親の真の責任とは?=子を勝ち組にすること


▼ページ最下部
001 2016/01/11(月) 22:47:23 ID:xBt0YKMNmk
じゃね? 違うか? 『子を勝ち組にする』。これ以外、親の真の責任は、ないと思うのだが。

この世は、徹頭徹尾、競争だ。何でもアリの、殺し合い潰し合い騙し合い、どんな手段使っても”勝てば官軍”、勝った者だけが褒められる。 どんなに泣き叫んでも、これが現実だ。
そして、負けたものは、”甘えるな!自己責任だろ!バカだねw〜努力が足りないか方向を間違えたんだよ”とあざ笑われ、チクショー!ぐぬぬ・・と悔し涙を流す惨めな思いをするしかない・・。

子供を産むというのは、映画『バトルロワイヤル』と同じ、残酷な殺し合いワールドに強引に引きずり出し、”おらっ!殺しあえ!”と突き出すことである。 
このバトルロワイヤルから逃げ出る脱出口は、ただの1つのみ。勝つしか、ない。 だって、(ある程度は)勝たなければ、人はなかなか、自分の人生を肯定できないのだから。

親は、産まれる子の同意を得ずに、100%勝手に、子をバトルロワイヤルに突き出した。ならば、責任があるのだ。1つしかない脱出口に導く責任が、『勝ち組にする』責任が。 嗚呼なんて、超超超、重大かつ困難な責任であろうかッ!!!

これを直視した教育こそ、本物の真の教育だ。 この世界という、本来ならマッドマックス的なのが当たり前のジャングルに通用する、社会的なフィクションじゃない、大自然に根付いた本物の教育じゃないだろうか?

このキツい現実をバイキン扱いしてゴマカシ、子供たちの目を盲目しておきながら社会に放り出し、与しやすいペットのようなそれを内心望み喜んでいるお偉いさんのやる”成人おめでとう!”なんざw、ノコノコ付き合ってる場合じゃないのである。

https://www.youtube.com/watch?v=Cydm7DUfa7w

返信する

002 2016/01/11(月) 23:08:45 ID:xWgZhApGG6
あけましておめでとうございます!

いよいよTVアニメ「魔法少女なんてもういいですから。」
1月11日(月)よりスタートです♪

本放送に先駆けて、
本日4日放送の「アース・スター特番内」まほいいコーナーにて、
主人公 葉波ゆずか役の藤田茜さんにコメントを頂いております♡

お楽しみに♪

返信する

003 2016/01/11(月) 23:48:42 ID:Y4ao7e/faM
漫画の方が3倍面白いよ

返信する

004 2016/01/12(火) 01:27:19 ID:6Z4EY0ggSc
>>3
「3倍」ってのは、どのような尺度で「3倍」となったのか?
普遍的尺度なのか、あくまで個人的尺度なのか、それともレスナンバーが「3」だからか?
納得の行く説明を乞う。

返信する

005 2016/01/12(火) 07:13:50 ID:xi9rLSc5MY
でもね、合成の誤謬ってやつでね、勝つ者がいるってことは必然的に負ける者も出てくるわけなんだ。
親としては子供が負けた場合に備えて「勝ち負けなんて大したことないんだ」という自己欺瞞の能力は子供に最低限持たせる必要はあるかも。

返信する

006 2016/01/12(火) 11:56:26 ID:o84RK.Hf8M
そんなもん世間の常識やっちゅーねん。
今更気付いて大発見した様に騒ぐとはアホくさいのぅ。
中坊でも書き込んでるんかい。

返信する

007 2016/01/12(火) 12:31:34 ID:8EXFoPpevc
漫画の方が出来事が3倍くらい多いから
それに漫画の方が3倍くらい顔がくどいし、キャラクターの描写も3倍くらい細かい。
面白さは出来事の回数に比例するはずなので、3倍は固い

返信する

008 2016/01/12(火) 12:32:42 ID:Ya.OzDLARQ
昔型、特に田舎の親に多いんだが、子供は時期がくれば自然に就職して結婚するもんだと信じているんだよ。
ソツなく過せば、無難な人生が自動的にやって来ると思ってるんだわな。

甘いんだよ。
あんたらの時代はそうだったかもしれんが、今は違うんだよ。
なのに子供ばかり責めやがって。

返信する

009 2016/01/12(火) 14:02:47 ID:idSJA4SF6k
まあどうでもええやろ
自分の好きなように生きろや

返信する

010 2016/01/12(火) 14:39:28 ID:xi9rLSc5MY
親に責任があったとしても、それを引き受けて生きないと自分が苦しむってのが人生の辛い所だよね。
でもね、「人生は不条理である」というのが、この世の真実。
罪は無くても、ある日突然、津波に飲み込まれて凍死するのが人生。
その不幸を矢鱈に嘆くのは、人生を、この世を正しく見ていないから。
他人には不幸が訪れても、自分には不幸は訪れない?
このような「人生の間違った見方」をしている限り苦しみ続けることになる。

返信する

011 2016/01/12(火) 14:48:22 ID:idSJA4SF6k
考えてくれ、日本に生きているだけで
他の貧困国や紛争が酷い国より贅沢

そもそも幸せでいる必要はない
詰まらなくても問題ない
日本の中では負け組だとしても問題ない

ネットやテレビ見るのもあまりよくない
特にテレビは贅沢+幸せな奴が多い
それを見てしまうと自分と比べてしまう

返信する

013 2016/01/12(火) 22:56:35 ID:.lCo4/1D9I
確かに、自分は、幸せでいる必要はない。
しかし、自分の子供は、幸せでいる必要がある。

返信する

014 2016/03/13(日) 17:52:45 ID:CrzjKsoGrU
勝ち組とか幸せの定義が問題だな

返信する

015 2016/03/17(木) 09:26:05 ID:fmpJqcUHTY
こういう屁理屈こねる奴がいるから大昔の人は宗教を生み出したんじゃないかな?
>>1の書き方からして>>1は親の立場じゃないだろうし。
文句ばっかり言って先に進まないでブーブー言ってる人間に育てちまった>>1の親に確かに責任はある。
昔と時代は違うって言ってもあんたと同い年の人間はごまんといるだろ。
今の人生に充足感を得たいんなら自分に見合った宗教を見つけた方が心が豊かになるよ。

返信する

016 2016/03/17(木) 19:19:29 ID:RVW/TDM7dQ
親がまともな職業でちゃんと社会的に認められる地位にいてそれなりのインカムがあれば
だいたいの子供はまともに育つ。今はそういう世の中だろ。
たまに親がちゃんとしていて子供がおかしいってのがいるが、それはもう親の責任。
社会的な立ち位置”だけ”得られたらそれでいい、インカムがよければそれでいいんじゃなく、
ちゃんと子供と向き合って子供が横道にそれないように心をこめた家族の接し方を身をもって示す必要がある。
一日は24時間。仕事と家庭、この両方をこなさなきゃいけないんだから大人は本当に大変だよ。
そんな親の苦労する姿を見て子供は育つ。

それができない「子供のまま大人になってしまった」ような奴から生まれた子供が悲惨な人生を歩む。または苦労を強いられる。

つまり子供が勝組になるにはまず「親が勝ち組」であることが前提条件。

返信する

017 2016/03/18(金) 13:59:54 ID:JFV8aJZBOo
>>1みたいな子供に育てない事が親の責任だよな。
うちも2人いるから気を付けるよ。
自分が出来ない事を親のせいにするとか
人より努力もしない奴に限って言うからな。
育て方ってムズイな。

返信する

018 2016/03/18(金) 17:04:53 ID:fVkfVN.p6A
中学の時、隣のクラスに勉強もスポーツも駄目で気も弱いから同じクラスのヤンキーグループにいじめられてるやつがいて
体育の授業の時はよくパンツ脱がされて信じられないくらい小さいちんぽをみんなに披露していた
そいつの家は小さな工場でとある製品を作っていた、数年後その製品が爆発的に売れ(多分30代以上の人は言えばみんな知ってる)
会社は第二、第三工場を建設するほどに大きくなってた、その工場には常務として働くいじめられっこと、工員として働くヤンキーの姿があった
痛快だろうなw。

返信する

019 2016/03/19(土) 17:47:44 ID:ya6bSyYcbY
なんか価値観が昭和っぽいなあ。

返信する

020 2016/03/20(日) 09:21:35 ID:LHz2rEALMo
派手に一人相撲をやって、行き付く先が親の責任でしょうか。

返信する

021 2016/03/20(日) 13:28:41 ID:iU3lrU1DG2
>>1正解だぞ。
だけどそれは言わないでおいて、他の親には勘違いさせておくんだよ。俺の子供を勝ち組にするために。

返信する

022 2016/04/01(金) 05:38:46 ID:GJZau25wfg
親は子供を産んで、そのことを良かったと思えること。
子は生まれて、そのことを良かったと思えて、自分も親になろうとし、実際に親になり、そのことを良かったと思い、その子は…のループ。
このサイクルを途切らせないことが「勝ち」と言ってもいいと思う。

当たり前だけど、このサイクルには良好な人間関係が不可欠。
経験則から、母親が糞だと人生を詰む可能性が飛躍的に高まる。
なぜなら、人間関係の原型(プロトタイプ)は母子関係だからね。
ちなみに、糞な母親と夫婦になる父親も高確率で糞であるので、人生はより困難なものになる。

不幸にして、そうして生まれてしまった場合、取るべき道はふたつ。
一、子供を作らず、自分の代で負の連鎖を断ち切る。
二、子供を作り、上記の「勝ち」のループに軌道修正する。
言うまでもなく、「二」の選択はイバラの道。
健闘を祈る!

返信する

023 2016/04/01(金) 12:58:49 ID:kQzZhAQhxs
子供に俺と同じような人生を歩む可能性が0.1%でもあると思ってしまうと
子供なんて到底産めないわ、もちろん相手もいないが

返信する

024 2016/04/02(土) 01:24:57 ID:dwjoCvsuqM
周囲の人を、己の子供をできるだけ優秀な人間に育て上げる事で己の理性の高さが証明され己の業に対しての免罪符となり完結をする。
理想的な循環社会の一員としての自信を持つことが出来る。周囲から金を奪い、迷惑ばかりかけるだけといった業だけの人間はそうした自信は持てずやがて沈んでいく。
全人生をかけた極めて高いレベルの生存競争だな。当然ものすごく困難だろう。

返信する

025 2016/04/06(水) 23:02:32 ID:.HrgAkKzv6
商売の世界(スポーツ界や芸能界、将棋囲碁のような勝負の世界でもそうだが)で勝ち組になるには
博打をする必要がある(そうでも無いとの異論もあろう)が、必ず勝つわけでもない、場合によっては
大敗し超負け組になる可能性もある。>>1はそういうリスクのある世界に子供を進ませるべきで
あると考えるのか?そういうリスクのない堅実な方法、即ち学歴(資格取得も含む)の方だけに力を
注ぐべしと思っているのか?安定の公務員志向?

返信する

026 2016/04/11(月) 16:42:57 ID:s5MP2bsq2Y
子供が自分で自分の食い扶持を稼ぎ、
生活のノウハウを身に付けて
独りでも生きていけるようにするまでが
親の責任。
勝ち組とか負け組とかは当人の問題だ。

甘えてんじゃねぇよ。

返信する

027 2016/04/15(金) 07:59:41 ID:MArzKbYIcg
え‾と、何歳まで子供なのかな?(*´ω`*)
負け組の間は30歳でも50歳でも子供なのかな?

返信する

028 2016/04/17(日) 09:20:07 ID:Z62BExIxFA
>>26

>>独りでも生きていける

その状態が「勝ち組」って事だろ。例えば玉の輿に乗って大金持ちと結婚しても、
昔でいえば無着成恭の山びこ学級、最近だとゆとり教育のようなのほほんとした教育
しかされてないと危機が起きた時上手く対処できない。一流大学を出て官僚や一流企業の
サラリーマンになっても同じ事。
親は子供に苦労させない為に頑張ると言うけど、苦労をしない人間は立派な人間=独り
でも生きていける人間=勝ち組にはなれない。学校教育だけでは不十分なのは分っている。
>>スレ主や>>26はどうすればそうなれるか書くべき。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:77 KB 有効レス数:96 削除レス数:1





悩み・相談掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:親の真の責任とは?=子を勝ち組にすること

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)