アスペルガー症候群


▼ページ最下部
001 2017/08/19(土) 01:31:25 ID:ZhViZs6OLI
人間は一人一人違ってて当然なのに
ちょっとでも規格から外れるとアスペルガー症候群なんて大袈裟な呼び方をして障害者あつかいするのっておかしいと思わない?
優秀な奴や劣った奴がいて当然、アスペルガーなんて言葉が流行りだす前はそんな差別意識はなかったはず
自分にできて他人に出来ないこと、他人にできて自分が出来ないことがあるなんて当たり前の事だよね。
自分とは違う人間を許せない社会の象徴だと思う。
自分の事をちょっとでも規格外だと感じた程度で「自分はアスペなんだ」って騒ぐやつも嫌い、一見弱者のようだけど他人を許さない社会に加担している愚か者だと思う。

返信する

※省略されてます すべて表示...
020 2017/08/24(木) 00:17:06 ID:rm.qEM9O9E
ASDの中で3歳の段階で知的レベル(発語等)の障碍が無いものがアスペ。

今の分類ではね。

だから躾などの訓練で社会性の獲得は可能とされ、犯罪を犯しても責任能力があるとされる。

返信する

021 2017/08/24(木) 02:29:20 ID:u4BKN1OUMA
>>19
じゃあ聞くけど正しい意味を教えて下さい。

返信する

022 2017/08/27(日) 05:20:08 ID:vXi2DUye2M
>>21
アスペルガー症候群は以前自閉症と一括りされていた症状のうち、自閉症スペクトラムとは正反対の症状。
LD、書字読字障害、計算障害、吃音・・など、○○が苦手など人によってパターンが異なるが、障害を考慮すると(頭の善し悪しは除いて)普通の人と遜色ない障害が自閉症スペクトラム。
○○ができないという障害はない(むしろ頭が良い場合もあり)ものの、爆○問○の一人のように場の空気を読めず風変わりな空気を醸し出す人がアスペルガー症候群。
ただし、症候群という名前が示すように定義がかなり曖昧。

サイコパスはその殆どが高校生以上の年齢にその特異性が顕著となる。
それまでの成長過程で、本来喜ぶべきところで喜べなかったり、敬遠されるべきところで敬遠されなかったりするなどして、本来の感情を喚起する事象が異なる感情と結びつき、
愉快犯など人の嫌がることを好意の表現手段としたり、自己中心的な考えでものごとを進めようとしたりする。
以下を参照にして欲しい
サイコパス(精神病質者)に見られる共通した20の特徴
http://karapaia.com/archives/52164745.htm...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:15 KB 有効レス数:20 削除レス数:3





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:アスペルガー症候群

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)