本物の教育とは?=『聖域なき徹底的なネタばらし』
▼ページ最下部
001 2015/11/17(火) 22:34:31 ID:mTicSQuyPI
ではないだろうか? 前々から思っていたことを、ビートたけしが新著「新しい道徳」でも書いていた。
http://blogos.com/article/143690... まず、ガキらが船出するこの社会の、生々しいリアルな現実を、『聖域なく』思いっ切りブッチャケて、さらけ出して見せてやること。
そういう『徹底的なネタばらし』をして見せてやって、”じゃあお前はどうするよ?どうしたい?”と投げかけて考えさせ、”お前がこうしたいなら、こういう道が方法があるぞ!”と、具体的なステップを教えてやること。
これこそが、本物の教育じゃないだろうか? 全ては、『聖域なき徹底的なネタばらし』が土台にある。たまに聞く、闇金ウシジマくんを義務教育で読ませるべき!なんて意見は、これを言いたいのだと思う。
だが!これは! 教育者と国に、フルチン(orマンコおっぴろげ)になる覚悟が求められる・・。この世も人も、キレイ事じゃあ、絶対に済まないからだ。
だが、教育者も国も、保身のため傷だらけになる覚悟から逃げ、本来なすべき本物のリアル教育から、逃げ続けてきた・・。 実はこれこそが、『格差の根源』じゃあないのか?
教育によって、意識(=上記の現実の知識による)を平等にしないから、生まれ育った家庭環境のレベル(=意識を作る最大要因)がそのまま、ドーナッツの鋳型のように、格差として遺伝(見えづらい士農工商)されてきた。
そしてそれは、公務員らしく楽チンしたい教育者と、身分の変動を抑えたい国家(いや一部の上流階級か)にとって、恰好の逃げ口上にもなってきた。”家庭にはあんま立ち入れませんからねえ”と・・
キレイ事じゃあ済まない、傷だらけになるリアル教育から逃げ続けてきた、ぶりっ子ゴッコの日本の教育を、オレは心底残念に思う・・。
返信する
002 2015/11/17(火) 23:06:23 ID:hD27LYZC8Q
003 2015/11/17(火) 23:22:31 ID:chskTm.57k
残念に思うのなら、それで自分はどうするの?
返信する
004 2015/11/17(火) 23:23:42 ID:yiqZhEDiwc
ばらせるほどの上等なネタをもっていない大人が何をばらすのか?
なにがぶっちゃけ、なのか?
まっぱで何も語るべきことなしの教育者が問う
”じゃあお前はどうするよ?どうしたい?”
やかましいわ!!
返信する
005 2015/11/18(水) 00:29:42 ID:1bgoTO8aUs
この世界って子供のうちに全てを伝えられるような単純なものなのかな。
全てを知らせているうちにその人の人生が終わっちゃうんじゃないかな。
知らせている間にも新しい現実が生まれ続けているわけだし。
返信する
006 2015/11/18(水) 00:41:05 ID:poHRBuaqzs
まあ確かに。
社会のルールの基本である法律すら具体的な扱いはしないからな。正直意味がわからん。
返信する
007 2015/11/18(水) 01:13:56 ID:QbMgww1pkI
騙されてる方が幸せかもよ。
「ネタばらし」を徹底的にやったら、
この社会で生きていくことがバカらしくなる奴、反社会的な行動に出る奴、革命を起こそうとする奴…
社会を腐らせ、壊そうとする奴らがたくさん出てくるかもしれない。
そしたら、巡り巡って、みんなが不幸になるかも。
マトリックスから脱出することが必ずしも幸せとは限らない。
羊飼いには羊飼いの苦しみがある。
羊には羊の幸せがある。
既存の社会の秩序の安定を維持し継続させていくために教育が行われることは、別に間違いではない。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:21
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
悩み・相談掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:本物の教育とは?=『聖域なき徹底的なネタばらし』
レス投稿