いくら食べても満足感を得られ無い


▼ページ最下部
001 2017/10/24(火) 16:36:28 ID:Z35OceVfrI
最近の現象。
満腹まで食べても満足感を得られない。
満腹なのにさらに食べたい欲がある。
でもそれ以上食べると気持ち悪くなる。
俺を一体、何を食べたいんだろうか…

返信する

※省略されてます すべて表示...
023 2017/10/25(水) 17:59:30 ID:4h8/AtoJ5g
笠地蔵は毎日何食べてる?

返信する

024 2017/10/25(水) 19:17:59 ID:G4kMhenXHw
>>14のをチキンラーメンの他にも、
もうちょっとちゃんと作った醤油ラーメンやうどんや、
レトルトのカレーライスにも入れて食うてるぞ。

1日1食以上、なるべく2食は米だ。
親も俺ほどではないにしても健康オタクなので、胚芽米とかにもしたり。

麺類食いまくって体調崩してるということは、
否定派は小麦アレルギー(グルテン不耐性)かもしれんな。
一度、検査でも受けてみれば。

返信する

025 2017/10/26(木) 02:00:42 ID:1zUvr0w25Q
何だ笠地蔵は野菜は食わんのか? 食事も多様性が大事だぞ。

返信する

026 2017/10/26(木) 11:13:36 ID:BVIZ6xajnw
>>1
ここまで誰も指摘しないからワザと避けているのかも知れない。
が、敢えて言うけど、「満腹感」というのは「咀嚼回数」によって得られる。

色々説明は割愛するけど、噛み応えのあるものを食べる事を勧める。
柔らかいものでも、きちんと口の中でスープ上になるまで咀嚼するのでも良い。
顎の開閉回数が多くなればなるほど、同じ量を食べた場合でも満腹感が違う。
昨今の柔らかい食事に慣れた我々で言えば、一度の食事で「顎が疲れた」と実感するまで噛んでみると良い。
騙されたと思ってやってみてほしい。そして効果を報告して欲しい。

返信する

027 2017/10/26(木) 13:05:40 ID:20InbuS.vw
>>25
野菜も体調を崩さない程度には食うてるが、
タンパク質や炭水化物をちゃんと食べてればそんなに必要でもない。

インドでも鶏肉や大豆肉はよく食べられてるし、
菜食主義者も主食はやっぱりチャパティや長粒種の米。
揚げ物のジャンクフードも多いし、路肩で大量の果物を売ってたりもして、
欧米のベジタリアン的なストイックさは微塵も感じられない。

返信する

028 2017/10/26(木) 13:49:41 ID:B2F2bcC3eo
029 2017/10/26(木) 13:53:34 ID:86SDdS0xDg
>>26
確かにあまり噛まずに、早食いする癖はあるかもしれない

返信する

030 2017/10/26(木) 14:30:49 ID:sIM2u9anYs
>>14
これ美味いよな。最近ハーブのやつにハマってる

返信する

032 2017/11/15(水) 06:13:17 ID:iz5uzbICmw
>>29
で、噛む回数を増やす食事はやってみた?
やってみたとしたら、満腹感はどうだった?

返信する

033 2017/11/16(木) 06:51:42 ID:EdAc3yNQF6
ジムで体を動かせ
体が胃の消化不良をおしえてくれる
適度な運動で食い過ぎるほどの食いもんを受け付けなくなる

返信する

034 2017/11/16(木) 08:34:49 ID:0WNmdxqBbw
>>33
散歩はしてる
6、7時間

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:31 削除レス数:3





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:いくら食べても満足感を得られ無い

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)