飲食店やるなら何がいいですか?


▼ページ最下部
001 2017/10/15(日) 10:13:28 ID:va.dHYmeVw
儲かりそうで楽な飲食店が良いです。

返信する

※省略されてます すべて表示...
026 2017/10/15(日) 20:23:46 ID:8ldaLOxcfI
>>18
昔、そう言う店がいくつかあったのよ。
出来た当時は話題になったけど、いつの間にか消滅してる。

返信する

027 2017/10/15(日) 21:11:24 ID:7qe9xUoqUc
そりゃ、焼肉屋だろ。
生肉を出すだけで、何も調理しなくて済むから。

返信する

028 2017/10/15(日) 21:26:38 ID:5qmGVln3LM
>>10
昔20年ほど前にそういうの袋麺でやってた親父がいたけど全く儲からないみたいで来る客は子供が中心

返信する

029 2017/10/15(日) 21:33:41 ID:dxwrlTBYeE
>>27
最近は焼肉屋も山ほど増えて、肉出すだけじゃやっていけないでしょ

返信する

030 2017/10/15(日) 21:38:21 ID:ghAEwzZ/3E
ノーパンたこ焼きだっつってんの!
花鰹の代りにヒジキなんてまぶすと最高。

返信する

031 2017/10/15(日) 21:39:33 ID:LUth8GZ8PA
>>25
ノーパンじゃなくてトップレスじゃダメか?
トップレスのカレー屋でココチチとか・・・

返信する

032 2017/10/16(月) 00:38:39 ID:RS2DMZuiV.
エロと絡めないと楽出来なそうだな。スカトロカレー屋とか。。。

返信する

033 2017/10/16(月) 03:34:44 ID:Uy0ZZg0vuU
「お好み焼き屋」がボロい商売だと聞いた事あるな。
立地にもよるけどね。
人通りが少なければ、商売は失敗する確率が高いだろ。

返信する

034 2017/10/17(火) 09:05:28 ID:Qev/3Kbu9g
035 2017/10/17(火) 21:49:54 ID:55m.vrn/GI
ラーメン屋がダントツ!!
材料費は粉、具、スープの出汁と燃料費ぐらい。
>>1の思い次第で1杯で500円以上、日に300杯以上儲かる。

返信する

036 2017/10/18(水) 18:29:27 ID:gX7OGH.pnw
お好み焼きも昔は客が焼く物だったのに、最近は店が焼くからな?
めんどくせーわ。
甘えてんじゃねえよ!

返信する

037 2017/10/19(木) 18:56:17 ID:gVLUojAMrA
客席側が回転する「回転寿司」

返信する

038 2017/10/19(木) 19:26:22 ID:LX.97bLlEs
気まぐれ料理屋さん

日替わりっていうか何が出てくるか分からないっていう
ただし高クオリティで飽きさせないこと
アレルギー持ちはお断り

返信する

039 2017/10/21(土) 15:52:29 ID:Tq5sKsR102
儲かるのはそばやじゃないか?
小麦粉で作って茹でるだけで1000円位とるし、てんぷらもやすいだろ

返信する

040 2017/10/21(土) 21:14:17 ID:XJLxZNViJ.
明和ユーザー各位
オカルト番長さん(=ポエマー、ユダヤ商事、ラララァと同一人物)のツイッターです。ご高覧を。
https://twitter.com/sonmas...
(要クリック)

返信する

041 2017/10/22(日) 13:56:09 ID:FcH9Mr.z4A
>>38
もう一回>>1を見返してきて
キミだけ、論点がズレてるから

返信する

042 2017/10/23(月) 15:28:47 ID:tzZa7F4LtU
パスタはうどんそばラーメンより料金設定幅がデカいから当たれば儲かる

返信する

043 2017/11/08(水) 16:19:37 ID:13URMt/FVU
豚汁一本でやっている店儲かっていそう

返信する

044 2017/11/08(水) 18:31:10 ID:MURcVf1nJs
飲食店はなんにしてもリスクがデカいよ
許可も管理者も面倒

「楽して」なんて条件付けるならやめとけ
どうせ、是非とも飲食店でなければならない理由なんか無いんだろ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:44 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:飲食店やるなら何がいいですか?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)