血圧が高い!


▼ページ最下部
001 2012/01/09(月) 10:58:32 ID:LL3H68dBOM
現在43歳ですが、
30歳代半ばから血圧が高くなり始め、
今現在ではこのような状態です。
薬とかは飲んでいません。
会社の健康診断でも注意されています。

ちなみに身長は178センチで体重が80キロあり、メタボです。
酒も飲みタバコも吸います。

どうでしょうか。

ご意見・アドバイスをお願い致します。

返信する

002 2012/01/09(月) 11:06:59 ID:MAe3fCCFtQ:DoCoMo
まずは酒タバコ辞めないといけないと思いますけど

返信する

003 2012/01/09(月) 11:13:14 ID:cw7hbHvAGc
タイムリーなスレ㌧

俺も高い
上180下140くらいだったこの間測ったら
酒は飲まないけどタバコを少々
食事と運動不足が原因というのは分かっているけど
なかなかね〜
少しずつ肉中心から魚にシフトしてプール行ったり歩いたりしているけど
改善には至っていません
玉ねぎの皮(薄い茶色の皮)を煎じてお茶代わりに毎日飲めば良いと聞いた
>>1さん
今までは何とも思ってなかったけど少し真剣に取り組んでみるよ
がんばろう〜

返信する

004 2012/01/09(月) 11:17:46 ID:rUUOAkjeec
まずは煙草をやめてスロージョギングでもしなされ。
歳を取ったぶんだけ健康のために知恵を使うことです。

返信する

005 2012/01/09(月) 11:20:47 ID:kxhMIATZw6
運動・禁煙・減塩・民間療法・健康食品 全部長くは続きません
観念して医者にかかって薬を飲みましょう 降圧剤と利尿剤
その日から劇的に下がります

返信する

006 2012/01/09(月) 11:32:06 ID:mvi0qRddO2
食い過ぎなんだよ
屁も臭いし糞もネットリ系だろ?
そんなん何やっても改善されない
もう1度いう
根本的に食い過ぎ

返信する

007 2012/01/09(月) 11:32:18 ID:Taq1jTWcc.
58歳、去年秋、退職して今は無職の単身です。
身長163cm・W84・体重63kgのメタボ予備軍。
血圧は15x・8x(xは日によって変わります)

煙草は止めて10カ月、酒は毎日Beer、第3Beer
350ccを2本ずつ、焼酎湯割りを2合前後摂取。
土曜は徒歩15分程の知り合いの酒屋で、
中瓶を5、6本を3時間程かけて呑んでます。

後、週に2〜3時間の散歩を2回ほどしています。
もっと運動をしなければ!と思う今日この頃。

返信する

008 2012/01/09(月) 11:36:09 ID:qrt0EyGuKQ:SoftBank
僕も高血圧(36歳)です。
九年前胃を悪くして病院で血圧計ったら165/100で中度の高血圧と言われてから健康指向で豆腐や野菜ジュースやサプリメント(煙草は一切辞めました)

気温が高い時期は130/90以下になるけど寒いとまだ160/95前後まで上がります。

煙草吸わなきゃ良かったと反省しています。

返信する

009 2012/01/09(月) 11:41:54 ID:mGwgkkvWwU
なにこのポックリスレ

返信する

010 2012/01/09(月) 11:51:50 ID:dMUU/F.eA2
禁煙は絶対。
次に減塩。塩分をほとんどとらない生活(一日3gくらい)を2週間もやってれば
如実に数値にあらわれるはず。病院食で8〜10グラム程度。

塩分濃度が高くなるとそれを薄めるために水分がどんどん血液中に吸収され
て血圧が上がる。すると血液が薄まるので濃くするために造血され血管内の
圧力がさらに上昇。

>>1
これはよくないね。特に下がね。
ただこういうオモチャではかってちゃダメだろ。
ちゃんと上腕ではかる血圧計を買わないと。

返信する

011 2012/01/09(月) 11:52:56 ID:4ahFyhFXP2
こんなに上と下が近いともう終わりだろ
注意するレベルじゃない
いつ死んでもおかしくない
とりあえず病院変えろ

返信する

012 2012/01/09(月) 11:58:31 ID:dMUU/F.eA2
>>8
たばこは止めさえすればもう関係ないよ。減塩減塩。
夏場は熱中症があるから適度に5グラムくらいはとらないとだめだけど。
夏の間は汗で塩分が抜けるから血圧が130(でも高すぎ)になって
冬は汗をかかないから血圧が上がってる。
それと血圧はかるときは深呼吸してはかるとストンと落ちるからね。
ほんとに高いと落ちないけど。

返信する

013 2012/01/09(月) 12:03:29 ID:Taq1jTWcc.
www

返信する

014 2012/01/09(月) 12:03:47 ID:dMUU/F.eA2
長期間高血圧でもうすでに動脈硬化状態なら薬に頼るしかないよ。

返信する

015 2012/01/09(月) 12:13:34 ID:gi0FSCvJKo
タバコをやめればなにもしなくても10〜15位ずつ下がるとされる。
健康を考えるなら何かしらの努力をしないとどうにもならないよ。

返信する

016 2012/01/09(月) 12:20:58 ID:nfkwIrMZcA
一番の原因は塩分摂取のし過ぎだろうな
気付かないもので意外と塩分摂りすぎてる奴は沢山居る
ラーメンとか漬け物、味噌汁その他

返信する

017 2012/01/09(月) 12:30:13 ID:E5HPvXGpKI
冊子とか読めば分かる事ですが、最低血圧112mmHgは重症となっています。
早めに診察して貰った方がいいですね。
高血圧で医者に掛かると、ずっと薬を飲み続けなければならない・・薬漬けになると言われますし
実際にそうなのですが、悠長な事は言ってられません。
これも承知されていると思いますが、高血圧は「サイレントキラー」と言われているくらい
怖い病気であるからです。
合併症で腎臓でも悪くして、透析なんてしたくないでしょう。

最初は緩い薬を処方されて、データを見ながら徐々に処方を変えて(増量)安定させていきます。
スレ画の脈拍92/minも高めですが、薬が心臓に作用するのか?、下がりますよ。
私の場合は遺伝的な要素(?)が強くて、減塩しても「医者が言うのも何だけど・・5〜10程度
しか下がらないでしょう」と言われています。
好きな「コーヒー・煙草は?」と尋ねたら「遺伝的要素には負ける」って言い方でした。
いくら減塩・禁煙・禁酒しても駄目な場合があるということです。

返信する

018 2012/01/09(月) 12:53:00 ID:iH0aoys5nY
こうなってくると原因不明の頭痛がたまにあるんじゃないか。
痛み止め飲む位なら血圧の薬貰った方が効くよ(それが原因だったのなら)
それと「最近太った?」って周りから言われたりむくんでいるような顔になったら
血圧の薬をもらった方が良い。

返信する

019 2012/01/09(月) 13:04:37 ID:LL3H68dBOM

>>1ですが、

小便の回数も少ない気がします。

返信する

020 2012/01/09(月) 13:09:02 ID:E5HPvXGpKI
私は治療を始める前は、後頭部がジンジンする事がありました。
朝起きた時に始まって、昼ごろには消える。
「頭痛持ちになったかな」とかアスピリンを飲んだりしてましたが(今思うと、誤魔化しだ)
薬を服用するようになって、その症状は無くなりました。
スレ画のデータは、私が治療を始める前とソックリです。

一日の塩分摂取制限は6グラム以下と言われていて、これはインスタントラーメン1袋だそうです。

返信する

021 2012/01/09(月) 13:11:40 ID:0R2w0tnW0g
まず一度死んでリセットしてみましょう

返信する

022 2012/01/09(月) 15:02:44 ID:kxhMIATZw6
もう一度いいます。減塩すると今度は尿に塩分が排泄されなくなるので効果が続きません。
するとすれば完全断塩ですが80歳になるまで断塩し続けられますか?
今の降圧薬は副作用もほとんどなく安全です。利尿剤と合わせてすぐに治療&運動しましょう。
トクホの飲料とか全部オカルトの類です。

返信する

023 2012/01/09(月) 15:30:10 ID:Gx4xy3MoDc
>>1
病院行って薬を貰え。
それで正常値まで下がるからそれでいいだろう。

酒タバコやめたり、食事制限なんてどうせ無理だろ?


それと、高血圧は遺伝もあるから

返信する

024 2012/01/09(月) 15:49:46 ID:qrt0EyGuKQ:SoftBank
>>21

では先ずあなたがリセットの御手本を見せて下さいや

返信する

025 2012/01/09(月) 15:55:39 ID:mGwgkkvWwU
高血圧になると人生終了です
後はどうやって余生を楽しく過ごすか考えましょう

返信する

026 2012/01/09(月) 16:29:27 ID:h2wCC7xZyE
タバコと酒を1/3以下に、できればタバコは終了。
スロージョギングは20分でいいから週3回以上やれ
なれると毎日やりたくなる。ダラダラ散歩1時間よりはるかに効果的。
但し効果が出るまで3ヶ月はかかる。
そして塩分は気持ち半分に削減、代わりにダシ増やせば不満は少ない。
歯槽膿漏があるだろうから乳酸菌歯磨きでもやって
口内細菌を軽減させれば効果はある。
腎臓大事にしろよ

返信する

027 2012/01/09(月) 16:33:03 ID:LL3H68dBOM

歯槽膿漏と腎臓って関係あるの?

返信する

028 2012/01/09(月) 16:55:54 ID:VQhitt2Hss
酒もタバコも関係ないと思いますよ。
自分、170cm80kg、酒は毎晩浴びるほど、タバコは20本×30年。
血圧は100、60です。

返信する

029 2012/01/09(月) 17:01:58 ID:NY1DXhg7aM
>>28
そりゃ君の場合だけ

返信する

030 2012/01/09(月) 19:28:10 ID:gi0FSCvJKo
>>28
100の60が本当だとしたら、別の問題を疑うべきと思うのだが・・。

返信する

031 2012/01/09(月) 19:52:27 ID:nkgxOXn7Ks

自分の場合ですが、
午前中は高くて午後から特に夜は低く下がるようです。

返信する

032 2012/01/09(月) 19:58:59 ID:NY1DXhg7aM
おれは起きてる時間に比例して、だんだん上がるタイプだよ
ニューロタン飲んでる
他のは副作用がひどくてこれに落ち着いた
高血圧だけは薬を飲んでも下げるべき

返信する

033 2012/01/09(月) 20:00:43 ID:9f6f47GD9E
>>30
どういう問題かわかりますか?
不安なので教えてください( ^ω^)よろしくだお

返信する

034 2012/01/09(月) 20:16:37 ID:E5HPvXGpKI
朝 起きて小用を済ませて落ち着かせて、冬だったら寒さを感じないくらいの環境で。
夕 寝る直前・・同じく寒さを感じない環境。食後すぐはいけない。
上記と正確に測定する姿勢等は血圧計の説明書に記載してあります。
・・・で管理します。
昼間は高く、ストレスを感じると高い数値になるので継続的にデータを取って
それを見て医師は診察の参考にします。
血圧計は上腕部で測る形式が、より正確で望ましい。

高血圧の腎臓に対する影響はwikiで・・・私はそれでビビった。
頭に血が昇って、ポックリだったらいいけど、半身不随とかなったら大変だろうし
透析なんてしたくないと思ったので。

返信する

035 2012/01/09(月) 20:20:19 ID:gi0FSCvJKo
>>33
血圧は低すぎてもダメだって医者に言われたんだよ。
また、高い方と低い方が近すぎるのもダメらしい。
簡易的な診断表みたいのをもらったことがあって、
確か下が70切るようだと医者に相談って感じな表記だったと記憶してる。

あと、民生用測定器はかなり精度にばらつきもあるそう。
自宅で計る場合は同じ機械でグラフ化して日々の変化傾向で見るのが正しいと言われた。
実際、panとA&Dの手首タイプで連続して測っても5〜10位の差がでるからね。

返信する

036 2012/01/09(月) 20:26:37 ID:fhMzvyTleE
>>18
オレ、そうだった。
頭痛薬はいつも持ってたが、健康診断で上が180・・・
医者に行って降圧剤飲むようになったら頭痛は全くなくなった。

返信する

037 2012/01/09(月) 21:55:17 ID:ZhFdc3tvAU
43歳 酒タバコはしませんが血圧はキミらと同じ位。一応遺伝で両親とも高血圧。
頭痛します。最近は寒いから特に朝起きるとジンジンするときもある。
一時内科に通って薬を処方してもらっていましたが今は行って無い。
内科に通って毎日自分の血圧を記入して医師に提出しクスリを処方。一時正常に戻り頭痛も無くなり高血圧の心配は無くなった。  
今は医師に頼らず自力で血圧下げようと思い
夏からはなまる健康茶飲んでます。 ほうじ茶ぽく癖はありません。効果はわかりません。
気休め程度。いつ脳梗塞や脳いっけつになるのかビクビクしながら毎日の人生悔いなく生きています。

体重を落として筋力付けて低カロリーな食生活を変える(糖尿病食)だけでもかなり効果はあるようです。 

返信する

038 2012/01/09(月) 22:05:45 ID:ZhFdc3tvAU
医師の処方箋を頂いてて思った事。

 医師の処方箋の薬 特に血圧を下げる薬ってなんで普通の薬局・ドラックストアーで売ってないんだろう・・・・

頭痛の鎮痛剤は鬼のように種類があるのに処方の血圧薬って売ってない。
特にディオバンとかオルメティック。やっぱ既得権益?

返信する

039 2012/01/09(月) 22:07:56 ID:Gx4xy3MoDc
>>1の画像の血圧計は、手首に巻くタイプだよね。

腕に巻くタイプより高い数値出るから、腕に巻くタイプでどれくらいなのかを調べること。

返信する

040 2012/01/09(月) 22:15:38 ID:Iq/Wkw3/O6
1日2回のお薬で1回に4錠。
28日分で6480円。
3割負担ね。
上が190くらいあったけど
今はおかげで上120下80くらいで安定してる。
参考にして。

返信する

041 2012/01/09(月) 22:25:30 ID:XBt5qIeao6
>>40
ちょっと高ぐね?

俺の場合、アムロジンOD錠を1日1個。
28日分で、2300円くらいだ。

今は、上が135、下が90くらいで安定してる。

返信する

042 2012/01/09(月) 22:27:10 ID:nkgxOXn7Ks
削除(by投稿者)

返信する

043 2012/01/09(月) 22:28:05 ID:nkgxOXn7Ks

薬等に頼らず自力で適正値まで治したい。

返信する

044 2012/01/09(月) 22:48:44 ID:vW5FRyUkaM
ためしてガッテンでやってた指を強く握って回す奴やってみたら?w
3週間で平均10くらい下がってたと言ってたけど。

返信する

045 2012/01/10(火) 00:12:05 ID:KdFSSODFRY

皆さん、血圧が高いんですね。

返信する

046 2012/01/10(火) 02:42:40 ID:Bon2AxZVPc
血の気が多いんだな

返信する

047 2012/01/10(火) 05:38:56 ID:Pr6Pg3QvzM
>>38
売ってたら買うの?(w

返信する

048 2012/01/10(火) 06:01:26 ID:vU3dNBZ.rQ
売ったら買うよ。 毎回毎回同じ数と種類の薬を買わされる。
医師の処方なんていらないから直接医局で買わせろと思った。
あと、医師にかかっていても毎回同じセリフ「また様子を観ましょう」「経過を・・・」

そんなもん自分で出来る。

返信する

049 2012/01/10(火) 10:15:14 ID:UCKLP7jdGM
血圧は薬で下がるが元(薬なしの値)をたださないと意味がないと大学教授が言ってた

返信する

050 2012/01/10(火) 13:43:03 ID:onAZz3yA5A
今日休みを頂いて診察日です。
診察が1400円 薬が2800円(3割負担)・ジェネリック希望としています。
薬は朝夕で、今の先生は利尿剤は処方してくれません。
コレステロールの薬も処方されていて、これは夕方1錠。
引越しで転院を2回やってますが、紹介状を頂いてバトンタッチする意味で継続的に治療しています。

降圧剤で、もし副作用とか服用の方法(量)で事故があったとして、それを自己責任と
出来るのでしたら薬局で手軽に買えるようになっても良いかも知れませんね。

返信する

051 2012/01/10(火) 22:01:43 ID:vU3dNBZ.rQ
37 48です。

医師からの処方箋を投与していて副作用だと感じた事・・・・

髪の毛が抜けやすい気がする。 高血圧特有の頭痛はしない代わりに頭に血液が回っている気がする。

ドラックストアで買えるようになったとしても当然自己責任で良いと思います。

以前ドラックストアの薬剤師にそれとなく血圧を下げるは何故売らないのかと聞いてみたところ、やはり既得権益ぽい事を言っていました。厚労省が許可しないとか・・・

返信する

052 2012/01/10(火) 22:08:55 ID:c3OfWOY11c

お前等、危機感持てや、あほっ!

返信する

053 2012/01/11(水) 06:17:31 ID:Rd5fuAUczc
37 です。危機感持っています。37の 7行目をよく読んでみて下さい。

つまり自分が高血圧なんだ・・・ と言う認識 自分はいつでもぶったおれるんだと言う心構えはいつも持っています。

返信する

054 2012/01/11(水) 06:55:37 ID:mOMEyuA3XM
>>50
自己責任って、お前が起こした死亡交通事故をどう責任とるつもりなんだよ

返信する

055 2012/01/11(水) 15:53:23 ID:eb2Qk13uU.
160-100の時、脳内出血で倒れた
後遺症は右半身麻痺

1は後悔する前に病院に通え

返信する

056 2012/01/11(水) 16:00:22 ID:b1v9WN7tUo
最高110でした。高いと思ったら普通か。ツマンネーの

返信する

057 2012/01/11(水) 18:27:59 ID:zS2hYkFz8c
>>39
逆じゃね?
手首タイプ持ってるけど、健康診断の時に腕で測ってもらった数値より低かったよ。

返信する

058 2012/01/11(水) 18:35:05 ID:eb2Qk13uU.
腕に巻くタイプは上腕型が推奨

返信する

059 2012/01/11(水) 18:51:44 ID:9S26WjW2g.
>>1
貼っとくね

http://www.asahi-net.or.jp/‾pp3t-itn/ketuatu1.htm

あと、プルスも若干多めだね。
心臓に問題が無ければ、運動して心肺鍛えたほうが良いかもね。

返信する

060 2012/01/11(水) 21:24:29 ID:udGdf5zMaw
削除(by投稿者)

返信する

061 2012/01/11(水) 21:26:57 ID:udGdf5zMaw

酢を飲め。

「リンゴ酢」なんか良い。

高血圧やコレステロール等すぐ治る。

間違いなく効果絶大だ。

返信する

062 2012/01/12(木) 07:28:15 ID:2VNVHYoyOI
その場足踏みが効果的
おそろしいほどきついけどな
一ヶ月やって効果なければ病院へどうぞ

返信する

063 2012/01/13(金) 00:20:28 ID:KDugTfAPrw

>>1ってそんなに酷い状態なのか?

返信する

064 2012/01/13(金) 00:52:09 ID:X5x5s3qWq6
>>63
最低血圧が100超えると頭痛や顔の紅潮とかむくんだような表情になる。
(おかめっぽい顔をプーっと少し膨らませたような表情になってないか)
手足のしびれや動悸「え?ちょっとまずくない?」みたいな動悸がたまにある、
ただしばらくすると収まる・・でも放置してたらドカン、といつの日かそれはやってくる。
めまい肩こり等など・・

医者嫌、薬嫌と言うのなら煙草や塩分の多い食事はまず止めよう。
運動して汗をかいて糖分の無いお茶ごくごく飲んでひとまず体の中にたまった塩分だけでも出そう。
その高血圧が原因の頭痛なら痛み止め飲んでも後で凄いのが来るから痛み止めは常用しないで根本的な解決策を知ろう。

最後に見た目太ってなくても35歳過ぎたらこの血圧になる可能性は誰でもある。

返信する

065 2012/01/13(金) 09:04:00 ID:AnFZgPo232
>>61
スレ主が自分にアドバイスなの?



そのうち「改めて言う。」を頭につけて酢飲めだろ

返信する

066 2012/01/13(金) 12:27:29 ID:.VmOr5uY56
俺も血圧高いから質問させてくれ。
平均して最高血圧150mmHg、最低血圧80mmHg、脈拍75くらい。
28歳♂、身長183cm、体重77kgで、仕事柄運動しない日はほとんどない。

診察した医者もなぜ高いのか分からないと言う。

返信する

067 2012/01/13(金) 12:37:38 ID:DGLOVWvXdE
俺も数年前まで同じくらいの数値だった。
当時161cmで体重74kgぐらい。
毎日水代わりにファンタを飲んでいたので、
それをやめて家でも会社でも飲みものをミネラルウォーターにした。
すると1年で血圧が150から120に。
さらに夕飯に米を食べるのをやめ、冷やっこと野菜スープのみにした。
すると3ヶ月で体重65kgに。
まだメタボといわれるぐらいの体型ではあるけど、少しは健康になりました。
運動等はまったくしてません。

返信する

068 2012/01/13(金) 18:21:38 ID:kdHcVpfREQ
俺も血圧が高いと言われたな。
薬の開発を願うしかないな。

返信する

069 2012/01/13(金) 18:33:36 ID:a1gqeXTFFo
高いときにはかってびっくり。心配で余計に上がる。

返信する

070 2012/01/13(金) 19:59:36 ID:boRCIh8.ro
>>51
降圧薬は死ぬ可能性が高いからだよ。
救急外来なんかでも重要なのは血圧の維持。
高血圧でいきなり死ぬことはないが、血圧の低下は一気に死に至る可能性がある。
よって降圧薬は処方せん薬からはずされることはない。

返信する

071 2012/01/14(土) 05:41:10 ID:vQvil1ji/s

本当の専門的見識者の意見を聞きたいね。

返信する

072 2012/01/14(土) 06:39:03 ID:Ws5qGkkdX6
>>71
病院に行けカス

返信する

073 2012/01/14(土) 07:02:18 ID:X57Xhg9c1Q
>>1そりゃ血圧高くて当然。薬飲んでも一時的な効果しかでない。
運動をせず減量もせず
食べるものは食べて体に悪いものは無制限に取り込んでいるなら
イライラしてどなり散らして血圧上がりまくる。体に悪いのは普通。
ストレスためる環境の中でも意識して食欲を抑える努力をしないと血圧は下がらない。
多少腹がすいてけだるい感じが一番いい。夜中に飯を食うな朝食べるなり昼間だけ食べろ
放置しておくとそのうち腰が動かなくなるかある日突然 心臓が止まる。

返信する

074 2012/01/14(土) 08:49:27 ID:zX.HelPb9c
80の40くらいだが低すぎなのか
ちなみにジョギング暦10年

返信する

075 2012/01/14(土) 11:33:43 ID:xKejKoMtZs
それは低すぎるね。上が60とかいう人もいるけど
めまい&立ちくらみに悩まされるはず。
血流が弱いから血の塊、血栓ができやすい。
足でできた血栓がジョギングで血流がよくなって、
心臓や脳に飛んで心筋梗塞・脳梗塞に。

返信する

076 2012/01/14(土) 16:55:12 ID:1H5UI3U1aA
>>66


血圧が高くなる可能性は

・食生活(コンビニ、マクド、牛丼、ファミレスなどはアウト)
・ストレス
・酒・タバコ
・不規則な生活習慣と睡眠
・あとは67番も言ってるように水。
・コーヒー、ジュースは危険。

返信する

077 2012/01/14(土) 20:47:50 ID:8yN9TcoXZc
>>74
医学的にありえないくらい上下とも低い数値でも、普通に暮らしてる人も希にはいる
あなたがそうかどうかは分からないので、機会があれば内科で相談してみるといいよ

返信する

078 2012/01/14(土) 21:00:44 ID:vQvil1ji/s

何だ何だ?ここに意見してる奴らってド素人丸出しジャン。

返信する

079 2012/01/14(土) 21:27:48 ID:1H5UI3U1aA
どしろうとです。だから詳しく教えてくれよ

返信する

080 2012/01/14(土) 21:45:36 ID:1PYNeW.24g
俺も酒の量が増えたとき、腰周りが太くなり、血圧も
上120→150 下60→90
と少し高めになったけど
・水分を多く摂る
・通勤は徒歩(片道30分)
・風呂はぬるめでじっくり30分
を続けたら、半年でウェストも血圧も元に戻った。
体力使ってぐっすり睡眠とったことで、便通がよくなったことも影響してるかも。

返信する

081 2012/01/15(日) 08:45:43 ID:FKxFl7RDPM

>>1 程度の人は普通にザラにいるだろ。

気になるなら、水分を多く取って食事量を減らし体重を落とす。
そして適度な運動と睡眠を多くとれば、
直ぐに適正値まで下がるよ。
酒とタバコは程度であれば問題無い。

返信する

082 2012/01/15(日) 10:08:44 ID:rGvtVOqcE.
いろんなこと言うけどさ 運動とか減塩とか酢とか一生続かないだろ
ダイエットと同じでそのうちリバウンドしてなにやっても下がらなくなるんだよ
早めに薬飲むことだな 薬も一生だけど一生禁酒断塩よりいいだろ?

返信する

083 2012/01/15(日) 14:21:23 ID:5xu4OWr7pI

薬による治療なんてなんて最高が200位になるまで必要ない。
>>1程度ならまだまだ心配ない大丈夫。

返信する

084 2012/01/15(日) 15:32:05 ID:qomeYgYA06
>>83
自分にレスして・・・大丈夫ですか?

返信する

085 2012/01/15(日) 23:23:40 ID:5xu4OWr7pI
削除(by投稿者)

返信する

086 2012/01/15(日) 23:43:48 ID:P2J5qxtrEQ
タバコも酒もやる人が飲みに行くと、どっちも量が増えるし、重いつまみを食べたくなる。
食べる → 飲む → 一服 → 食べる → 飲む → 一服
の無限ループ。
そりゃ、一時的に改善してもすぐ元のデブになるよ。

俺もタバコと酒をやってたが、「飲み屋では食べ終わるまでタバコを吸わない」と
ルールを決めてた。
食べる → 飲む だけだと、なかなか続かないので摂取量を抑えられる。
最後のタバコが吸いたいので、早めに切り上げることになる。
これを繰り返してたら、次第にタバコを吸わなくても平気になったし
酒飲まなくても平気になった。

一時的に下げるなら、今まで書かれてきたことを実践すればいいと思う。
けど、やっぱ根本的に生活を見直さないと。

返信する

087 2012/01/16(月) 00:42:18 ID:2tn9HHNyKs

リンゴ酢と野菜ジュースを朝晩。
昼過ぎにヨーグルトにブルーベリージャムのせて食べる。
これで効果?

返信する

088 2012/01/16(月) 20:11:21 ID:1Wq9bFq2r2

マジに血圧対策は?

返信する

089 2012/01/16(月) 20:17:48 ID:MpoL/9BFCM
病院に行けIP:114.146.*(ocn.ne.jp)

返信する

090 2012/01/16(月) 21:21:44 ID:9QejsDsIUA
>>87
朝昼はそれしか食しないというのならぜったい効果あるよ。
それだけでかなりの減塩になる。

返信する

091 2012/01/17(火) 07:36:13 ID:imAlqcnBS2

やっぱり煙草かなぁ〜

煙草を少しの間、禁煙したら血圧って下がりますか?

返信する

092 2012/01/17(火) 20:27:39 ID:imAlqcnBS2

明日、会社からの成人病検診があります。

返信する

093 2012/01/20(金) 07:56:10 ID:FNmGEXLKqc
094 2012/01/20(金) 08:49:04 ID:dsumE9n9Xw
期間工の健診で、高血圧がバレないようにと思って降圧剤を2日分飲んだ事があります。
もちろん、終業後の健診で、あとクルマの運転もしない事を確かめてからです。
110/60くらいになりました(通常は降圧剤服用で140/90くらい)。
そのせいか(?)、肝臓・腎臓に異常値が出て、掛かりつけの医院で再検しましたが異常なし。
正直に「降圧剤を多めに飲みました」と言ったら、先生は苦笑いしてました。
今思えばバカな事をしたものだ、二度とやらないと思っています。

降圧剤を服用するようになっても、医師は減塩・禁煙・減酒・運動(有酸素)等は勧めます。
夏場は大汗をかくと塩分を補給、でも減塩と難しい(?)のですが、スポーツドリンク等で
補って、特に塩などを舐めてまで補給しなくても良いと指導されています。

返信する

095 2012/01/22(日) 09:45:37 ID:h7a2dhMTo.

上が160位あったけど、酢を飲んだり食事に気をつけたら、
検診で上125の下88になりました。

返信する

096 2012/01/26(木) 08:09:56 ID:CsntPl7hgI
097 2012/01/30(月) 00:42:53 ID:TBel001k..
若年では、心拍数が増加していることが多く、最低血圧が十分低下することなく、次の心拍が始まります。
最低血圧が高い人は心拍数も高いことが多いと思います。

心拍数を低下させることが、最低血圧を低下させることになります。
心拍数の低下は長距離のウォーキングやランニング、サイクリングなどの低負荷長時間運動が最も効果的です。
とくに体重がある人は体重を支える必要がなく比較的に長時間の運動が可能なサイクリングが適切です。
水泳もひざなどへの負荷は少ないですが、長時間泳ぐというのはきわめて難問です。

最低血圧が高いと、循環血液量が多く多血状態となり血管に負荷がかかります。
そのため負荷に対抗するため、血管が硬くなってきます。
血管が硬化すると最大血圧も上昇してしまいます。

自転車に乗り始めて7年。
最低心拍数は44まで下がり、最低血圧も56くらいまでさがるようになりました。
上は110くらいですね。
一時は140を超えていたのですけどね。

返信する

098 2012/01/30(月) 07:20:57 ID:NbCCwSmtH.

凄いジャン。

返信する

099 2012/01/31(火) 00:46:08 ID:hH8pWtjBZs:au
オイラ、214/126(>_<)

返信する

100 2012/02/02(木) 07:37:49 ID:NJJ7Q/4fNY

血圧ってそんなに大事か?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:41 KB 有効レス数:102 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:血圧が高い!

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)