「歌舞伎はつまらない」と言ったらバカ扱いされた


▼ページ最下部
001 2014/05/17(土) 21:22:25 ID:IkyKIAAMf.
以前とりあえず板でスレ立てたらある程度の賛同があったんで
職場で自信満々に「歌舞伎ってつまんないよね」と言ったら・・・・。

概ね「歌舞伎の良さが分からないなんて可哀想」という反応だったので
「じゃあみんな歌舞伎を見たことがあるの?」と聞いたら、実は誰も見たことない事が判明。
なんだよそれ。見たこともないのに「歌舞伎は面白い」なんて言えるの?

返信する

002 2014/05/17(土) 21:35:14 ID:bx1HyXTUHE
質問板でやれ

返信する

003 2014/05/17(土) 21:43:24 ID:e8OSyHcfvU
世の中には禁句というものがあってだな

返信する

004 2014/05/17(土) 21:52:19 ID:IBVJZhVyF2
>「じゃあみんな歌舞伎を見たことがあるの?」と聞いたら、実は誰も見たことない事が判明。

類は友を呼ぶってこういうことだなあ。

返信する

005 2014/05/17(土) 21:57:30 ID:gPltPDnjsA
俺もあれ、わけわからんわ。
でも日本に古くから伝わる重要な文化だから、絶対に残すべきだよね。
「なんで?」と問われても、そういうもんだとしか答えられんわ。

返信する

006 2014/05/17(土) 21:57:58 ID:kfVybEz3EI
それだけ歌舞伎にブランド力があるってことだよ。

コンテンツは受け手次第なんで、全ての人が楽しめるものなど存在しない。
歌舞伎が実際どうなのかは俺にには良く判らないが、
>>1が鑑賞した上で「面白くない」ということならそれは正しいこと。

返信する

008 2014/05/17(土) 23:08:42 ID:eL0i1QqJaQ
俺もテレビでしか見てないから良さがいまいちわからん

勘三郎が生前どこかの高校の体育館を簡易歌舞伎座に作り替えて全校生徒・地域の人集めてやってたの見たけど…
最初つまんないって言ってた生徒がみんなコンサートのノリで熱中して見てたね

歌舞伎ってやっぱり体験型のエンタテイメントだと思うので実物を見ないでつまんないと言い切るのは早漏かと。

返信する

009 2014/05/17(土) 23:19:50 ID:/mhUMnObwU
国立劇場に見に行ったけどそれなりに面白さはあった
でも過大評価しすぎるとがっかりする。相撲も同じ
相撲は土俵から遠すぎると面白くない

返信する

010 2014/05/18(日) 00:14:03 ID:izNRA.dPgI
歌舞伎は素晴らしい文化だと思うけど海老蔵はクソ
そんな素晴らしい文化をクソに継承してもらいたくな
いし、出来るとも思わない
まぁそんなところですかね?

返信する

011 2014/05/18(日) 01:03:26 ID:uwoFgo.KZ6
まぁ個人の見解や主観は自由なんだが
一般論として伝統芸能を非難するのは愚かで粗野

ただ歌舞伎は親の松竹のガメツサが起因して安っぽいのは
否めないが歌舞伎に終わらず他の古典芸能も見てみるといいよ

お奨めは人形文楽かな

あと狂言もちょっと凄いぞ

返信する

012 2014/05/18(日) 02:54:12 ID:JQa849WI7s
まず何言ってるのか聞き取れない。

返信する

014 2014/05/18(日) 06:45:04 ID:grFasD0zAA
「自分が楽しめないものを否定したがる症候群」

返信する

015 2014/05/18(日) 08:24:57 ID:mJ6IiZ4bko
伝統芸能なんだから「芸」が優先されるべきなのに、世襲で「家柄」優先なのも理解不能。
その家に生まれただけで「能力なくても人間国宝が確約」されてるなんて俺たちの税金の無駄。

返信する

016 2014/05/18(日) 08:55:05 ID:UNit0ItdhA
>俺たちの税金の無駄。

払ってから言え

返信する

017 2014/05/18(日) 09:35:39 ID:gUqXV5yaw2
学ぶところはいっぱいありそう。

返信する

018 2014/05/18(日) 11:36:00 ID:cZWR.Sq.fs
例えば?

返信する

019 2014/05/18(日) 13:30:16 ID:uwoFgo.KZ6
自分に無用なら無視していればいいだけだよ

色んな趣味嗜好が在るって事だ

各団体が税金から補助を受けているのは文化の
継続が必要だと政治が判断したからで、もし
不満なら結果は知らんが選挙で意志を示せば宜しい

返信する

020 2014/05/18(日) 13:50:23 ID:DpgzbZ1GMk
つまんねえよあんなもん
無くなったっていいよ
同じネタを何百年も繰り返してるだけの後ろ向きお芸術なんか

返信する

021 2014/05/18(日) 15:27:14 ID:Rmax8qgI7w
テレビの歌舞伎はチャンネル飛ばすってくらいでしょ?
それ以上を言うのなら一度でも舞台に足を運ばなきゃならんでしょう。
カメラのフレームで見せられてるものなんて、そりゃたいして面白くもないよ。

自分は野球嫌いでなりゆきで観戦するはめになったけど、カメラじゃ写さないド派手な演出も
たくさんあるんだね。ホームランで巨大なマスコットが立ち上がったり。場もレジャースポットとしていろいろ工夫してる。
で、やっぱり野球は嫌いだけど、好きな人の気持ちはまあわかった。

返信する

022 2014/05/18(日) 16:22:52 ID:Q8wjmMnFiY
同じ題材を映画や小説にすると崇められアニメや漫画にすると馬鹿にされるってのと同じ感じだな
所詮中身の良さなんてあまり関係なく枠やガワで良し悪しを判断する人が多いってこと
音楽でも「ロック最高!」とか「クラシックこそ至高」みたいに思ってる人が他のジャンルを見下す奴がいる
あんなの楽器が違うだけでやってることは一緒
それw好き嫌いと混同して優劣にしちゃうところが痛い

返信する

023 2014/05/18(日) 16:24:59 ID:mJ6IiZ4bko
いや、この場合、>>1の反対意見を言う奴らが誰も見に行ったことないってのが問題。
童貞が「セックスは面白い」「セックスの良さが分からないなんて馬鹿?」というのと同じ。

返信する

024 2014/05/18(日) 18:39:52 ID:8H2wGOpsXk
>>23
もちろん「そこ」も問題だけど、もっと問題なのは
「とりあえず板でスレ立てたらある程度の賛同があったんで職場で自信満々に「歌舞伎ってつまんないよね」と言ったら」の所だろ。

明和で賛同を得たから一般的見解だと思い込むような馬鹿は、他人を批判する能力なんかそもそもない。

返信する

025 2014/05/18(日) 20:42:13 ID:Nyiq1dK6H6
「つまらない」って言葉を>>1が何故使ったか?

①歌舞伎を何度も見ているが、内容が理解できないから「つまらない」
もし、>>1が、歌舞伎を1,2回見て内容が理解しづらかったから「つまらん」と言ったのなら、そら馬鹿にされるだろうよ。
普通の芸能と違って、いわゆる古典芸能を見て楽しむには、見る方にもそれなりの知識なり教養なりが要求されるもんだろ。言葉の新旧だけではなくて、江戸時代の人には常識だった慣習・風俗といった事なんかね。
イヤホンガイドもあるみたいだろうけど、そういうの使ったりしたの?

②歌舞伎を何度も見て、色々と理解した上で、歌舞伎の内容が「つまらない」
イヤホンガイド等を利用して内容をある程度理解した上であっても、古典芸能を1,2回見ただけで「つまらない」と言ってしまうのは違うと思う。君、古典芸能を1,2回見て、どんだけ理解できたの?って話だよ。
1,2回見た位なら、「良さが解らない」とか「あわない」って言葉を使うのなら解るけど。


>>概ね「歌舞伎の良さが分からないなんて可哀想」という反応
とか言ってるけど、どうだか。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:22 KB 有効レス数:47 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「歌舞伎はつまらない」と言ったらバカ扱いされた

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)