契約書に100円ショップの判子でもよかとですか?


▼ページ最下部
001 2012/01/21(土) 02:18:19 ID:YsZNnEEuk2
いくらぐらいの判子がいいのさ?

返信する

002 2012/01/21(土) 02:57:54 ID:igPo1Pjwk6
>>1九州の方ですか?

返信する

003 2012/01/21(土) 03:36:06 ID:8WVSvVk/hU:au
印鑑なんてどれでもいい。気分の問題。

返信する

004 2012/01/21(土) 04:20:38 ID:kvbyRXIwpk
法律的には全く問題ないけど、安いのだと「同じ印影のものが多数存在する」と
いう事で防犯上デンジャラスなだけだ。

安いハンコ→少し意図的にけずってオリジナルにする→印鑑登録
という手もある。

返信する

005 2012/01/21(土) 05:28:28 ID:0z10k5Hqj6
どうでもいいけど
100円ショップなのに
100円じゃない商品置きすぎ

返信する

006 2012/01/21(土) 06:31:42 ID:afalculg8E
やっぱり、10万円くらいの判子が、開運になっていいんでない?
ついでに開運の壷も・・・

返信する

007 2012/01/21(土) 07:17:48 ID:iJKgUgwY8w
材質が硬ければいいよ。
(シャチハタはNG)

返信する

008 2012/01/21(土) 08:10:08 ID:0ehuHGpjS2:DoCoMo
芋版で十分

返信する

009 2012/01/21(土) 08:35:22 ID:fFODlvNZ7.
よくなかとですよ。

返信する

010 2012/01/21(土) 09:01:12 ID:Zu.RyEpdfc
チタン合金のハンコを持っている
永久に使えるらしいw

返信する

011 2012/01/21(土) 09:36:01 ID:WoMviz2TRg
僕のはんこは3本セットで30万ぐらいのやつ。
僕が引きこもってるせいで、おかんが占い師から買っちゃったやつ。
実際はいくらぐらいのものなのかは分からん。

返信する

012 2012/01/21(土) 10:46:54 ID:hsMdIZev/2
判子は自作に限る

返信する

013 2012/01/21(土) 11:46:08 ID:uvN.rmmp1c
削除(by投稿者)

返信する

014 2012/01/21(土) 12:18:27 ID:NGYB.ik12U:DoCoMo
4〜5000円でいいんじゃない?
契約書なら代表者印もあったほうがいいけんつくらんとダメとよ

返信する

015 2012/01/21(土) 13:16:36 ID:qffJmqROAk
福岡人だが
こうゆう所で質問するときは
標準語でかけよ

地域版ならともかく

返信する

016 2012/01/21(土) 13:47:40 ID:G.J5t4dKMQ
じゃがじゃが><

返信する

017 2012/01/21(土) 14:06:40 ID:KhRagPhahk
105円ショップ

返信する

018 2012/01/21(土) 14:41:03 ID:RT2X/zeqq6
じゃっど じゃっど

個人識別・科学がこんなに進んでも、実印(捺した書面)と印鑑証明は絶対的だと
ビジネスモノの漫画にありました。
私は中学校の卒業記念に貰ったのを今だに使ってます。
あと千円の既製品(木製)。

返信する

019 2012/01/21(土) 16:15:45 ID:lSRLigyk8s
>>15
こうゆう=?
ときは=時は
かけよ=書けよ

「こうゆう」ってどこの方便ですか?
句読点・改行は無し・適当でも良いのですか?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:37 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:契約書に100円ショップの判子でもよかとですか?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)