?なぜ義務教育って、『世間の仕組み科』が無いの?


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
092 2014/01/22(水) 14:27:54 ID:H/FEJ4oPEY
>>90
「学校教育における『世間の仕組み教育』の話」
をしたいの?
でも、山本が最後に学校教育の現場に触れたのはいつ?
生徒の立場?親の立場?先生の立場?地域の人間としての立場?

今の教育現場に触れるどころか、子供達と触れ合う事も無く、ネットやテレビ越しの赤の他人の立場でモノを考えても、具体性の無い時代遅れ(過去、自分が学校に通った記憶が唯一の経験だから)のズレタ意見しか出てこないだろ?って言ってんだよね。
他の人の意見は、大体、文章の端から、具体的に携わったと思われる経験の部分が見え隠れしてる。早い話、山本みたいにピントがずれた話は、あまりしていないんだよな。
どんな議論でもそうだけど、情報不足で現状認識ができていない人間が、語れば語るほど馬鹿と無知を晒すだけ。

こういうのは、「今かせいぜい過去数年の間」に、「実際に」学校教育に携わる色々な立場と年代の人間が中心になって意見をぶつけてこそ有意義なものになるはずだ。
少なくとも、いわゆる「部外者」の意見は、参考意見程度にしておかないとなあ。トンチンカンな事を一番大きな声で叫ばれても、あんまり有意義とは思えない。
山本は自分がどんな形で学校教育の現場に携わってるのか、何度聞かれても、かたくなに拒否してるけど、どうなの?
部外者であろうが、なんだろうがそんなの関係ない。大声で自分の意見を叫んでれば、それで良いという考えなら改めないと、何処でも何言っても馬鹿呼ばわりされて、まともに山本の意見を聞く人はいなくなるだろうな。
普通なら「部外者だけど」と最初に添えて、それでもその視点からはこう思う的な文章にするもんだよ。
そうすれば、山本みたいに、指摘されてグッダグダになって、更にみっともない言い訳で恥の上塗りといった、情けない事にはならない。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:146 KB 有効レス数:146 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:?なぜ義務教育って、『世間の仕組み科』が無いの?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)