ネズミ捕りにかかったネズミの殺し方


▼ページ最下部
001 2014/03/16(日) 19:09:17 ID:M.qt1IgZNw
うちは古い家でネズミがよく出るのでネズミ捕りを仕掛けてます。
むかしはネズミ捕り餅を使ったこともあったのですが
たまに遊びに来る野良ネコがかわいくてその野良までもが
餅にくっついてしまうのがイヤでカゴタイプを使うようになりました。
同じ理由で殺鼠剤も使えません。
相談はネズミ捕りにかかったネズミの殺し方です。
父は古い人間で何のためらいもなくそのカゴをバケツにザブンと漬けて殺しますが
自分はどうしても怖くてできません。
ネズミが苦しまずに死ぬ方法ってないものでしょうか?
皆さんどんな工夫をしてますか?

返信する

002 2014/03/16(日) 19:13:16 ID:ABnN3zMcCg
別にころさなくてもいいじゃん
遠くの山奥かどこに放せばいいじゃん
なんでころすの?

返信する

003 2014/03/16(日) 19:15:34 ID:m7qLDsYjTI
バーナーで焼け。少しずつな

返信する

004 2014/03/16(日) 19:29:35 ID:pkYBkCgjPQ
>>カゴをバケツにザブンと漬けて

一番手っ取り早くて確実で最良な措置だ。
下手に道具使って血流したりは感染症の危険もあるし

返信する

005 2014/03/16(日) 19:32:58 ID:tQ5GefNQ22

恐怖心も痛みもなく
一瞬で確実に殺すなら
早朝バズーカがイイと思うよ! (*´ω`*)

返信する

006 2014/03/16(日) 19:38:46 ID:kjRmPhs5DM
薬物注射

返信する

007 2014/03/16(日) 19:45:34 ID:kjRmPhs5DM
そのまま飼えよ
飯の量と小便・クソの頻度が半端じゃないけどな

返信する

008 2014/03/16(日) 19:52:16 ID:rnLgRxXEhI
昔、隣の内の玄関先にバケツがあって、偶々のぞいたら、ねずみ入りのネズミ捕りだった。ゲッと思ったけど、なるほどこうやって使うのかと妙に納得もしたもんだ。
そんな訳でバケツにザブンが一番良いと思う。
目の前で殺すのが嫌なら、駆除剤まくとかして、ねずみが出ない様に努力したら?

返信する

009 2014/03/16(日) 20:02:28 ID:nUiwQ2xlB6
>>2 の意見もわかる

でもサバイバル読んでからはネズミは危険

返信する

010 2014/03/16(日) 20:29:01 ID:ssbXzaXtN2
ザブンが怖いのはわかる
空のバケツにカゴを入れてから水道水をチョロチョロ注ぐ
その場を離れて3分くらいして水があふれる頃には死んでる
死に際の悲鳴とか聞かなくて済むよ

返信する

011 2014/03/16(日) 20:34:50 ID:xQR4g2SW6.
殺鼠剤みたいなエサを大型のゴキブリホイホイに仕掛けておく
見つけたときにはもう死んでる
何匹も引っかかるよ
あれなら猫も手出さないと思うけどな

返信する

012 2014/03/16(日) 20:54:45 ID:X3T4eaqakc
>>1

それぞれの考え方なんだろうね
>>1の親父さんは ネズミによる被害、現実を熟知している
しているから ネズミへの対処を難なくこなせる
処理出来る

逆に >>1 氏は 怖い
おそらく処分が可愛そうという思いが前提に来るんだろうね
失礼な発現だが >>1 氏は親父さんよりネズミの害は熟知していないんだろうなと思う

処分が怖い 可愛そうならネズミと一緒に暮らすしかない
家はかじられ 食料は食われ電気配線もかじり火事につながるケースも多々ある
赤ちゃんのような小さい人間も平気で襲うし 菌による病気も怖いよ

普通の生活を続けたいなら覚悟するしかない

*そんなの理解している 処分が怖いだけ
と そういう理由ならばいっその事 お金はかかるけど 業者に頼むのも手かな
捕まえたネズミは持ち帰ってくれる
処分を観る事も無いし いくらか楽かもね

返信する

013 2014/03/16(日) 21:38:03 ID:BpzlDY2mrE
オレは一度、捕まえたネズミをレジ袋に入れ、
そのまま踏み潰した事がある。

断末魔はもちろんチュー。ただし予想に反して声量は小さかった。

あの死んだ後の臭さが酷かった。

返信する

014 2014/03/16(日) 21:42:28 ID:opvFq9szd2
>>1
鰐を飼って生餌にすると言うのはどうだろうか。
無理なら蛇、大型のトカゲ等。

返信する

015 2014/03/16(日) 21:52:13 ID:ag.NCLtUN6
マジレスするとヘリウムガス。
窒息だけど苦しまずに逝けるらしい。
自殺方法でググれば出てくる

それかスタンガンか冷凍したら?

返信する

016 2014/03/16(日) 21:55:07 ID:HQfl1OOmdE
おやじさんがやってる溺死が手軽で確実、害もない。
粘着シート式だって衰弱死か焼死。
溺死に対して安楽ということはないない。

返信する

017 2014/03/16(日) 22:01:35 ID:opvFq9szd2
ガムテープで巻いてから燃えるゴミとして袋詰めにして出せや

返信する

018 2014/03/16(日) 22:18:29 ID:Q5y2CBW6XA
超音波忌避は意外と効く
そんな聴こえもしないもんインチキだろ?とも思っていたが
PHSに干渉してノイズが出てたんで、仕事はしてるようだ
実際うちからネズミは消えた

返信する

019 2014/03/16(日) 23:52:40 ID:H33ACqhidA
カニとかエビなら沸騰するお湯の中にザブン。
箸で押さえて飛び出さないようにする。

返信する

020 2014/03/17(月) 00:21:45 ID:Dk2l/StcT.
ニャンこのおもちゃにすればいいじゃん
じょうずにもて遊んでくれるよ

返信する

021 2014/03/17(月) 10:58:59 ID:QiQYqmqcVQ:au
俺が子供の頃ビンボーで家がめちゃくちゃボロくて、ネズミが大量にいた。まさに1の画像のネズミ取り使ってて、捕まえたネズミはおかんがネズミ取りごと水のたまった洗濯機の中に沈めて殺してたわ…


今考えるとうちのおかんエグい事してたな…

返信する

022 2014/03/17(月) 11:02:50 ID:UqSL0BMbjI
その洗濯機で洗濯してたのか・・・・エグすぎる

返信する

023 2014/03/17(月) 12:41:19 ID:butNzBNo6E
会社でかかったやつ、誰も始末しなくてカゴに入ったままだったんだけど
いつのまにかカゴが無くなってたので誰か始末したんだろと思いきや…
人が普段通らない屋外通路の端っこに放置場所変えてただけで…
炎天下、雨ざらしを繰り返しだったらしく…
なにげに通路に入ったときに見つけてしまったんです…
なんか煎餅状の物体に変わり果てて…
そのまま見なかったことにして去ってしまいました…

返信する

024 2014/03/17(月) 13:38:10 ID:n9igqDUQ3w
真面目に告白
40年間一度たりともナチュラルなネズミさん
を見たことがない

返信する

025 2014/03/17(月) 13:51:08 ID:ib9SkfNnm2
家の中をネズミが走り回っていたので、
ビビリながら野球のバットを振り下ろして叩き殺した。
見事に首が折れていた。
死骸を新聞でつまんで裏庭に捨てた。
今思えば、よく命中したものだと我ながら感心する。
怖がる母親の前に面目が立った。

返信する

026 2014/03/17(月) 18:22:43 ID:vvNYXQ1ZpM
粘着タイプでそのままにしておいたら、ハエが卵を産み付けて
目のところからウジが出てきてびっくりしたなー。
ねずみの死体が動いていると思ったら無数のウジだった。

返信する

027 2014/03/17(月) 18:39:03 ID:SKKbuZdwfk
もう40年以上前の話だが、
ウチのオフクロは檻に入ったねずみに熱湯かけて殺してた。
現場は見せてもらえなかった。(見たいとも思わなかったが)

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:16 KB 有効レス数:47 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ネズミ捕りにかかったネズミの殺し方

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)