会社に入ってからの学歴


▼ページ最下部
001 2012/06/04(月) 23:04:25 ID:uYhD/6GPvY
うちの会社は学閥とかなくて、すごくいい会社だと思うけど
世間には学歴が出世に大きく関係する会社があると聞く
しかし思うんだが、会社に入ってから学歴って必要か?
確かに入社面接とかは僅かな面接時間だけで人物評価をしないといけないから
学歴を補助的な資料にするのは合理性があると思う
でも入社後は何年もその人の仕事ぶりを見れるわけで
昇進とかはただ単に仕事が出来るかどうかで判断すればいいんじゃないか
わざわざ学歴を人物評価の指標として使う合理性なんてないと思うけどね

返信する

002 2012/06/04(月) 23:12:41 ID:APDIBM6psQ
仕事が出来る出来ない関係無しに
あいつは大卒だからと管理職候補
になる会社は存在する
人を評価するのが面倒なんじゃないかな

返信する

003 2012/06/04(月) 23:13:25 ID:R7XBLUyZgQ
>>1が中卒だということはよくわかった

返信する

004 2012/06/04(月) 23:14:24 ID:ZxWSfYOBZU
全員がそうだとは言わんが
やっぱり学生時代にしっかり勉強してきた人間のほうが信頼できるでしょ

返信する

005 2012/06/04(月) 23:21:38 ID:u1sTI74HHk
学生時代同期だった総務省ナントカ課長と電話一本で連絡がとれる、
ゼミの後輩が大手何々証券でなんとかチーフやってる、
そういえば、サークルの先輩が大手総合商社の部長だったな、相談してみようか...

なんてのはあきらかに有利なんじゃないの?

返信する

006 2012/06/04(月) 23:23:47 ID:DI5e7xuCIM
すべてとは言わんが、
中卒、高校中退は素行不良によるものが多い。
3流大学出は過去努力していない可能性が高い。

その能力を面接等の判断が必要な場合、
やはり学力はひとつの判断基準となる。

今後の会社を担って欲しい新人には期待したいものである。

返信する

007 2012/06/05(火) 00:39:18 ID:1cksqx2d4g
大学で学ぶ机上の空論がまかり通るところなら
学歴がなければ上にはいけない

逆にその会社でしか通用しないが、現場で磨いた経験値が生かされるなら
学歴がなくとも上にいける

あとは引っ張り上げてくれる良い上司と巡り合えるかどうかだけ

返信する

008 2012/06/05(火) 01:12:29 ID:gghoUhwWWY
学歴を「面接時の単なる資料」とするなら、誰も大学なんぞ行かなくなる。
つぎ込んだ金・時間・労力の見返りが、あまりにも少ないからだ。
ここまで書けば、スレ主はそういう社会の行く末が想像出来るよな?
想像出来ないなら、やはり低学歴はバカだとしか言えない。

返信する

009 2012/06/05(火) 02:06:23 ID:Zq7KAyVs7A
なんでオマエラ>>1の学歴を、大卒vs中卒&高卒にしてんの?
普通会社内で学歴っていったらどこの大学かって事になると思うんだけど・・・
うちの会社で高卒枠あったの高度成長期とかまでだぞ・・・

返信する

010 2012/06/05(火) 11:00:11 ID:pJA70PLIT2
>>9
学歴と言ったら、普通は大卒・高卒・中卒の区別だろ。
どこの大学を卒業したか、ということが
出世・昇進に影響するということを言いたい場合は、
学閥という言葉が適当だと思うが。

返信する

011 2012/06/05(火) 13:43:09 ID:hBVQR/EwzE
低学歴は低学歴用の会社に雇われるから学閥などあまりない

返信する

012 2012/06/05(火) 15:34:42 ID:KOuN7djPEw
>10
大学生就職では普通学歴と言ったら大学名のことだからな。
受ける会社の採用条件が大卒以上だから必然そうなる。

返信する

013 2012/06/05(火) 19:17:03 ID:.1EatfPxHM
普通、上場企業は学歴で将校と兵隊を分けて取ってるしなぁ〜。
学歴関係ないなんて、営業とか成績数値評価部所で、
トップランクじゃなきゃ言えないねぇだろ。

返信する

014 2012/06/05(火) 19:38:09 ID:2Dig1vSrqY

野球が好きかサッカーが好きか?
野球のチームはどこが好きか?
趣味はマージャン?酒?馬?ゴルフ?
昼飯は誰と食うの?

学歴よりもっとクダラナイことが
社会を動かしてるよね

机並べてる同士なら
学歴以外に比べるものあるだろうって思うけど

このあいだ他府県から異動してきたばっかりの営業が
高卒の上司の前で、大学出てない奴は怠け者のクズとか
盛大にディスってて面白かった。

「そう思いますよね?」って営業に振られた上司に顔と
何も知らない営業の激ニコ笑顔が同じ画面に並んでて
もう、最高だった。

返信する

015 2012/06/05(火) 21:03:30 ID:9rQEasq4jc
>>5が高学歴が出世に繋がる理由の一つ。
結局、商売はすべてコネクションだからね。

一方、高学歴でも残念なのはたくさんいる。
某部品メーカーで自動車会社本社からの出向を受け入れてる。
学歴は旧帝大+6大学以上なんだが本社に残れなかった人材。
元が平でも平待遇では受け入れられないので適当な役職を付けるんだが、
必ずしも職歴と合致する訳じゃないし、平経験しかないから上手くまわせない。
自分は××に居た人間だから・・的な発言をする人までいて社員の士気をさげる。
取引上しかたないとはいえ、迷惑極まりない。

返信する

016 2012/06/05(火) 21:29:29 ID:JGY0cMcY/s
学歴高くて仕事できない奴は惨めだぞー
仕事できないやつにとっては学歴が重石となる

返信する

017 2012/06/05(火) 23:50:42 ID:KOuN7djPEw
>14
普通、大卒のある程度以上の就職で
高卒と大卒が同じ職種であるというほうが珍しいわ。
スポーツの好みで出世が決まるって、どこのドキュン会社だよ(笑)
佐川急便ですらないんじゃないの?

返信する

018 2012/06/05(火) 23:51:32 ID:2Dig1vSrqY
身近であった会話

A「ぼく○大(Bランク)だけど、Bさんどこ出身?」
B「あ。ぼく高卒なんです。」
A「あはは。そうなんだ?変なこと聞いてごめんねーw(ホントは知ってた)」
B「いえいえ、ぼくはAさんと同じ会社で働けて光栄です。」

A「…。(ちょっとムカついてる)」
A「ところでBさんの奥さんはどこ出てるの?(どうせ高卒だろwニヤニヤ)」
B「◎大(普通にAランク)です。」
 「法学部だったらしいですが今は全然関係ない仕事してますよ。意味無いですよねw」

B「Aさんの奥さんは○大ですか?」
A「□大(Fランク)」
B「ぼくは大学とかよくわからないんですがイイ学校なんでしょうね」
A「Cさん?来週どの馬買うの?(逃亡)」

返信する

019 2012/06/05(火) 23:56:16 ID:2Dig1vSrqY
>>17
結局、商売はすべてコネクションだからね。

肯定も否定もしないよ。
普通人なんてそんなもんだろ。

返信する

020 2012/06/06(水) 00:25:13 ID:XnqotEMYeY
違うな。人脈以前にまとまりとして優秀なやつの割合が違うから仕方ない。結婚ですら一番多いのは同じ学歴同士の結婚だ。
学歴があるかないかではなく足切り。ないとチャンスすら与えられない

>18
Bランク大学で高卒と同じ職場なのは、コミュ障かなんかしかいないな

返信する

021 2012/06/06(水) 00:32:49 ID:IyYkPpSi8U
芸人の世界は高学歴でも低学歴でも、最後には本人の力量です

返信する

022 2012/06/06(水) 00:44:37 ID:v5gGZopcRs
>>20

高学歴同士も
学閥とか仲良しこよしで集まって
仕事上の合理性以外の部分で仕事してるわけだから
野球チームの贔屓で行動してる底辺と大差ないさ
ってか同じじゃん

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:122 KB 有効レス数:203 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:会社に入ってからの学歴

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)