かされる事が多くある。
そういう不妊治療できるクリニックは、どこも子を望む母親たちの行列でいっぱいだ。
それだけ子が欲しいのに出来ない女性が多いという事だ。
「Hすりゃ出来る」というのはよほどの健康な20代女性だけで、実はそうではないことを知った。

うちも春に流産した。
町で同世代の夫婦が赤ちゃんを連れてる姿を見ると涙が出そうになる事もある。

そんな中で、どれだけ命というものが尊いのか、
どれだけ両親から待望されて生まれてくるのか。

それを思うと、現在の命を軽視するようないじめの横行、悲惨な子どもがらみのニュースを見ると、
言い表せぬ程の悲しみと怒りを感じる。

返信する

007 2013/08/19(月) 18:12:42 ID:5zYExkRhiI
ウチの場合の経験談。
中1女子の娘。
最初は仲良しグループの一人か二人に無視がスタート。
2週間ほどで仲の良かったはずのグループのほとんどから無視。
目の前で「うざいんだよね〜」とリーダー格の子から言われる。
ついに親の前で泣く。
父(俺)登場。
早速学校に電話。
電話した当日に担任不在だったため学年主任と面談。
主任教師は知らない雰囲気だった。
さっそくその日の放課後に、リーダー格含めの数人に、先生が気になっているとの理由で聞き出し調査。
夕方に主任教師から連絡で、双方の言い分も有ると思うが、ウチの娘の接し方にもムカついていたとの事で、それを互いに話し合う場を設けるとの事だった。
数日後、教師立ち会いの場で、お互いに言いたい事を言わせる場を設定し、最後はゴメンナサイと謝り合う。
その後は大した問題にならず、何となく有耶無耶のまま今に至る。
しかし、、その時にリーダー格だった子とは、会話こそするらしいが、グループとしては完全に別れてるようだ。
娘も言葉では言わないが,あの時の事を根に持ってるっぽいし、、子供社会も難しいなぁ。

返信する

008 2013/08/19(月) 19:59:15 ID:4aKRYNJr6w
君たち派手だね。
会社だって問題起こす奴はいるんだよ。
誰のやりかたが気に入らないだとか、挨拶しないとか様々だ。
それらを改善したり、カバーし合う余地のある人間関係は素晴らしいが
脳みそすら発達していない学生にそれらを強いるには、あまりにも世間を知らなすぎるし
学生なりの乏しい発想力で自己嫌悪に陥るいっぽうだ。

やはり、いい大人が子供に対してクソみたいな夢や希望を語るまえに
もっと現実を教えてやらないといかんわな。
企業実習で「先生、俺って何ができるんすかね」と言えば、大抵の教師はアドバイスをくれると思うが
ある教師は「お前みたいなもんが何ができるんだ、社会がどういうもんか身をもって知れ」と一喝したそうな。

返信する

009 2013/08/19(月) 22:26:46 ID:/Vq3SzZ.9g
とりあえず、学校には投書やらネットやらを駆使して
対処法を考えると布告して対応を見る。

返信する

010 2013/08/19(月) 22:28:04 ID:D.sFQcCCzQ
いじめないでくださいお願いします。
と、毎日電話する。

返信する

011 2013/08/20(火) 08:48:36 ID:wetfXhZZFA
I市の小学校で深刻ないじめ問題があって教師の手に負えなくなっていたが。
いじめてるガキどもを集めてちょっと脅しただけで泣きまくりブルブル震えあがって全員が小便を漏らした。それからいじめはピタリと治まった。実に簡単。

返信する

012 2013/08/20(火) 09:16:07 ID:elZP9ZBMFY
親が出て行っていじめた子供を恫喝すれば
とりあえずいじめはなくなるだろうが
問題の解決にはならない。
上の学校に行っても再度いじめにあう可能性はあるし
社会人になっても職場や近隣住人からのいじめもあるだろう。
大切なのはいじめにの対象にならない社会性や強さを
子供に教えること。

返信する

013 2013/08/20(火) 09:45:23 ID:QkzqWpmKyo
意味のない校則で教師が生徒をいじめている場合はどうするんだ?

実社会も似たようなものだけど。

返信する

014 2013/08/20(火) 11:27:56 ID:ROeCSmWmVE
「血筋だなぁ。。お父さんも昔イジメられてたんだよ」

とりあえず慰めてみる

返信する

015 2013/08/20(火) 11:38:14 ID:ZwNcmWCffk
>>12
いじめの対象にならない教育は分かるけど、今は誰がいじめの対象になるかなるか分からない時代
昔のように弱虫ばかりがいじめに会う訳じゃないからね
いじめているリーダー格の子供が次の日にはいじめられる立場に急変したり

僕はやっぱり親と先生と生徒で話し合って原因を探った方が良いと思う
子供同士なら一回リセットして仲直り、がまだ通じると思う

返信する

016 2013/08/20(火) 14:35:13 ID:sM36ZF3pp2
とりあえず子供の見た目をちょっと恐ろしげに改造してみる

返信する

017 2013/08/20(火) 18:36:40 ID:vkMa0PBHd.
>>7
>早速学校に電話。

なんで余分なことするの?
そうゆうのを「おせっかい」って言うんじゃないの?

流行のドラマの決めセリフじゃないけど
いろいろ計画して合法的に「倍返し」がいいと思う。

※いじめてるほうが一方的に悪いみたいなことがよく言われているが
いじめられるほうにも原因があることのほうが多いと思う。

返信する

018 2013/08/21(水) 01:49:54 ID:xX4NBAWN8s
>>12
イジメる側への対処も
イジメられてる側への対処も必要だろー。

「教育」と言うことを考えれば
イジメる側への対処として>>11は正しい。

加害者側の責任を有耶無耶にする>>7の事例や、>>12みたいな態度は
イジメる側を増長させ、イジメられてる側に不信感を与えるだけ。

悪いことは悪いとハッキリさせなきゃいかん。

返信する

019 2013/08/21(水) 02:25:56 ID:whPfL.Avt2
>>18
最近の学校は個人情報の保護とかで、
クラスの他の生徒の電話番号も住所も非公開。
唯一連絡網の中の限られた生徒の電話番号だけが知りえる。
いじめに関しては、状況を教師に報告しても
さらに陰湿にエスカレートして火に油を注ぐだけにしかならない。
結局いじめられたその子は転校していった。

それが現実ってもんだ。

返信する

020 2013/08/21(水) 02:30:24 ID:xX4NBAWN8s
>>19

学校で待ち伏せればイイじゃん

返信する

021 2013/08/21(水) 09:34:05 ID:whPfL.Avt2
>>20
君の妄想は他でやってくれ。

返信する

022 2013/08/21(水) 18:59:52 ID:xX4NBAWN8s
>>21

何が妄想? 学校に連絡して正々堂々乗り込めばいいじゃん。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:70 KB 有効レス数:108 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:もし子供がいじめにあったら

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)