通夜の席でいとこのダンナと口論になりました


▼ページ最下部
001 2014/12/25(木) 22:03:30 ID:7ohdoyR/Gk
親戚の子供たちも集まっていたためアニメの話題になりまして、
ジブリの新作見ました?みたいな会話で、
そのダンナが「んなもん2、3歳の子供が見たって理解できないだろ?無駄だよ」
て言って来たので私が、
「ストーリーの理解は出来なくても音や画像を目の当たりにするだけでも刺激にはなるし」
「そういうのが記憶の断片として潜在意識に残ってたりとか?」
「英語や音楽だって胎教に使われるのは、それだけ胎児に安らぎを与えて妊婦さんを安らかにするわけで」
「、、ですから、小さい時分からなるだけホンモノに触れさせてあげるのが良いかと?」
と返したら、
「ムリムリ、そんなの無意味だって」
だそうです
2人とも子供はおりません
みなさんはどう思われるか?

返信する

002 2014/12/25(木) 22:14:42 ID:oa5YlVtn/6
ホンモノならジブリよりまずディズニーじゃね?
それもピノキオとかジャングルブックとかふっるいの

返信する

003 2014/12/25(木) 22:18:35 ID:rCemFgeqDI
たまにいるよね。医者や科学者より詳しいかのごとく、持論を通す自己中が。
医者から聞いてきた情報を披露したら、嘘つき呼ばわりされた。

返信する

004 2014/12/25(木) 22:34:25 ID:oa5YlVtn/6
そういえばクラシックとか音楽をお腹の子に聴かせる胎教って意味が無いって。
つい一昨日TVで学者が言ってた。

返信する

005 2014/12/25(木) 22:36:34 ID:TdjHLnly.s
ほっとけばいいやん
ここでもたまに貼られるやろ

お前がそう思うならそうなのだろう
お前の中ではなってやつ

俺はこういう状況になったら
うん、そうだねって
さっさと話を切ってしまう
相手は俺がさっきまで
反対論を言ってたのに
あっさり同意してしまうから
ポカーンとしてる
だって俺は相手がどうなろうとも
全く困らんものw

返信する

006 2014/12/25(木) 22:58:47 ID:YJNIxaj3yM
何らかの蓄積はされると思うけれど、その蓄積される事って、その子を構成する要素の中では、ごくごく微量の事になってしまうと思うよ。
微量でもチリツモなんだから有効ととらえるのか、微量なんだから無意味ととらえるかは人それぞれだね。

返信する

007 2014/12/25(木) 23:16:51 ID:ErcNNrvNg6
そのダンナが知ってる事はメディアの受け売りレベルだろう
つまり自分で見て感じた事で言ってる訳じゃないという事
んなもん言わせとけw

返信する

008 2014/12/25(木) 23:30:28 ID:G2TpZYS5RY
そのダンナの性格は知ってるんでしょ?w
「んなもん2、3歳の子供が見たって理解できないだろ?無駄だよ」
オレだったら、↑こう返された時点で角が立たないよう話を切り上げるな。
正直たかがアニメの話で親族と揉めるのもイヤだしね。

本音としてはオレも>>1さんと同じだけど。

返信する

009 2014/12/25(木) 23:33:27 ID:jqiRJrKVgo
両者の言い分が正しい

記憶に残るが将来役に立つかと言えば
そうではないだろうw

そもそも子供をアニヲタにしたいのかよw

返信する

010 2014/12/25(木) 23:46:50 ID:nfEsn9EyrU
>>9
お前、文脈も人の会話の内容も理解できないコミュ障なんだな。
お前になるくらいなら、アニオタになって友達と仲良くしてくれてるほうが、親としては安心だわ。

返信する

011 2014/12/25(木) 23:47:58 ID:VJ/gWuQO.w
親戚とかだとこれからも必ず会う機会があるので 一歩引いて我慢する方が得策だったかも

返信する

012 2014/12/25(木) 23:51:02 ID:LndEkyM1.U
いとこのダンナの言う事が正しいと思うが
通夜のその場で言っていいことか悪いかは分からん。

ジブリは大人向け千と千尋のお湯屋は今で言うソープランド、トルコ風呂
こんなもの子供に見せられるか?オレは見せられない。
ホンモノなら>2さんと同じディズニーだと思う

返信する

013 2014/12/26(金) 00:17:39 ID:JH15UcbG4o

人間の人格形成は反復される習慣からの学習によると思う。

一度きりの経験は、かなり鮮烈でないと記憶には残らないだろうし、
子供の年齢によって、理解できる/理解できない範囲が異なるので
あまり幼い子供にクラッシックや英語やらジブリを与えても
音韻の雰囲気やビジュアル面での印象しか残らないと思う。
それが無意味とは言い切れないが、親が期待しているほどの効果はないだろうなあ。

返信する

014 2014/12/26(金) 00:29:27 ID:.5seHdY/WE
そのジブリとやらを実際に子供に見せてみて、興味
を持てばそれでよいし、
興味を持たなければ、ああ早かったかなあとか合わ
なかったのかなあとかで
別のジャンルにチャレンジすればいいと個人的にお
もう。

なので、見せようとすること自体は無駄ではないで
しょ。
子供そっちのけで大人目線であーだこーだ言うこと
自体があんまり意味ないと思う。

まー、そのいとこのだんなは子供好きじゃないんで
しょ。
小さい子がいるだけで場の雰囲気が和んで、そんな
ネガティブな会話をする気にもならんわ。
そんなネガティブな意見を出すいとこのだんな

返信する

015 2014/12/26(金) 00:40:46 ID:S82xBDMlEI
みなさんどうも>>1です^^
ご意見さまざまですね

もの心もつかない小さい頃、母に連れられて行った「白鳥の湖」
僕の記憶の片隅に今でもかすかに残っています
志村のような衣装をまとった白い雌のハクチョウたちが、スキップをするようにくるくると輪を描く様
その中央では白いハクチョウと黒いハクチョウが物々しくプリンセスの取り合いをしていました
生音や証明の迫力、臨場感、躍動感、、コントラストのきいた衣装など

どういう意味を為すのか?なんてのは抜きに考えても
そういうものの積み重ねって後の人格形成に大きく影響するんじゃないかな?
なんて思ったりもしますけどね

返信する

016 2014/12/26(金) 00:51:42 ID:4ZW.8UJJ2M
なるほど、そーゆーものかな。
って相槌打って話題変えたらいいじゃないの。

返信する

017 2014/12/26(金) 00:58:01 ID:5THaBOscV2
良い年コイた大人同士でアニメの話なんて
キモ過ぎるわ。

返信する

018 2014/12/26(金) 01:17:15 ID:XOHdGxeoD.
従妹夫婦がお前のせいで、夫婦喧嘩が起こるかもしれんやろ。
どうしてもなら、子供産んで母になり実績したらええやんけ。
お通夜の場で、自己理論でヒステリーを起こして口喧嘩する?
俺なら劣等遺伝子の発生を危惧して、そんな嫁は即離婚やな。
精神内科に行って診察受けるべき、なんか犯罪を犯しそうやん。
俺も>>2さん>>12さをの言う通りが正しいと思う、
穏やかにならんとアホ・バカのままやで。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:22 KB 有効レス数:41 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:通夜の席でいとこのダンナと口論になりました

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)