?じゃあ、公務員の給与って、いくらにするべきよ?


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
064 2012/12/13(木) 23:00:42 ID:EcRL/I38Ys
以下のような内容は、公務員制度改革には、必須だねw

その1:『公務員給与は、民間の景気と、連動させるべし』

”全体の奉仕者”である公務員は、国のために尽くすお仕事なのだから、尽くすべき相手である民間が栄えていないのに、公務員が栄えるというのは、本末転倒だから。 

その2:『公務員個人個人の給与は、¥1単位まで、全てフルオープンにする』

公務員給与が高いとか低いとかいうのは、昔っからよく問題になるが、この問題には未だ決着がつかない。 公務員一人一人の給与をフルオープンにすれば、この問題は半分以上、解決したようなものだ。
だって、”この職種でこの労働時間ならば、民間なら相場はいくら”というのと照合できるのだから。資本主義経済に則った、極めて具体的な評価・判断が、可能になる。
そして、自分の住む地域に居住する公務員の顔と給与が分かれば、税金を払う側の市民(=つまり公務員の雇い主)と公務員(=国民に雇われている社員)の距離も、グッと近づくだろう。

その3:『公務員は、民間経験5年以上の者からのみ、登用する』

学校という”ロングバケーション”を終えて試験を受かったら即・公務員、というシステムがおかしい。これでは、世間知らずの頭でっかちが増えるのも当たり前!!
民に仕えるのだから、相手の民の世界が現場がどうなっているか、肌身で経験しないと、”コスト意識を持て!”なんて訴えても、かけ声で終わってしまうのです。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:53 KB 有効レス数:76 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:?じゃあ、公務員の給与って、いくらにするべきよ?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)