息子が大学受験に失敗しました


▼ページ最下部
001 2016/03/09(水) 11:39:26 ID:MSJBZtFTlY
浪人させますがやはり予備校行ったほうが良いですよね?
本人は宅浪すると言っています。
経験の有る方無い方色々意見をお聞かせください。
宜しくお願いします。

返信する

002 2016/03/09(水) 12:05:13 ID:BJkzAlEiW2
周りの奴らも勉強してるやつらばっかだから俺もするか、ってな雰囲気に金払うようなもん
ずっと家だとダラダラズルズル時間ばかり経っちまうからな
1の息子が放っておいても勉強するタイプなら不要、そうじゃなければ近所の一番安いとこでおk

返信する

003 2016/03/09(水) 12:05:46 ID:XRKXcmhrcg
公立図書館の閲覧室へ行った時に
宅勉の受験生がいっぱいいて入れなかった事がありますよ
友人同士で行ったり
行き始めてから受験仲間が出来ているようです
開館前はあたかもパチンコ屋の開店みたいな行列で・・・
受験屋さんは
あたかも自分のとこのデータがないと合格できないというような
ニュアンスで攻勢をかけてきますが
情報収集さえ失敗しなければ
怖がることはないと思いますけどね(^。^;)

返信する

004 2016/03/09(水) 12:23:28 ID:vhPEaVGeIw
1年間の浪人なんて高校時代の三分の一の時間しか増えてないんだからね。三分の一の時間で補える分しか勉強できないんだよ。
わかってるよね。基礎基本もないのに応用ができるなんて話は道理も何も無視した所詮、滅茶苦茶な話でしかないんだから。

こういう相談を持ってくるというのはネタじゃないとして真剣に相談しようとしていると仮定しての話だけど、相談者本人に受験
の経験がなく「せめて大卒という肩書は」っていう人が多い気がするんだよね。9月にもなって予備校の浪人生が「オレ、偏差値40
なんですけど、これから頑張れば日東駒専位受かるんでしょうか?」なんてすっとぼけたバカで阿呆な質問する予備校生はいつの時
代もいるみたいだが、自分の弱点や練習不足がどこにあって、ということを事前に認識して、きちんと勝算もってやらないと時間も
金も無駄になるだけ。勉強して届く範囲にあるのかないのか。

そもそも浪人の期間なんて長くは取れないし、無職になったところで、やる気が急に出るとかもないし、あっという間の期間で基礎
基本の最初から丁寧にやりましょう、なんてボケたこと言ってられるほど余裕はないんだからね。

返信する

006 2016/03/09(水) 12:40:51 ID:vhPEaVGeIw
勉強に関しては、一定以上の時間をやること。経験則では2流以下の高校の奴ほど
1なぜか予備校に行きだすのが遅い(3年の夏とか)
2そのくせなぜか有名大を目指す
3そのくせなぜか現役にこだわる
こういう非論理的な行為は、「勉強が嫌いだからなるべく勉強したくない。でも有名大に行きたい」
と言う屈折した感情から生まれるものだ。正しいのは
1早く始める(つーか、大体中学時代の成績で行ける大学が決まってるような気もするのだが・・・。)
2「有名大に」などでなくちゃんとした大学で何をしたいのか、という目標を作る(理科系学部は特に好き
じゃないと続かない。)
3浪人も視野に入れること。

親も親で金ケチるやつがそれなりにいるからな〜。金も出さない、情報も集めない、良い習慣も知らない
そんな親が子育てして、子供に(たかが)1年浪人させたました、ぐらいで有名大学だの名門大学だの行ける
と思えますか?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:23 KB 有効レス数:31 削除レス数:1





悩み・相談掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:息子が大学受験に失敗しました

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)