仕事の教え方、教わり方


▼ページ最下部
001 2012/05/15(火) 08:27:43 ID:OK8yB6y3NI
工場に再就職して一週間、新しい仕事に意気込んでいたが担当上司の仕事の教え方が強烈で疲れる
例えば1から20までの内容を1〜5までなぜこうなるのかまで実演しつつしっかり教えてくれる
だがそれを一度教えたら覚えた扱いして非常に手広くほかのことも教えてくださる
本人がそれを習熟しきったと判断せずに次へ次へといって覚えきれてないことを叱ってくる
こういうのに対抗するにはどういう習熟態度で励めばいいのか教えてくれ

ちなみにメモる時間少しくれとお願いしたら「それ見たら次から完璧にこなせるんだな?」とのこと
やっぱり口答えは上司から見たら甘えにしかうつらないのかね…

返信する

002 2012/05/15(火) 08:34:50 ID:K9xue/ABB.
003 2012/05/15(火) 08:51:52 ID:Od6pfnh8YY
ロクに教えず、めんどくさい事をやらせる上司も多いからねえ・・・
それに比べれば君はマシだよ。
とにかく、へえへえ言って大人しく怒られるしかないぞ。

後は、いかに素早くメモるかがカギだろ。
「それ見たら次から完璧にこなせるんだな?」と言われたら、「それは解りませんけど、やらないよりは良い結果が出せます」と答えるしかないよ。

とにかく、一生懸命やるしかないぞ。
クビになる事を心配しているかもしれんが、どうあがいても結果は同じ。
だったら粉骨砕身やるしかないだろう。

返信する

004 2012/05/15(火) 09:11:21 ID:lCCXG0d1Ao
俺、工場を経営しているんだが、
新人でメモを取るというのは良いと思うよ。
メモ取らずに返事だけいい奴とか絶対ミスするから。

上司に言われた事に対して上手くかわすのも技術じゃないかな。
>>3のような返答とかでもいいと思う。

先日雇った人が、メモを元に家で復習してきたのには感心した。
それでも、ミスを繰り返していたがそういう人は
上司からするとやる気を感じるし教えがいもある。

ま、慣れるまでの辛抱だ頑張れ。
って、>>1がうちの従業員だったりしてw

返信する

005 2012/05/15(火) 10:45:14 ID:s3EsR1OY0E
成果主義が蔓延してから仕事を教える事をしなくなった所が増えたと思う。
新人がバリバリ仕事をこなすようになれば、自分の評価も平凡な物になるから
そんな時代にまぁ>>1は割と期待されてるというか、見込みがあると思われてるんじゃないかな

返信する

006 2012/05/15(火) 12:03:30 ID:8hSqw/P7Hw
>>4 名無しさん (2012/05/15(火) 09:11:21 ID:lCCXG0d1Ao)
俺、工場を経営しているんだが、

朝のお忙しい中、明和巡回、お疲れ様です。

返信する

007 2012/05/15(火) 12:39:45 ID:Od6pfnh8YY
>>5
そう考えると、終身雇用はいかに優れた制度だったか解るよな。
最も、倫理観が高い日本だからこそ成り立つんだけど。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:91 KB 有効レス数:128 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:仕事の教え方、教わり方

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)