住宅ローン


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
009 2012/02/13(月) 10:51:53 ID:NcExzIs/lg:au
自分は6年前にフラット35で借入してマイホームを建てました。
当時、金利は3.5%

昨年末、ローンの見直しで住宅ローンを変動金利に変更しましたよ。


金利は火災保険、地震保険、死亡保証等、金利上乗せで、金利1.5%。

地方銀行なので少々金利は高めです。

同じ銀行なので借換手数料は数千円でした。

銀行にもよりますが、
銀行乗り換えの借換の場合、
手数料、保証料として30数万円掛かる場合もあるので気をつけてください。

自分はこの30数万円を払うなら借換の意味がなくなると思い、同じ銀行にしました。

それと、自分が変動金利にした理由ですが‥

本やネットで調べたのは勿論、
金融関係の友人、ファイナンシャルプランナーの従姉妹等に相談、熟考した結果です。


勿論、あくまで個人的な意見ですので、参考程度で‥、反論は勘弁して下さい…。

現在の国債の債務超過、円高、不況、により、日銀の0金利政策が当分続くと予想した事。

特に国債の債務超過解消は、
国の根本的な財政改革が必要な事もあり、数十年かかるとの試算が大勢な事…。

ご存知のとおり銀行金利は日銀の政策金利と連動してるので‥。

それと、金利が上がり始めても、即、固定金利へ変更出来る事。

私の借りた同じ銀行ならば手数料は数千円です。

以上で住宅ローンを変動金利に替えた結果、月払が数万円減りましたよ。

銀行によってもそれぞれ金利、手数料等、大きな開きがありますし、
フラットや固定金利、変動金利はそれぞれメリット、デメリットがありますので、他人の意見は参考程度で考えた方がいいと思いますよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:19 KB 有効レス数:38 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:住宅ローン

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)