年間休日が多い方を取るか、給料高い方を取るか


▼ページ最下部
001 2013/07/24(水) 19:13:51 ID:mgq7wtT7E2
①月給28万(諸手当込み) 年間休日121日 賞与4か月分 有給消化率90% 残業なし

②月給30万(諸手当込み) 年間休日110日 賞与4か月分 有給消化率100% 残業なし


同じ職種で、仮に↑に書いてある条件が本当だとした場合
皆さんならどちらの職場を選びますか?
簡単な理由も合わせて教えていただければ幸いです

返信する

002 2013/07/24(水) 19:21:54 ID:V55cvjUx4o
ホンダの食堂か

返信する

003 2013/07/24(水) 19:34:05 ID:qawgjFEvBk
1日でも休み多い方とるだろ普通
たかだか2万円の差で平均月1日休み少ないなんて地獄だな

返信する

004 2013/07/24(水) 19:37:41 ID:v4uXVYw152
贅沢過ぎる選択肢だなww

返信する

005 2013/07/24(水) 19:51:07 ID:bUIENL468s
月1日の休日の差なら、給料2万円多い方をとるだろ。

返信する

006 2013/07/24(水) 20:59:46 ID:/0Gl3JJMf.
  
 ニダ
  

返信する

007 2013/07/24(水) 21:06:01 ID:HwyQ9985X2
②でしょ、普通に。


確かに休みは重要ポイントだが、①は実際には、その休み、消化できないパターン。
たぶん、②と同じくらいしか休めないな。

返信する

008 2013/07/24(水) 22:36:31 ID:n1c0k15Y2A
30万程度じゃどっちも無し

返信する

009 2013/07/24(水) 23:53:45 ID:Jz8SA7Vn2Y
↑by 夢見るニート

返信する

010 2013/07/25(木) 04:26:36 ID:O..MxuGSw6
28万と30万って。
給料安い上に差が無い。
これなら休むわ。

返信する

011 2013/07/25(木) 06:15:35 ID:WAZA0l5KrU
何のために生きているか考えれば答えは簡単に出るだろ
金が欲しいのか?やりたい事満喫したいのか?は人それぞれだ
他人の意見なんか当てにもならん

返信する

012 2013/07/25(木) 06:33:43 ID:OjFU1FmtZk
バカだなあ。
安月給だからこそ、2万の差がでかいんだろうが。

たとえば70万もらってる人がと68万になっても、それほど痛くない。
けど、30万の人が28万になったら、もろ苦しくなるぞ。

返信する

013 2013/07/25(木) 08:04:00 ID:gySu8rm8E2
当然、給料だな。
年間で考えたら結構な金額。

返信する

014 2013/07/25(木) 08:21:36 ID:p/vopQjxqw
ライフワーク&バランスで、当然休みは多いに越したことない。

28万も貰えば独身なら、たとえ一人暮らしでも十分やっていける。

休みの1日は値千金の価値あり!

返信する

015 2013/07/25(木) 09:31:07 ID:mRKnInMbf.
ただなぁ……休みが増えるとその分出費が増えるかも。
それ考えると30万の薄給でも多い方が良いのかな。
しかし、28万も30万も大して違わないと思ってしまうってのは、
労働者としていけないな。

返信する

016 2013/07/25(木) 14:00:00 ID:p/vopQjxqw
俺も含めてここの奴らは休日も自室でネットが大半とは言わんが多いんじゃね?w

買いたいものはアマゾン等のネットショップで

返信する

017 2013/07/25(木) 16:44:28 ID:PnhuJnE4U.
休みで出費増えるとかアホ?家で寝てろよ。

返信する

018 2013/07/25(木) 17:15:16 ID:mRKnInMbf.
>>17
そんなんだから、一生童貞で終わるんだよ。

返信する

019 2013/07/27(土) 10:02:24 ID:BsJpk2T.Xw
基本給がいくらかにもよる。

返信する

020 2013/07/27(土) 10:29:23 ID:hdYPE2IFb6
①でしょ。
優良企業の多くが年間休日120日以上だよ。
年間休日が少ないほどブラックな傾向にある。

返信する

021 2013/07/27(土) 10:36:35 ID:WA.lpCaZLQ
年間休日121日 + 収入増加 ゼロ
年間休日110日 + 収入増加 32万

金もないのに休み10日貰うより
30万もって110日の休みを楽しむ方が賢いぞ

返信する

022 2013/07/27(土) 17:35:24 ID:BsJpk2T.Xw
休日出勤もないと考えた場合、月1日程度の休みの休みの違いは大きいのかな?

給料同じなら、休みは多いに越したことないけど。

返信する

023 2013/07/28(日) 00:38:26 ID:gqRrT0z0hA
②だな。

有給消化率100%ってことは、実は100%以上休める業務量なのに、有給残日数の関係で100%なのかもしれない。
自分の仕事の仕方や適性によっては、出勤しててものんびり流せる日がさらにできる可能性もある。
むしろ、きっちり100%ってことはその可能性の方が高いと思う。

消化率90%ってことは、仕事に追われて10%は使い切れないのだろう。

つまり数字に表れる差は10%でも、実際の労働密度はもっともっとある可能性もあるってこと。
それで2万なら小さいと思う。

返信する

024 2013/07/28(日) 01:16:49 ID:HNLzk3KQy2
金と休みの二つの変数だけで意思決定しろっていう主旨にしてもこれじゃ情報足りないよ

これじゃあ今年のBSとPLだけみて投資きめなきゃいけないのと同じ。
一年間で辞めるつもりなら話は別だが。

どちらの会社で働いた方がが将来に亘るキャッシュインフローの割引現在価値が大きいのか
判断するには、会社自体の成長率、そしてそれが故の自分自身の賃金の成長率、
その確からしさや安定性が重要で、初年度のの給与自体はNPVからしたら大した問題じゃない。
むしろ二年目以降の成長率が重要。

返信する

025 2013/07/28(日) 08:20:49 ID:L4wqxBSGlc
有給消化率100%って!?
有給休暇って病気以外で使っていいもんなの!?

返信する

026 2013/07/28(日) 09:08:51 ID:lguEsRX1CA
>>24

大人は質問に答えたりしない

返信する

027 2013/07/28(日) 11:10:21 ID:o82Lxwclxk
有給消化率90とか100とか、うちの業界では都市伝説に近いな…。

個人的には休みや給料よりも
職種、仕事の面白さかな。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:16 KB 有効レス数:51 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:年間休日が多い方を取るか、給料高い方を取るか

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)