住宅ローン


▼ページ最下部
001 2012/02/07(火) 09:54:49 ID:R9B7BTPByg
借り換えを検討してるのですが変動・固定等種類が多く悩んでいます。
みなさんの意見をお聞かせください。

返信する

002 2012/02/07(火) 10:00:35 ID:NVAoziB3LM
払い終わるまでの固定がいいのではないでしょうか。今後金利はめちゃくちゃになりそうです。

返信する

003 2012/02/07(火) 10:32:55 ID:eq9Q9/GzAk:DoCoMo
>>1
経験から言わせて貰えれば、借り換え検討よりも前倒し返済。
「それが出きりゃあ苦労は無い」って?
その通り。
でも、①体は壊さない②法は犯さないの範囲でなんとしても前倒しするべき。

返信する

004 2012/02/07(火) 11:17:33 ID:R9B7BTPByg
ご意見ありがとうございます。
リーマンの時会社が潰れて返済が苦しくなり期間延長しました。
よって総支払額がはんぱなくなってます。
それで現在は収入も安定したので期間を元に戻すかたちで借り換えを検討しています。
フラットもネット銀行だと金利がかなり安くなっているのでそちらも考えているのですが
やはり銀行の変動金利がすごく安いので悩みます。
なんでもいいので宜しければご意見をどしどし頂けたらと思います。

返信する

005 2012/02/07(火) 11:41:10 ID:eq9Q9/GzAk:DoCoMo
>>4
事情も知らずにごめんね。大変ですね。

私も一時期ネットバンクを検討しましたが、アナログ人間なので不安が拭えずに銀行一本でした。
ちなみに三菱東京UFJ。

銀行は正直大差無い覚えがありますから、使い勝手の良い銀行で相談するのが一番かと。
お役に立てずにすみません。がんばって下さい。

返信する

006 2012/02/07(火) 13:11:14 ID:R9B7BTPByg
>>5
ありがとうございます。

私もネット銀行はちょっと不安なんですよね・・・。

返信する

007 2012/02/07(火) 21:29:30 ID:dK.Jgt66F6
フラットは結局総支払額で考えると高くなるのでは?

変動で、どれくらい上がるか考えても今は変動がお得だと思う。


できれは地域銀行の変動で借り換えるのが安心だと思う。
信用金庫より銀行の方が安心だし金利も安い(借りれたらだけどね)

そして、どんなにしんどくても前倒しで返すのがやっぱりお得だわな。
貯金するより前倒しで返したら実質金利で考えても
貯めておく意味が無い時代になってきてる。

返信する

008 2012/02/08(水) 13:21:23 ID:XI8p5WG16c
>>7
そうですねー。
変動だと0.8%台のもありますからね。
総支払額を計算すると確かに雲泥の差ですね。
しかし今後は昔みたいにまではないでしょうが
金利は上がるのではと思い悩んでいます。

返信する

009 2012/02/13(月) 10:51:53 ID:NcExzIs/lg:au
自分は6年前にフラット35で借入してマイホームを建てました。
当時、金利は3.5%

昨年末、ローンの見直しで住宅ローンを変動金利に変更しましたよ。


金利は火災保険、地震保険、死亡保証等、金利上乗せで、金利1.5%。

地方銀行なので少々金利は高めです。

同じ銀行なので借換手数料は数千円でした。

銀行にもよりますが、
銀行乗り換えの借換の場合、
手数料、保証料として30数万円掛かる場合もあるので気をつけてください。

自分はこの30数万円を払うなら借換の意味がなくなると思い、同じ銀行にしました。

それと、自分が変動金利にした理由ですが‥

本やネットで調べたのは勿論、
金融関係の友人、ファイナンシャルプランナーの従姉妹等に相談、熟考した結果です。


勿論、あくまで個人的な意見ですので、参考程度で‥、反論は勘弁して下さい…。

現在の国債の債務超過、円高、不況、により、日銀の0金利政策が当分続くと予想した事。

特に国債の債務超過解消は、
国の根本的な財政改革が必要な事もあり、数十年かかるとの試算が大勢な事…。

ご存知のとおり銀行金利は日銀の政策金利と連動してるので‥。

それと、金利が上がり始めても、即、固定金利へ変更出来る事。

私の借りた同じ銀行ならば手数料は数千円です。

以上で住宅ローンを変動金利に替えた結果、月払が数万円減りましたよ。

銀行によってもそれぞれ金利、手数料等、大きな開きがありますし、
フラットや固定金利、変動金利はそれぞれメリット、デメリットがありますので、他人の意見は参考程度で考えた方がいいと思いますよ。

返信する

010 2012/02/13(月) 15:11:40 ID:eojS5..q2Q
とりあえず10年固定1.6%位ので借り換えすればどうでしょう

返信する

011 2012/02/13(月) 19:52:03 ID:77pVhQTZD6
俺も変動で借り換えて2.5%から1.25%になった
安くなって喜んでたらいつの間にか屋根に太陽光パネルが乗ってた・・・
浮いた分飛んじゃった・・・

返信する

012 2012/02/13(月) 20:12:36 ID:fQVBYP0Ius
250万の住宅ローン4%のがあるけど
あと5年で完済・・・・
手元に300万あるけど

①250万ブン 株投資しようか
②返済に充てようか思案中

返信する

013 2012/02/13(月) 21:30:48 ID:7e8aCPnGRo
>>12返済で浮いた分でFX購入だろ。
株より今がチャンスだと思う。

返信する

014 2012/02/14(火) 08:28:37 ID:br3ARcxofc
昨日変動で決めてきました。
いろいろ考えたのですがフラットだと団信保険で年に結構取られるし
地方銀行の利率だと借り換えのメリットがありません。
むしろ高くなる。(長期固定のメリットは置いといての話ですが)
というより>>9さんの仰るように国の債務がこれだけ膨らんだ中での
金利上昇は考えられないと思いました。
まあこれだけの低金利が無限に続くことはないでしょうがまだまだ先で
上昇幅もたいしたことはないと予想します。
過去何十年の平均が約4%であり、しかもここにはバブル時代も含めてあります。
先の見えない経済状況はこの先数十年は続くでしょうからなかなか3%を超える
金利はやってこないだろうと。
それで私は返済期間はずっと基準金利から-1.5%が続く変動金利に決めました。
現在は1.225%で、上で予想した3%超え、例えば3.5%になっても金利は2%となります。
暫く続く低金利のうちに元本(低金利なので返済割合が多い)を返済していける変動金利は
たとえ将来金利が上がって固定金利を抜いても金利総支払額は得すると思っています。
あくまで個人的な予想ですので借入を考えている方は参考程度にしてください。
みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。m(__)m

返信する

015 2012/02/14(火) 21:59:49 ID:w57mhlNM2Y
削除(by投稿者)

返信する

016 2012/02/15(水) 18:36:32 ID:1NfeNUcjuE
①未来のことは誰にもわからない
②変動する社会情勢に日々気を配っていられない

以上のことから固定にしました。
農協の10年1.7%、その後完済まで3%という商品。
あとは無理のない程度に繰り上げ返済する予定。

ところで例の「急激な社会情勢の変化による…云々」という一文、
あれどうなんでしょうね…

返信する

017 2012/02/15(水) 22:30:51 ID:nF5ODY75Sc
>>16
3%はいくらなんでも高いですね・・・

返信する

018 2012/02/16(木) 01:50:17 ID:F0S76rEEvw
10年のうちに繰り上げがどれだけ出来るかですね
今の感覚では3%は高いですけど、長い将来どうなることやら・・・


僕は団信入らず35S
逓減定期は入ったけどね
タバコすわないと月7000円
団信は高い

返信する

019 2012/02/16(木) 18:19:16 ID:rfMC6GptIM
家は欲しいけど怖くて買えないや。
突然のリストラや大病でローンが支払えなくなったり、
震災などで家自体を失ってローンだけが残ることもありえるからね。

返信する

020 2012/02/16(木) 20:00:23 ID:7WzENS.0q2
それなら男の一括払いしかないね。

地方で共働きなら可能だろ?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:19 KB 有効レス数:38 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:住宅ローン

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)