仕事の教え方、教わり方


▼ページ最下部
001 2012/05/15(火) 08:27:43 ID:OK8yB6y3NI
工場に再就職して一週間、新しい仕事に意気込んでいたが担当上司の仕事の教え方が強烈で疲れる
例えば1から20までの内容を1〜5までなぜこうなるのかまで実演しつつしっかり教えてくれる
だがそれを一度教えたら覚えた扱いして非常に手広くほかのことも教えてくださる
本人がそれを習熟しきったと判断せずに次へ次へといって覚えきれてないことを叱ってくる
こういうのに対抗するにはどういう習熟態度で励めばいいのか教えてくれ

ちなみにメモる時間少しくれとお願いしたら「それ見たら次から完璧にこなせるんだな?」とのこと
やっぱり口答えは上司から見たら甘えにしかうつらないのかね…

返信する

※省略されてます すべて表示...
124 2012/05/19(土) 14:24:37 ID:1bRgMdjIBY
>>123

証明は出来ないけどオレは正しい
オマエがオレの言い分を証明して見せろ

はいはい

返信する

125 2012/05/19(土) 14:27:01 ID:1bRgMdjIBY

ところで今は連投規制ないみたいだね。

校正と校閲の違いを聞かれたときは
連投規制で書けなかったんだろ?

不思議だね
お薬はちゃんと飲んでね

返信する

126 2012/05/19(土) 14:33:36 ID:hxxP5wtotY
あのなあ。自分が適当なこと言ってんじゃなかったら根拠を出せよ。
法的根拠なり、現状のデータなり、なんかないのかと。

ちょっとググったけど、ネイリストさんも派遣で歩合らしいぞ。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5064274.htm...



>>ところで今は連投規制ないみたいだね。

いやいやあるぞ。書き込みの半分くらい書けない。
時間や文章の長さとか関係あるか知らんが
次出たらコピペしとくわ。

返信する

127 2012/05/20(日) 17:38:56 ID:KvE14pXfZo
失敗するのを待って「ギャーーとか、アーーーッ」とかパニックって大騒ぎするのは論外
そういう指導の仕方は稚拙そのもの
 まずは基本的な事は教える
当然、その職場の状況を踏まえた上で

上に立つものはそれなりの余裕が無ければ駄目
小人物が上に立つと混乱だけを招く

そこに異論を挟めないようにする為には犬システムが必要になってくる分けだ
事故とか、取り返しのつかない事までも許容しながらだ

返信する

128 2012/05/20(日) 21:08:49 ID:KvE14pXfZo
あっ、そこに異論を認めないシステムというのは
小人物が殊更に部下の失敗を強調するように「ぎゃーー とか あーーーーっ とか」
言いながら指導したふりをして騒ぎ出す事な
萎縮させながら

傍から見て、これだけ見っとも無い光景は無いぞ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:91 KB 有効レス数:128 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:仕事の教え方、教わり方

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)