面接orz


▼ページ最下部
001 2013/08/10(土) 02:43:35 ID:6tmcox2ako
就職活動の面接が天敵で未だ内々定貰えずの就活生です。
周りの人に様々なアドバイスをもらったのですが、なかなかそれを活かせておりません。
皆様の内々定を勝ち取るアドバイスがありましたらぜひ私にご教授ください。

スペック:

22歳
帰国子女
関東で10番以内の大学在籍(全国だとわかりません)
TOEIC 990 (満点)
英検一級 (小学生時に取得済み)

返信する

002 2013/08/10(土) 04:22:11 ID:h1d.j.XnlM
>>1
お前就活したことないだろ?

返信する

003 2013/08/10(土) 07:03:05 ID:1pfkuXDSW.
関東で10番?
六大学の下あたりか。
頭脳より、元気、やる気、コミュニケーション能力しか
採用基準ないな。
笑顔。大きく、はっきりした声で受け答え。
ゼミやサークル、バイトで皆のお世話した体験なぞをアピれ!

返信する

004 2013/08/10(土) 11:42:51 ID:ZdFMENPvkI
>>1
スペックに何を書き込んだのかを見ただけで受からなそうと思った
法政大学卒の奴が、頭は良いんだろうけど若干アスペで、
何だか驚いた記憶がある、
小さくても面白く楽しい会社は沢山あるさ、
釣り?

返信する

005 2013/08/10(土) 11:45:09 ID:7Tij/f3ogk
英語関係の仕事でもしろよ。それしか脳がないんだから。

返信する

006 2013/08/10(土) 12:03:04 ID:Dpmhi10IK6:au
>>1
おまえじゃどこにも就職できない。
学歴だけじゃ教師くらいしか仕事ないんじゃね?

返信する

007 2013/08/10(土) 15:53:20 ID:gedzyPSV8M
>>1
英語が上手すぎて日本語がぎこちないとかない?
知り合いで三人いるけど

中学校英語の教師
翻訳業
海外で嫁ぐ

という道をたどっているよ。

返信する

008 2013/08/10(土) 16:15:36 ID:42DIv.Jfgw
TOEIC990点って、恥ずかしくて履歴書に書けねえよw
国家資格ぐらい取ってから出直したほうがいい。
無い頭を最大限駆使して、この一年はマンマの脛齧って死ぬ気で勉強してみな。
日本語学校には行ったのか?オープンキャンパスの季節だし、一度見学に行くことをオススメする。

返信する

009 2013/08/10(土) 17:13:21 ID:a7K5MeFX5M:DoCoMo
Wikipedia では
■英語検定
英語検定(えいごけんてい)は、英語の能力を測る検定試験である。英語検定は、狭義では「実用英語技能検定」を指す。
広義では、「TOEFL」、「国際コミュニケーション英語能力テスト」(TOEIC)等の英語に関する検定試験一般を指す。以下では広義の英語検定について説明する。以下にあげた以外にも各種の英語検定が存在する。
■実用英語技能検定
通称は「英検」。日本で創設された英語検定試験である。現在でも日本で最も受験者数の多い英語検定である。検定に合格することで進学や単位取得などで優遇される学校もある。
近年ではTOEFLだけでなく英検の資格で海外留学ができたり、1級取得者は通訳ガイド試験での英語科目が免除されるなど付加価値も多くなっている。
■国際コミュニケーション英語能力テスト
Test of English for International Communication (TOEIC)。実用的な英語力を測定する試験。TOEFLと同じくETSが問題を製作している。学校教育の状況を想定している TOEFL に比べビジネスの状況に近い。
■IELTS
International English Language Testing System。イギリス・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド向けの試験。
国際連合公用語英語検定試験
通称は「国連英検」。国際連合の理解、世界平和に貢献できる人材の育成を目的としており、国際人としての常識・資質が多く問われる。ただし名称から受ける印象とは異なり、日本国内でのみ実施されている試験である。
実施主体である(財)日本国際連合協会は、国際連合のA級諮問民間団体である国連協会世界連盟のメンバーである。公式サイト:国連英検試験センター。

返信する

010 2013/08/10(土) 17:15:37 ID:a7K5MeFX5M:DoCoMo
通訳技能検定試験
通称は「通検」。日本で唯一の同時通訳者の認定試験。通検の1級は最難関の英語検定として知られる。公式サイト:日本通訳協会
通訳案内業国家試験
英語に関する唯一の国家試験である。
工業英語能力検定
通称は「工業英検」。一般の英語検定と異なり、工業英語に特化している。公式サイト:日本工業英語協会
ケンブリッジ英検
BULATS
GTEC
ベネッセコーポレーションが行う英語検定試験。「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能を、オンラインテストで総合的に評価する。
こちらはビジネスシーンを想定したものであるが、高校生〜大学1年生向けの「GTEC for STUDENTS」もある。
GTEC for STUDENTSは難易度によってAdvanced・Basic・Coreの3段階に分かれており、それぞれ英語習熟度を示すスコアの上限に差があるが、最新のテスト理論を用いているため、タイプ毎にスコアの数値や価値は変わることはなく一定である。
スコアは0から800の間で表されていて、自分の英語力がどれくらい通用するのかが分かるようになっている。(たとえばTOTALスコア440の場合、「短期の留学で現地の高校の授業についていける英語力がある」となっている。
ちなみに高校2年生全体平均がTOTALスコア399、「ホームステイ・海外旅行で困らない英語力」である。)このテストは通常のGTECとは異なり、学校内で教師の監督のもとに行われており、スピーキングのテストはあくまでオプション扱いである。
現在GTEC for STUDENTSのTOTALスコアを推薦条件や単位認定要件として、少数ではあるが大学、及び短大で利用することが可能である。
TEP Test(早稲田 - ミシガン大学 工業英語検定試験)
全商英語検定(全国商業高等学校協会主催-文部科学省後援)
観光英語検定

返信する

011 2013/08/10(土) 17:45:13 ID:RZtP05GaFw
>>1
とりあえず、

・TOEIC 990 (満点)
・英検一級 (小学生時に取得済み)

の実力を見せてもらおうか。

ここまでのレス、すべてを英訳してみてくれよ。

返信する

012 2013/08/10(土) 20:37:15 ID:Dpmhi10IK6:au
一つだけアドバイスをしてあげよう。

面接で英語をアピールしても、おまけ程度にしか思われない。
どこの大学出ても、会社に利益がない人は必要ない。

仕事とは何かを理解して面接を受けることだね。

俺のスペック、底辺の高卒だけど管理職。
まぁ、一生懸命英語の勉強して、大学出たんだろうけど、面接で引っ掛かってるようじゃ、英語も知らない高卒に使われるよ。

返信する

013 2013/08/10(土) 22:01:07 ID:F78TQJJt3E
>>12
さすが、高卒の成り上がり。中途と新卒の就活の区別がついてらっしゃない。
調子に乗って、敵を作って、失脚することのないようにせいぜい気をつけてね。

返信する

014 2013/08/10(土) 23:01:04 ID:Dpmhi10IK6:au
>>13
良くわかったね。

役員、社長には噛みついて調子に乗って敵作って、失脚しようとしてる。

何回か退職届も出したけど、なかなか受理されない。

返信する

015 2013/08/10(土) 23:17:19 ID:/U4QBXgYQE
TOEIC990もあれば、ネイティブレベルか、
東京外語の英語クラスと同レベル。
日本企業が英語力を求める場合、十分すぎる資格です。
ここでの批判なんか真に受ける必要なし。
履歴書には必ず書くように。

ただ、大学は並レベルなのかな?
それは余りアピールにならんので、
サークルやボランティア、文化活動などで、
実積があれば、そちらに重点をおいてアピールすべし。
ちなみに、専攻は何かな?

あと、就活において一番大事なのは「具体性」。
単に「帰国子女」と書くのではなく、
○歳までどこどこに在住、と必ず明記すること。
もちろん、海外の学歴があるならそれも明記するのは言うまでもない。

あと、仮に俺が面接官だとして、
1の書き込みに突っ込むなら、
なぜ「アドバイスを貰えたのに、活かせてないの?」
何か事情があるのか、君がダメなだけなのか、
この文章ではわからんし、
今までアドバイスをいかせなかったけど、アドバイスしてくれというのは
社会的に失礼な行為でもある。
なぜ、いかせなかったのか、
今後はどうやって活かそうと思うのか、
それをクリアにしないと、アドバイスする人も???疑問符が飛び交うことになる。

二つ目、勝ち取るのは「内々定」ではなく、あくまでも「内定」。
経過点を目標にするのは筋が違う。

三つ目、「ご教授」は学術などを教えること、
この場合は「ご教示」が正しい。

こまけーことをガタガタうるせえと思うかもしれないけど、
就活ってのはこの辺を容赦なく突っ込まれるものなので、悪しからず。

貴君の今後のご発展をお祈り申し上げます(笑)

返信する

016 2013/08/10(土) 23:20:29 ID:/U4QBXgYQE
一番大事なこと言い忘れてた。
1が英語が得意なのはわかったけど、
それを活かして何がしたいのか?
それが全く書かれてないのも不安材料。
きちんと整理できてるなら良いけど、
ちゃんとまとめておいて、質問されたときに返せるように。

返信する

017 2013/08/10(土) 23:31:34 ID:Tsex8CEsvI
新卒にすぐに仕事できるかなんて期待してない。
素直かどうか
偏った考えもってないか
前向きか
将来伸びるか、リーダーの経験あるか
そして何より一緒に働きたいヤツか

声やたら張ったり、きれいにしゃべろうと取り繕っても意味ない。
あと話の内容、志望動機や自己PRなんてほぼ聞いてないしどうでもいい。

返信する

018 2013/08/10(土) 23:32:58 ID:h1d.j.XnlM
というか、8月って就活はもう終わってる時期でしょ
釣るならもっと早く立てないと!

返信する

019 2013/08/11(日) 00:16:28 ID:5iMvaH/IoQ
>>18
>>あと話の内容、志望動機や自己PRなんてほぼ聞いてないしどうでもいい。

んなわけねー。
今時、そこそこ程度の規模の企業でも100倍超えたりするのに、
そんな普通のことだけで内定取れんでしょ。
成績や出欠が関係するのは高卒の新卒就職だけじゃない??


>>18
1の意図はともかく、一応、秋採用もあるよ!

返信する

020 2013/08/11(日) 00:28:19 ID:AJOjHIoxr6

釣りだと解っている人

解っていない人

>1のスペックが社会で評価を受ける(価値)か何も理解していない人


このたった3つ巴で板が構成されているのが解った俺。

返信する

021 2013/08/11(日) 00:44:17 ID:v4ovHmbYRs
皆様、様々なレスをありがとうございます。久しぶりのスレ立てのため至らないところも多々あると思いますが、平にご容赦ください。

>>2
就活したこと、あります。昨年11月から今まで2014年卒の就活を続けてきていました。
自分の至らない学歴や英語力という武器だけをたよりに傲慢な活動をしてきたため、失敗したと考えております。
なので、ここでなんとか心機一転し2015年新卒採用を目指すことに決めました。そのためにお力添え願いたい所存です。

返信する

022 2013/08/11(日) 00:45:38 ID:FmdtDytd7g
燃料補給にキターw

返信する

023 2013/08/11(日) 00:51:01 ID:v4ovHmbYRs
連投規制や巻き添えなどで投稿に時間がかかっておりますが、きちんとアドバイスやコメントに対応させてもらいます。
>>3
はい、東大には負けますがそれ以外とはタメあるいは上ですね。
採用基準が元気、やる気、コミュニケーション能力ですか。私は大学時代サークルや部活の宴会部長から、学校の伝統行事の幹事まで様々な企画を手がけてきたのですが、このようなエピソードでも企業は求めているのですか?
数パターンの自己PRの一つで、私は「人当たりの良さ」を使って人を巻き込む力があることをアピールしてきたのですが受かりませんでした。問題がありましたら何卒ご指摘願いたいです。

>>4
釣りではありません。本当に受からないのです。
あと私はアスペではない、と思いたいです。私が良い就職を出来たら結婚したいと話している彼女がいるので、ビジネス向きではなくてもコミュニケーション能力は一応あるのではないかと考えております。
ところで受かりそうだな、というスペックの並べ方はどういうものなのでしょうか? ご教示願いたいです。

返信する

024 2013/08/11(日) 01:06:30 ID:FmdtDytd7g
えっマジなの?ごめんな
とりあえず>>11のリクエストに答えてやって
めっちゃマジレス増えるで

返信する

025 2013/08/11(日) 01:06:56 ID:v4ovHmbYRs
>>5
アルバイトで外国企業の日英通訳を務めたり、N○Kの番組の英語資料を日本語に翻訳したりしておりました。
しかし私個人の希望としては、出来れば通訳・翻訳業ではなく、語学を使ってビジネスが出来る海外営業職などを希望しております。

>>6
教師に一時なりたかったこともありましたが、思い立ったのが遅過ぎたため、大学の教職免許コースに入れず、教職免許を取る道を断念しました。
私の悩み相談をスパッと切り捨てずに、なんとか知恵をお貸ししてください。よろしくお願い致します。

返信する

026 2013/08/11(日) 01:15:43 ID:oHA7MeWZ8g
>>23
どんな会社を希望してるのか、やりたいことは何なのか、学歴と能力は申し分ないんだろうから諦めずに続けることじゃねーの?
因みにオイラは君の足元にも及ばない人間だよ、細かく詳細を書いてもここで親身になって回答してくれる人は少ないよきっと、嫁さん予定の子と絶対結婚して幸せにしてやれよ、
それしか答えられないよ・・・

返信する

027 2013/08/11(日) 01:16:12 ID:v4ovHmbYRs

>>7
日本語がぎこちないことはない、と思いたいです。
大学入学当初、方々で私はよく「なんだか日本語がうまい外国人が話しているみたい」と言われておりました。
しかし今では「そういえば>>1って帰国子女だったよね」と言われるくらい、上手く日本社会に擬態出来ていると自負しております。
なので余計今回の就職活動の結果を辛いと感じています。

ちなみに海外で稼ぐ道を選んだご友人は、どのようなキャリアパスを歩まれましたか?
また、どのような考えを持ってその道を選んだのでしょうか?指し支えなければ、教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

>>11と言われた上、マジレスも欲しいのですこし飛ばします。ですがきちんと書き込みます。
>>11
コメントありがとうございます。
他の掲示板でも>>11さんと同じことを言われたあと、つまらない揚げ足取りばかり取られてスレが荒れた経験を何度もしてきました。
それがないようとりあえずこの一言を>>11さんにdedicateします。

Please be polite. I'm not here to prove my skills in English, I'm here because I need help with my job interviews. If you have any advice, kindly let me know.
Thanks!

返信する

028 2013/08/11(日) 01:33:34 ID:o.reK8Jiu6
>ところで受かりそうだな、というスペックの並べ方はどういうものなのでしょうか?

これが全部表してると思う。>>1でもスペックしか書いてないし。
営業職に就きたいって書いてるのもずっと後だし。
自社製品をアピールするんじゃなくて自社製品が他社に
どういう役立ち方をするかの提案ができないって宣伝してるようなもんじゃん。
こんなんいらんわ。

返信する

029 2013/08/11(日) 01:39:59 ID:v4ovHmbYRs
>>8
新卒就職戦線で注目されている英語資格がTOEICだったため、取っただけです。
そして私の希望が通訳業や翻訳業ではないため、国家資格は必要ないかな、と考えたため取りませんでした。
ちなみに数年前私が受けたアメリカの大学センター試験に相当するSATテストの結果によると、
私と同時期に受けたアメリカ全国の高校生の98%以上より私の方が英語が出来たらしいです。
ネイティブより英語が出来る日本人、それも私の立派なセールスポイントになると考えたのですが・・・
あいにくの結果です。
ちなみに日本の大学に4年も在籍してきたので、今更私が日本語学校に行く必要はないと考えております。

>>9、>>10
いろいろ資格の情報を下さりありがとうございます。
確かに様々な資格を持つことは将来の社会人生活では大切なのだと思います。
ですが、こと新卒採用においてはモノを言うのが資格ではなく「人間性」なるものをアピール出来る、ストーリーを語れる力が必要のように思えてならないのです。
もっと落語を聞いて、起承転結を学ぶべきなのでしょうか。よくわからなくなってきております。

返信する

030 2013/08/11(日) 01:40:13 ID:o.reK8Jiu6
ついでに思ったけど今まで落ちた会社の面接官を朝一で捕まえて昼食のアポ取って
どこが悪かったか聞いてみたら?営業職希望ならこのくらいの恥はかけるでしょ。
ま、>>1はせっかくアポ取れても「聞く」ってことができないだろうけどね!

返信する

031 2013/08/11(日) 01:47:40 ID:v4ovHmbYRs
>>12
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、今の私の結果を見れば、新卒採用の面接では英語力なんてものはただのおまけ程度にしか見られていなかったことは一目瞭然です。
あるいは、自分の価値を伝えきれてなかったのか。
今回、面接で私が連敗した主な理由は、私の「仕事」や「ビジネス」への考え方の甘さが露呈したからだと考えました。
それを解消するため、この夏私はインターンシップに参加したり、日経を読んだりビジネス
番組を見たりしています。
目標は切磋琢磨して腹を据わらせて商業が出来るようになりたいことです。そのため、日々行動を起こしております。
ですがイマイチ社会人の言う、「仕事とは何か」という、もはや禅問答に思える質問の意図が私は理解出来ません。
仕事をやる以上会社の利益を上げることが必要なのは大原則だと思うのですが、そういうガツガツとした姿勢を見せた面接でも私は結局落ちてしまいました。
ガツガツしつつ、「一緒に働きたい」と面接官に思わせられる、良い人間性を見せられる方法なんてあるのでしょうか。
>>12さんはとても仕事が出来そうな雰囲気を感じます。私が甘いのか世間知らずなのかもしれませんが、仕事が出来るか出来ないかには中卒も高卒も大卒も関係ないと思います。
なので、>>12さんの考えてらっしゃる、「仕事とは何か」とは一体どういう意図で使っているのかご教示願いたいです。よろしくお願い致します。

返信する

032 2013/08/11(日) 01:58:09 ID:FmdtDytd7g
「Please be polite.」ワロタw
>>1ってお盆休みの会社員でしょ?何かそんな気がする
俺も就活苦労したなあ・・・もう辞めちゃったけどね

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:55 KB 有効レス数:59 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:面接orz

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)